タグ

tukaimaのブックマーク (1,031)

  • ゲームも映画も漫画もテレビも本も、人格に影響を与えるよね? 

    ヤンキー漫画を読んで、ヤンキーに憧れる奴がいる。サッカー漫画を読んで、サッカーを始める奴がいる。ゲームで敵を撃つことが、兵士の模擬訓練になったりする。演出過剰な褒め殺しゲームをすると、他の生活に支障が出る。ロリ漫画を読む奴は、幼児を性的に意識したりする。オタクは創作物の良い影響だけ声を大にするが、なぜ暗黒面も認めない? https://anond.hatelabo.jp/20181127115705 https://anond.hatelabo.jp/20141125174117 anond:20190710141151

    ゲームも映画も漫画もテレビも本も、人格に影響を与えるよね? 
    tukaima
    tukaima 2018/11/28
    オタに限らず、例えば「競技」自体の価値を知る者にとり「影響」は副次的なものでかれらがそこを論点に述べる場合 外部的な視点への対応以上にならなくても不思議はないでしょう。不実な言辞に頷いてみせるよりまし
  • 南京渋多(令和) on Twitter: "簡単な理屈で、物理学・医学などの理系の学問は高度な専門的能力や知識が求められが、歴史学は、明治以前の古文書解析能力が伴わない、近現代史ならば、日本語と漢字の意味さえ判ればある程度認識できるからである。こう言う理解がない方が全く不思… https://t.co/azNfQaApeC"

    簡単な理屈で、物理学・医学などの理系の学問は高度な専門的能力や知識が求められが、歴史学は、明治以前の古文書解析能力が伴わない、近現代史ならば、日語と漢字の意味さえ判ればある程度認識できるからである。こう言う理解がない方が全く不思… https://t.co/azNfQaApeC

    南京渋多(令和) on Twitter: "簡単な理屈で、物理学・医学などの理系の学問は高度な専門的能力や知識が求められが、歴史学は、明治以前の古文書解析能力が伴わない、近現代史ならば、日本語と漢字の意味さえ判ればある程度認識できるからである。こう言う理解がない方が全く不思… https://t.co/azNfQaApeC"
    tukaima
    tukaima 2018/11/16
    『日本国紀』発端か…「父祖」云々なら地に足つけた調査をもとにすれば素人の記述にも一定の価値が認められるでしょうに”日本語と漢字の意味さえ判れば”「紀」や「日本通史」を選ぶ人は明らかに権威ぶりたいだけだ
  • 紅白出場の「TWICE」、過去ダヒョンが”慰安婦支援Tシャツ”着用で物議… 「BTS」に続き非難殺到か(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    紅白出場の「TWICE」、過去ダヒョンが”慰安婦支援Tシャツ”着用で物議… 「BTS」に続き非難殺到か 2年連続で大みそかのNHK紅白歌合戦」出場が決定したガールズグループ「TWICE」。「防弾少年団」の”原爆Tシャツ”問題で、K-POPグループの出場がゼロになるのでは、との声も挙がっていただけに、「TWICE出場」のニュースはK-POPファンをひと安心させていた。 ダヒョン(TWICE)のプロフィールと写真 そんな矢先、「TWICE」メンバーのダヒョン(20)が過去、慰安婦を支援するブランドのTシャツを着用していたことがわかり、物議を醸している。 問題となっているTシャツは「MARYMOND」というブランドが製作したもの。韓国メディアによると、元慰安婦を後援する社会的企業で、これまでにも多くの韓国芸能人が同企業の製品を身につけて公の場に登場しているという。 今回、「TWICE」メンバー

    紅白出場の「TWICE」、過去ダヒョンが”慰安婦支援Tシャツ”着用で物議… 「BTS」に続き非難殺到か(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
    tukaima
    tukaima 2018/11/16
    戦時性暴力の被害者を社会的な孤立から救おうとする立派なメッセージだと思います。日本人としては他人事でなく、敬意と控え目な共感を抱きこそすれ非難などとんでもないことです。
  • シュナムルさんのツイート: "普遍的な悪であるホロコーストや南京虐殺と比べると、原爆投下は正当化の材料を遥かに豊富に持っていて、それらにきちんと向き合って原爆非難の論理を組み立てるのは簡単じゃない。ましてや日本の侵略を擁護し南京虐殺を否認したりする口で原爆を非難しても、そんな倫理に微塵も普遍性はない。"

    普遍的な悪であるホロコーストや南京虐殺と比べると、原爆投下は正当化の材料を遥かに豊富に持っていて、それらにきちんと向き合って原爆非難の論理を組み立てるのは簡単じゃない。ましてや日の侵略を擁護し南京虐殺を否認したりする口で原爆を非難しても、そんな倫理に微塵も普遍性はない。

    シュナムルさんのツイート: "普遍的な悪であるホロコーストや南京虐殺と比べると、原爆投下は正当化の材料を遥かに豊富に持っていて、それらにきちんと向き合って原爆非難の論理を組み立てるのは簡単じゃない。ましてや日本の侵略を擁護し南京虐殺を否認したりする口で原爆を非難しても、そんな倫理に微塵も普遍性はない。"
    tukaima
    tukaima 2018/11/16
    いま人類文明が自らを絶滅させる危険域にあることの認識を世界に初めてもたらしたのはアカデミズムより官製政治より第一に被爆者であり、現在進行形の課題という視点を欠いたたられば式「正当化」などお呼びでないよ
  • 男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    説教したがらない男の皆さん、安心してください 「マンスプレイニング」(mansplaining)という言葉をご存じだろうか。「マン」(man、「男性」)+「エクスプレイン」(explain、「説明する」) を縮めて動詞「マンスプレイン」(mansplain)、その動名詞が「マンスプレイニング」だ。知っている方も多いと思うが、一応オクスフォード英語辞典で定義を確認してみよう。 男性について使う言葉。(通常は女性に話しかけている時に)必要もないのに、横柄だったり、相手を見下していたりするようなそぶりでものごとを説明すること。とりわけ保護者ぶっていたり、男性優越主義的な態度を示していたりすると思われるような口ぶりの時に使う。(拙訳) つまり、相手の女性が既に知っていたり、説明してもらう必要がないと思っていたりするのに、男性が偉そうに説明をするのが「マンスプレイニング」だ。とくに女性の健康とか、性

    男たちはなぜ「上から目線の説教癖」を指摘されるとうろたえるのか(北村 紗衣) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    tukaima
    tukaima 2018/11/14
    性別役割由来の心理的重圧も関わるだろうから濫用して再生産を促すような事態は避けたい語句ではあるけどそれも含めて勉強になりました。//私は「デフォルト」という表現で本質主義的な扱いではないと了解できた
  • プリキュアでもキズナアイでもピカチュウでもない、まして上坂すみれさんでは絶対にない私の話

    小さなころから今に至るまで、二次元に憧れの女の子がいる。彼女たちは私の女神で天使でヒーローで、大切な存在だ。 そんな彼女たちでさえラノベの表紙絵でパンツが見えそうになっている。ていうか、むしろ履いてなさそうな姿で乳首の形が透けている。 私のヒーローは、だけど男の子にとってズリネタでしかないと言われたような気持ちになって、十代の私は傷ついていた。 あんなに賢くて勇敢で意思の強いあの子だって結局ズリネタでしかないなら、あの子のようにはなれない私は? あの子のような優れた人間性も能力も持たないわたしは、もっと当たり前にズリネタとして扱われても仕方ないの? 「あの子のようには可愛くないお前なんかをそう見るはずないだろ」と思う人もいるかもしれない。でももう、当時の私でさえ知っていた。 電車に乗れば痴漢されるし、書店へ行けば盗撮される。 オタクからも、オタクじゃない人からも、そういうことをされる。 私

    プリキュアでもキズナアイでもピカチュウでもない、まして上坂すみれさんでは絶対にない私の話
    tukaima
    tukaima 2018/11/14
    超越的な存在と実在の人間ひっくるめて序列化する価値観は非常に宗教的だけど増田さんの話から窺えるのは「信仰者」より寧ろ「蒐集家」としてのお姿。「貶めるな」があくまで増田さん自身を中心に発せられたのは大事
  • エミコヤマさんのツイート: "来週木曜日に予定しているロサンゼルスでの慰安婦問題ドキュメンタリ「The Apology」上映会ですが、某外国政府による干渉を受けた結果、日本文化会館から会場が変更になりました。リトルトーキョーのすぐ側にあるアートスペースArt Share L.A.です。お間違えないように。… https://t.co/FftCGZ44lZ"

    来週木曜日に予定しているロサンゼルスでの慰安婦問題ドキュメンタリ「The Apology」上映会ですが、某外国政府による干渉を受けた結果、日文化会館から会場が変更になりました。リトルトーキョーのすぐ側にあるアートスペースArt… https://t.co/FftCGZ44lZ

    エミコヤマさんのツイート: "来週木曜日に予定しているロサンゼルスでの慰安婦問題ドキュメンタリ「The Apology」上映会ですが、某外国政府による干渉を受けた結果、日本文化会館から会場が変更になりました。リトルトーキョーのすぐ側にあるアートスペースArt Share L.A.です。お間違えないように。… https://t.co/FftCGZ44lZ"
    tukaima
    tukaima 2018/11/12
  • 性暴力・DV被害の実態調査の記事の追記 - キリンが逆立ちしたピアス

    先日、公開した性暴力・DV被害の実態調査について書いた記事が、予想以上にアクセスを集めてしまいました。該当記事は以下です。 「日社会における「女性に対する暴力」は少ないのか?」 http://d.hatena.ne.jp/font-da/20181028/1540696942 私の記事はこの統計調査は国際比較をするにはまだデータが不十分であり、確定的なことは言えないため、調査者の結論のうちの「女性に対する暴力被害は、EUと比較すると、少ない。暴力の形態に限らず,EUのほぼ半分である」の部分には同意しないと書いています。 これが、以下のブログ記事で紹介されてネットで話題になりました。こちらの記事内では私の論が批判されています。両者を読み比べてどちらの論が妥当であるのかの判断は、読んだ方にお任せしようと思います。特に私から言うことはありません。 「日では女性への暴力は少ないと言う調査結果に

    性暴力・DV被害の実態調査の記事の追記 - キリンが逆立ちしたピアス
    tukaima
    tukaima 2018/11/05
  • 元増田です。

    今後はここに追記していきます。anond:20181101205330 女性は好きな服を自由に着る権利がある。そうです。当然そうあるべきです。 しかし男性向けに作られたキャラクターは、実質「男性にその服を着せられている」ということはお分かりでしょうか。 これに関しては2次元に限らず、3次元アイドルなども該当します。狙った層(この場合男性)のお客さんに好かれるようにするわけですから、そうなります。 そういう意味で、創作(または商業ベース)の女性と、現実の女性とは分けて考える必要があります。とはいえ、同じ「女性性」を扱うものですから慎重になる必要はあります。 「好きな服を着ていいんだ」というのは主に現実の女性が自発的に服を選ぶときの話で、誰かに着せれる、着せられたものに対して使う言葉ではないと自分は思います。

    元増田です。
    tukaima
    tukaima 2018/11/03
    職人なので一応頷きますが、大量消費社会を背景に商品価値のうちで差異化の比重が増大→開発ペース維持には男性向けでも女性目線の取り込み不可避なんて今時珍しくない情況を視野に収める必要のないお話でしたっけ?
  • しがないキャラクターデザイナーですが(追追記あり)

    最近の萌え絵騒動に対して思うこと。 自分は某全年齢作品のキャラクターデザインに関わっているデザイナーです。 最初に書いておきますが、自分は萌え絵否定派ではないです。むしろ日の発明した文化だとすら思います。ただ、ゾーニングはきっちりすべきだと思っています。 児童書やキズナアイを取り上げて、これは萌え絵か、いや少女漫画か、だとか色々話題ですね。議論に上がる絵柄は萌え絵と称されることが多いですが、「萌え」の基準に対しては、時代とともに変わり、また個々の定義にも差があり議論が平行するので言及しません。 ただ、それらの絵には一つの共通項があります。それは、「男性に対して「媚び」を含んだキャラクターかどうか」の一点です。 「媚びた絵」を否定しているわけではありません。ただ、客観的に見て、そういった要素が見受けられるアートスタイルの一種だということです。 例えば、清純派なのにエロい格好をしている。これ

    しがないキャラクターデザイナーですが(追追記あり)
    tukaima
    tukaima 2018/11/02
    語っていただいて感謝。ただ明確に言語化されたのは”日本の男性”目線であり、もとの議論上で示された”公共の場”への参入を拒まれる理由が「期待されるロールモデルではない」なためご見解を鵜呑みにはしかねます
  • Tadさんのツイート: "稲田朋美議員「民主主義の基本は我が国古来の伝統であり、敗戦後に連合国から教えられたものではありません」 国会で堂々と歴史修正発言。(衆議院本会議2018年10月29日)… "

    稲田朋美議員「民主主義の基は我が国古来の伝統であり、敗戦後に連合国から教えられたものではありません」 国会で堂々と歴史修正発言。(衆議院会議2018年10月29日) https://t.co/nKhyerOqml

    Tadさんのツイート: "稲田朋美議員「民主主義の基本は我が国古来の伝統であり、敗戦後に連合国から教えられたものではありません」 国会で堂々と歴史修正発言。(衆議院本会議2018年10月29日)… "
    tukaima
    tukaima 2018/11/01
    十七条憲法を引く稲田さんの説はいろんな意味で駄目すぎるけどポツダム宣言では米・中・英国が日本政府に「日本國國民ノ間ニ於ケル民主主義的傾向ノ復活強化」の妨げになることをするなと求めた程度の史実はある。
  • "萌え絵を描いている女性は風俗嬢と同じ"『アグロスパシア』編集長・岩渕潤子 - Togetter

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 可愛いものが好き? 仕事として…対価を得て描いている。お金のために「何でもしなくてはならない」という女性が多くいるのは風俗でも同じ。需要があるから巨大な乳がはみ出してお口ぽっかりの幼い女性の絵を描くのは水商売で稼ぐために豊胸術をし、唇を膨らませ、目を大きくするのと似ていませんか? twitter.com/dorako220/stat… 2018-10-24 07:58:03

    "萌え絵を描いている女性は風俗嬢と同じ"『アグロスパシア』編集長・岩渕潤子 - Togetter
    tukaima
    tukaima 2018/10/31
    「絵柄」や表現をひたすら固定的・一意的に解釈し、女性表現者や愛好者における内在的視点や語りを一方的に排除。畢竟搾取正当化の論理に回収されるものとみなすからだがその断定ぶりこそミソジニーの表明そのものだ
  • プリキュア 抱き枕販売が予定されて案の定メガリアンが出てきました。 - Togetter

    (0/7) 은여 @eunyu0 여자아이가 자신에게 정직하고 활기차게 활약하는 작품에서 굳이 성인의 욕망의 문맥을 확산시켜야할까요? #HuGっとプリキュア抱き枕販売中止しろ #허긋토프리큐어_다키마쿠라_판매중단해라 女の子が自分に正直で、元気に活躍する作品に、あえて成人の欲望の文脈を拡散する必要があるのでしょうか。 2018-10-21 21:49:08 별곰 @hokuma_kinpri #HuGっとプリキュア抱き枕販売中止しろ @pps_as 今, 抱き枕に喜んでいる人たちはアニメ視聴者の年齢層のキャラクターを性的対象化している. 公式が児童アニメ公式ということにかかわらず... 抱き枕を販売することで, このような人たちはますます自分の問題点を分からなくなるでしょう 2018-10-21 21:51:32

    プリキュア 抱き枕販売が予定されて案の定メガリアンが出てきました。 - Togetter
    tukaima
    tukaima 2018/10/22
    寝装具についての認識や扱いの違いもあるかも。成長に伴う添寝から独寝への移行に重宝された方もいらっしゃると思うんだけど見えないな。
  • セックス哲学辞書の「リベラル・フェミニズム」を読むプロジェクト、一旦〆っぽいです - まっしろな嘘

    ルース・サンプル「リベラルフェミニズム」 Sex from Plato to Paglia: A Philosophical Encyclopedia 作者: Alan Soble出版社/メーカー: Greenwood Press発売日: 2005メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Sex from Plato to Paglia「リベラルフェミニズム」のゲリラ訳をやっておりました。辺境のブログだから人来ないでしょって思ったら北村先生にご紹介いただいたせいですんげえ流入あったので、明日には下げます下げました。*1 リベラルフェミニズムの議論についての翻訳、おそらくけっこうレアなんですよね。何ってwikipediaリベラルフェミニズムの項目の脚注の少なさがやばい。 Twitter相互で読みたいーって人はDMください。原著とつき合わせてお願いします*2 想定外の事態だ

    セックス哲学辞書の「リベラル・フェミニズム」を読むプロジェクト、一旦〆っぽいです - まっしろな嘘
    tukaima
    tukaima 2018/10/22
    日本の商業作品が殊に西欧発の美術史や思想を通じてはじめて国粋主義を離れた評価が可能となる状況を所与とする「感覚」の下での議論については私も不服が多いけど被支配者とその文化の周縁化を行った史実軽視は駄目
  • ブコメで寄せられる80%のコメントはバカによるものと思うべき - サブカル 語る。

    こんにちは。 久々のブログ更新となりますが、皆さんお元気でしょうか。昨日は書いてみた記事にやたらブックマークをいただいたこともあって記事もバズり、アクセス数が増大。まぁそれだけをみれば喜ばしいことではあるんだけども、同時に多くのコメントをもらっている立場ながら「あなたの国語力大丈夫か」と気で心配させられる人も多く見受けられました。 誤解をしないでいただきたいんですけど、いや別にいいんですよ。ブログに反論寄せたって。なにも、自分の意見がすべて「正」であると思いあがっていませんし、逆にその反論が筋道立っていれば「そういう意見もあるのかも」と、自分の視野さえ広がる。異論も、同意もウェルカムですよマジで。人の意見に対してコメントを寄せるってのはそれなりにエネルギーも必要となるため、僕のブログにそのエネルギーを割いて貰うというのも音でありがたいもんです。ただね。全部読んでから反論してください。と

    ブコメで寄せられる80%のコメントはバカによるものと思うべき - サブカル 語る。
    tukaima
    tukaima 2018/10/19
    いま結婚披露宴会場で主役紹介に「見る人により幼い印象で上気した貌・身体比率+大胆露出・凹凸強調」画像を用いるのは特殊なケースではない。素人芸で結構作った。ちゃんと尋ねれば"性的消費"とやらと違う筋はある
  • はてなブックマーク - キモオタや男が「性欲」についてフェミに語らないのは卑怯だ - サブカル 語る。

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - キモオタや男が「性欲」についてフェミに語らないのは卑怯だ - サブカル 語る。
    tukaima
    tukaima 2018/10/18
    id:murasakizaruさん.社会への影響力の一義的なソースが負託した国民と制度である選良・杉田に較べて個としての人格と経験由来の”制作者””支持者”では批判/擁護両側で恣意による軽視の甚だしさという点で後者は圧倒的
  • 性欲についてフェミに語らないお前らキモオタや男共は卑怯だ

    こんにちは。 今日のテーマは「キズナアイ」。動画サイト「youtube」で架空のキャラながら動画作成、公開を続ける「バーチャルyou tuber」として人気を博しております。そのキズナアイが先日、NHKの特設Webサイト「まるわかりノーベル賞2018」に登場。物理学や化学など各分野の有識者から説明を受ける聞き手を務めたそうな。そのノーベル賞解説にNHKがキズナアイを起用したことについてフェミニズム的立場の有識者が批判。女性の性的搾取や女性を性的対象としてみなす社会への反論に対してオタク共が噛みついたことで発生した、いわゆる「キズナアイ騒動」は、今もツイッターでは激しく是非を問われて意見や罵詈雑言が飛び交っています。 キズナアイ騒動の発端のおさらい キズナアイ騒動バッシングの背後にある音 女性はモノを売り、人目を引くためのツールである プロの考える女性イラストの区別 衆目を集めるのが目的の

    性欲についてフェミに語らないお前らキモオタや男共は卑怯だ
    tukaima
    tukaima 2018/10/17
    もし人類学や社会学が言語論的転回を経た後の現在に生きておられるのならば反発や齟齬をみてなお異なる感覚や価値観を持つ対象へのアプローチの不備に気づかぬふりをしている方こそ不誠実ではないですか
  • 今の日本で「議論」はできない

    NHKキズナアイにしても最終的に「文句をつけた千田 を社会的に殺せ、言論ができないようにしろ」だもの。、 違いを見つけて認めるとか、理性的に話し合うではなく。 オタクは弱い存在!ってそんなの今の日じゃ嘘だよ。 女も男も関係ない。最終的には相手の社会的人格を殺さないと気が済まない。それが「解決」。 攻撃する側のオタクが顔を出せとか、名前を出せとかそういうことをすればイーブンになる訳ではないけど、なんでいつまでも弱者を気取っていられるのかもよく分からない。 NHKがキズナアイを使ったことには「今どきっぽい」とかそのくらいだったんだろうなー、文句を言うのもおかしな話だなーと思って傍観していたけど、あまりにも「あいつに生きる意味はない」みたいな言葉が出だして、それが主流になっているのが怖いと思った。 みんな「あいつが先に指したんだから、その痛みを知るべき」って言うけど、もう完全にリンチとか集団暴

    今の日本で「議論」はできない
    tukaima
    tukaima 2018/10/12
    「議論」もいいけど自分らの足下で作られてきたもの(日本近世なら浮世絵や根付などの工芸品が有名)について国粋主義に陥らずけれどもヨーロッパ中心の視点を通じてしか真面目に高く評価できていないことを自覚して
  • 「ハイエースする」を潰さなかったオタク界隈が被害者ぶってもさあ

    ハイエースする、という言葉がある。オタク業界でつかわれているスラングで、具体的には子供を誘拐することを指す。誘拐にハイエースという小型ワゴン車がよく使われるからだそうで。ネットから発生し、リアルでもオタク向け書店のポップに書かれてたりもする。でさ、新潟の事件でまーたオタクバッシングだあ!って怒ってる人いるけどさ、なんで君らは「ハイエースしたい」なんて言ってる奴らに怒らなかったの?実際の児童誘拐(性的暴行が伴う場合が多く、時には殺害も)をネタにして遊んでる言葉なわけでしょ。そりゃーそんなもんを嬉しがって言ってるやつがいて界隈も放置してたら、世間様もマスコミが子供の敵だと思うのは至極当然のことだろ。何被害者ぶってんだよって思うよ。なーにがマスゴミがーオタク差別がーだよ。やることやってから言えボケナス野郎

    「ハイエースする」を潰さなかったオタク界隈が被害者ぶってもさあ
    tukaima
    tukaima 2018/05/18
    このように実態は「プロファイリングごっこ遊び」の提供だけど「報道」として増田さん方においては私的制裁まで正当化する権威として機能している//「ハイエース」退潮には源の同じ進歩なき「ごっこ遊び」批判が必要
  • jiji on Twitter: "女の子が殺されるといつも上がる声は「またオタクバッシングが」「また規制が強くなる」「偏見が生まれる」…それが一番に思うことなのか。それが1番大切なのか。 https://t.co/piHlORkB8Q"

    女の子が殺されるといつも上がる声は「またオタクバッシングが」「また規制が強くなる」「偏見が生まれる」…それが一番に思うことなのか。それが1番大切なのか。 https://t.co/piHlORkB8Q

    jiji on Twitter: "女の子が殺されるといつも上がる声は「またオタクバッシングが」「また規制が強くなる」「偏見が生まれる」…それが一番に思うことなのか。それが1番大切なのか。 https://t.co/piHlORkB8Q"
    tukaima
    tukaima 2018/05/16
    かけがえない命の奪われた事実をもとに私たちの社会がどう動くべきか?大多数が報道を通じ初めて事件との接点を認識する社会で世論形成をリードするその内容にオタクから批判的な声があげられることも現状でより切実