タグ

東日本大震災に関するtsh71のブックマーク (108)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【山崎解説・循環冷却設備の問題とは】

    福島第一原発では、汚染水を増やさずに原子炉を冷却するための「循環注水冷却」は、相次ぐトラブルの末、ようやくきのう注水をはじめましたが、開始からわずか1時間半で停止してしまいました。 原子炉の安定的な冷却には欠かせない「循環注水冷却」の問題点とは。山崎記者の解説です。 まずこちらをご覧下さい。 福島第一原子力発電所では、地震と津波で原子炉を冷やす冷却装置がこわれてしまいました。 そのためこの3か月あまり、画面左下のタンクから水を流して、1号機から3号機の原子炉に水を入れて冷やしてきました。 しかし、原子炉に入れた水は、放射性物質で汚染されてしまいます。 さらにその汚染水が損傷した原子炉の外に流れ出し、建物の中にたまり続けてきました。 東京電力では、増える汚染水を画面右上の汚水貯蔵施設に移してなんとかしのいでいましたが、それも徐々に一杯になり始め、 このままでは来月上旬にもたまった汚染水が施設

  • 福島&茨城産牛乳がND(不検出)な理由

    なんで両県の牛乳からは放射性物質が検出されないのか。 酪農家の方が教えてくださいました。 酪農は科学だ! 続きを読む

    福島&茨城産牛乳がND(不検出)な理由
  • 暇つぶしに震災避難所で生活してた時の日記書いてく │ キニ速  気になる速報

  • 爆発に十分な水素 すぐ発生か NHKニュース

    爆発に十分な水素 すぐ発生か 5月24日 19時31分 水素爆発によって原子炉建屋が激しく壊れた、福島第一原子力発電所の1号機と3号機では、燃料の損傷が始まってすぐに、建物を破壊する爆発を起こすのに十分な、数百キログラムの水素が発生した可能性のあることが分かりました。 これは、東京電力がこれまでに得られたデータなどを基に、福島第一原発の原子炉の状態をコンピューター解析した結果から分かりました。それによりますと、まず1号機では、地震発生からおよそ4時間後に燃料の損傷が始まったとされ、それとほぼ同時に水素が発生し始め、翌12日午前中にはおよそ800キログラムの水素が発生したと解析しています。また、3号機は、水位計の値が誤っている可能性があることから、原子炉が一時、すべて露出したと仮定した場合、13日午前7時ごろに燃料が露出して、ほぼ同時に水素が発生し始め、被覆管と呼ばれる燃料を覆う金属の59%

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「放射性物質の除染を急げ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年05月23日 (月)時論公論 「放射性物質の除染を急げ」 東京電力福島第一原子力発電所の事故から2カ月余りが経ち、放射性物質による深刻な環境の汚染が明らかになってきています。 きょうはこの汚染を直視しつつ、住民のためにどのようにして汚染を取り除いていけばよいのか、考えてみます。 半減期が30年と長い放射性のセシウム137による汚染地図、北西方向に汚染が広がっていることが分かります。 これに半減期が二年のセシウム134による汚染を加えて、放射性セシウム全体による汚染地図です。赤い色はもっとも汚染濃度の濃い1㎡あたり三百万ベクレル以上、黄色は百万ベクレルから三百万ベクレル、緑色のところは六十万から百万、水色のところは三十万から六十万です。 福島市など中通りにも汚染地帯が広がっています。 この汚染の状況をチェルノブイリ後の汚染地図と

  • 1100年前「貞観地震」不気味な共通点-大地震・大津波後も続いた天災

    東日大震災は「1000年に1度」の災害といわれるが、1100年前に同じような巨大地震があった。869年に起きた貞観地震である。「けさ単」コーナーで取り上げた。 東日大震災と震源地・規模・被害そっくり 平安時代の歴史書「日三大実録」に記録が残されている。井上貴博アナが東日大震災との共通点を上げる。①は震源地。ともに三陸沖。研究によれば、ごく近い場所という。②は規模。貞観地震のマグニチュードは8.4以上と推定されている。東日大震災はM9.0だった。③は被害者。貞観地震の死者は1000人といわれる。当時の日の人口は500万人なので、今に換算すると2万人となる。 その時の様子を「日三大実録」は次のように伝える。現代文に直すと、「夜にもかかわらず、発光現象が起きて昼のように明るくなった。家の倒壊や地割れで生き埋めになり、多数の被害者が出た。荒れ狂う海は渦巻きながら膨張し、巨大な波はまた

    1100年前「貞観地震」不気味な共通点-大地震・大津波後も続いた天災
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | チェルノブイリ医師の思い・菅谷医師の講演全文掲載です

    25年前のチェルノブイリ原発事故の後、ベラルーシに渡り、5年半、現地で甲状腺がんの子供の治療にあたった外科医の菅谷昭さん(すげのや・あきら/現・長野県松市長)。 18日のニュースウオッチ9で放送した特集の中で、時間の都合でお伝えできなかった菅谷さんの講演内容を全文掲載します。 「テーマ:子供たちを被ばくからどう守るのか」 2011年5月14日午後1時半から1時間程度 福島市の保育園にて 講師:長野県松市長/医師 菅谷昭(すげのや・あきら)    ベラルーシの小児科医 アナスタシア・タルカチョア    長野県立こども病院副院長 中村友彦(なかむら・ともひこ) 【菅谷医師】 今回、こういう形で、まさか私が保育園のお母さん、お父さん方とお話しするとはゆめゆめ思っておりませんでした。私は元々が外科の医者でありまして、なおかつ私の専門とする領域が甲状腺ということで、私自身1996年から5年半、チ

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 1号機の炉心溶融、津波直後から始まったと分析 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は15日、福島第一原子力発電所1号機で起きた「メルトダウン(炉心溶融)」は最近起きたものではなく、同原発が津波に襲われた直後の3月11日夜に始まったとする分析結果を公表した。 また、4号機で起きた爆発は、隣接する3号機で放射性物質を含む蒸気を放出するベントをした際に流れ込んだ水素が原因である可能性があるとする分析結果も示した。 東電は、中央制御室で地震直後から記録されたデータなどを基に、津波到達の3月11日午後3時30分頃から原子炉の冷却機能が働かなかったと仮定し、原子炉の水位や炉心温度を推定した。その結果、津波襲来から約15時間20分後の3月12日午前6時50分には、核燃料の大半が原子炉圧力容器底部に崩落した状態になった。 燃料最上部から約5メートル上にあった原子炉の水位は、津波から約4時間で約10メートル低下し、11日午後7時30分頃には全燃料が水面から露出。同7時50分頃には

  • 福島第1原発:班目氏、保安院を批判 炉心溶融見解示さず - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院予算委で阿部知子社民党政審会長の質問に答える班目春樹原子力安全委員会委員長。後方は海江田万里経産相=国会内で2011年5月16日午後4時19分、藤井太郎撮影 内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は16日の委員会定例会議後の会見で、東京電力福島第1原発1号機で起きた炉心溶融について、経済産業省原子力安全・保安院が見解を示さないことに対して批判した。 班目委員長は「(安全委が指摘してきたにもかかわらず、これまで)制御棒だけ溶けずに残るなど物理学的常識からあり得ない図を持って来ている」と指摘。「もっと適切なイメージを持ってきなさいと言っているが、持って来ないのは遺憾。また(東電が炉心溶融を認めたにもかかわらず)保安院の考えが出されないのが残念だ」と話した。 一方、1号機で起きた原子炉圧力容器内の蒸気を冷やす「非常用復水器」の機能喪失については、「東電、保安院から事実関係を聞いて

  • ののちゃんと震災 - 漫棚通信ブログ版

    現在、朝日新聞『地球防衛家のヒトビト』では、防衛家のオトーサンオカーサンが被災地を訪れ、夫婦漫才をくり広げている最中ですが、いやー、しりあがり寿の「マンガにおける」腰の軽さはすばらしい。考える前に描く、という感じ? 来ならこういう大災害は、フィクションに昇華するまで数年かかるかもしれないという題材なわけです。しかし即時性を標榜すべき新聞に掲載されるマンガでそれは許されないと考える作者は、実際に被災地を訪問して「ルポルタージュふう新聞四コママンガ」を描いています。こういうのって過去に存在しなかったものじゃないのか。 さて、朝日新聞のもうひとつの新聞マンガ、いしいひさいち『ののちゃん』。 これまで震災にノータッチだったののちゃんですが、2011年5月11日掲載の4908回で初めて震災を題材にしました。しかもむちゃ高度なフィクション化の手法で。もしかすると読者に伝わってないかもしれない、という

    ののちゃんと震災 - 漫棚通信ブログ版
  • 東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに2011年5月15日11時51分 印刷 Check 東日大震災で被災した日原子力発電の東海第二原発(茨城県)では、原子炉が安定的に停止している状態になるまでに3日半かかっていた。日原電がまとめた資料でその作業の詳細が明らかになった。津波で非常用発電機の一部が停止し、炉内の水温や圧力を下げるため、綱渡りの作業が続いていた。 日原電によると、東海第二原発は3月11日の地震直後に停電した。このため非常用発電機3台が動き始め、非常用炉心冷却システム(2系統)が起動した。しかし地震から約30分後に高さ5.4メートルの津波が襲い、その影響で命綱の発電機のうち1台が停止。非常用炉心冷却システムも1系統が使えなくなった。 こうした状況から冷却が十分進まず、地震から7時間後の時点で、原子炉内の水温は二百数十度、圧力は約67気圧。通常の運転時とほとん

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに
  • 3号機注水量増やす…原子炉の温度上昇止まらず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は14日、福島第一原発3号機について、原子炉の温度上昇が止まらないため、同日午前から注水量を毎時3トン増やし、計15トンにしたと発表した。 3号機は、今月に入って原子炉温度が上昇。東電は「注水配管から水が漏れている可能性がある」として、12日夕から別の配管からも注水していた。二つの配管で計毎時12トンを注水していたが、14日未明になっても原子炉温度の上昇が続き、従来の配管からの注水量を増やすことにした。新たな配管からの注水がうまくいっていない可能性がある。

  • asahi.com(朝日新聞社):高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握 - 社会

    3号機原子炉建屋1階西側。爆発でがれきが散乱。大物搬入口(右側)が開き、光が差している=10日、福島第一原発で、東京電力提供  福島第一原発の事故をめぐり、東京電力が、3月14日に水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋について、その前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かった。東電の内部資料で判明した。原子力の専門家らは「作業員や国民の情報共有のため、具体的な数値をいち早く明らかにすべきだった」と指摘している。  この爆発で東電社員7人が負傷。今後の事故検証で、データ共有しなかったことが避難の遅れにつながらなかったかなど、東電の対応ミスの有無が焦点の一つになる見通しだ。この内部資料もそれを判断する材料になるとみられる。  朝日新聞が入手した内部資料は、地震が発生した3月11日から4月30日までの期間に、福島第一原発の事故をめぐる動きが時系列で並べ

  • asahi.com(朝日新聞社):死者1万4998人、不明9761人 12日 - 社会

    警察庁がまとめた東日大震災(余震を含む)の死者は、12日現在で1万4998人となった。警察に届け出があった行方不明者は9761人。  死者の内訳は、宮城県8965人、岩手県4412人、福島県1557人など。行方不明者は宮城5892人、岩手3266人、福島599人などとなっている。また、東北や関東などの2416カ所の避難所で11万4675人が避難生活を送っている。

  • 【放射能漏れ】土壌から複数の核種検出 放射性物質の放出続く - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する自衛隊ヘリから撮影した福島第1原発。(手前から)1号機、2号機、3号機、4号機=4月26日(防衛省提供) 文部科学省は12日、福島第1原発周辺の土壌に含まれる放射性物質を調査した結果、ヨウ素とセシウム以外に「ランタン140」や「テルル129m」など複数の核種を検出したと発表した。ランタン140の半減期は約2日と短く、放射性物質の大気中への放出が続いていることを裏付けた。 文科省は、新たに検出された核種は、これまでに確認された放射性物質に比べ、半減期が短いと説明。「検出量もヨウ素やセシウムより少なく、人体に与える影響は比較的小さい」としている。 ランタン140は、原発から23~62キロの地点で10日に採取した土壌から、土1キログラム当たり24~640ベクレル検出。テルル129mは、2~62キロの地点で3日から10日にかけて採取した土壌から、同540~18万ベクレル検出され

  • 5市町村でも茶葉から放射性物質 NHKニュース

    5市町村でも茶葉から放射性物質 5月13日 21時9分 神奈川県南足柄市で栽培されたお茶の葉から国の暫定基準値を超す放射性物質が検出された問題で新たに県内の5つの市町村でも検出されました。神奈川県は関係する市町村や農協に対し、当分の間、お茶の出荷を自粛するよう要請しました。 この問題は、今月9日、南足柄市で栽培されたお茶の葉から国の暫定基準値の1キロ当たり500ベクレルを超す570ベクレルの放射性セシウムが検出されたもので、神奈川県は県内のほかの15の市町村で栽培されたお茶についても検査しました。その結果、小田原市で栽培されたお茶の葉から780ベクレル、清川村で740ベクレル、湯河原町で680ベクレル、愛川町で670ベクレル、真鶴町で530ベクレルと、5つの市町村で栽培されたお茶から基準値を超す放射性セシウムが検出されたということです。神奈川県は、この5つの市町村と農協に対して当分の間、出

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「浜岡原発停止の影響」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年05月11日 (水)時論公論 「浜岡原発停止の影響」 中部電力・浜岡原子力発電所が国の要請によって、全面停止となる事態を受けて、東日の問題とされていた電力不足は、全国規模の問題へと発展する可能性が見えてきました。今夜は、浜岡原発の停止が浮かび上がった日の電力需給体制の問題点を考えてみます。 今回の東日大震災によって、この夏は関東と東北を中心に電力不足は避けられない。東電と東北電力は火力発電所などの復旧を急ぐとともに、政府も企業や家庭に対し、この夏、節電によって何とか東日を中心とする電力不足を乗り切るべく協力を呼びかけていました。 そうした状況の下で、政府が新たに中部電力の浜岡原発が東海地震に襲われる可能性が極めて高いことを理由に、防潮堤の建設など抜的な津波対策が整うまでの間、浜岡原発の運転を全面停止するよう電力会社側

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「被災地に自動車を」

    << 前の記事 | トップページ |  2011年05月12日 (木)スタジオパーク 「被災地に自動車を」 Q1、東日大震災では、住宅だけでなく、多くの自動車が津波で流されたり、海水を被ったりする被害を受けました。その数は、数十万台にのぼるものと見られています。自動車の被害の実態と市民生活への影響について出石 直(いでいし・ただし)解説委員です。 自動車の被害、甚大なようですね。 宮城県の自動車の登録台数は160万台ほどですから、実にその10分の1、10台に1台が被害を受けたことになります。自動車の被害は当に深刻で、市民生活にも大きな影響を与えています。 Q2、具体的にはどんな影響が出ているのでしょうか。 A2、ひとつは復旧・復興の妨げになっているということです。自動車は個人の財産ですので、勝手に片付けることができません。持ち主が解体業者に持ち込んで処分してもらえれば良いのですが、引き