タグ

コミュニケーションに関するumikazeのブックマーク (102)

  • 愚痴です(発達障害やグレーゾーンの人の適職って?)。

    リモートに入って3ヶ月近く。 ここにきて「逐一指示しても、単純作業しかできない人(もしくは単純作業も難しい人)」が炙り出されて、全社で問題になってきたらしい。 発達障害やグレーゾーンには適職って言われているプログラマーやデザイナーの会社なんだけど、あれは嘘だなあって思うよ。 プログラマーもデザイナーも、ひとりで黙々と仕事をするわけじゃない。 物事を調べたり考えたり、説明することも必要だし、経験が浅い時期は「教えられたことをそのままやってみる」っていうのが大事になる。 過去の部下にも「発達障害かも?」っていうのがいた。 明らかに同期入社のスタッフと違って指示が伝わらないし、出し方を工夫しても成果が上がらない。 けれど、当時の上司から「障害が分かったとしても、状況変わらないよ」っていう一言で、産業医に相談できずに終わった。 おかげで、すごい精神削がれたけど、わかったこともいくつかある。 1.

    愚痴です(発達障害やグレーゾーンの人の適職って?)。
    umikaze
    umikaze 2020/06/04
    きちんと診断が下ったわけではないが、自分は発達障害だと思っているしその自覚はある。面接時の擬態なんて簡単よ。あんなの場慣れ。/健常者に擬態できる人なら、人前で喋る仕事が案外向いていたりするかも。
  • ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた

    昔のインターネットは棲み分けができていた。 ゲーム好きはゲーム好きが集まるサイトがあったし、ほかのジャンルでもしかり。 しかし、ツイッターが台頭してからそういった棲み分けがなくなってしまった。 全員がツイッターで会話する状態になってしまったので、そのせいで衝突が起きるようになってしまった。 たとえば、以前はオタクとヤンキーは使うサービスが違ったので、バカッターだの晒しあげたりすることもなかった。 主義主張の違いも、それぞれ使うサイトが違ってたから激しい衝突も起きなかった。 たとえば昔はネトウヨとリベラルが同じサイトを利用していて返信しあうなんてことはあり得なかったわけよ。 今、断絶が深まってるみたいに言われているけど、実態はまったく逆。 むしろツイッターがなんでもかんでもタイムラインに表示してゾーニングをなき者にしたから、変な衝突が起きている。 つまりかつてないほど断絶してないからこそ、こ

    ツイッターのせいでゾーニングがぶっ壊れた
    umikaze
    umikaze 2020/05/25
    昔は個人サイトごとのコミュニティで寄り集まって、あーだこーだと掲示板でやりとりしていて、それはまあトラブルとかもあったけど、概ね平和でもあった。→それがnoteやオンラインサロンになったってことなのか。
  • 婚活している全男性に気をつけていただきたい事

    自分もいい歳になったので結婚したいと思ったんだけど、気付いたら周りの適齢期の男の人は既に結婚しているか、彼女がいるという状態だった。 そこで結婚相談所に登録して数ヶ月活動してみたので、所感というか婚活している男性に気をつけていただきたい事がいくつかあったのでここに投下してみる。 ■増田のスペック ・29歳 ・女 ・会社員、年収500万 ・顔は良く言えばアナウンサー顔、悪く言えば量産型 ・共働き希望 ・初婚 ■活動実績 ゼクシィ縁結びカウンターという結婚相談所を利用した。 利用期間は年明けから始めたから3ヶ月くらい。 増田は自分の問題は"出会いがない"だけで、出会いさえあれば自力でなんとかできる(と信じたい)と認識していたので一番安いプラン(月額約1万円)で登録した。 この人となら結婚してもいいかも、と思える人に出会うまで10人くらいとお会いした。 そこで増田が男性に対して"ここを気をつけた

    婚活している全男性に気をつけていただきたい事
    umikaze
    umikaze 2020/04/04
    臭いは重要。今のご時世でおじさんが叩かれまくっている原因の一つは臭い。臭いおじさんがイキってるから嫌われている。/id:masaff5656 最近の量産型女子は学生時代に相手を見つけてたりするんよね。
  • 面接茶番劇を生み出しているのは面接官じゃない

    面接茶番劇マニュアルが産み出すクソ労働環境 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-283.html 自分のブログで書いたら炎上しそう、というか今後のアレに響くからびびってこっちに書きます。 面接茶番を企業のせいにしても始まらない日の面接茶番劇を作り上げているのは何もクソ企業が原因というわけではない。 もちろん面接する時に、休みや仕事の内容、給料について聞くのが当たり前なんだ。 しかし、面接しようと決意した人が、大手リクナビといった日の腐った体質のサイトを参考にしてしまうと、はっきりいって聞けなくなるのは当然。 休みや給料、残業等を聞いてはいけないという雰囲気を作り上げている最たる悪だ。 それでも私達の多くは起業する勇気はないし、それ相応のリスクがあるわけで、どこかの企業のどこかの歯車の中に入り込む為に努力するだろう。 だけど、そろそ

    面接茶番劇を生み出しているのは面接官じゃない
  • 私はいやな女か

    同性の友人がいない女は、色んな意味で注意したほうがいいというのは、割合周知の事実である気がする。思春期の頃とかは痛い子が主にそういうカテゴリに属するが、段々とビッチ女にシフトしてくる。狭いコミュニティ内で女友達の彼氏を奪ったり、異性の前で露骨に態度が変わるので、基的な信頼関係に欠けるのである。 しかし気づけば自分にも同性の友人など殆どいないという事に気づいた。 その傾向は高校くらいからあった。授業では理系クラスに所属。4分の3くらいが男子だった。あと、(身バレするかもしれないが)小さい頃からそれなりに気で野球をやっていた為、男子に混じって野球部に所属していた。この点でまず浮いたし、もともと群れるのは苦手としていて、「いたらいたでそいつと話す、メシう、寄り道する」の男子の関係が好きだった。なんか、「一緒に音楽室行くって約束だったじゃない」みたいなのが苦手だった。 大学でも、学部では男子

    私はいやな女か
    umikaze
    umikaze 2009/07/15
    同姓の友人がいない女性ってのは確かに危険かな…経験上だが。
  • イケメンなんて面白くもなんともないよ

    ただ顔がいいだけのひとが目の前にいて、で?だからって感じ。 小さいころからプラモとか電車とかパソコンとか大好きだったから、そういうことが好きな男の子としゃべりたい。 イケメンなんて正直面白くもなんともない。女の子と遊ぶことしか考えてないから、会話がつまんない。 昨日のテレビ?どうでもいいよ。 かっこいい俳優?テレビなんて見ないから知らないよ。 ただシャイだけど、同じ興味を持っている人と話したいのに、そういう人には相手にしてもらえない。 イケメンの方がいいでしょ、何でわざわざ俺らみたいなのにって何それ?意味分かんないんだけど。 イケメンが目の前にいて何の得があるわけ?ただしまりのない顔でニヤニヤして思いつきでしゃべってるだけの低能には興味がない。 別に不細工なわけではない。服装も地味目だけど普通だと思う。化粧はそれなりにしてるし、体型も高校生のときから維持している。 軽そうなひとにはよくかわ

    イケメンなんて面白くもなんともないよ
    umikaze
    umikaze 2009/07/13
    「だいたい顔がいいやつってぇのは優しくされるようにできてるから依存心がやたら強いんだよな。」←それは個人的経験からして女のほうだと思う。
  • 仕事ってのはみんなができないことレベルのことをやってはいけない、

    客先から送られてくる注文書に納期の回答をFAXで送り返す連絡票を作るのために、今までは毎回毎回手書きで文章書いたり、改めてWordで新しい文書作ったりしてたのさ。 これがかーなーりめんどくさい。 そこで、客先から送られてくる注文書をそのままスキャナで読み込んで、ペイントソフトであっという間に作れる「納期を書いた画像」をスキャナしたPDFデータに貼り付けて、スキャナ機がFAX機能も兼ねてるからそのままパソコンからFAXで送信するようにしたわけよ。時間にしたらたいした差は無いんだけど、FAX機まで歩いていかなくなっただけで抜群に効率はあがったわけ。 これは楽だ!って思って仕事こなしてたらさ、いつもと仕事のやり方が違う気配をさっした先輩とやらがよってきて「何やってんの?」とか言うわけ。 そこで、この方法を親切に教えて差し上げたわけさ。 そしたら、「おまえは仕事のなんたるかをわかっていない」とか言

    仕事ってのはみんなができないことレベルのことをやってはいけない、
    umikaze
    umikaze 2009/07/09
    順番が逆だった、ってことかもしれないね。最初に上司に相談しておけば良かったかも。
  • ならなおさらです

    http://anond.hatelabo.jp/20090704193153 彼女ができないっていう人に限って、質的な事を見誤っている 彼女の定義をどこにもって行くかにもよるが、 とりあえず、定期的に事して、一緒に遊んで、たまにセックスする そういう人を彼女とするよね 世の中のブサイク、貧乏、ニートにも彼女がいるわけではないか 服装はともかく、容姿なんか付き合ったらどうでもいいファクターじゃん 金や車も付き合い続ける時には問題になるかもしれないけど 基どうでもいい 大事なのは、一緒にいたいと思えるかでしょ? あの人に話を聞いてもらいたいって そいう気持ちになってもらうことが、 一緒にいたいってことですよ 普通に異性の友達を作れるか? 普通に異性の友達を作れるか? 普通に異性の友達を作れるか? 25過ぎて彼女がいないとか、彼氏がいないとか 言ってる人に限って、新しい友達を作って無いん

    ならなおさらです
    umikaze
    umikaze 2009/07/06
    自分からいかに積極的に行けるか、が出会いの最大のコツ。「一緒にいたい」って人なら、容姿や年収とか確かに関係なくなるかもしれないね。
  • 引きこもりの女性に投げかけられたのはこの世に居ぬ者への願いだった

    -

    引きこもりの女性に投げかけられたのはこの世に居ぬ者への願いだった
    umikaze
    umikaze 2009/07/06
    読んでいた俺も感情をかき乱された。上手く表現はできない。しかし、何かが心を揺さぶった。
  • こういう人間とはかかわるなリスト

    1、 母子家庭または父子家庭で育ってきたと公言するやつ 2、 ギャンブル狂い、風俗狂い、買い物狂い、宗教狂い、消費者金融に手を出しているやつ 3、 人以外には関係のない愚痴をこぼすやつ(笑いをとる目的でしゃべっているのなら可) 3、 人前で尋常ではないほどタバコ、酒をのむやつ 4、 貯金が全くないやつ(低収入でも少しは貯金ができるからね) 5、 軽犯罪自慢するやつ(前科はもちろん不可) 6、 話を振られてもまず[否定・自慢]から話に入るやつ。(うんちくをたれるのはギリギリ可) 7、 動物、子供にやさしくできないやつ 8、 形だけでも年寄りに敬意を表せないやつ(公な場での話ね) 9、 極度のデブまたは極度のガリ 10、 不幸自慢してくるやつ やっぱり人間一人で生きていくのが一番かなと思ってしまった。

    こういう人間とはかかわるなリスト
    umikaze
    umikaze 2009/07/04
    他人の人生をめちゃくちゃにするような人間じゃなければ、別にどんな風貌でも人生を歩んできていても許せるけどな/自分がいかに辛い人生を歩んできたか、という自分語りするヤツにロクな奴はいなかったなあ。
  • 強者は弱者を弄る事を楽しむ

    悪意を持って実行している奴には何を言っても無駄だけどね…。 「えー、彼女いないの?どうして?」 「俺だっているのに」 「もうチョット身なりを頑張ればいけるよ」等等 ヘラヘラ笑いながらお前はカタワだと指差して嘲っているのと変わらない事をしているのになぜ気が付かない。 今までは「機会がなくてね…」とか愛想笑いを浮かべて誤魔化してきたけど、いい加減に私生活でムカついて来たから書きなぐる。 彼女がいない理由をいちいち聞いてくる連中、黙れ、五月蝿い、ウザイって言うか、クタバレ。 いない理由なんか一つだろう、モテないからだ。 足が無い人に「どうして君は歩けないの?」って聞く奴はいないだろう。 いるとしたら、どうしようもなく知性が足りないか、分かっていて悪意を持って言っているのは想像が付く。 それと同じ事をしているのに、何故連中は気が付かないのか。 「どうしていないの?」と俺に言う奴は、分かっていて言っ

    強者は弱者を弄る事を楽しむ
    umikaze
    umikaze 2009/06/24
    俺は性格の悪い連中に囲まれて仕事をしていたことがあったので、明らかに悪意に満ちた言葉と、純粋に知らずに聞いてきた言葉の違いが判るようになった。/放っておいたら良いんだって。表情で反応するから面白がる。
  • なんか男が生き辛い世の中になってきたなぁ

    いや暴力とか嫌いなんだけどさ。 なんかなんでもかんでも男悪いみたいになってる気がしてきて滅入る。気にしすぎなのか? 女性は男性を怖いと思ってるかもしれないけどさ。 男性も女性が怖い怖いと思っているよ。 男女平等とかいいながら全然平等じゃないし。 痴漢が嫌なら女性専用車両、じゃなくて男女別の車両を設けるべきだし。 痴漢だって訴えられるのはいつも男でさ。 これって男が女に痴漢されたとして、男が女に痴漢ですって訴えられるものなの? そんなの言って、逆に女が痴漢されたってわめいたら、男はどうしたらいいの? 何、被害妄想が酷すぎるだけなのか? 慰謝料とかもだいたい男が女に支払うって話しか聞かない。 女が男に支払ってるケースってどれだけあるんだろう。 離婚したら男が慰謝料払うもんなんですよ、なんて話だったりしないのだろうか。 子供とか、欲しいと思うし円満な家庭とかも欲しいと思っているけど、 女の人が怖

    なんか男が生き辛い世の中になってきたなぁ
    umikaze
    umikaze 2009/06/20
     男も辛いし 女も辛い 男と女はなお辛い それで良いのさ 良いんだよ 会うも 別れも 夢ん中
  • 信頼をなくす口癖

    仕事上で使う言葉ではないけれど 「俺カネねえんだ」が口癖のヤツ 「今日は約束があって…」とか「どうしても外せない用事があって…」などに言い換えた方がいい ホントにカネがない場合でも正直には言わずに「申し訳ない、また誘ってください」くらいにした方がいい なんだか軽く守銭奴っぽいイメージを受けるから人も離れるし、カネも離れていく 「俺バカだから」が口癖のヤツ 「勉強不足で…」とか「経験がなくて…」などに言い換えた方がいい 潔く「私はわかりません」と言ってしまっても構わない 自分はバカですなどと軽く言ったつもりでも相手はホントに「こいつバカなのか」て思ってしまう わからないと言われれば教えてあげようという気にもなるが、バカだからて言われたら何もする気がなくなる 人が気づかないところで、相手がもっていたあなたへの信頼は気づかないほど少しずつ失われていく

    信頼をなくす口癖
    umikaze
    umikaze 2009/06/20
    「金ないんだー」なんかは冗談で言うことはあるねー。/はぐらかす言い方で断ろうとしても「どうして?」とか聞いてくるから困る/「俺バカだから」って言う人って、自分はバカと思ってないってのを聞いたことが。
  • メール。

    告白した。 付き合ったらしい。 振られた。 半年後に再チャレンジした。 駄目だと言われた。 それから、ずっとメールしてる。 返信はない。 メールは読んでいるという。 送られて来るんだから 読むのは当然だと。 こっちからは 未練タラタラで 縁は切れないので 受信拒否してほしいと言ったけど それは、自分の勝手だと言う。 一月に一通が 今は、毎日。 可能性はゼロなのに どうしてもメールを止めれない。

    メール。
    umikaze
    umikaze 2009/06/12
    すっぱり諦めて次の人を見つける方が良い。メールもせず会いもせずで2か月くらい経てば、驚くほど何も感情を抱かなくなるよ。/「読んでいる」ってのは安心させるための嘘。フィルタかけられて即削除されてるかと。
  • 部下を育てる

    部下を育てるって、難しいことだなぁ、と悩んでいるので問題点整理もかねて愚痴。ぐちぐちぐち。 私は「女/30代/独身(彼氏はアリ)/今の仕事13年目/デザイン系業務」。一応中間管理職的な立場だけど、現場でデザインもしてる。まあ、ぶっちゃけ、部署に2人しかいないからな!! 今までは経験者の20代後半の子が入ってきていた部署なんだけど、その子が出産のために退社してしまって、私が担当しているデザイン企画業務の作業量が増えすぎてパンクしそうになったので、去年はじめて新卒の女の子を採用。電話での言葉遣いやら、メモの取り方やらは、初期に教えたし太鼓判なんだけれども、肝心の業務内容がどうもおぼつかない。 1年目の昨年度はとにかく色々な場所に同行させて、かたっぱしからメモを取らせて、とりあえず業務への関心を高めて業務の全体像をなんとなくでもつかんでもらって興味もってもらって、やる気を失わせちゃーならねーって

    部下を育てる
    umikaze
    umikaze 2009/06/11
    二人のコミュはちゃんと取れているみたいなので、あとは元増田が長い目で見てあげられるかどうか。コミュすら満足に取れていないのに、仕事だからと壁を幾つも設けてたらモチベーションなんかすぐに下がっちゃう。
  • 恋人が頼りない

    恋人が頼りない。私の歴代の恋人が頼りがいのある人だったためしがない。私がそういう相手ばかりを呼び寄せているのか。もしや好み? やだ。もうやだ。 お付き合いを始めるちょっと前に相手は会社をやめていて、大学院に入り直すための準備をはじめたとか、お付き合いがはじまるちょっと前にやっぱり会社をやめてフリーの仕事になったとか。そういう相手ばかり。それで、結婚をという話を相手はすぐに言うのだけれど、でも相手は自身に収入がないことで自分に自信が持てなくて、「結婚してほしい、でももうちょっと待ってくれ」ということになる。 前回は6年待って、でもまだ大学院を卒業できてなくて、あれやこれやで不信感がたまっていって別れた。今度の恋人はどのくらい待たせるんだろう。 今度の恋人とは、一緒になるべき相手だと感じているので、関係を守っていこうという意志を持って頑張っているけど、でも、同じように何年もまた待たされて、その

  • “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか? | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    現代社会の未成熟化に伴い、職場でも性格が未熟でわがままな若い社員が増えています。彼らは、能力がないわけでもなく、むしろ積極的で活動的、華やかな場面が好きで、花見の席取りや宴会幹事などをさせると「デキル社員」です。しかし、いったんストレスのかかる場面に遭遇するととても弱く、強く叱責すると翌日から出社しなくなってしまったり、時には親身の指導を「パワハラである」と言い出します。最近は、こんな「会社のワガママちゃん」に振り回される管理職のグチをよく耳にします。 第1回目は、この連載で取り上げる「会社のワガママちゃん」が増えた背景とその人物像について解説をしましょう。 あなたの部下はワガママちゃん? 「チェックリスト」で確認しよう 以下のチェックリストのうち3項目が該当すれば、それは「ワガママちゃん」の可能性があります。 ◇「会社のワガママちゃん」チェックリスト 1 「仕事がうまくいかないのは上司

    “傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか? | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン
    umikaze
    umikaze 2009/06/05
    ここで挙げられている特徴には誰もが当てはまるだろう。俺は4に当てはまると思うのだが、どう考えても「組織の方針と矛盾している」「あんた個人の都合で指導してるだろ」ってものには表面的に頷いて流すわな。
  • つける薬が無い。

    知り合い(男)が離婚した。 もはや友ではないと思う。 奴は今日も日記で元嫁への愚痴を書き綴っている。 だが擁護できない。 奴の嫁と話をしたことは無いし、 だからこの離婚に対する嫁の言い分も聞いていない、 旦那の言うことだけしか聞いていないはずなんだが…… 特定されないようにエピソードの数は半分くらいに抑えた。 これまでにいろいろな知り合いが離婚しているが、 片方の言い分だけで「おまえに泣く権利はねえ」と言いたくなったケースは初めてだ。 結婚してないのになかだしして孕ませ、 突然の妊娠にパニックになり、相手と喧嘩し、 しかし、おろそうと言っていた相手を説得し産ませ、出来婚。 説得した俺偉い日記。ここまではいい。 まだ二人とも幸せになれる可能性はあったろう。問題はここからだ。 嫁が同居を嫌がっていることは分かっていたくせに同居慣行。 嫁説得できた俺偉い日記。 しかし自分の親になつかないと言って

    つける薬が無い。
    umikaze
    umikaze 2009/06/05
    同じ男の立場から見てもこの男は無様極まりない。俺は恐らく独身を貫くが、仮に結婚したとしたら、愛する人を責任を持って守りたい/id:rAdio こんな性根のリア充より、筋の通った非モテのほうが高潔だと俺は思う
  • 器用で不器用な人間

    当方、二十九歳。OL。 小学生の頃にアトピーが体中にできて村八分に合い、そこから人間関係向上の為のスキルを磨く努力もせずに大人になってしまった。 コミュニケーションという能力において、著しく不器用。ブームに取り残されたオタクだから(BLとか楽しみ方がわかんないし、萌えるものより燃えるものが読みたい)とにかく話題のひきだしが狭くて浅い。相手が言葉のキャッチボールをしようとグローブとボールを用意してくれてるのに、私はひとりカバディをやって時間を消費させるとか日常茶飯事だし。 大勢の中にいる時の方がずっと孤独で、ひとりでいる時の方がずっと充実してる。 『非属の才能』とか、愛読書にしたいくらい面白かった。 そんなんだから男からも女からも嫌われている。 それはそれで構わないかなぁ…と思って、どうにか暮らしてきたのだけれど、ある時なにかのキッカケで恋人が出来て、お約束のように子どもが出来た。結婚して出

    器用で不器用な人間
    umikaze
    umikaze 2009/05/19
    増田によく似た女性を知っている。彼女も複雑な生い立ち。もっとも、彼女は仕事が半端じゃなく出来るので、顰蹙を買いながらも尊敬はされているが。ただ、その人も他人に合わせることに苦痛を感じているらしい。
  • 元派遣社員の男との生活が一ヶ月で破綻した

    当時私30歳会社員、相手38歳元派遣社員。 私の転職を期に相手は仕事を辞め、ひとつの住居に越してきて生活したが、一ヶ月で破綻した。 要因は私の側にも相手の側にもあるのだが、考えてみようと思う。 まず私の側。転職したはよかったが、やはり環境の変化は大きかった。 しかも配属先がカットオーバー前のテストを行っているプロジェクトだった。 当然のように激務。電車で帰れないこともしばしば。(帰れてるだけマシと普通に言い返される業界ではあるが) もっと仕事的に落ち着いてから引越しも同居もすべきだったんだろう。 些細なことがどんどんストレスになって、最終的にはノイローゼになってしまった。 じっとしていても顔の一部がぴくぴく動いて止まらなかったり、頭痛がしたりした。 あと比較的完璧主義の性格も災いしたと思う。 相手の不甲斐なさが許せなかった。ストレスの元にもなった。 相手がうつ気味だったので、しばらく仕事

    元派遣社員の男との生活が一ヶ月で破綻した
    umikaze
    umikaze 2009/04/01
    元派遣とかそういう問題ではないと思うが、第三者からすれば「この男女はどっちも可哀相だな」って感じ。/単にお互いが「寂しかったから」付き合ったと思うよ。寂しさからの勢いで付き合ったのかもしれないね。