tumblistのブックマーク (16)

  • 手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら ..

    手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら 「何が楽しくて生きてるの?」と言われてしまった。 楽しいよ、あなたと今話しが出来ているだけで嬉しいよ、と思って、でもそれは伝えられなくて、ちょっとさみしくなった。

    手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら ..
    tumblist
    tumblist 2016/12/09
    いいんじゃないでしょうか
  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
    tumblist
    tumblist 2016/12/09
    ある意味魔性の女
  • 【特別寄稿:Health2.0レポート】在宅医療の旗手が見た、遠隔医療の視座 | Med IT Tech

    今回、medit.techでは関東で9つの強化型在支診を展開している医療法人社団 悠翔会の佐々木淳医師(理事長)に『Health2.0』にお越しいただき、セッションをご聴講いただきました。在宅医療のフロントランナーが医療分野へのテクノロジー導入をどう見るのか、コラムにまとめていただきました。 ———————————- 診療を終えてHealth 2.0へ。 1日目、17:05からのセッションは「起業家医師たちが語る遠隔医療展望」。池野文昭氏のモデレートによる、5名のスピーカー、3名のデモンストレータのディスカッション。 池野文昭氏(スタンフォード大学)池野氏を含む9名全員が起業家医師たち。前段では、メドレーの豊田社長が遠隔医療の先進性と将来性についてプレゼンしたばかり。 僕らは在宅医療の現場で「電話再診」という形での遠隔医療をすでに実践している。個人的には、これが爆発的に普及していくことはな

    【特別寄稿:Health2.0レポート】在宅医療の旗手が見た、遠隔医療の視座 | Med IT Tech
    tumblist
    tumblist 2016/12/09
    思ったより医者がベンチャーやってる[医療]
  • デンマークの高齢者ケアが示すもの① | Med IT Tech

    コペンハーゲン中心街の町並み(筆者撮影:2016年6月)medit.tech編集部の河田です。 高齢化が現実となるにつれ、福祉国家として立国を果たした北欧を先例として学ぼうという動きが活発になっています。その中でもよく取り上げられるのが“世界で一番幸福な国”と呼ばれて久しいデンマークです。実は今年の春頃にご縁があり、デンマークの高齢者ケア、とりわけ認知症ケアについて学びを機会をいただき視察へまいりました。今回はその時の雑感をお伝えしたいと思います。 『高齢者三原則』を打ち立てたデンマークその前に、デンマークが現在の高齢者ケアを確立した経緯をお伝えできればと思います。1960年頃から高齢化の兆しが見え始めたデンマークは、当時は日でいうところの特別擁護老人ホームにあたるような大規模な「プライエム」を建設し、高齢者はそこで暮らしてもらうという政策をとっていました。現在の政策とは真逆の方向です。

    デンマークの高齢者ケアが示すもの① | Med IT Tech
    tumblist
    tumblist 2016/11/29
    デンマーク行きたい
  • 「クールジャパン」とか「存在しない芸能界の圧力」について記事を書きました : やまもといちろう 公式ブログ

    もう2年ぐらい前から「クールジャパン」がどうという案件がなくなってはいるんですが、コンテンツ投資よりも公共政策として海外に売り出すネタになっていたので、さすがに産業構造自体の問題に踏み込んだ方が良いんじゃないの、と思いまして、ウェッジに記事を寄せたわけです。 ところが、 さる方面から激しく「Wedgeに記事を執筆するなんてけしからん!」というお叱りがやってきまして、どうも「何となくウェッジが嫌い」というだけではなくて積極的にウェッジが駄目だとマジおこ集団がいるようでした。私はまあいろいろ世の中あるんだろうけど個人的に長らく愛読してきたので気にせず寄稿するわけですが、明日は明日の風が吹くのでありましょう。 論では書ききれませんでしたが、クールジャパンが駄目というよりは、クールジャパンが成立する産業の土壌にもう少し目を向けたり、政府にしかできない海賊版対策などのやり様をもう少し考えてほしいな

    「クールジャパン」とか「存在しない芸能界の圧力」について記事を書きました : やまもといちろう 公式ブログ
    tumblist
    tumblist 2016/11/29
    ほんとポジショントークしかしなくなったなコイツ
  • はいはい。みなさん。落ち着いて。 - ASKA_burnishstone’s diary

    間違いですよ。 詳しくは、書けませんが、 先日、僕の方から被害届けを出したのです。 被害の内容は、想像して下さい。 すると、逆に疑われてしまいまして、 尿検査をうけました。 何の、問題もありません。 ずべて、フライングのニュースです。 これから、弁護士と話をいたします。 ASKA

    はいはい。みなさん。落ち着いて。 - ASKA_burnishstone’s diary
    tumblist
    tumblist 2016/11/29
    哀しいというか、、、依存直ってないし、完全に統合失調症 早く治療させないと本当に廃人まっしぐら
  • とんかつQ&A「この世界の片隅に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんは『この世界の片隅に』観ました? どうでした? お名前:面科さん A フンッ………………… フハァアア…………………………… ハアッ……………… ……………………………… ………………………… ……………………… フゥゥゥーーーーーー…………… ハァ…ハァ…ハァ… あ、ゴメンゴメン。おじさん、『この世界の片隅に』のこと聞かれたら、肘とつま先で体を支える体勢を3分間維持する「プランクチャレンジ」でやり過ごすことにしとるんよ。というわけで、この脂ぎった吐息がおじさんの「答え」や。さよなら。 ってわけにもいかんよね、やっぱり。でもねえ……正直気が進まないんよ。『この世界の片隅に』についてなんか言おうとするとき、おじさんの眼前に重々しい扉がそびえるんよね。具体的にはキルアの実家の門ね。こじ開けるのにメチャメチャな筋力を消費するし、開ける奴のパワーによって開く扉のサイズがぜんぜん

    とんかつQ&A「この世界の片隅に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    tumblist
    tumblist 2016/11/29
    いつものペースじゃないとこがまたよさげ
  • DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )

    誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事の末尾にはこう記されている。 当社は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。 しかし、BuzzFeed Newsの取材に応じた社員やライターは、実態はWELQ編集部、つまりDeNAの事実上の指導のもとに大量の記事が書かれている、と証言した。 10月時点では、8000文字前後の記事が、毎日およそ100も掲載されていた。それらの記事は、医療関係者のチェックを経ず、検索上位に大量に並ぶ結果となっている。 「キュレーションメディア」で誰でも投稿できると説明し

    DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )
    tumblist
    tumblist 2016/11/29
    死ね死ね案件
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    tumblist
    tumblist 2016/11/27
    Voicyっていう会社のCEOね。バズりゃなんでもいいのか。だったらお宅がやってる放送局ってヤツでアダルトボイス番組でもやれよ。受けるから。
  • 医療キュレーションメディアについて - 動き出した象を追いかけて

    ここ数日、DeNAの医療キュレーションメディアが大きな批判を浴びています。DeNAを卒業して、医学の道を進んでいる身としては複雑な心情です。 https://twitter.com/welq_pr/status/802082119552004096 身内も多いだけに意見を述べるのは憚られますが、急増している医療キュレーションメディアについて思うことが多々あります。記事やサイトの内容レベルでしか議論されないことが多いですが、少し構造的なものに踏み込んで所感を綴りたいと思います。 件の論点整理 SNSで拡散している記事はこのあたりです。 書いてしまいました・・・・DeNAがやってるウェルク(Welq)っていうのが企業としてやってはいけない一線を完全に越えてる件(第1回) https://t.co/X3PKdGAdWS @Isseki3さんから— Isseki Nagae/永江一石 (@Iss

    医療キュレーションメディアについて - 動き出した象を追いかけて
    tumblist
    tumblist 2016/11/27
    はいはいはいはいポジショントークおつかれさんです。アカデミアなら、COIも止められて答えられず、論文公開できないレベル。言ったもん勝ちなんて絶対できない世界なんですよ。
  • フィンランドで発生したDoS攻撃の影響による家庭用管理システムの障害についてまとめてみた - piyolog

    2016年10月末から11月初めにかけて、フィンランド南東部のラッペーンランタの不動産管理会社がDoS攻撃の影響を受け、2つの住宅(マンション)で暖房が一時的に停止するといった事態が発生しました。ここではこれらに関連する情報をまとめます。 なお、このまとめの元である多くの情報は翻訳を参考にしていることから記載内容の精度に不安があります。誤っている、または抜けている個所がありましたらご指摘いただけるとありがたいです。 公式発表など このシステム障害に登場する組織 組織名 概要 Valtia 不動産の管理、運用、保守を担当しているフィンランドの地元企業 Fidelix 今回のシステム障害が生じた家庭用管理システムの開発ベンダ FICORA フィンランドの通信規制局 Valtia English summary about DDOS attacks (魚拓) Tiedote tietoturva

    フィンランドで発生したDoS攻撃の影響による家庭用管理システムの障害についてまとめてみた - piyolog
    tumblist
    tumblist 2016/11/27
    もはや現実の問題か、、、
  • 実践中。早く楽に文章が書ける構造化シート。新しい文章力の教室。 | ゆるりまあるく

    今までやっていた方法 を読み始めた当初は「ああ、これ大体やってるよ。」でした。 しかし、読み進めているうちに「ちょっとズレている、そこが大問題」だと気付いたのです。それは実際にやってみてよく分かりました。 いい線まで行っていたつもり(でもこれではダメ) 私の好きな「アイデアのつくり方」のセオリーに従って作成していました。 何がダメなのか 基的には悪くないのですが、ダメなところはパソコンにいきなり向かっていたことです。このの中では「構造化シートを必ず手書きで書くように」と強調されています。 やってみて分かりました。いきなりパソコンに向かうと先に「微に入って」しまうんです。全体が出来上がってから、不要な部分や整合しないところが見えてしまい大幅に削ったり変更したたりすることになります。最初にやった作業が無駄になることが多いのです。迷い道に入って、えらく時間がかかることもあります。たまたま一

    実践中。早く楽に文章が書ける構造化シート。新しい文章力の教室。 | ゆるりまあるく
    tumblist
    tumblist 2016/11/27
  • 和歌山毒カレー事件の真相は、林家同様ヒ素を保持していた近所の一家の長男である中学生が、いたずらしたものですか?同地区では池に農薬が... - Yahoo!知恵袋

    河合潤@京都大学です.この数年間,カレーヒ素事件の鑑定書を,研究の一環として解析しています.chiebukuroのこのページのことを知らせてくれた人がありましたのでちょっと書いてみようと思います.学生に手伝ってもらってYahooになんとか登録できました. 最近(2016年9月)も和歌山地裁に意見書を提出したばかりですが,その最後で「私(=河合)の一連の鑑定書・意見書が鑑定を超えて指し示す新たな真実は,不明な動機によって4名を殺害し63名に傷害を負わせた真犯人は,凶器の亜ヒ酸を現在も所持したまま,野放しであるという事実である」と結論しました. 科警研は,カレーに亜ヒ酸を投入したとされる紙コップに付着した亜ヒ酸が,H所持の亜ヒ酸とは組成が異なることを知りながら,化学分析で得られた組成比を100万倍して対数(log)をプロットして同一であるかのように見せかけていたことを『季刊刑事弁護』誌No.8

    和歌山毒カレー事件の真相は、林家同様ヒ素を保持していた近所の一家の長男である中学生が、いたずらしたものですか?同地区では池に農薬が... - Yahoo!知恵袋
    tumblist
    tumblist 2016/11/27
    うわあああああ案件
  • 岐路を迎えたビッグデータ分析によるインフルエンザ流行予想、今年は? | Med IT Tech

    (出典)国立感染症研究所インフルエンザ流行マップ2016年11月18日発表のマップ2010年代に入って、ビッグデータ、特につぶやきを材料としたインフルエンザ予想の動きが始まった。一時期は感冒薬を販売する製薬会社が特設サイトを開設するなど話題になったが、継続して分析を行なっている組織や団体は、TwitterAPIポリシーの変更もあり一時期よりは下火になっている。が、今年は例年より流行が早そうだという発表が、従前から予測を発表しているYahoo!Japanから行なわれ、改めて注目されている。ビッグデータ分析のはしりとも言われるインフルエンザ流行予測の現状を追ってみた。 Yahoo!JAPANが「11月18日には流行入り宣言が出るレベルに」と予測 2016年11月16日、Yahoo!JAPANは「Yahoo!JAPANビッグデータレポート」にて、ヤフー検索データを使ったロジックに当てはめると次

    岐路を迎えたビッグデータ分析によるインフルエンザ流行予想、今年は? | Med IT Tech
    tumblist
    tumblist 2016/11/22
    でも来週には流行宣言出そうだからそれほど悪くもないんじゃね?
  • 未来投資会議の「自立支援」について、思うこと - 医心 QLifePro

    tumblist
    tumblist 2016/11/15
    ホント水やたらと飲めとか老人は無理矢理筋トレしろみたいな方向性でバカかと思う。で、それは介護施設でやらせるよ、と。新しい介護業者への鉱脈提供でしかない(しかもそこには介護保険が使えなくなる)
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    tumblist
    tumblist 2016/11/15
    何みんな顔真っ赤にしてマジレスしてんの?炎上するのも不愉快が楽しいからするんでしょ?これもめっちゃ気持ち悪くて楽しいじゃん。みんな注目するからいいじゃん(デブ川上)
  • 1