タグ

ブックマーク / gihyo.jp (17)

  • はじめての「移動屋台」 オープンBOOK

    このの概要 昔から馴染みのある「やきいも屋」「おでん屋」などの屋台。近年は,おしゃれなカフェ,植物屋など若い店主の活気あるおもしろ屋台が増えています。初期費用も店舗を持つより安く抑えられる屋台経営。 書は,「どんな車をどのように改造したら最良か」「場所はどうやって確保したらいいのか」などオープンに向けた疑問を解消します。“思い立った”その日から開業日までの具体的な段取りを紹介する開業のための手引き書。 こんな方におすすめ 飲店をはじめたい人 車で仕事をしたい人 移動屋台に興味がある人) introduction 01 移動屋台はクイック&スローなお店 introduction 02 人を喜ばせるもの,そして自分の夢を載せて走ろう! ワーゲンからリアカー,自転車まで個性豊かな移動屋台がやって来た! 第1章 街で話題! 走るお店を徹底追跡 近ごろ街角で見かけるようになった移動屋台。 販売

    はじめての「移動屋台」 オープンBOOK
  • 先取り! Twitter使いへの道 AtoZ:第8回 最終回特別企画!アンケート結果発表!〜Twitterの「今」を探る〜|gihyo.jp … 技術評論社

    今年4月から始まったこの連載も、今回で最終回を迎えることになりました。4月始めにブームが起こってから現在までの約9ヶ月間、Twitterを使うユーザーやさまざまなWebサービスに影響を与えながら、Twitterというサイト自体が変化していきました。そこで今回は、この9ヶ月間を振り返ってたくさんの方にアンケートを実施しました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました! Twitterの「今」について、みなさんの回答をもとに考えてみたいと思います。 先駆者たちから見るTwitter Twitterは、著名なブロガーやWebサービスに精通した人たちがいち早く注目し、紹介をしたことで爆発的に広まっていったという流れがありました。そこで、早い段階でTwitterの魅力に気づいたみなさんのご意見を伺ってみました。 徳力 基彦さん(アジャイルメディア・ネットワーク株式会社取締役) Twitter

    先取り! Twitter使いへの道 AtoZ:第8回 最終回特別企画!アンケート結果発表!〜Twitterの「今」を探る〜|gihyo.jp … 技術評論社
  • Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ:第1回 Subversionを使おう|gihyo.jp … 技術評論社

    Subversionのセットアップから、基的な操作方法を説明します。 Subversion概要 ソースコードのバージョン管理システムは、ソフトウェアの開発の中でもっとも重要なツールです。チームで開発を行なうときにソースコード管理システムは必須のツールの一つですが、ソースコードだけでなく様々なフィアルも管理できます。単にチームとしての利用だけでなく、個人のツールとしても威力を発揮します。筆者も、個人でバージョン管理システムを導入して、原稿やサーバの設定ファイルなどのドキュメントの管理をしています。 バージョン管理システムとして、以前はCVSが多くのプロジェクトで利用されていました。しかし、CVSは履歴を保持したままでのファイルの移動ができないなどの問題もありました。SubversionはCVSが抱えていた問題を解決するために開発されました。現在では、多くのプロジェクトでSubversion

    Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ:第1回 Subversionを使おう|gihyo.jp … 技術評論社
  • 通信プロトコルの基礎から実装までが理解できる:News Hot Line

    書名に俺流と付いていますが,我流の技法について語った技術書ではなく,通信の基礎解説からネットワークアプリケーション作りまでをサンプルコードを交えて懇切丁寧に解説している通信プロトコル教科書とも呼ぶべきです。書は大きく3部から構成されていて,第1部で通信プロトコルを定義してRFCを策定し,第2部で策定した仕様書をもとにプロトコルスタックの実装を行い,第3部でプロトコルスタックを用いて実際にネットワークアプリケーションを実装するという流れになっています。 なお,書には以下のサポートサイトがあります。 URL:http://pipbook.siprop.org/

    通信プロトコルの基礎から実装までが理解できる:News Hot Line
  • フリーランスの技術者応援サイト『moveIT!』:News Hot Line

    株式会社アクロネットは,保険代理店である株式会社ファーストプレイスと提携してIT技術者の働き方を応援するサイト『moveIT!』(⁠http://www.moveit.jp/)を4月1日にオープンしました。 moveIT!で提供する仕事案件で稼動した場合,その技術者はアクロネット側の費用負担で所得保障保険を付加するサービスを手数料無料で受けられます。さらに,フリーランスでは作ることが難しいクレジットカードの申し込み優遇サービスや,研修受講サービス,出資等の創業者支援,インキュベーションオフィスの提供,顧問税理士によるサポート,福利厚生サービスなども受けられます。また,IT技術者として将来独立・起業を模索している人や,IT業界への就職転職希望者,IT業界での派遣希望者,アルバイト,インターンを希望している人など,経験者,未経験者に問わず,総合的に支援するサービスも提供しています。

    フリーランスの技術者応援サイト『moveIT!』:News Hot Line
  • Yahoo!のSteve Souders氏による「あなたのページを最速にする14の掟」 | gihyo.jp

    Yahoo!のExceptional Performanceチームに所属するSteve Souders氏によるブログをまとめたものです。元は複数の長文記事から成り、今秋(2007年9月ごろ)にO'Reillyより書籍化される内容のドラフトにもなっているようです。 記事をまとめると、 HTTPリクエストは最小限にとどめる CDN(Contents Delivery Network)を活用する HTTPのExpiresヘッダを利用する コンテンツはGzipする CSSは上部に記述する JavaScriptは下部に記述する など全部で14のルールに落とし込むことができ、そのほとんどが特別な技術お金を要することなく実現可能なものです。 サイトの規模に関係なく、パフォーマンス問題を解決するにはこういった当たり前の積み重ねが最終的に効いてくるものだと勉強になります。 URL:http://blog

    Yahoo!のSteve Souders氏による「あなたのページを最速にする14の掟」 | gihyo.jp
  • 連載:ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング 野中文雄|gihyo.jp … 技術評論社

    第41回Text Layout Frameworkへの外部XMLデータの読込みとユーザーインタラクション 野中文雄 2010-12-28

    連載:ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング 野中文雄|gihyo.jp … 技術評論社
  • CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社

    CakePHPとは CakePHPはオープンソースで開発されたPHP用のフレームワークです。Ruby on Railsの影響を強く受けており、Webアプリケーションを高速に開発するための仕掛けが随所に盛り込まれています。 PHP開発者の方で、Railsで開発してみたいけどRubyの経験がないのでなかなか行動に移せない方などはとくにCakePHPを試してみてほしいと思います。Railsの考え方を肌で理解しつつ、PHPでWebアプリケーションを高速開発するための選択肢を手に入れることになるでしょう。 CakePHP 家サイト(英語)(左図⁠)⁠。 フォーラム - CakePHP Users in Japan(右図) そのほか、CakePHP プログラマーズ リファレンスガイドも参考になる CakePHPを使いたくなる5つの特徴 まずは皆さんにCakePHPに興味を持っていただくため、フレーム

    CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第5回 エンジニア同士の情報交換 | gihyo.jp

    ついにサンフランシスコへ 連載がはじまって8ヶ月、ようやくサンフランシスコから記事を書いています。11月17日に渡米し、ソーシャルセキュリティナンバーの申し込みや銀行開設、クレジットカードなど、いろいろな手配に忙殺されています。 最近は、Vox[1]でOpen Media Profile[2]というXMLデータプロファイルの提案をしましたが、その仕様のドラフト書きなどの仕事もしています。こうした新しいテクノロジへの対応だけでなく、自ら発信していくことができるのも外資系であり、また独立系の会社で働く強みでもあるなと実感をしています。 エンジニアリングチームの交流 Six Apartのエンジニアリングチームには、各プロダクトごとに多くのエンジニアが参加しています。プロダクトによって数は異なりますが、それぞれにUIJavaScript⁠)⁠、テンプレート、バックエンドに 2~5人程度のエンジニ

    第5回 エンジニア同士の情報交換 | gihyo.jp
  • 第3回 Restlet 1.0.1―RESTアプリケーションを手軽に実現するフレームワーク|gihyo.jp

    Restletとは? Restlet(http://www.restlet.org/)は、Web APIなどで主流となっているREST(REpresentational State Transfer)型の通信を行うアプリケーションを構築する「軽量な(Lightweight)」Javaフレームワークです。CDDL1.0とGPL2.0のデュアルライセンスの下で配布されています。開発はフランスのNoelios Consulting社(http://www.noelios.com/:フランス語)が主体となって行っています。バージョン1.0.1がリリースされたのは2007年5月3日です。 JavaのREST APIといえば、JAX-RS(JSR 311)の仕様をJCPで詰めている最中ですが、Restletではバージョン2.0のAPIをJCPに提出することを計画しています(2007年4月25日付のNo

    第3回 Restlet 1.0.1―RESTアプリケーションを手軽に実現するフレームワーク|gihyo.jp
  • 第2回 Twitterこんなときどうする?|gihyo.jp

    こんにちは! 皆さん、Twitterを楽しんでいますか? 「とても楽しい!」という声もたくさん聞きますが、その一方で何が楽しいのかよくわからない……という方もいらっしゃるようです。そこで今回は、Twitterを始めたあとよく出てくる要望や疑問にお答えしていきたいと思います。 ずっとブラウザとにらめっこしているのは辛い! Twitterでは、自分と友達の発言がWebページ上に表示されて一定時間で自動更新されますが、友達がいつ発言するかはわかりません。そんな状況で発言を待っていては、他のことが何もできなくなってしまいます。そんなときにオススメなのが、IM(Instant Messenger)※1との連携です。 図1 IMと連携すると、友達とゆるいチャットをしているような感覚でTwitterを楽しめる 連携させると、友達が発言をしたときにリアルタイムで自分のところに通知がくるので、ずっとブラウザ

    第2回 Twitterこんなときどうする?|gihyo.jp
  • 第5回 厳選30!Twitterをもっと楽しく見るツール・サービス|gihyo.jp

    皆さん、こんにちは。TV、ラジオ、雑誌などでも取り上げられる機会が増えてきたTwitter、まだまだブームは続きそうですね。 さて、前回は「便利に発言するもの」を中心にご紹介しましたが、今回は「発言を見て楽しめるもの」に絞ってご紹介したいと思います。いろいろなツールやサービスを利用して、Twitterをいろいろな角度から楽しんでみてくださいね。 また、前回から行っているアンケートは、今回も引き続き募集しています!ぜひ皆さんの使っているツールについてのご意見を聞かせてください。 注意(1) 各ツールの機能・仕様は、筆者が2007/06/03~2007/06/05の期間に調査したものです。機能や仕様は変更の可能性がありますので、最新情報は各ツールの公式サイトで確認してください。 注意(2) TwitterのIDとパスワードを開発者のサーバ内で管理するタイプのツールやサービスもあります。リスクを

    第5回 厳選30!Twitterをもっと楽しく見るツール・サービス|gihyo.jp
  • 特定非営利活動法人 日本ウェブ協会が発足:News Hot Line

    特定非営利活動法人 日ウェブ協会は4月1日より正式に活動を開始した。 同会は「日語のウェブサイトの質を向上させよう」をスローガンに,Webに関わるすべての業種が参加して議論を行うことを目標としている。 2007年4月4日時点での会員数は,Web制作者,ハードウェア/ソフトウェアなどのツールベンダを含め,53。2007年上期までに200社の法人会員,100の個人会員の参加を目指しているとのこと。

    特定非営利活動法人 日本ウェブ協会が発足:News Hot Line
  • 第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp

    皆さん、こんにちは! ふじかわと申します。 新しいものにはすぐ飛びついて試してみる性分で、新しいWebサービスの話を聞くととりあえず登録しまくる日々です。今回は、そんな中でも近年まれに見る盛り上がりを見せるWebサービスTwitter」をご紹介したいと思います。 Twitterってなに? 図1 Twitterのトップページ。世界中のユーザーの今の状況が見られる 2006年からスタートした、海外Webサービスです(図1、http://twitter.com/⁠)⁠。 しくみはとてもシンプル。「⁠What are you doing?」(⁠今何してる?)というたった1つの問いにひたすら答え続けるだけ。その答えが、自分とつながっている友人たちや、(⁠設定によっては)Twitterを利用している全ユーザに発信されます。 基的には発信することがメインなのに、そこから新たなつながりや交流が生まれ

    第1回 Twitterキホンのキホン|gihyo.jp
  • #5 (株)ライブドア 池邉智洋/谷口公一/ma.la(中編) 2700のブログを読むと見えてくること | gihyo.jp

    (⁠株⁠)ライブドア池邉智洋さん、谷口公一さん、ma.laさんとの対談の中編です。 編集部注) 対談は2007年1月に行われたものです。 livedoor Reader 弾:そういった意味ではlivedoor Readerの立ち位置はどうだろう? こないだ10万人を超えたそうですけど…。 ま:あれは利用登録者数で、実利用者数のほうはもっと低い。mixiは利用者数が登録者数の70%保ってるっていうんですごいんだろうという気はします。僕個人は2700以上、だいたい個人のブログを中心に読んでて、毎日3、4件は増えてるんですけどそこまで使えば確実にわかるんですよ、あれ(livedoor Reader)がよくできてるなぁっていうのが。まぁわかるように作ってあるんで。 弾:よくできてると思う、あれは。 ま:ただ、読みたいブログが20~30件とか、ネット上にそこまで読みたいものがないい人にとっては、使

    #5 (株)ライブドア 池邉智洋/谷口公一/ma.la(中編) 2700のブログを読むと見えてくること | gihyo.jp
  • 愛されるVB:ロングセラー

    最初に『かんたんプログラミング Visual Basic 基礎編』が出版されたとき,その対応バージョンは4.0でした。その後,Visual Basic 5.0に対応した「基礎編」「⁠コントロール・関数編」「⁠応用編」という3部作が誕生し,さらには,Visual Basic 6.0対応の3部作,Visual Basic .NET対応の「基礎編」「⁠コントロール・関数編」の2部作と,いずれもVBの学習書として大勢の方に好評をいただいております。 Visual Basic 2005対応の書籍が待たれる中,『⁠かんたんプログラミング Visual Basic』シリーズの著者,川口輝久氏に,Visual Basicの特徴や最新バージョンVisual Basic 2005の学習のコツなどを,寄稿していただきました。 VBならでは ほかの言語と比べて,VBほど扱いやすい言語はないでしょう。Cのようなポイ

    愛されるVB:ロングセラー
  • #5 (株)ライブドア 池邉智洋/谷口公一/ma.la(前編) 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」の「(中略)」にあったこと|gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #5(⁠株⁠)ライブドア 池邉智洋/谷口公一/ma.la(前編) 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」の「(中略)」にあったこと 今回、弾さんが逢いに行ったのは、(⁠株)ライブドアでRSSリーダー「livedoor Reader⁠」⁠、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「⁠livedoor フレパ」をはじめさまざまなコンテンツを持つlivedoorのポータルを開発している、池邉智洋さん、谷口公一さん、ma.laさん。弾さんがライブドアの前身、オン・ザ・エッヂ時代にCTOを務めた古巣は、すでに面影もなく新しい時代を築いているのかそれとも…。 編集部注) 対談は2007年1月に行われたものです。 撮影:武田康宏 開発体制 弾:まずは自己紹介から。 池邉(以下、池⁠)⁠:ポータルを展開しているメディア事業部に、エンジニア

    #5 (株)ライブドア 池邉智洋/谷口公一/ma.la(前編) 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」の「(中略)」にあったこと|gihyo.jp
  • 1