タグ

2015年1月26日のブックマーク (9件)

  • ピケティ現象 格差拡大は資本主義の宿命か : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が著書「21世紀の資」で提唱した理論を巡り、世界で活発な論議が巻き起こっている。 「ピケティ現象」とも言われるブームに火が付いたのは、一握りの経営者の巨額報酬など格差問題が深刻化した米国だ。分厚い学術書にもかかわらず、世界で100万部のベストセラーとなった。 欧米を中心に200年以上の税務統計を分析したところ、株式や不動産などの資産から得られる利益の伸びが、賃金上昇率を上回っていたことが分かったという。 ピケティ氏はこうしたデータを根拠に、将来にわたって資産家への富の集中が続き、貧富の差は拡大していくと結論付けた。 確かに、著書に掲載された多くの図表からは、不平等が広がっていく傾向が見て取れる。 経済発展とともに格差は解消するという、経済学で主流の説を覆す内容が、学界をはじめ各方面に一石を投じた意義は大きい。 一方で、自説を裏付けるために都合のいいデー

    ピケティ現象 格差拡大は資本主義の宿命か : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    貧乏人は努力しないから貧乏なのだと言いたいだけか。どっちが無責任なんだか。
  • イスラム国誘拐、自己責任とは甘すぎませんか? - 誘拐された方が、... - Yahoo!知恵袋

    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    そういう自分がまず死んでみろ。 >捕まった瞬間自殺するくらいの覚悟が欲しいです
  • 「イスラム国」非難せず「安倍批判」ばかり 共産党・池内議員ツイッター炎上でおわび

    共産党の衆院議員、池内さおり氏がツイッターでの発言が不適切だったとして謝罪した。 イスラム過激派組織「イスラム国」に日人2人が人質とされた件で安倍政権の対応を批判したが、イスラム国に対する非難は一切ないのはおかしいと、ツイッターユーザーから指摘を受けた。 「安倍政権の存続こそ、言語道断」 イスラム国が、日人2人の人質のうち湯川遥菜さんを殺害したとみられる。インターネット上に配信された動画には、後藤健二さんとされる男性が1枚の写真を持ち、そこには湯川さんが横たわる姿があった。菅義偉官房長官は2015年1月25日深夜に緊急記者会見を開き、「このような行為は言語道断の許し難い暴挙であり、強く非難する」との声明を出した。安倍晋三首相も同様のコメントを残した。 池内議員が、これにかみついた。声明発表後にツイッターで「こんなにも許せないと心の底から思った政権はない」と怒りをあらわにし、こう続けた。

    「イスラム国」非難せず「安倍批判」ばかり 共産党・池内議員ツイッター炎上でおわび
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    別に消したり謝ったりするほどのことでもないのになあ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    安倍批判はテロを利するとかガキくさい事を言う。逆だろ逆。こういう時にこそ権力の地金は往々にして出るのであって、それを批判しないでどうする。
  • 「侵略」「反省」の表現再検討 首相、戦後70年談話で:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は25日のNHK討論番組で、戦後70年の今年出す「安倍談話」について、「今まで重ねてきた文言を使うかどうかではなく、安倍政権としてこの70年をどう考えているかという観点から出したい」と述べた。戦後50年の村山談話と60年の小泉談話がともに使った「植民地支配と侵略」や「痛切な反省」、「心からのお詫(わ)び」などの「キーワード」をそのまま継承することに否定的な考えを示したものだ。 首相は番組で、過去の談話を「全体として受け継ぐ」との従来の説明を繰り返し、「先の大戦に対する痛切な反省と同時に、戦後70年、自由と民主主義を守り、人権を尊重し、法を尊ぶ国をつくってきた」と強調した。新談話では「日は世界にどのような貢献をしていくのか、どのような世界をつくっていくのかという、未来に対する意思をしっかりと書き込んでいきたい」と述べた。 そのうえで「今までのスタイルを下敷きとして書くことになれ

    「侵略」「反省」の表現再検討 首相、戦後70年談話で:朝日新聞デジタル
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! ニッポンに反省はないのだ、みたいな?
  • 【イスラム国】湯川遥菜さん父・湯川正一さんが謝罪…後藤健二さん母と違いまともだと2chで話題に…(画像・動画あり)【ISIS日本人人質】 : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ

    【イスラム国】湯川遥菜さん父・湯川正一さんが謝罪…後藤健二さん母と違いまともだと2chで話題に…(画像・動画あり)【ISIS日人人質】 話題記事(外部) 【衝撃動画あり】女子高生さん、すき家の店員にご褒美をあげてしまうwwwwwwwwwww 【訃報】渋谷のピンク系サロンが摘発 → 店内がやばすぎwwwwwwwwwwww 消えた一発屋芸人70選と現在!衝撃順にランキング【最新決定版】 【超衝撃画像】腐乱死体で発見されたニコ生主 → 最後の生配信がヤバすぎた・・・ 【流出】早朝に佐藤健のマンションから出てくる吉岡里帆の顔がこちらですwwwwwww(画像あり) 【悲報】飯塚幸三(93)の現在、想像より悲惨だった!!!wwwwwwwwwwwwwww 【驚愕画像】ヤクザの組長の孫♀(17)をご覧ください・・・・・ 【悲報】一般市民になった小室眞子さま、人生最大の屈辱を味わってしまう・・・(※衝撃画

    【イスラム国】湯川遥菜さん父・湯川正一さんが謝罪…後藤健二さん母と違いまともだと2chで話題に…(画像・動画あり)【ISIS日本人人質】 : NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    こっちの親はまともであっちの親はまともじゃないとか何様のつもりだこいつら。
  • 人質事件に自衛隊派遣可能か、政府が新安保法制の想定問答集=関係筋 | Reuters

    1月23日、日人人質事件のようなケースが起きた場合に、作成中の新しい安保法案で自衛隊に何ができるのか、政府が検討作業をしたことが明らかになった。写真は航空観閲式に出席した安倍首相、2014年10月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 23日 ロイター] - 過激派組織「イスラム国」による日人人質事件のようなケースが起きた場合に、作成中の新しい安保法案で自衛隊に何ができるのか、政府が検討作業をしたことが明らかになった。 関係者によると、政府はメディアや野党に問われた場合の想定問答集を作成。今回のように日人が拘束された場合に、新法制では自衛隊を派遣して救出できるかどうかについて「領域国の同意に基づく邦人救出などの警察的な行動ができるよう法整備を進める」としている。武力行使をしないよう、あくまで「国家に準じる組織」が当該地域に存在しないことが前提となる。

    人質事件に自衛隊派遣可能か、政府が新安保法制の想定問答集=関係筋 | Reuters
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    貴方のパソコンはウイルスに感染していますとニセの警告で脅して怪しいソフトを買わせようとするみたいなものか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    なんという岡目八目(笑) >日本研究では必ず独立した項目として授業をやるらしい
  • 「ファルージャ イラク戦争 日本人人質事件・・・そして」の巻‐雨宮処凛がゆく!

    今年は、イラク戦争から10年である。 その10年という節目にふさわしいあるドキュメンタリー映画が、12月から公開される。 それは『ファルージャ イラク戦争 日人人質事件・・・そして』だ。 04年に起きた「日人人質事件」は皆さん覚えていると思う。 高遠菜穂子さん、今井紀明さん、そして郡山総一郎さんがイラクのファルージャで武装グループに誘拐、拘束された事件。武装グループは日政府に「自衛隊の3日以内の撤退」を求め、従わないと「3人を生きたまま焼き殺す」と宣言。これに対して、当時の小泉政権は自衛隊撤退はしないと主張。結局、無事に解放されたわけだが、人質となった3人に対して、世間から大バッシングが沸き起こった。 その時に登場した言葉が「自己責任」だ。 この事件が起きた時、あなたはどんなふうに思っただろうか。3人を心から心配した人もいれば、メディアやネット上での「軽卒な行動が国に迷惑をかけた」と

    「ファルージャ イラク戦争 日本人人質事件・・・そして」の巻‐雨宮処凛がゆく!
    unorthodox
    unorthodox 2015/01/26
    "その「祭り」の中で、戦争に加担しているといううっすらとした罪の意識は、完璧に免責された。"