2018年12月19日のブックマーク (2件)

  • まだログイン認証で消耗してるの? ~ALBで簡単認証機構~ - Gunosy Tech Blog

    こんにちは!広告技術部のUT@mocyutoです! 最近はスマブラでなんのキャラを使おうか迷っています この記事はGunosy Advent Calender 19日目の記事です。 昨日の記事は@mathetakeのpeer-to-peerはGoogleの夢を見るかでした。 はじめに OIDC ALBの認証機能 一般的な認証機構 ALBを利用した認証 データフローの説明 実際の導入 APIでjwtから認証情報を取得する例 まとめ はじめに みなさんユーザ認証はどうやって作っていますか? フレームワークを使って実装していますか? それともイチから自前で作っていますか? SSOのシステムとかはどうでしょう? OIDCとAWSのALBを使えば簡単にユーザのログイン管理を作ることができます。 (少し煽り気味のタイトルですいません ;) OIDC OpenID Connect と言って、OAuth2

    まだログイン認証で消耗してるの? ~ALBで簡単認証機構~ - Gunosy Tech Blog
    treeapps
    treeapps 2018/12/19
  • Angularの状態管理にMobXはいかがでしょうか? - deepblue-will’s diary

    Angular Advent Calendar 2018 19日目の記事です! Angularの状態管理といえば、NgRxが一般的ですが、最近色々選択肢もいろいろでてきました。NgRxのReduxのような状態管理を行わずに、AngularのシングルトンなServiceを利用してRxJSのみ行うこともできますし、Akita のようなシンプルな状態管理のライブラリもでてます。(Angularのシンプルな状態管理ライブラリ Akita について - Qiita で紹介されてます!) そこで今回はMobX というよりシンプルで簡単な状態管理のライブラリを紹介したいと思います。 MobXとは Introduction | MobX Simple, scalable state management 公式サイトでこう謳ってるとおり、とてもシンプルだけど拡張性の高い状態管理のライブラリです。 MobX公

    Angularの状態管理にMobXはいかがでしょうか? - deepblue-will’s diary
    treeapps
    treeapps 2018/12/19