タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (2,056)

  • 「290円ラーメン」終売でもまだまだ安い幸楽苑、なぜコロナ禍が明けても不調が続いているのか

    「290円ラーメン」終売でもまだまだ安い幸楽苑、なぜコロナ禍が明けても不調が続いているのか(1/3 ページ) 東北・関東を中心に、ロードサイドに店を構えるラーメンチェーンの「幸楽苑」。醤油・塩・味噌と3種類のラーメンを提供し、チェーンらしいスタンダードなメニュー構成が特徴だ。以前は関西にも進出して全国展開を目指していたが、業績悪化に伴い西日からは撤退するなど、コロナ禍以前から縮小路線が続いている。 アフターコロナにおいても、大手ラーメンチェーンの業績が好調な一方、客足が戻らず、幸楽苑だけ取り残されたような状態だ。 長きにわたり低迷を続ける理由を探っていく。 290円の中華そばで消費者の心をつかんだが…… 運営元の幸楽苑ホールディングス(HD)は2024年3月期末時点において、グループ内で389店舗を展開している。幸楽苑のほか、フランチャイジーとして「焼肉ライク」なども運営するが、全体のう

    「290円ラーメン」終売でもまだまだ安い幸楽苑、なぜコロナ禍が明けても不調が続いているのか
    tuya
    tuya 2024/05/30
    ロードサイドで利益率の高いアルコール類での収益が出しにくいのと、レギュラーメニューの価格と味とボリュームのバランスですかね・・・メガタンメンとかの限定メニューはまぁまぁ食べに行きたくなるんだけどな
  • もはや高級品? 「1杯1000円」のラーメンインフレが業界に迫る、2つの道

    もはや高級品? 「1杯1000円」のラーメンインフレが業界に迫る、2つの道:もはや「庶民のべ物」ではない?(1/3 ページ) ラーメンは安くておいしい「庶民のべ物」として長年愛されてきたメニューだが、近年その立ち位置が変わりつつある。かつては中華料理店や堂の一メニューとして「庶民のべ物」だったラーメンは、2000年前後から材や製法にこだわる専門店が増え、「グルメ」として深掘りされていくようになった。インターネットの普及とともに興ったラーメンブーム以降、加速度的にラーメンのレベルは上がっていき、それに伴い価格も上がっており、昨今は“ラーメンインフレ”の様相を呈している。 果たして、いまだ現代のラーメンは安くておいしい「庶民のべ物」なのだろうか。一昔前であれば、ラーメンといえば「1杯500円」というイメージもあったが、もはやこの価格帯でべられるラーメンは激減している。一方で多くの

    もはや高級品? 「1杯1000円」のラーメンインフレが業界に迫る、2つの道
    tuya
    tuya 2022/12/06
    “ラーメンといえば「1杯500円」というイメージもあったが、もはやこの価格帯で食べられるラーメンは激減している。”
  • 「そんな急に」 家族SNS「ウェルノート」終了、1カ月前に突然告知 DL機能なし、ユーザー困惑

    子どもの写真や成長記録を家族で共有できるアプリ「wellnote」のサービスを12月27日に終了すると、運営元のベンチャー企業・ウェルスタイルが11月30日に発表した。 終了まで1カ月を切っている上、アップロードした写真などを一括ダウンロードする機能を提供する予定もないとあり、何年も利用してきたユーザーが困惑している。 wellnoteは2011年にリリース。撮影した子どもの写真を両親や祖父母で共有したり、子どもの身長・体重を記録したりできる無料アプリだ。 投稿した写真を紙のカレンダーにするサービスや、プロカメラマンによる撮影会、育児に関するセミナー、オンラインイベントなども開催。アプリは無料(一部、広告あり)で提供し、関連サービスで収益を上げていたとみられる。 サービス終了は、「新型コロナ、円安など様々な環境変化もあり」決定したというが、子どもが赤ちゃんのころから何年間も利用しているユー

    「そんな急に」 家族SNS「ウェルノート」終了、1カ月前に突然告知 DL機能なし、ユーザー困惑
    tuya
    tuya 2022/12/05
    “写真をバックアップしていない場合、個々の写真を選んで選択して1枚1枚ダウンロードするしかない。 写真に付いたコメントや成長記録などは、コピー&ペーストやキャプチャなどで保存するしかなさそう”
  • みずほのネットバンキングを突如利用停止になった女性声優の投稿が話題に 再開に1カ月分のログイン日時を要求

    みずほのインターネットバンキング「みずほダイレクト」を巡るトラブルがTwitter上で話題になっている。声優の民安ともえ(@tammy_now)さんは10月26日、みずほダイレクトが突然利用できなくなったと投稿。口座の凍結は不正利用の可能性を検知したためだったが、疑いが払拭された後のみずほ側の対応に疑問を感じたという。 民安さんのツイートによると、26日にみずほから「重要なことなので電話します」と記載されたメールが届いたという。その後、みずほダイレクトのアプリを開いたところ「この口座は使えなくなりました。詳しくはサポートデスクにお問い合わせください」と表示され、アプリが利用できない状態になった。 みずほに電話で問い合わせしたところ「不正利用の疑いを検知したため、緊急でインターネットバンキングのサービスを止めた。後ほど電話をするのでそれまで待っていてほしい」と話を受けたという。その後、みずほ

    みずほのネットバンキングを突如利用停止になった女性声優の投稿が話題に 再開に1カ月分のログイン日時を要求
    tuya
    tuya 2022/11/01
    民安ともえITmedia入りわろた(内容は笑えない
  • かつや、「秋の海鮮フライ定食」を発売 「牡蠣(かき)」にこだわった狙いは?

    とんかつ専門店「かつや」は10月14日、期間限定メニュー「秋の海鮮フライ定」を発売する。普段のカツ丼やロースカツ定とは異なる一品を期間限定メニューとすることによって、既存顧客のリピートに加え、新規顧客の開拓を狙う。

    かつや、「秋の海鮮フライ定食」を発売 「牡蠣(かき)」にこだわった狙いは?
    tuya
    tuya 2022/10/11
  • 楽天・三木谷社長「大規模通信障害、基本的にうちではあり得ない」――クラウドベース最先端ネットワークに自信

    1月30日、楽天が「楽天新春カンファレンス 2019」を開催するということで取材に行ってきた。注目は、何と言っても三木谷浩史社長の基調講演だ。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年2月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額540円・税込)の申し込みはこちらから。 楽天は現在、4万6686の店舗数を誇るが、カンファレンスには店舗運営者など4000名が集う。三木谷社長など幹部が、楽天の方向性を語るイベントとなっている。 昨年から取材するようになったが、もちろん関心は楽天のMNO事業だ。 今回、三木谷社長からは「日の通信料金は世界に比べても高い。10月には消費増税もある。ユーザーの財布の紐は硬くなる一方だ。我々が通信事業に参入し、安価な料金プランを提供することで、ユーザー

    楽天・三木谷社長「大規模通信障害、基本的にうちではあり得ない」――クラウドベース最先端ネットワークに自信
    tuya
    tuya 2022/09/04
  • 日本酒原価酒蔵、1100円で時間無制限の日本酒飲み放題

    関連記事 15年で売り上げ2倍 日酒「紀土」の平和酒造社長が明かす「100円のパック酒から10万円の銘酒への転換」 日酒を巡る時代の変化に対応し、ここ15年間で売り上げを2倍強に増やしたのが和歌山県海南市に社を置く平和酒蔵だ。そんな平和酒蔵も実は先代まで、地元を中心に安酒を販売する酒蔵にすぎなかった。一体いかにして社内を改革し、世界的ブランドを得る企業へと押し上げたのか。その手法と戦略を山典正社長に聞いた。 マニュアル化で1年目から全員酒造り 日酒「紀土」の平和酒蔵に大卒しかいない理由 日酒を巡る時代の変化に対応し、ここ15年間で売り上げを2倍強に増やしたのが和歌山県海南市に社を置く平和酒蔵だ。そんな平和酒蔵も実は先代まで、地元を中心に安酒を販売する酒蔵にすぎなかった。一体いかにして社内を改革し、世界的ブランドを得る企業へと押し上げたのか。その手法と戦略を山典正社長に聞いた

    日本酒原価酒蔵、1100円で時間無制限の日本酒飲み放題
    tuya
    tuya 2022/06/18
  • かつやがテークアウトメニュー「かつや盛り」を投入 「10連休」でのニーズ取り込む

    アークランドサービスホールディングスが運営するかつやは、テークアウト限定の通期メニュー「かつや盛り」と、期間限定メニュー「選べるパーティBOX」3種を、4月22日から販売する。 新メニューは2021年7月に販売した「全力おかず盛り」が好評だったことを受けての展開。同社は「家族分の揚げ物を用意するのにかかる時間を他に使ってほしい」「電話注文やネット注文なら店舗での待ち時間を短縮できる」としている。

    かつやがテークアウトメニュー「かつや盛り」を投入 「10連休」でのニーズ取り込む
    tuya
    tuya 2022/04/23
  • 「初心者向け=低価格」にひそむワナ 新生活シーズンで失敗しないPC選びのコツ

    春の新生活シーズンは、PCが売れるタイミングでもある。一方、この時期には毎年必ず、PCの選び方についてSNSで議論が巻き起こる。 PCを買う人にもいろいろな事情があると思う。目的があって、PCが欲しくてたまらない人には、こんな記事は不要だ。 だがPC好きとしては少々残念なことではあるが、全ての人がPCを「自ら進んで買う」わけではなく、必要になって買う、という人の方が多いのは間違いない。そうすると、情報をたくさん集めることにも消極的になるし、値段的にも「安ければ安いほどありがたい」ところだろう。 とはいえ、どんなPCを選んでも大丈夫なのか、というと、そうではないのもまた事実。低価格をウリにしたPCや安売り中古PCの中には、結果的に「安物買いの銭失い」になり、PCでの作業自体がイヤになってしまうものもある。 やはりPC選びには鉄則が存在する。 WindowsMacかは「周囲の環境」を見て決め

    「初心者向け=低価格」にひそむワナ 新生活シーズンで失敗しないPC選びのコツ
    tuya
    tuya 2022/04/08
  • 格安電気「エルピオでんき」がサービス停止、4月末で供給打ち切り 約14万件の世帯に影響

    電力小売事業や都市ガスの供給を手掛ける、エルピオ(千葉県市川市)は3月25日、電力供給サービス「エルピオでんき」のサービスを停止すると発表した。4月30日を最後に、全エリアで全てのサービスを停止する。エネルギーデータ事業のENECHANGE(東京都千代田区)によると、電力会社の契約変更が必要な契約世帯は約14万件にのぼるという。 サービス停止の理由には、ロシアウクライナ侵攻や福島県沖地震などの影響があるという。20年12月以降、天然ガスなど発電燃料不足による電力卸売市場の価格高騰が続く中で、ロシアウクライナ侵攻によりヨーロッパの天然ガス市場が暴騰。さらに高値となり、電源調達が厳しくなったとしている。 これを受けて、同社は3月18日にサービスの新規申し込みを停止。発電所や電源保有事業者と調整を進めていたが、16日に発生した福島県沖地震後も影響し、電力卸売市場が21年に比べ2~5倍の値段を

    格安電気「エルピオでんき」がサービス停止、4月末で供給打ち切り 約14万件の世帯に影響
    tuya
    tuya 2022/03/28
    “4月30日までに切り替え手続きをしなければ電気が止まってしまう”
  • ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか? (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか?:【新連載】元日銀マン・鈴木卓実の「ガンダム経済学」(1/5 ページ) 来年にアニメ放送40周年を迎え、今なお人気が衰えない「機動戦士ガンダム」。こうしたSFの世界において政治の駆け引きが描かれることはよくあるが、その世界の経済に関する視点はあまり例を見ない。新連載「ガンダム経済学」では、日銀出身のエコノミストがさまざまな側面からガンダムの世界の経済を大胆に分析する。 SFや特撮の世界で経済はどのように動いているのか。大規模な戦争が描かれ、ときに政治の駆け引きが繰り広げられる世界ではあるが、経済についての描写は思いのほか少ない。 すぐに思い出せる範囲だと、「銀河英雄伝説」(OVA版)において、銀河帝国と自由惑星同盟の間にあるフェザーン自治領の策動もあり、経済に比較的スポットが当たっていたぐらいである。他の作品、例えば、2019年にアニメ放送40周

    ガンダムの宇宙世紀でインフレは起きたのか? (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    tuya
    tuya 2022/03/21
  • iPhoneのTouch IDはなぜ復活しないのか メーカー事情から考える

    AppleiPhoneの新製品でTouch IDを復活させない理由について明らかにしていない。そこで今回はTouch IDが復活しない事情を、メーカー側の視点に加えて、現在の同社が置かれた状況から、客観的に考察していこう。 物理的に組み込めるのかという問題 iPhoneからはほぼ姿を消したTouch IDだが、現行のiPad Air(第4世代)やiPad mini(第6世代)には、電源ボタンとTouch IDを一体化させた「トップボタン」が採用されている。つまり技術的には実装可能なことが証明されているわけで、このことがユーザーの期待をさらに煽る格好になっている。 とはいえ、これがそのままiPhoneに搭載できるかというと、現実的にはそう簡単ではない。まず一つはモジュールのサイズの問題だ。 前述のトップボタンは、電源ボタンよりもわずかに大きい程度に抑えられているが、各所で公開されている分解

    iPhoneのTouch IDはなぜ復活しないのか メーカー事情から考える
    tuya
    tuya 2021/11/21
  • シウマイの崎陽軒、新商品「ギヨウザ」を発売 中食需要を狙う

    関連記事 最も好きなカフェ 「コメダ珈琲店」「マクドナルド」を抑えて1位になったのは? カフェチェーンブランド調査が行われた。最も好きなカフェは3位は「コメダ珈琲店」、2位は「マクドナルド」だった。知名度も店舗数も多い両店を抑えて1位になったのは? 400万を突破した一蘭のカップ麺、なぜ「具ナシ」なのか? 一蘭が20年かけて開発したカップ麺が400万を突破した。4秒に1個売れている計算だという。そんな「一蘭 とんこつ」だが、実は具が入っていない。なぜ具ナシを採用したのだろうか? また、カップ麺にかけたこだわりや販売のマーケティングについても聞いてみたところ…… 丸亀製麺の「丸亀うどん弁当」 発売4カ月で1000万を突破 丸亀製麺が2021年4月から販売している「丸亀うどん弁当」が好調だ。発売4カ月で1000万を突破している。どのような需要を獲得できているのか? 1番人気の商品は?

    シウマイの崎陽軒、新商品「ギヨウザ」を発売 中食需要を狙う
    tuya
    tuya 2021/11/19
  • 月額2.99ドルの「Twitter Blue」、米国でもスタート 広告無し記事リンクなどの機能追加

    Twitterは定額制サービス「Twitter Blue」を米国とニュージーランドでも提供を開始した。米国では月額2.99ドル。5月に買収したScrollの機能なども追加した。 米Twitterは11月9日(現地時間)、6月に発表したサブスクリプション(定額制)サービス「Twitter Blue」を米国とニュージーランドでも提供を開始したと発表した。6月からオーストラリアとカナダで提供済み。5月に買収した米Scrollの機能も追加した。 米国での料金は月額2.99ドル(約338円)。まだ提供が始まっていない日での料金は月額350円になる見込みだ。 Twitter Blueで使える機能には、投稿の取り消し、ツイートのカテゴリー別ブックマーク、スレッドを読みやすくする「Reader Mode」などがある(これらについては別記事を参照のこと)。 米国での提供開始に当たり、新たに以下の機能が追加

    月額2.99ドルの「Twitter Blue」、米国でもスタート 広告無し記事リンクなどの機能追加
    tuya
    tuya 2021/11/10
  • サイコロ振って「おちんちん」がそろえばハイスコア 3Dグラフィックスが本気のチンチロゲームがSteam売上1位に 開発者「みんな疲れているのでは」

    「お」「ち」「ん」「ま」「う」「こ」の文字が書かれたサイコロを振り「うんこ」「ちんこ」「おちんちん」などがそろえばハイスコア──そんなPCゲームが人気を集めている。ゲームの名前は「NKODICE」(んこダイス)。Twitterでは6月2日に「OCHINCHIN」が日のトレンドに入り「おちんちんがなかなか出ない」「朝からおちんちん出た」などと話題になった。 NKODICEのルールはこうだ。文字が書かれたサイコロ5つを振ると、出目によってスコアが増減する。最低でも3回振ることができ、サイコロを収めるお椀をゆらすことで、出目を操作することも可能だ。出目で「おちんちん」「うんこ」「ちんこ」などの言葉が完成すれば、BGMとともに「OCHINCHIN」「UNKO」などの文字がカットイン。“役”と見なされサイコロを振れる回数が増えたり、サイコロの個数が増えたりする。合計のスコアを他のプレイヤーと競える

    サイコロ振って「おちんちん」がそろえばハイスコア 3Dグラフィックスが本気のチンチロゲームがSteam売上1位に 開発者「みんな疲れているのでは」
    tuya
    tuya 2021/06/03
    “日本のTwitterでは6月2日に「OCHINCHIN」が日本のトレンドに入り「おちんちんがなかなか出ない」「朝からおちんちん出た」などと話題になった。”
  • 「nasne」復活の裏側で何があったのか バッファロー・SIEのキーマンに聞く

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が2012年に発売したネットワークレコーダー「nasne」(ナスネ)。19年に出荷を終了して以降、多くのファンが復活を望んでいたが、バッファローがその新モデルを発売すると発表したのは20年10月のことだった。 新しいnasneのハードウェアは、すでに生産を終了しているSIEからノウハウを継承したバッファローが開発し、21年3月末に税込2万9800円で発売。SIEはコンパニオンアプリ「torne」(トルネ)の開発やネットワークサービスの運営を継続する。 この異色のコラボレーションはどのようにして生まれ、いかにして製品化に漕ぎつけたのか。バッファローとSIE、両社のキーマンに話を聞きながら、nasneの終焉と復活、そして新しいnasneについて探っていく。 「nasneを残したい」思いが重なり生まれたタッグ そもそもSIEがnasneの販売を

    「nasne」復活の裏側で何があったのか バッファロー・SIEのキーマンに聞く
    tuya
    tuya 2021/03/17
    “そもそもSIEがnasneの販売を終了したのは、使用している半導体チップのメーカーが、後継チップの開発を断念したためだ。”
  • JR東、車内販売中止 新幹線や特急「乗る前に購入して」

    JR東日は1月13日、新幹線と在来線特急列車などで提供している飲料やべ物の車内販売サービスを、16日から当面の間休止すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大を受けた措置という。車内で飲み物などが必要な場合は、あらかじめ購入してほしいと呼び掛けている。 「はやぶさ」「こまち」など新幹線、「あずさ」「かいじ」など在来線特急列車の車内販売も営業を中止。「サフィール踊り子」はカフェテリアの営業も止める。 東北・北海道、上越、北陸新幹線で飲料や軽などを提供するファーストクラス「グランクラス」の切符の販売も見合わせる。飲料・軽ありのきっぷを購入済みの人にはグリーン車への変更を依頼しており、差額を払い戻す。 関連記事 JR東、深夜の列車を一部削減 終電繰り上げも 国・自治体からの要請踏まえ JR東日は、終電付近の一部列車の運行を、20日から当面の間取りやめる。一部区間では終電時刻も繰り上がる

    JR東、車内販売中止 新幹線や特急「乗る前に購入して」
    tuya
    tuya 2021/01/14
    “東北・北海道、上越、北陸新幹線で飲料や軽食などを提供するファーストクラス「グランクラス」の切符の販売も見合わせる。”
  • 初音ミクや巡音ルカの“痛タクシー”営業中 ナンバーは「3939」

    初音ミクや巡音ルカなどVOCALOID(ボカロ)キャラクターの大きなステッカーを張った“痛タクシー”が、宮城県白石市で4月30日までの期間限定で営業している。 市内のタクシー会社に務める田中健一さんが約4万円の自費を投じ、営業車1台をボカロ仕様に変身させた。車のナンバーをわざわざ「3939」(ミクミク)に変えたというこだわりっぷりだ。 「ボカロ厨&ニコ厨」という田中さんに、痛タクシーを作った経緯や客の反応などを聞いてみた。 ボカロ曲流しながら営業 白いセダンタイプの車体で、側面に初音ミクと巡音ルカ、後ろに鏡音リン・レンの大きなステッカーを張っている。駅のタクシー乗り場などでかなり目立そうなデザインだ。車内には「ねんどろいど」フィギュアなどボカログッズを並べ、ボカロ曲のCDをかけながら営業している。 乗務員歴19年の田中さんは、初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカのソフトを持っており、ニコニコ

    初音ミクや巡音ルカの“痛タクシー”営業中 ナンバーは「3939」
    tuya
    tuya 2020/10/13
    知り合いだから困る
  • ラジコ、設立10年でついに全民放ラジオ局配信へ 巣ごもり需要でリスナーは月間900万人

    インターネットラジオのラジコ(東京都中央区)は8月25日、徳島県のFMラジオ局「エフエム徳島」の配信を9月1日に開始すると発表した。これにより、日全国の民放ラジオ全99局が「radiko」に参加することになった。 ラジコでは、民放ラジオの全局参加について「設立10周年となる今年、ラジオ業界の大同団結によるラジオの再価値化の一つを実現できた」とし、9月にはTwitterキャンペーンなどを実施する予定だ。 ラジコは、聴取者の減少や難視聴対策といった課題解決を目指し、在京在阪のラジオ局と電通が共同で2010年に設立。当初は関東7局と関西6局のみだったが、13年には70局を超えるなど急速に拡大した。 現在は、聴取エリアを来の放送地域に限定した無料配信に加え、過去一週間の放送番組を配信する「タイムフリー聴取」や、放送エリアを問わない「エリアフリー聴取」(有料会員のみ)などのサービスも展開。今年春

    ラジコ、設立10年でついに全民放ラジオ局配信へ 巣ごもり需要でリスナーは月間900万人
    tuya
    tuya 2020/08/25
    プレミアム開始当初から継続課金している
  • 「パックマン買ったはずがギャラクシアンに」……Switch「ナムコットコレクション」で別のゲームがダウンロードされる不具合、配信一時停止

    ナムコットコレクションは、旧ナムコの人気ファミコンゲームSwitchでプレイするためのプラットフォームアプリで、無料でダウンロードできる。 プレイヤーは、ナムコットコレクションをダウンロードした上で、「パックマン」や「ファミリージョッキー」といったタイトルの中から好きなゲームを選び、1300円(税別)でダウンロードすれば、ゲームで遊べるようになる。 第1段として18日から計10タイトルが配信されたが、プレイヤーから、「購入したタイトルとは違うゲームがダウンロードされた」との報告が続出。「ファミリージョッキーがドラゴンバスターに化けた」「パックマン買ったはずがギャラクシアンになった」といった報告が相次いだ。 バンダイナムコエンターテインメントは公式サイトで、「ニンテンドーeショップで販売されたゲームと購入後に解放されるゲーム内容が相違していることが判明した」とし、「原因を調査している」と

    「パックマン買ったはずがギャラクシアンに」……Switch「ナムコットコレクション」で別のゲームがダウンロードされる不具合、配信一時停止
    tuya
    tuya 2020/06/18