タグ

dropboxに関するuraraiのブックマーク (35)

  • 指定フォルダーに置かれた画像をサイレントで自動リサイズ「Dropresize」NOT SUPPORTED

    指定フォルダーに置かれた画像をサイレントで自動リサイズ「Dropresize」NOT SUPPORTED
  • 写真のリサイズとdropboxのCamera Uploads活用術[iPhone]

    iPhoneについているカメラ、手軽に撮れるしなかなか優秀なのですが、 写真のサイズが約2~3MB/枚と、サッとblogに載せるにはちとサイズが大きすぎるのがネック。 いちいちコピーしてリサイズしてUPして…って流れがスゲー面倒臭いと思っていたので、 PCと同期を撮っているdropboxを上手く活用できないかと考えた結果、 撮影したファイルを勝手にUPしてくれる機能を使って、 PCに同期した画像ファイルはリサイズされていて載せやすいサイズになるようにしてみました。 具体的には「Dropresize」というリサイズソフト使用します。 このソフト、事前にリサイズする大きさと、変換するフォルダを指定しておけば ドラッグ&ドロップで自動的に変換が始まるので、 変換するフォルダをdropboxのCamera Uploadsのフォルダに指定して、 PCのスタートアップにDropresizeのショートカ

    写真のリサイズとdropboxのCamera Uploads活用術[iPhone]
  • AndroidでDropboxを同期させる「FolderSync」 | 積水成淵日記

    同期タイプによる違いは上記のようになります。 私は主に大学の専用Webで公開されている講義資料を端末に保存するのに利用していて、上の設定の場合はDropboxのフォルダをAndroidに自動ダウンロードする用に設定してあります。 スケジュール スケジュールオプションでは同期を行う曜日とその同期時刻を設定できます。 同期オプション 同期オプションは誤って設定するとソースファイルを削除してしまう可能性があるので注意してください。 「サブフォルダーの同期」にはチェックを入れておくと良いと思います。 あと確認しておくポイントは「古いファイルを上書き」と「競合した場合の動作」です。 私はDropboxがメインでAndroidは読み取り専用で使っているので、「いつでも」と「リモートファイルを使用」に設定しています。 接続オプション 接続オプションではWifiや3G/4Gの設定が出来ます。 基的にはW

    AndroidでDropboxを同期させる「FolderSync」 | 積水成淵日記
  • Dropboxとスマートフォンを同期させる最強アプリ「Dropsync」を徹底解説 | あんどろいどスマート

    Dropboxとスマートフォンを同期させる最強アプリ「Dropsync」を徹底解説2013年01月02日17時58分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: アプリ, チップス, 特集 Short URL ツイート 「Dropsync」は、定番のクラウド型オンラインストレージ「Dropbox」内のフォルダと、スマートフォン内のフォルダを指定することで、両フォルダを自動同期してくれるAndroidアプリだ。「Dropboxと自動同期できる」ということの凄さと、他アプリと比べた場合の「Dropsync」の凄さを分けて説明しよう。 まず、「Dropboxと自動同期できる」ということは、PC内/スマートフォン内のファイルを自動で同期できるということ。この意味は、大きく二つある。 一つ目、Dropbox公式アプリは「アプリからDropboxサーバーにアクセスし、サーバー内のファイルを手動ダウンロ

  • Dropboxの容量パンクを回避!スマホで撮った写真を自動リサイズして共有する | 教えて君.net

    Dropboxには、スマホで撮影した写真を自動でパソコンに転送する機能がある。バックアップやブログでの公開に便利な機能だが、最近の解像度の高いスマホのカメラだと、Dropboxの容量を圧迫するデメリットもある。転送した画像をパソコン側で自動的に縮小する方法を使おう。 スマホとDropboxを連携させている場合、スマホで撮った写真はすぐにDropboxに送られる。この、Dropboxに写真が送られた時点で、自動的にファイルサイズを縮小すれば、Dropboxの容量をムダにうこともなくなる。 指定されたフォルダ内の画像を自動リサイズする「Dropresize」を利用しよう。Androidの場合は、Dropbox内の「Camera Update」フォルダを指定すればOK。このフォルダに転送された画像が、自動的に指定のサイズになるぞ。 なお、「Dropresize」によるリサイズは、フォルダに画像

  • Dropboxに、複数の人からファイルを集められる新機能「ファイルリクエスト」が追加されました

    Dropboxに、複数の人からファイルを集められる新機能「ファイルリクエスト」が追加されました2015.06.18 00:007,952 三浦一紀 Dropboxの歴史にまたひとつ新しいページが。 日より、Dropboxに「ファイルリクエスト機能」が追加されました。どういう機能かといいますと、複数の人からファイルを簡単に集めることができるものです。 現在、複数の人からファイルを集めなければいけないときは、個別にメールなどで連絡し、メールやファイル送信サービスなどを使って送ってもらうというのが一般的な方法です。 しかし、この方法だと送ってもらったファイルをダウンロードし、それをひとつのフォルダに保存して管理するといった手間が必要でした。 ファイルリクエスト機能を使えば、あなたはみんなにファイルリクエスト用のリンクを送るだけ。あとは、各々がそのリンク先のフォルダにファイルを送信してくれるのを

    Dropboxに、複数の人からファイルを集められる新機能「ファイルリクエスト」が追加されました
    urarai
    urarai 2015/06/19
    同人で、アンソロとか合同誌の原稿集める時とかにもすごい便利そう
  • 『Dropboxみたいな事が自前で出来る「ownCloud」 --追記有り--』

    こんにちは、滋賀県大津市のちいさなパソコン教室「ぱそこんる~む123」の竹内よしひろです。 3連休初日、夜にオンライン教室の予約が入っていましたが、ご家庭のご事情で月曜日に変更になりました。 午後は散髪に行ってきました。 先日、「クラウドサービスの終了が相次いでいます」でご紹介しました、Dropboxみたいな事が自前で出来るパッケージ「ownCloud」をさくらインターネットのレンタルサーバーにインストールしてみました。 ローカルのPCにアプリケーションソフトをインストールするのとか少し勝手が違いますがご参考にしていただければと思います。 http://owncloud.org/ にアクセスします。 右上の  アイコンをクリックします。 アイコンをクリックします。 インストールのホップアップウインドウが現れます。 「1.Right-click here and save the file

    『Dropboxみたいな事が自前で出来る「ownCloud」 --追記有り--』
  • ENTEREAL

    はじめてのownCloud ownCloudは、Dropboxに代表されるオンラインストレージを実現するためのオープンソースソフトウェアです。 Dropboxの基機能は、全てがこれで実現可能です。 さくらのレンタルサーバの容量が増強され、サーバ容量余裕が出たため、まずは実験目的にインストールしてみる事にしました。 注意事項 実際にインストールする前に検討ならないことが幾つかあります。しっかり検討してから使用してください。 セキュリティ問題 これは、どのオンラインストレージサービスでも同じですが、各種データをクローズされたローカル環境から、インターネットに接続されたオンライン環境へアップロードする事になります。当然暗号化やパスワード等の対策はあるものの、その全てを行ったとしても情報漏えいのリスクをゼロにすることはできません。 格納予定データの種類などを加味し、これによる効率化とリスクのバラ

    ENTEREAL
    urarai
    urarai 2014/10/29
    さくらの容量が思い切り余ってるので試してみたい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • もう同期しなくていいんだ! Dropboxに保存した音楽を連続再生できるアプリ『JUST PLAYER』 : ライフハッカー[日本版]

    Android , Androidアプリ , TABROID , スマートフォン , メディアジーンサイト もう同期しなくていいんだ! Dropboxに保存した音楽を連続再生できるアプリ『JUST PLAYER』 ライフハッカー編集部 2014.02.17 17:00 Android:求めていたものは、ここにあった。 日では現在、自分の持っている音楽をアップロードできる「クラウド音楽サービス」がありません。海外では「Google Play Music」や「Amazon Cloud Player」でできるのですが、日では手持ちの音楽をアップロードできないようになってしまっています。 CDからリッピングした音楽を複数のガジェットで再生するには、同期機能でローカル(体のストレージ)に保存するしか方法がないんですね。アレなところがアレなので...。しかし、見つけてしまいましたよ。日でも

  • Dropboxとフォルダーを活用したシンプルな写真管理テクニック | ライフハッカー[日本版]

    私はこれまでに、たくさんの写真管理アプリケーションを試してきました。でも、どれもいらない機能で膨れ上がったものばかり。ハードディスクの容量はうわCPUに負担がかかるわで、良いことは全くありませんでした。そのくせ、私が当に必要とする写真整理機能はいまひとつ...。 こんな無駄なことを続けても仕方ないと思い、Dropboxを使って写真を整理してみたところ、これが便利で、抱えていた問題をすべて解決できたのです。 私が求めていたのは、素早く写真にアクセスできることと、インターネットでかんたんにシェアできること。いろいろ試して至った、もっともシンプルな方法はこうでした。 独自の写真整理ルールを決めて、Dropboxに保存する サイズ変更などの複雑な操作は、サードパーティ製のツールで自動に行う 設定作業はほとんど不要です。以下の3つのステップに従って、頭でっかちな写真管理ソフトとはおさらばしましょ

  • samulife.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! samulife.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、samulife.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Dropboxのセキュリティが向上する「2ステップ認証」の設定方法。 | AppBank

    AppBank の主任です。昨年、Dropbox でも「2ステップ認証」が利用可能になり、セキュリティを向上させる手段が増えました。 「2ステップ認証」とは、ユーザー名とパスワードという通常の認証に加え、一定間隔で生成されるコードを入力する認証も行うもの。 ユーザー名・パスワードは固定ですがコードはランダムなので、乗っ取り・不正アクセスをより困難にします。Google でも採用されています。 という訳で今回は Dropbox で 2ステップ認証を設定する方法をご紹介します。 ※Google/Gmail で2ステップ認証を行う方法は以下の記事でご紹介しています。→Gmailの乗っ取りを防ぐ「2段階認証」を設定する方法 iPhoneアプリをインストールする あらかじめ2ステップ認証に必要なアプリをダウンロードしましょう。必要なのは Google Authenticator。無料です。 Drop

    Dropboxのセキュリティが向上する「2ステップ認証」の設定方法。 | AppBank
  • Dropboxで特定のフォルダを同期しないようにする - ろば電子が詰まつてゐる

    Dropboxは大変便利なんだけど、メインのマシンで無造作に大容量ファイルをたくさん放り込んでおくと、別のモバイルPC上でそれをどんどん同期ダウンロードしてしまってHDDを圧迫してしまう。 ということで、モバイルPC上では特定のフォルダは同期しないように設定したいなーと思っていたら、メニューに普通にあった。 Dropboxアイコンの[設定]→[高度な設定]→[同期するフォルダの選択]から、同期したくないフォルダはチェックを外してしまえばよい。よし、これでだいぶ便利になった。

    Dropboxで特定のフォルダを同期しないようにする - ろば電子が詰まつてゐる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • DropBoxでバックアップ - つかさのほえほえ日記跡地

    あいさつ つかさです。 DropBoxを、バックアップに利用する方法の紹介です。 以前書いた、バックアップの考察の「オンラインストレージとBackUp」を詳しくしてみました。 DropBoxについて DropBoxというのは、オンラインストレージサービスです。ローカルのDropBox専用のフォルダにファイルを保存すれば、それが自動でオンラインに保存されます。 ローカルのDropBox専用フォルダ内のファイルは、普通のファイルと同じように扱えます。これは、ローカルで用いていたバックアップツールをそのまま利用できるということを意味します。 バックアップをとりたいファイルをDropBox専用フォルダへ、定期的にコピーする仕組みを作ればいい、そうすれば自動でオンラインにバックアップをとったことになる、というわけですね。 DropBoxの設定 ここからDropBoxをダウンロードし、インストールしま

    DropBoxでバックアップ - つかさのほえほえ日記跡地
  • Dropboxで劇的に作業環境が変わった件 : Nothing is impossible

    学生時代から作業環境についてはそれなりにこだわりがある方でした。 概してエンジニアというのはそういう傾向が強いかもしれません。 「すべてをメールに一元化」という記事に登場したこともありました。 たしかにこの頃はなんでもかんでもメールに集約していました。 メールが自分のグローバルストレージだったんですね。 それから6年がすぎて、いろいろ環境も変わりました。 一番大きかったのは10年来愛用していたMewをやめたことです。 すべてをメールに一元化できていたのもMewがあったからこそ、とも言えます。 今はメールはGmail(Google Apps)にしていますが、今でも見落としがたまに発生します。 Mewのほうがinbox zeroが容易に可能な気がします。 なので一日一度は to:zaki でメール検索をしてチェックしています。 to:zaki でない大事なメールは見落としているかもしれませんね

    Dropboxで劇的に作業環境が変わった件 : Nothing is impossible
    urarai
    urarai 2012/11/16
    “重要なのは「各マシンで必要なフォルダを部分的に同期」できるという点”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 添付ファイルをGoogle ドライブやDropboxへ自動同期する『Insync for Gmail』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    添付ファイルをGoogle ドライブやDropboxへ自動同期する『Insync for Gmail』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 右クリックメニューにDropbox/Google Driveなどを追加する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    右クリックメニューにDropbox/Google Driveなどを追加する方法 | ライフハッカー・ジャパン