タグ

テレヴィ萌えに関するuguisyuのブックマーク (4)

  • Wikipedia:井戸端/subj/外来語のカタカナ表記 - Wikipedia

    現在ご覧になっているのはWikipedia:井戸端のサブページです。 この話題の最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。 井戸端への読み込みが解除されても、Category:井戸端の話題から参照できます。 「ヴ」は個人の好みや団体の方針などに従って使用されていますが、ウィキペディア日語版では公式の方針がないため、他所から引用する場合を除いて下記のように書き換えて統一するべきではないでしょうか。内閣告示第二号(平成三年六月二十八日)もこの趣旨です。新聞なども同様です。「ヴ」は50音のいずれの音にも属していないため50音順で並べる際に混乱を来たします。 ヴァ:ヴァニラ→バニラ ヴィ:薄型テレヴィ→薄型テレビ ヴ:ヴラマンク→ブラマンク ヴェ:ヴェネズエラ→ベネズエラ ヴォ:電子ヴォルト→電子ボルト --沙頭 2006年10月9日

  • キャプテンシステム - Wikipedia

    キャプテン端末 キャプテンシステム(CAPTAIN System、Character And Pattern Telephone Access Information Network System)とは、電電公社(後に日電信電話、NTTコミュニケーションズ)が運用を行っていた日のビデオテックス通信網システムのこと[1]。 1977年10月に郵政省が松下電器産業、日立製作所、日電気の協力のもとで開発を開始し、1978年4月7日に「文字情報ネットワークシステム」の構想が公表された[2]。この時点では「文字図形の電話利用情報ネットワークシステム」の英文の頭字語である「CAPTAINS(キャプテンズ)」という呼称が付けられていた[2]。 郵政省と電電公社、キャプテンシステム開発研究所は、1979年12月25日からキャプテンシステムの実験を開始し[3]、以降中断を挟みながら1984年7月まで実

    キャプテンシステム - Wikipedia
  • 楽天のTBS買収に見る「金はあっても考えなし」の愚 - 量産型ブログ

    暇はあっても金のない層がユーザーの主流を占めるテレヴィに広告を出して、どんな効果があるというのだろうか。 楽天によるTBS買収のニュースを聞いて、わたしは「無体性」という概念に改めて感銘を覚えている。このニュースは、どれだけ賢明な人間でも“金はあっても考えが足りない”行動を起こしかねない、ということを証明しているからだ。 金はないが暇ならたくさんある、ということを自ら証明しているような、世界で最も無頓着なメディア消費者らの注目を集めたいのであれば、TBSのような方法もありだろう。 世の中には、言葉を効果的に使ってコミュニケーションを図っている人などあまりいないということは、既に多数のネットイナゴが証明している。そして今度はテレヴィだ。TBSでは、優れたドラマを作るのは難しいが、ボクシングのチャンピオンを作るのは簡単だ、ということが証明されている。 テレヴィはまさに、大勢の視聴者の中から、わ

    楽天のTBS買収に見る「金はあっても考えなし」の愚 - 量産型ブログ
  • 続カタカナ表記 - 平野啓一郎 公式ブログ

    トラックバックを見て、Danさんが、以前、江島健太郎とcnetでやりとりした時にコメントをくださった方だと今頃気がつきました。 「新潮」11月号から始まる長篇『決壊』の連載第一回目のゲラを見直しながら、カタカナ表記問題をまた考えてしまいました。どうも、僕の発想には、小説を書くという習慣から来ているものもあるようです。 作品を書くと、最後に校閲をするのですが、その際、表記について、例えば、「はなした」、「話した」など、平仮名と漢字とが場面によって混在している場合には、統一するか、そのままにするか、という方針の確認があります。僕は、どちらかというと統一したい気持ちが強いんですね(今回の作品では、むしろ、場面ごとに不統一のまま残そうかとも考えているのですが)。そうすると、カタカナ表記の際に、vの音を、「ヴ」という表記で統一したい気持ちに駆られます。これは、rの音を機械的にラ行に対応させているのと

    続カタカナ表記 - 平野啓一郎 公式ブログ
  • 1