タグ

2018年6月11日のブックマーク (11件)

  • ワンルームマンション投資って

    どうなの? いま詳しく教えてくれている営業の人がいるんだけど、その人以外に相談できる人がいないから知識のある人がいたら教えてほしくて。 内容としては 大阪市内の駅チカ単身用物件2000万弱をフルローンで買って、老後の収入源、あとは生命保険のかわりとして運用するっていう話。毎月の収支は▲1万くらい。 投資と言っても家賃で副収入を得たり、売買で利益を出したりとかではなく、長期的に所有して将来や万一の時に備えるためのものだそう。 だから利回りのいい物件ではなくて、立地のいい設備の充実した単身向けマンションにして、空室リスクを抑えるらしい ちなみに自分の現状は 新卒入社の5年目、今年で27になる年。 年収は430万、大企業ではないけれどもそれなりに名のある会社なので融資は受けられるみたい。 いままで保険とかは何もしていなくて、いつかやんなきゃな〜のままズルズルきた感じ。 営業の人がすごく親切でわか

    ワンルームマンション投資って
    type-100
    type-100 2018/06/11
    毎月の収支プラスでも胡散臭いのにマイナス前提は流石に止めた方が……。
  • 不後さんの名字の由来

    type-100
    type-100 2018/06/11
    不後(ふご) 岐阜にもいるみたい
  • 日大アメフット井上コーチ“裏の顔” 内田前監督に逆らえない深い関係とは | 東スポWEB

    社会問題化している日大アメリカンフットボール部の「悪質タックル」問題で23日夜、日大の内田正人前監督(62)と井上奨コーチ(30)が都内で緊急記者会見を行い、悪質な反則行為を犯した日大DLの宮川泰介選手(20)への、意図的な反則指示を改めて否定した。“開き直り”とも取れる弁明に終始した井上コーチとはどんな人物なのか。高校時代からの教え子の信頼を裏切る格好となった同コーチの“裏の顔”があらためて注目されている。 内田前監督と井上コーチの“シナリオ”は一貫していた。反則行為で負傷させた関学大のQB選手に対しては謝罪を繰り返したものの「指導と選手の受け取り方に乖離が起きたことが問題の質」とした従来の方針は曲げず。「相手のQBを1プレー目でつぶせ」という井上コーチの言葉の意味は「けがをさせろ」という意味ではなく「あくまでルールの中で思い切ったプレーをしろ」という意味だったと口を揃えた。 その一方

    日大アメフット井上コーチ“裏の顔” 内田前監督に逆らえない深い関係とは | 東スポWEB
    type-100
    type-100 2018/06/11
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    type-100
    type-100 2018/06/11
  • バスの荷物室や海自の三段ベッドみたいに人をパーティションで区切って乗車すれば

    事件は起きなくないか 直方体の中で身動きができないなら暴れることもできない

    バスの荷物室や海自の三段ベッドみたいに人をパーティションで区切って乗車すれば
  • 袴田事件 東京高裁は再審認めず | NHKニュース

    昭和41年に起きたいわゆる「袴田事件」で、東京高等裁判所は、死刑が確定し、その後、釈放された袴田巌さんが求めていた再審・裁判のやり直しを認めない決定を出しました。4年前、静岡地方裁判所は、再審を認める決定を出しましたが、高裁で判断が覆りました。 静岡地方裁判所は、4年前、犯人のものとされる衣類の血痕のDNA型が袴田さんと一致しなかったという弁護側の鑑定結果などをもとに、再審とともに釈放も認める異例の決定を出しました。 決定を不服として検察が抗告したため、東京高等裁判所でDNA鑑定が信用できるかどうかなどが改めて審理されました。 東京高等裁判所は、静岡地裁の決定を取り消し、再審を認めない決定を出しました。

    袴田事件 東京高裁は再審認めず | NHKニュース
    type-100
    type-100 2018/06/11
    冤罪だとは思うが弁護側が出した新鑑定は正直弱いと思っていた。もう改元に伴う恩赦で手打ちにしてはどうか。
  • 砂糖の白さは天然の色|農畜産業振興機構

    巷には、「自然のものの方が健康によい」という“自然信仰”が溢れている。砂糖についても、“白い砂糖は健康にマイナス”で、自然に近い色のついた砂糖の方が健康に良いので、上白糖やグラニュー糖より黒砂糖や三温糖の方が健康に良いと、健康に関心の深いヒトほど、その様に思っている傾向がうかがえる。 何故、色のついた砂糖は健康に良いのか、この意識の問題を解く鍵は、なかなか見いだされないが、少なくとも、ヒトが、自然にある砂糖は色がついており、白い砂糖は化学的な処理で白くしたと思っている事にあると推測される。そこで、この誤った「色信仰」を解くために、砂糖と色の違い、砂糖の色はどのようなモノなのか、あるいは砂糖の色をどの様にして取り除くのか、現在までに解っていること、現在行われている色の除き方について、述べることにする。 砂糖は何かというと、『広辞苑』によれば、“蔗糖(サッカロース)の通称。甘味が強く、光合成能

    砂糖の白さは天然の色|農畜産業振興機構
    type-100
    type-100 2018/06/11
  • AV黄色,日日摸日日碰夜夜爽无码视频,特级婬片夫妇高清视频国产片,亚洲妇熟XXXX妇色黄

    为您提供最精彩的AV黄色,日日摸日日碰夜夜爽无码视频,特级婬片夫妇高清视频国产片,亚洲妇熟XXXX妇色黄,一个人免费观看www视频二,极品美女被扒开粉嫩小泬,亚洲精品偷拍无码不卡av.

    AV黄色,日日摸日日碰夜夜爽无码视频,特级婬片夫妇高清视频国产片,亚洲妇熟XXXX妇色黄
    type-100
    type-100 2018/06/11
    未使用品は受け取りません、というのは妥当なルールだと思うが。
  • G7首脳会談の1枚  この写真には誰と誰が - BBCニュース

    トランプ氏は先に鉄鋼に25%、アルミニウムに15%の輸入関税を課すと発表し、欧州連合(EU)とカナダ、メキシコといった同盟国を驚かせた。いずれも報復措置に踏み切る方針を示しており、サミットは最初から亀裂の影に覆われていた。トランプ氏が孤立する場面もあった。トランプ氏は米国がまるで「みんなが金を盗み続ける貯金箱」のようだと不満を漏らしながら、閉会前にサミットを後にした。しかし、G7首脳陣との関係は「10点中10点」だとも言っている。

    G7首脳会談の1枚  この写真には誰と誰が - BBCニュース
    type-100
    type-100 2018/06/11
    しょうがないとは言えコンテは伊側が出した写真でも蚊帳の外だな
  • 「男の子だって、お姫さまになれる」が呪いにしかならない理由

    http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/ohimesama 男性がどんな格好をしたっていい。「お姫様になったっていい」と言ったっていい。 でも「お姫様になれる」だけはダメなのだ。 何故か? ヒーローは、誰だってなれる。でも、お姫様は誰もがなれるわけではない。それが理由だ。 自分も含めて誰も救わないようなヒーローは、ヒーローとして存在することはできない。 何者かを救おうとすることで初めてヒーローは誕生する。 同じように、誰からも無視されたお姫様というのは存在することができない。 誰かがお姫様として扱うことによって、はじめてお姫様は存在できる。 そして、ヒーローとお姫様の重要な違いは、能動性だ。 例え世界のすべてから敵視されゴミのように扱われたとしても、ヒーローはヒーローになることができる。 それこそ、子どもに有害な不快な存在として「ゾーニング」されたっ

    「男の子だって、お姫さまになれる」が呪いにしかならない理由
    type-100
    type-100 2018/06/11
    結局お姫様とはなんぞやという話か。個人的には受動的ではない姫の存在価意義はノブレス・オブリージュ的なもので、それ以外なら姫とは認識しないが。
  • 伝統的お姫様も、シンデレラも白雪姫も人魚姫も眠りの森の美女も別に囚わ..

    伝統的お姫様も、シンデレラも白雪姫も人魚姫も眠りの森の美女も別に囚われてる訳じゃない 「囚われた姫を救う」はどっちかっつーと男の子向けの英雄譚のモチーフであって 女の子向けの話(姫の方が主役)となると囚われポジじゃ話が回らないんだろう

    伝統的お姫様も、シンデレラも白雪姫も人魚姫も眠りの森の美女も別に囚わ..
    type-100
    type-100 2018/06/11
    いや、そこら辺の童話は「囚われてる」範疇に入ると思うが。