タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

色盲に関するuunfoのブックマーク (28)

  • 非デザイナーにも知っていて欲しい「色」と「特性」 - Qiita

    はじめに 数年前から「デザインの民主化」「非デザイナー向けの〇〇」といったワードをよく見るようになりました。それに伴い、デザイナー不在でも制作ができる便利なツールも増えてきましたね。 ReactなどのUI制作に便利なライブラリが広く使われたり、Canvasを使ってのバナー制作を行う人も増えてきた印象があります。 一方で「たくさんあるテンプレートから何を基準に選べば良いのか分からない」「アレンジしたけど、なんだか上手くいかない」という人もいるのではないでしょうか。 「非デザイナー~」シリーズでは「知っているとちょっと得するデザインTIPS」や「話のネタになるデザイン豆知識」をお伝えしていこうと思います。 今回のテーマ「色」と「特性」 今回は色の見え方、なかでも色覚特性について書いていこうと思います。 色覚特性はさまざまな理由から、多数派とは違う色の見え方・感じ方をする状態のことを言います。色

    非デザイナーにも知っていて欲しい「色」と「特性」 - Qiita
    uunfo
    uunfo 2024/02/16
    色だけに頼らなければいいだけの話なんだけどね。ぷよぷよの対応、遅すぎたよね/異常と呼ばなくなったのは血液型のようにどっちが正常とかはないからなんだけど、まあ分かりにくいし面倒だよね
  • 「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく

    救急車や消防車の開発を手がけるベルリング(東京)は、色覚障害がある人でも見やすいように青を基調とした救急車を開発し、7日、東京都内で報道陣に公開した。 白地に赤いラインが入った従来の救急車は、赤が見えにくい人には通常のワゴン車と見分けが難しい。見慣れない配色で目立たせ、道を譲ってもらいやすくする狙いもある。ただ、救急車の車体は法令で白と決まっており、まずは啓発イベントでの活用や、緊急性の低い患者移送を担う民間救急での導入を目指す。 車体は現代アーティストの山口歴さんが、空や海をイメージしてデザイン。青をベースに白や水色の模様を描いている。 総務省消防庁によると、救急車が通報を受けてから現場到着までの平均時間は9・4分で、20年前より3分以上延びた。一般の車の防音性能が向上してサイレンが聞こえにくくなったのが一因とされ、同社は目立ちやすい車両の開発を進めていた。

    「青い救急車」開発 色覚障害でも見やすく
    uunfo
    uunfo 2023/04/07
    本当か?一度も当事者の意見を聞かずにここまで来たとしか思えない→「赤が見えにくい人には通常のワゴン車と見分けが難しい」/本当なのだとしてもオレンジに寄せれば済む
  • Zホールディングス株式会社

    Zホールディングス株式会社

    Zホールディングス株式会社
    uunfo
    uunfo 2021/03/01
    気にしてくれるのはありがたいけどそんなところが見にくくて困ることがないから本当にどうでもいいんだけどな。バリアフリー言うならキャンペーンやらでの小さな文字の注釈をまずやめてほしい。
  • ゲーム内の色違いアイコンについて

    よくあることなんだけど、同じマークなのに効果が違うのなんでだろうって思ってたら、実は色違いでしたってことがよくある。 理由は自分が色弱だからなんだけど、影響が小さいものだとゲームの終盤まで、下手したら終わっても気づいてないものっていうのが多くあるんだろうなって思う。 パズルゲームみたく色の見分けがつかないとそもそも満足にプレイできないゲームとかならさっさと諦めるからいいんだけど、アクションゲームとかRPGとかだとそれに気が付かなくてもなんとかなってしまうことが多くて、勝手に苦労しておいてからあとになってそんな簡単なことだったのか!って気づくことはよくある。 ゲームだからいいけど、世の中でも色に頼ればもっと近道できることがあったんだろうなって思うと、色々と心がざわつく。 デザインコストがかさんでしまうかもしれないけど、やっぱり形状を変えてほしい。 それが無理なら、せめてモノクロに変えたときに

    ゲーム内の色違いアイコンについて
    uunfo
    uunfo 2020/10/09
    はてなのカラースターも黄色と緑は違いがほとんど分からない。はてなはそういう会社だし在籍しているデザイナーもそういう人ということ/ノコノコで困ったことはない。昔のテレビは色調整が手軽でよかった気もする。
  • シャニマスのチェックボックスから見る色弱者の世界|謝罪P

    先日のアップデートシャニマスUI周りに色々と手が加えられた。 その中でも個人的に嬉しかったのは、ソートに関連するチェックボックスのON/OFFが見やすくなっていたことだ。 大多数のユーザーにとっては「まあ確かにね」くらいのものかもしれない。しかし私は「これでようやくまともにソート機能が使える」とひそかに歓喜した。一部のユーザーも共感してくれるのではないだろうか。 なぜなら私の目に映った変化は以下のようなものだったから。 チェックの光沢の有無でかろうじて判別していた(ひよこ鑑定士か?)この見え方の差異は、私が『色覚マイノリティ』、いわゆる『色弱者』であることに起因する。 『色弱者』って何?光(色)を感じる視細胞が何らかの原因により欠損、または十分に機能しないことによって色の見え方が一般とは違う人のことを、記事では『色弱者』という呼称で表記する。 日人男性の5%、女性の0.2%がこの色

    シャニマスのチェックボックスから見る色弱者の世界|謝罪P
    uunfo
    uunfo 2020/07/18
    これはいい変更(元が酷すぎ)/iPhoneはアクセシビリティの設定で「カラーフィルタ」があるので自分で対応できる/この辺15年前から大して進歩してない。イラストにカラーバリアなどほぼないのにいらすとや絶賛は謎
  • 「この配慮はマジでありがたい」官公庁作成資料特有のダサいグラフは実は色弱の人へ配慮されたものだった

    三崎律日 @i_kaseki 官公庁作成資料特有の、ハッチングマシマシのダサいグラフ、なんで一様にあんな感じなのかと思ったら、色弱の人への配慮の為のガイドラインがあるからだそうだ。バリアが見えていないのは俺の方だった。 pic.twitter.com/7XSTxsoTpX 2020-02-10 12:10:43

    「この配慮はマジでありがたい」官公庁作成資料特有のダサいグラフは実は色弱の人へ配慮されたものだった
    uunfo
    uunfo 2020/02/12
    元のグラフも順番で分かるからそんなに悪くないけどな(オーストラリア韓国あたりが駄目だけど)。ダメなのは「色だけ」に頼ること。
  • 令和にもなって色覚サポートに対応していない任天堂のパズルゲームがあるらしい - 最終防衛ライン3

    「ドクターマリオワールド」お前だよ!尚「ツムツム」も対応していない模様。 ドクターマリオワールドがリリース drmario-world.com 任天堂IPであるドクターマリオのスマホ版が、LINE と NHN との協業でリリースされました。 これまでのドクターマリオとは異なり、下から上にカプセルが昇っていきます。画面下部が忙しくなりがちなスマートフォン向けと考えると、落ちものから昇りものパズルへの変更は英断だと思います。 早速ダウンロードしてプレイしたのですが、チュートリアルが20ステージもあるのは長過ぎてだれます。しかも、読み込みが遅く無駄な演出表示が多いので、ステージを遊ぶまでに時間がかかりすぎ。 ただ、チュートリアルを抜けると対戦などもできるので楽しいです。チュートリアル以後も、新要素が追加されていくためチュートリアルはせいぜい10ステージで十分だったのではと思えます。 順調にプレイ

    令和にもなって色覚サポートに対応していない任天堂のパズルゲームがあるらしい - 最終防衛ライン3
    uunfo
    uunfo 2019/07/10
    iPhone側でカラーフィルターや反転に対応してるからアプリでは対応しないという判断かもなあ。欧米だと色のゲームは色を変えられるようになってることが多いけど/ぷよぷよは形で判断できなくないけどあれはクソ
  • お探しのページはみつかりませんでした。 | さんにちEye 山梨日日新聞電子版

    編集局 (055)231-3111 広告局 (055)231-3131 販売局 (055)231-3132 事業局 (055)231-3121 デジタル推進局(Web担当) (055)231-3141 データベース部(写真・記事使用)(055)231-3158 出版部 (055)231-3105 広報・見学(山梨文化会館) (055)231-3051 記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2014- 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN. HELLO KITTY © 2021 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L627211

    お探しのページはみつかりませんでした。 | さんにちEye 山梨日日新聞電子版
    uunfo
    uunfo 2019/03/21
    21世紀になって20年近く経つのにこんなカラーバリアフリーに逆行したシステムを新造とか。点灯点滅オフだけでいいものをなぜ3色
  • 色弱の人にも見分けやすい色の「MSワードⓇ」や「エクセルⓇ」を作ってみました。 – NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構 CUDO

    自由研究者の冬の自由研究No.x として私的にフェイスブックや個人のサイトなどで公開しておりましたが、こちらでも掲載させていただくことにいたしました。自由研究のつぶやきをなるべく原文のままで載せています。コメントを受付ますのでどうぞよろしくお願いいたします。頻繁にⓇがついて申し訳ありません。 [この自由研究について] *この研究は、推奨配色セット委員会や新JIS安全色普及委員会、日規格協会、microsoftⓇとは関係ありません。また現在のテーマパレットは実験用ですので、あくまでも使用は自己責任でお願いします。 *ダウンロード、解凍、読み込み、使用中のトラブル、その結果や経緯において当方は一切の責任を持ちません。ご了解の上、お使いください。(投稿者:伊賀公一) はじめに 「エクセルⓇのグラフの色がわかりにくい」という話をよく聞きます。 何とかならないのか?!と思っておりましたが、標準搭載

    uunfo
    uunfo 2019/03/15
    まず色だけに頼らないようにしてくれよと思う。CUDOがこんなの発表するなんて残念だ。/®️にこだわる意味がわからない。マイクロソフトはmicrosoftじゃなくてMicrosoftだし、ワードとかは本当に登録商標なのか?
  • 一般色覚者にはほぼ分からない“小さくて大きな違い” JIS改訂で「日本社会における色のルール」はどう変わったのか

    道路工事中の赤ランプ、踏切、非常口のマーク―― 2018年4月、JIS(日工業規格)の改訂に伴い、こういった場所に使われている「安全色」が変わったことをご存じでしょうか。 設備の入れ替わりに時間がかかるため、ひょっとしたら、まだ“新色版”を目にしていない人もいるかもしれません。ですが、仮に見ていたとしても、多くの人は気付かないままでしょう。というのも、一般的な色覚を持つ人には、“小さな違い”しか分からない調整が行われているからです。 上下どちらが改訂前、改訂後なのか分かりますか? しかし、この改訂により、あるタイプの色弱者には「色味が感じられなかった標識がカラーになる」など“大きな変化”があるのだといいます。安全色に起こった小さくて大きな変化とは、どのようなものなのか。CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)副理事長・伊賀公一氏に話を伺いました。 記事はテーマ別に分けた3編構成となり

    一般色覚者にはほぼ分からない“小さくて大きな違い” JIS改訂で「日本社会における色のルール」はどう変わったのか
    uunfo
    uunfo 2018/12/30
    飛行機のトイレが使用中どうかわからないし、路地の交差点や工事現場にある一灯式の信号も黄色か赤か緑か極めてわかりづらい。/海外ゲームは色のカスタマイズができるのがわりと普通/ポケモンの緑赤はわかるよ
  • 色盲・色弱の人にWebページがどのように見えているかシミュレートできるChromeの機能拡張 -Colorblindly | コリス

    色盲や色弱の人がどのように見えているかシミュレートできるオンラインサービスはいつかありますが、テストサーバーやローカルで利用できないのが残念なところです。 色盲・色弱の人の見え方をシミュレートできるChromeの機能拡張を紹介します。

    色盲・色弱の人にWebページがどのように見えているかシミュレートできるChromeの機能拡張 -Colorblindly | コリス
    uunfo
    uunfo 2018/11/15
    こんなしょうもないツールを使う暇があれば、「色だけ」に頼らない情報伝達の仕方を考えてくれ
  • 『いらすとや』の素材を色覚障がいの視点から見てみた

    いらすとやイラストのこだわりを軽視したらダメ。 いらすとやの素材は反転して使用しても違和感が無いように人物素材に服のボタンやポケットが書かれていない。色々な髪型の、色々な服装の、複数の人物が存在する。種類の豊富さもすごい。 誰にでも親しまれるイラストを書くことの難しさよ。 — 理央 🎊ゆかりっくフェス10/6参戦 (@Rio_M) October 27, 2018 実際に反転してみると、たしかに違和感がない! ではそんなにこだわっているのなら、色の方はどうなのかな?と思ったわけです。 色覚を変えて見てみる 使った素材はこの3つ。3つめは半分趣味です。 できれば、いつも色覚を変換するときは、TOYO INKの『UDing®』を使うのですが、マシンを新しくしたら使えなくなってしまい…。 P型とD型だけですが、フォトショップの『色の校正』機能で変換しました。 ラーメンべる男 麺の部分と洋

    『いらすとや』の素材を色覚障がいの視点から見てみた
    uunfo
    uunfo 2018/10/29
    大したもんだけどこんなイラストにCUDとかどうでもいいわ。判別できなくて困ることなんかないでしょ。
  • 元増田です。 少しでも色んな方々の目に入ってもらえると嬉しいなと思って..

    増田です。 少しでも色んな方々の目に入ってもらえると嬉しいなと思っていたが、 想像を遥かに超えた数の反応を頂けて恐縮しています。 なかなかリアルでは話題にもならないけど、けっこう関心が高いなぁと思った次第です。 また、温かい言葉をかけていただき、ありがとうございます。 ここでは日記の補足・疑念に対する回答をつらつらと書いていこうと思います。 ステマ?違う。 ただ、日記を見返してみると感動の押し売り、嘘っぽいというのも頷ける。 日記を書いた動機としては、文字として今この気持ちを残しておきたかったということ。 「メガネ買ったー。おおー青空が綺麗だ。」くらいの内容だと、何となく味気ないし、 折角の機会だから体験談みたいな感じで分かりやすく書いてみようかなぁ……、そんな軽い感じである。 色が鮮やかに見えるという感動を分かってもらえる例を考えてみたが、 例えば、ゲームボーイカラーがゲームボーイアド

    元増田です。 少しでも色んな方々の目に入ってもらえると嬉しいなと思って..
    uunfo
    uunfo 2018/01/13
    貴重な体験談をありがとう
  • 色覚異常者です。 もう手遅れかもしれませんが、本当に本当に辛い思いをし..

    色覚異常者です。 もう手遅れかもしれませんが、当に当に辛い思いをしている人間を、さらにその希望まで踏みにじるようなことは止めてください。 残念ながらこの製品はフェイクであり、この体験記もフェイクです。 それがフェイクであることは、このサイトの中で簡単に証明できます。 増田にも言及があったこのページを御覧ください。 http://www.neo-dalton.com/side/check/ 色覚異常者であるわたしは、一般とされている画像が52と読めます。 (健常者に確認を取ったわけではありませんが、ここにはおそらく89と書かれているのではないでしょうか。) そして画像の番号が進むと同時に89という文字が視認できるようになります。 わたしはA7で視認できました。 お気づきでしょうか。 つまりこれが、わたしが89を正しく認識できる色の世界です。 89は確かに読めました。でも、これが色覚異常者

    色覚異常者です。 もう手遅れかもしれませんが、本当に本当に辛い思いをし..
    uunfo
    uunfo 2018/01/12
  • 生 活 書 院

    徳川直人【著】 色覚差別と語りづらさの社会学 エピファニーと声と耳 A5判並製   320頁   体3500円(税別)   ISBN978-4-86500-048-1 (書影拡大) 色覚の特性を指摘されることによって疑念にさらされ、発言権を剥奪されてきた色覚少数者。その息苦しさは「当時者位」の「優しい社会」が」喧伝される現代社会において、別の形、見えにくい形に変化してむしろ強まっている。色覚少数当事者としての自らの経験も踏まえ、「社会現象としての色覚差別」の在処を相互行為論の見地から考察する渾身の書。 【目次】 はしがき:声と耳に関する断章 序章  理論ノーツ:相互行為論と障害学 0-1 シンボリック相互行為論 あとづけのノーツ/健全な忘却/ルート=イメージ 他 0-2 障害学 取り違え問題/インペアメントとディスアビリティ/実践的な問い 他 第1章  他者化と自己疎外 1-1 いま、

    uunfo
    uunfo 2018/01/11
    『夕闇迫れば』が本になってた
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    uunfo
    uunfo 2018/01/11
  • 第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか

    「3色型の有利性がどれくらいのものなのか、当にあるのかということも含めて調べましょうということで、何をしたかといいますと、まず、果実や葉っぱの反射率を測定して、色を数値化する作業をしました。同時に降り注ぐ太陽の光の波長測定をすれば、サルのオプシンの吸収波長はわかっているので、そのサルにとってその色がどんなふうに数値化できるかといえるわけです。2004年から2005年にかけて、博士課程の学生だった平松千尋さん(現・九州大学助教)が、25頭の群れを8カ月見続けて得たデータです。こういった研究を練り上げるのは、平松さんとアマンダ・メリンさんという当時のカルガリー大学の学生さん(現アシスタント・プロフェッサー)が相談して決めました。それで、2人の共同研究でどんどん面白いことがわかってきたんです」 サルのオプシンがどの波長を見やすいかがわかっているので、果実や葉っぱが反射する光の波長を測定すれば、

    第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか
    uunfo
    uunfo 2018/01/11
    3色型色覚と2色型色覚は中立変異なんじゃないかという話。多くの人の理解は3色型色覚だと葉と果物を見分けやすいというところで止まってしまっているが、実際の捕食行動には差が見られないとのこと。
  • 色覚異常補正レンズを買った

    私は先天性の色覚異常である(wiki先生によると色覚多様性という言い方もあるらしい)。 もっとも、「最後の赤と緑、赤い方を切れ!そうすれば爆発を回避できる!」……みたいな経験もないので、仕事や日常生活にはさほど困ってはいない。 ただ、興味位と日常の些細な問題(下の色を取り違える、焼けてない肉をべそうになる etc.)から、先日、色覚補正用レンズを購入した。 色覚異常を持つ人は男性で約5%の割合でいるそうだ。強弱はともあれ、佐藤・鈴木・高橋姓を足した人数くらい、先天的にその特性を持っているはずである。 まぁ、日常生活で気付くことはまず無理だし、赤の他人から指摘するのも(たぶん)躊躇われるし、で同様に困ってる人にはまだリアルで遭遇していない。 自身の場合は母方祖父がそうだったため、家族からの指摘で比較的早い段階で気付くことが出来た。 早い段階で気付けたことと、見分けのつきにくい色もバンバ

    色覚異常補正レンズを買った
    uunfo
    uunfo 2018/01/11
    この手のは謳い文句に比べて実態が詐欺みたいなもんだと思ってるが、確かに人の目の明暗への順応性を考えると特定波長領域だけ弱めてうまく調整してバランスを取ってそれなりに識別できるというのはあるのだろう
  • 色覚異常は“異常”じゃない? 「日本遺伝学会」が新たな概念を提唱 - レタスクラブ

    色の見え方は人それぞれ。中には、色の見え方が他とは違う“色覚異常”を持っている人も。しかしこの言葉に含まれる“異常”という語句が引っかかるようで、最近では用語の改定が検討されています。 「日遺伝学会」が導入した新しい概念とは? 今年9月に「日遺伝学会」が様々な用語の改訂を提案しました。例えば「優性、劣性」という遺伝学用語は、「顕性、潜性」に。「優・劣」という語句を、より中立性の高い言葉に直しています。 そんな今回の用語改定のなかには、過去にもネーミングが議論された「色覚異常」も。「color blindness」という英語を翻訳したため、以前は“色盲”という言葉が当てられていたのですが、最近では様々なメディアで「色覚異常」と統一されています。 しかし日遺伝学会曰く「一般集団中にごくありふれていて(日人男性の5%、西欧では9%の地域も)日常生活にとくに不便さがない遺伝形質に対して、『

    色覚異常は“異常”じゃない? 「日本遺伝学会」が新たな概念を提唱 - レタスクラブ
    uunfo
    uunfo 2017/09/30
    くだらないまとめ記事(ネタ元はtogetterだろう)と思って読んでいたら最後にゴミ以下の詐欺商品を肯定的に紹介するゴミ記事。WELQと大差ない。さすがKADOKAWA。/awkadの説は聞いたことがない
  • 昔の小学校に「赤色や緑色のチョークで文字を書くな、使うのは白か黄色」というルールがあった理由

    ぽんた @Pontamama12345 昔は入学時に色覚検査を行っていた。今はやらない。でも、クラスには一人二人居ると思って指導する。 「緑色の黒板では、赤色や緑色で文字を書くな」と初任者の頃厳しく指導された。「使うのは白色か黄色のチョーク。赤色は枠で囲む時だけ使う」などは常識だった。 今その常識すら失われつつある… 2017-09-14 17:06:42 ぽんた @Pontamama12345 検査をしないから見つかっていないだけで、居ない訳ではないのだ。クラスの中に黙って困っている子がいるかもしれない。 描く図画の色使いを見ていく。色使いがユニークだと、心理状態云々を考える前に、色の区別がつかないのかもしれないと考える。 保健室で簡易検査をしてもらい、保護者へ連絡する 2017-09-14 17:08:52 ぽんた @Pontamama12345 校内の全体研修で「学習中のきまりの中に

    昔の小学校に「赤色や緑色のチョークで文字を書くな、使うのは白か黄色」というルールがあった理由
    uunfo
    uunfo 2017/09/15
    そんな配慮をする教師に出会ったことない。検査復活しても過去同様ろくにフォローできないだろう。ダフ屋が向いてるくらいは言えるか/コメント欄が多数派を正常と思い込み色覚多様性を理解しない差別主義者だらけ