タグ

2007年10月25日のブックマーク (28件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071025it13.htm

    udy
    udy 2007/10/25
    多分みんな疲れてるんだ。家庭に割ける時間はどんどん少なくなって、子供をちゃんと育てられる自信もなくて。だから子供を放ったらかしてても問題がおきないアンゼンな社会を誰かにつくってほしいんだ。
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 日本のジャーナリズムは死んだのか

    カントー橋事件。 日人の関係者がベトナムでゴルフをしていたことについて、あるメディアからコメントを求められる。 この事件に関して、山内代議士と一緒にずっと情報発信を続けてきたのは、いつか、日のメディア体がこの事件について報道してくれるだろう、きっと亀田事件が落着したら、五十数人が亡くなった日のODA案件に関する報道が始まるだろうと思っていたからだ。 なぜ事故が起きたのか、事故の再発を防ぐために何が行われたのか、責任はどこにあるのか、事故に際して危機管理はどうだったのか、ODAはきちんと管理されているのか、管理する体制が整っているのか等々、きっと日のメディアは今、そのネタを仕入れている最中なんだろうと、(無理にも)信じてきたからだ。 それで、「日人の関係者がゴルフをしていたことをどう思いますか?」 うーん、ちょっと違わないか。 そりゃ、危機管理がなっていないという文脈で、こ

    udy
    udy 2007/10/25
    マスコミ無惨
  • 賢明なブログ読者の皆様へ - 【今日だけダイエット】のススメ

    以下の文章は「ノーカットで」という条件で引用・転載自由とします。 『いつまでもデブと思うなよ』、おかげさまで絶好調です。 正直、「売れるに違いない」とは思っていました。 というのも、を発売する前にこのブログでプレビューしている段階から、既に「痩せた!」「すごい!」という人、続出だったからです。 でも、まさかこんなにすごいスピードで売れるとは思いませんでした。じわじわとネットで評判が広がり、口コミも手伝って、細々とだけどず~っと売れていくんじゃないかと思っていたのです。 何しろ、テーマがダイエットです。しかも正攻法。 ○○ばっかりべろ式ダイエットや、毎日の根性を要求されるブートキャンプ系などと違い、「1ヶ月で10キロ痩せた!」みたいな極端なデータも出せません。 地味で正攻法のダイエットなどブームになるわけはない、と思っていたというのが正直なところです。 若い頃は痩せていた人だって、中年

    賢明なブログ読者の皆様へ - 【今日だけダイエット】のススメ
    udy
    udy 2007/10/25
    もっともだと思った。この内容なら一週間かかったことも納得だ。で、著作権云々というのはなんだったの?岡田さんの代理人がヘボだったの?いいメモが抗議を曲解したの?岡田さんの名誉は守られたけれども。
  • 初音ミクが流行った理由などあれこれ - 花見川の日記

    今ちょうど酔っ払ってるので全力で反応。エントリ4つ分くらいの内容を圧縮したので難解になってるとは思いますが、ご了承を。 VOCALOIDの歴史というのはけっこう古いもののようなんですね。でも、初音ミクは最近になって受けた。この辺の理由が知りたいな、と。いきなり結論付けてしまうと、初音ミク以前の歌を歌うツール、例えば”くまうた”とか"PC-6601"とかはあくまで”ツール”であってそれ以上のモノではない。「じゃあ初音ミクは何なのか?」と問われると、一代前のVOCALOIDであるMEIKOが「シンガー(歌い手)」とすれば、VOCALOID2である初音ミクは「アイドル」とか「アーティスト」と言える存在なんですよ。”専門的”というよりも”総合的”な存在なんです。*1 一連の初音ミク論を見ていると、「初音ミクは音楽ツールとして有効であるかどうか?」という部分ばかりが焦点になっていて、それだと一昔前に

    初音ミクが流行った理由などあれこれ - 花見川の日記
  • 所得格差拡大論の誤謬 「教育」こそが世界的な2極化トレンドへの対抗策 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ■関連記事 「地域間格差拡大論のウソ――格差縮小を示すマクロ指標はなぜ無視されるのか?」 私たち人間は豊かさの絶対水準の変化よりも、身近な格差の変化にはるかに強く反応する動物だ。私の2人の子供は衣住満ち足り、なに不自由なく暮らしている。にもかかわらず、おやつの配分をうっかりわずかでも違えると、それがもとで言い争いになる。そんな子供を大人は笑えない。 近年の日はとりわけ格差問題に過敏になっている。今国会では、「格差是正」のキーワードで様々な種類の「格差拡大問題」が論じられている。都市部と農村部の経済・財政格差、正規雇用と非正規雇用の給与格差、家計(あるいは個人)の所得格差などである。 攻める野党は「格差拡大は小泉・安倍政権の負の遺産」だと攻撃し、守る与党も「格差是正」への配慮を唱える。ところが、日社会全体として当に格差拡大が進んでいるのかどうか、実証的な検証がなされないまま議論が展開

    所得格差拡大論の誤謬 「教育」こそが世界的な2極化トレンドへの対抗策 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    udy
    udy 2007/10/25
    提言部分は裏打ちに欠ける気がするけど、統計の分析と解説部分はみんなに読んでほしいねえ。
  • http://s-s-g.net/test/

  • 解体見積ならJOBJIN

    ご家庭から出てくる金属類でしたらほとんど可能ですが、例えば金属に油が大量に付着した状態の物やプラスチック(少量なら可能)が付いている場合、引取不可になる可能性があります。 また工場の整理などで金属が大量に出てくる時も対応しております。ご相談ください。 解体費用にはある程度の相場があります。 ・建物の構造種別(木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など) ・延床面積(建物内の床面積) ・立地条件(隣接する道路幅や解体業者の車を駐車出来るスペースの有無) これらの情報で概算見積は算出可能ですが、正確な解体費用の見積には業者さんに現場を調査してもらう必要があります。この現場調査では、建物の内部の状況についても確認しますので同席していただけるとスムーズです。建物を解体するにあたり、どのような重機を搬入する必要があるのか、重機搬入のための道路の確認も行います。

    udy
    udy 2007/10/25
  • かみぽこ政治学推薦図書一覧 | かみぽこぽこ。 - 楽天ブログ

    かみぽこ政治学推薦図書一覧 「かみぽこ政治学」で 推薦図書として取り上げたを 一覧としました。 アレンド・レイプハルト 民主主義対民主主義 麻生太郎 とてつもない日 飯尾潤 日の統治構造 飯島勲 実録小泉外交 石原信雄 首相官邸の決断 上杉隆 官邸崩壊 大下英治 人間古賀誠政界花と龍 大塚昌克 体制崩壊の政治経済学 後房雄 政権交代のある民主主義 佐藤誠三郎・松崎哲久 自民党政権 信田智人 官邸外交 信田智人 冷戦後の日外交 清水真人 経済財政戦記 建林正彦 議員行動の政治経済学 戸矢哲朗 金融ビッグバンの政治経済学 真淵勝 大蔵省統制の政治経済学 山口二郎 イギリスの政治政治一太 私が総理になったなら

  • レイシストと批判者の間で「みんな同じ」と叫ぶ - アケガタ

    そりゃ人間ですからー/前説http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20071024/1193181386ニコ動で声の大きいレイシストがうるせえというような話があったのでいついた。Tez racism, web 少数のファナティックな連中が目に付きやすいメディアではある.こういうものを表出させられる場を作って"そういう人もいる"では済まないのも確か.はてなブックマーク - ニコニコ動画が生むヘイトスピーチ(Self Reblog) - HINAGIKU 『らめぇ』たいしたことのないコメントですが。こういうのが(少数であっても、いや少数だからこそ純化されてめんどくさい)噴出して高速増殖炉のように憎悪や差別が再生産されること自体もとても困った話なのだが*1、有効な対策はグアンタナモに基地を作ることしか思いつかなかったのでこの際保留する。それよりb:id:yoko-23aという

    udy
    udy 2007/10/25
    全面的に同意。
  • アート資本主義 - CNET Japan

    新着コメント 行きたかったなー! 東京は、やはりー遠い!... OSC2008Tokyo/Fallで勉強会大集合開催 投稿者:ヴィヴィ アップルガイ=価値観のバイアス強すぎ!という印象バリバリでありましたが、...... PCがメインだって?だったらiPhone買ってみな! 投稿者:尊仁 ルート134さん、コメントありがとうございます。しかし、ノーベル賞を取得す...... ノーベル賞受賞者の嘆き〜40年前の「断絶の時代」を読む(2) 投稿者:mugendai 物理学賞については、CP対象性の破れが、近年ほぼ実証されたので、受賞とい...... ノーベル賞受賞者の嘆き〜40年前の「断絶の時代」を読む(2) 投稿者:ルート134 朝之丞さん、iPhoneはまさにAppleそのもの。 洗練されたツクリに「Old Mac」...... PCがメインだって?だったら

  • 経営人材・プロフェッショナル人材に特化した転職支援サイト | キャリアインキュベーション ハイクラス・エグゼクティブ人材のキャリアに、志に寄り添う支援を。

    01Deep Expertise 10年以上の実績を持つエグゼクティブ専門コンサルタントが在籍。サーチファームで培った経験と、業界・職種に精通した深い知見に基づく戦略的支援 02True Partnership 志に寄り添い、キャリアの質に向き合う姿勢。誠実さと高い倫理観を貫き、候補者・企業と築く長期的な信頼関係 03Executive Access 上場企業、ファンド、コンサルティングファームの経営層・パートナー層と築いた独自の信頼ネットワーク。市場に出回らない非公開・エグゼクティブポジションへのアクセス力

    経営人材・プロフェッショナル人材に特化した転職支援サイト | キャリアインキュベーション ハイクラス・エグゼクティブ人材のキャリアに、志に寄り添う支援を。
    udy
    udy 2007/10/25
    "本当に理解してほしい自分は何かというと、学生時代の気の置けない友人といるとき自分はどうなるか、彼らは自分をどう見ているかが参考になると思います"
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    udy
    udy 2007/10/25
    文章的には意味が通ってしまっているのが更に哀れ・・・
  • 暴論・「食えない農業」ならやめたらどうよ? - すなふきんの雑感日記

    Munchener Brucke〜農業問題を農民の問題にする消費者エゴMunchener Brucke〜農業問題のエントリーの反応日は先進国の中でも糧自給率が低いのでもっと上げろという意見が左からも右からも多いようで、この問題に関しては同床異夢ではあるが意図せずして奇妙な共闘関係が出来ているようにも思える。いわゆる改革派的とおぼしき人たちにさえ「自給率向上のためには農業の国際競争力の向上が必要でそのためには保護に反対」というタイプの考え方が見られるようだ。しかしなぜそこまでして自給率に拘るのかは比較優位を前提とした経済学的な見方からは疑問を呈せざるを得ない。現代のわが国で多くの材を海外からの輸入に頼っているのはなぜかを考えれば、結局のところ日農業というものが一部を除きすでに完全に比較劣位な産業部門になってしまっていることに由来するのは否めない。かつての繊維産業などは見る影もないが、

    udy
    udy 2007/10/25
    総論賛成。ただ、全面撤退する必要はなくて高付加価値の農作物に注力し(あわよくば)国際競争力をつけたい&国土保全のための取り組みが必要(現在の制度では市場の失敗として皆が損する方向に)
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「DS文学全集」レビュー

    ポケットに文学全集、こんなん欲しかった。 類書、というか類ソフトはいくつか出ているが、これが決定版だな。いま夢野久作「少女地獄」が終わったところ。選書がいい感じなのと、Wi-Fiで新しいをダウンロードできるところがツボ。 ■1 操作性は良いが、満員電車に向かない このテの電子書籍は、おもちゃのようなガジェットが浮かんでは消えている。書(というか、ソフト)を読みながら、「買わなくてよかった」としみじみ。消えていったガジェット、いくつか店頭で試してみたことがあるが、「使うのにマニュアルが必要」というのが第一印象だった。 ページをめくる、戻す、特定の箇所までパラパラ送る。今のページ数と、あと何ページあるかを見る。しおりをはさむ、しおりまでたどる。ただを読むのに、実にさまざまなことをやっている。 DSでいいのは、こうした様々な操作を、タッチペンで直感的に扱えるところだろう。感覚的なスライド

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「DS文学全集」レビュー
    udy
    udy 2007/10/25
  • 谷川俊太郎さんが答える「ふつうの言葉」と「詩の言葉」の違い - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    先日、うちの奥さんが『谷川俊太郎質問箱』というを買ってきたので、僕も横からパラパラと読ませてもらいました。まだ、全部読んでませんが。 谷川俊太郎質問箱 (Hobonichi books) 作者: 谷川俊太郎,江田ななえ出版社/メーカー: 東京糸井重里事務所発売日: 2007/08/08メディア: 単行購入: 12人 クリック: 107回この商品を含むブログ (122件) を見るこれって、「ほぼ日」で連載されてたものが元になっているんですね。知らんかった。の方には、WEB上で読めるものに新たに書き下ろした分も加わって、全体としては2倍くらいの分量になっているみたいです。基的には、読者から寄せられた質問に、谷川氏が回答するというもの。谷川氏らしい回答ばかりで、なかなか楽しいです。装丁もいい。 で、このの中で、僕が惹かれたというか「なるほど」と思えた回答があったのですが、これが「ほぼ

    谷川俊太郎さんが答える「ふつうの言葉」と「詩の言葉」の違い - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
    udy
    udy 2007/10/25
    "ブログというものはここで言う「ふつうの言葉」と「詩の言葉」のどちらになるんだろう?"面白い問いかけ。本にも興味あり。
  • CDはすでにプロモーションの道具でしかない (1/4)

    16日、米国ポップス界の女王である人気歌手「マドンナ」が、所属レーベルを移籍したという発表があった。彼女が古巣であるワーナー・ミュージックを離れて移った先は、なんとレコード会社ではなく、イベント/ライブ運営を手掛ける「ライブ・ネーション」という企業だ。 大物アーティストの「脱レコード会社」という、あまり前例のないニュースだけあって、音楽業界にどんな影響を及ぼすのか気になるところだろう。アーティスト側は今、どういったアクションを起こしていて、どう変わろうとしているのか、ITジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 【解説】マドンナ(Madonna) 1958年、米国生まれのアーティスト。1984年発売のセカンドアルバム「ライク・ア・ヴァージン」は全世界で2000万枚以上のセールスを記録し、ポピュラーミュージックの女王としての地位を固める。「マリリン・モンローの再来」とも称され、ファッション

    CDはすでにプロモーションの道具でしかない (1/4)
  • Travellers Tales : IMAP 対応した Gmail を設定する(解説付き)

    IMAP 対応した Gmail を設定する(解説付き) Engadget Japanese 経由で、Gmail が IMAP 対応したことを知って、早速試してみました。 まずは Gmail 表示言語を English (US) に 現在のところ、Gmail の IMAP 設定は、Gmail のインターフェイスを英語にしないと現れません。(いずれは日語インターフェイスでも利用可能になると思います。) Gmail の「設定」を選び、「全般」タブの下の「言語:」で「Gmail 表示言語」を「English (US)」に設定して「変更を保存」します。 ただし、現時点ではすべての Gmail ユーザが IMAP を利用できるわけではなく、限られたユーザのみのようです。あなたが幸運なら、「Forwarding and POP」のタブが「Forwarding and POP/IMAP」という表示になっ

    udy
    udy 2007/10/25
  • フォームのデザインいろいろ - DesignWalker

    フォームのデザインいろいろ - DesignWalker
  • ぬるいエントリに騙されてはいけない

    「人を育てる立場に立った時、最初に覚えるべき技術」 http://d.hatena.ne.jp/favre21/20071023#1193177742 最近、この手のエントリがブクマの上位にいるのをよく見かけるんだけど、若干の違和感がある。 新人・部下を育てるのは確かに重要で、それは上司の役割でもあるんだけど、もっと重要な役割が抜けていると思う。 即ち「仕事ができない人は会社には不要である」ということを伝える役割である。 このことをちゃんと理解していない新人は実際に結構いる。 あたりまえだが教育にはコストが掛かる。 そしてそれは無限ではない。 育たない人に永遠に教育を施す会社など、無い。 確かに教育を施して全く育たない人なんていないとは思う。 他の人より遅くとも、その人なりに、少しずつ成果は現れるだろうとは思う。 しかし、平均で1年でこなせるようになる程度の仕事を覚えさせるのに3年かかる人

    ぬるいエントリに騙されてはいけない
    udy
    udy 2007/10/25
    大人は他人に大事なことを言わないけれど、大事っぽいことをいう大人があなたを大切に思っているとは限らない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 厚労官僚の超強力電波 - 新小児科医のつぶやき

    産科危機マップのときに作った、2005.12.1時点での実産科医数(推定)に対する県別分娩数ワースト10です。 順位 県名 出産数/医師 病院 診療所 病院医師 診療所医師 総医師 1 埼玉 338 31 44 121 62 183 2 千葉 221 40 92 121 119 240 3 茨城 220 27 30 77 42 119 4 奈良 210 14 16 32 24 56 5 神奈川 198 71 85 259 143 402 6 静岡 194 29 72 87 86 173 7 兵庫 192 56 65 166 93 259 8 宮城 191 22 34 60 46 106 9 三重 185 19 3 46 42 98 10 愛知 180 69 102 227 163 390 産科医一人あたりの年間適正分娩数というのがありまして、 年間120件 これが150件を越えると明らかな

    厚労官僚の超強力電波 - 新小児科医のつぶやき
  • 暮らしを豊かにするための経済学は、もっと重要になる。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年10月25日01:07 カテゴリ地域経済 暮らしを豊かにするための経済学は、もっと重要になる。 『ハリー・ポッター』の魔法が効いて、アマゾンの業績が好調。火曜日は、ダウも上昇しました。ただ原油が85ドルまで落ちたわりには、反発が109ドルと弱かった。明けて水曜日はメリル・リンチの業績と中古住宅の販売件数が悪く、アマゾンの株価も10%の下落。次は金曜日に出るカントリーワイドなどの業績ですが、これが予想より悪い場合には、株価が更に落ちてゆく可能性があると思います。日の企業の業績も次々と出てきますが、こちらは原材料の値上がりと円高が問題。企業の決算は良くても人件費は抑えられ、国際的な競争は厳しくなりますから、個人の消費はパッとしないでしょう。 きのうは松のドコモ・ショップでケータイを換えました。夕方5時過ぎの店内には、私のほかに5組ぐらいの客しかいませんでした。2、3年前の同じ時間

    udy
    udy 2007/10/25
    "民放は見ていないから分からないよ。あれを見てると貧乏になる可能性が高くなるから"
  • 9歳のファイル共有ユーザの女の子から見たファイル共有、コピー、DRM | P2Pとかその辺のお話

    TorretFreakがどういう経緯かはわからないけど、9歳のファイル共有ユーザの女の子に対して、現状のインタビューを行っているよというお話。それほど深く考えずに、へぇ~なるほどねぇ、という感じで読んだほうがいいかも。深読みしすぎるのもアレだしね。 原典:TorrentFreak 原題:Inside the Mind of a 9 Year Old File-Sharer 著者:enigmax 日付:October 21, 2007 URL:http://torrentfreak.com/inside-the-mind-of-a-9-year-old- file-sharer-071021/ ほとんどの人が、多くのファイル共有ユーザがティーンエイジャーやヤングアダルトであり、割合の大半を占めているということを知っているだろう。しかし、当の子供-10歳にも満たない-であればどうだろうか?T

    udy
    udy 2007/10/25
    "CDにはお金を払わなきゃダメよ。だってそれはコンピュータじゃなくて、ディスクに入ってるんだもの。私のいとこ、うん、彼女はCDを買うためのお金がないときにLimeWireを使ってるの"
  • 輜重輸卒が兵隊ならば… - 雪斎の随想録

    ■ 一言だけを書く。 □11大使が31日に合同説明会 11大使が31日に合同説明会 国会議員に給油継続訴え インド洋での海上自衛隊による給油活動継続の必要性を訴えるため、米英両国やパキスタンなど計11カ国の駐日大使が31日、与野党国会議員を対象にテロ掃討の「不朽の自由作戦」(OEF)や海上阻止活動に関する合同説明会を都内のカナダ大使館で開催することが24日、決まった。新テロ対策特別措置法案の早期成立に向け、「有志連合」が政府を援護する。 参加国はこのほか、イタリア、ドイツ、フランス、スペインなどでいずれもアフガニスタンやインド洋に部隊派遣している。シーファー米大使も出席するが、給油活動は「対米支援」との印象を避けるため「極力発言は控える」(在京外交筋)意向だ。 説明会ではOEF、海上阻止活動に従事している英海軍幹部らが、具体的な活動内容や海自による給油活動の意義を解説。議員側からの質問も

    輜重輸卒が兵隊ならば… - 雪斎の随想録
  • 『mala氏が直接言及していることについて』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 今朝アクセスを確認してびっくりしてしまったんですが、 mala 氏に直接言及いただいたようです。 辛辣インターフェース評議会 - アメブロがデマをまき散らかしてクソ迷惑なのでまたWeb屋のネタ帳みたいなことを書く この件に関して「書かれてるけど大丈夫か?」的な言葉を いただいたりしましたが、僕は大丈夫です。 お時間がある方は mala 氏の過去のエントリも合わせて見て いただければと思うのですが、彼のエントリには以下の 特徴があるからです。 一、事実誤認は事実誤認として指摘する 二、その上で解決策(正解)も提示する 三、事実と意見がはっきり分かれている(ただし罵声は除く 四、その代わり、言葉遣いは汚い もしも、「なんて言葉遣いが汚いんだ!」と思ったりコメント

    『mala氏が直接言及していることについて』
    udy
    udy 2007/10/25
    このエントリで勉強になったこと:謝罪エントリにwは入れない方がいい。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【朗報】PS5さんPS5体『Call of Duty Modern Warfare II Bundle版』を発売!!

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    udy
    udy 2007/10/25
  • Arts and Law--legal and management specialist for the arts in Japan

    udy
    udy 2007/10/25
    "法律家やアーティスト、アートマネージャーなどの専門家と、外部スタッフの弁護士・会計士・行政書士等の専門家とのコラボレーションによる、表現者のための無料法律相談"
  • 山崎元「新しい株式投資論〜合理的へそ曲がりのすすめ」 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    山崎元著「新しい株式投資論〜合理的へそ曲がりのすすめ」を読んだ。このは新書で出されているものの、基的な金融理論を押さえていないと読み進めることができない。ただ、基を押さえている中級者にとっては、新たな発見が多いだろう。 「投資バカにつける薬」の中の株式投資についての記載と大体同じだ。プロはインデックスに勝っていない、ということやテクニカル分析が無益であることなど、いつもの山崎節で、このあたりは初心者でもわりとすんなりと読める。 このの醍醐味は投資理論について専門的に書いた第三章である。内容を簡単にまとめると以下の通り: 1. 業績を予測できるのはせいぜい2年。成長化株投資で数年後を見越して投資するのは概ね有効ではない。 2. 配当割引モデルは現在価値の考え方の基。「益回り+名目GDP=長期金利+リスクプレミアム=株式の期待リターン」という式が成り立つ。 3. 分散投資を行なうとリ