ブックマーク / liginc.co.jp (10)

  • 日本って美しい。Webデザインの参考にしたい「和」のサイトを集めました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのminecoです。 小さい頃は、山で野いちごをべて遊べるような田舎で生まれ育ちました。 そういえば最近あらためて読んだ吉田松蔭のが面白かったですよ。 そんなminecoがお送りする日の記事は、日の「和」がテーマ。これまでに見つけた和のデザインが美しいサイトをご紹介します。どうぞ、どっぷりと日の世界に浸ってください。 「和」のデザインが美しいWebサイト7選 総山金剛峯寺 西尾維新 竹林亭 CIMANETIC 堺菊守重陽 日料理後楽荘 清水寺 1. 総山金剛峯寺 http://www.koyasan.or.jp/ 和歌山県にある 高野山真言宗総山金剛峯寺のサイトです。めちゃくちゃかっこいいです。 初めてこのサイトを見たときは「こんなおしゃれなお寺さんのサイトがあるのか!」と驚愕しました。SVGや動画の使い方もあっぱれです。さらに、春の今はメインビジュ

    日本って美しい。Webデザインの参考にしたい「和」のサイトを集めました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/04/18
  • 無料でできる!オリジナルアイコンフォントを作ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんはじめまして! アートディレクター兼デザイナーの長岡と申します。 社内では、ひろさんと呼ばれています。 入社したばかりですが、どうやらLIGの最年長記録を更新したようです(^^;) 2児の父親として、プライベートでは、子育てに奮闘中なのですが、最近乗り物に興味を持ちだした息子。 電車や車が大好きなようで、テレビに映る度に指をさして「でぇ~んしゃ~♪」とか「ぶぅ~ぶぅ~♪」と叫んでます。 そんな息子の姿を見て、毎日癒されてます(^-^) さて題に入りますが、スマホサイト・レスポンシブデザイン・Bootstrapなどで度々目にするアイコンフォント。 モバイルファーストを考えながらの制作ですと、表示速度も意識しなければなりませんね~。 フリーのアイコンフォントは、たくさんあれど、「アイコンが多すぎる!」「もっと少なくしたい!」「オリジナルでアイコンを作ったけれども、これをどうにかアイコ

    無料でできる!オリジナルアイコンフォントを作ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/03/25
  • Web制作を発注する際に、事前に準備すべきものとは | いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜

    こんにちは。ディレクターのJack (@y_kazuhiko) です。ディレクター連載「いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜」の第12回は、Web制作を発注する際にお客様に準備していただくものに関してです。 担当ディレクターとの課題の洗い出しやヒアリングの際に、発注側でも事前に準備するものがたくさんあります。記事では、制作フローに沿って、お客様に事前に準備していただきたいものを説明いたします。 制作フローに関して Webサイトの制作フローは、下記5つのステップを踏みます。 ヒアリング・市場調査・分析 要件定義・画面設計 デザイン制作 システム開発 検証 第8回の記事でもご紹介させていただきました。 この中でお客様の事前準備が必要なフェーズは、「ヒアリング・市場調査・分析」フェーズと「システム開発」フェーズとなります。 お客様に事前に準備していただくもの 「ヒアリング・市場調査・分

    Web制作を発注する際に、事前に準備すべきものとは | いいWebつくろう〜クライアントと制作会社〜
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/03/16
  • 毎日ラーメンを食べていたら、スーツになりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    僕と同僚のよすけは、社長のゴウさんのアドバイスに従い1月から毎日ラーメンべているのですが、日でついに50杯目を迎えました! 正直、感無量です……。かけがえのない達成感を感じています。ここまで必死にマラソンのように走ってきました。ゴールはいつになるか分かりませんが、もうやりきった感じはあります。 それでも、記念すべきキリ番ですし、日は50杯目到達記念として「僕たちの脳裏に焼き付いて離れない、美味すぎるラーメンTOP3」を勝手に紹介していきたいと思います。せっかくなので、ラーメン大好きな方も、全然興味がない方も見てください。 みっちーが選ぶ「記憶に残ったラーメンTOP3」 それでは、さっそくTOP3を発表していきたいと思います! ぼくはあっさり系のラーメンが好きなので、思い出のあっさり系ラーメンをご紹介します。 第3位・阿夫利(恵比寿) 【AFURI (阿夫利 あふり)・恵比寿】これが

    毎日ラーメンを食べていたら、スーツになりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/03/16
  • 知っておきたい!新旧ブラウザの見え方を最適化する「プログレッシブ・エンハンスメント」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ※2016年2月末時点 対象環境って? OS、ブラウザ、バージョンというものがあり、これらの組み合わせで対象環境を定義します。では、そもそも環境が違うと何が違うのでしょうか。 IE8とChrome最新版で見比べてみる 今回紹介するのは、ここ数年ですっかり定着してきたCSS3という技術を使ったときの、対応しているブラウザと未対応のブラウザでの見え方の比較です。具体的には、CSS3が対応しているChromeの最新版と、対応していないIE8で見たときの違いを紹介していきます。 角を丸くして柔らかさを付ける border-radiusを用いることで、角に丸みをつけることができます。 CSS3未対応だと、ただの四角になります。 要素に影をつけてみる box-shadowを用いることで、要素に影をつけることができます。 CSS3未対応だと、影がつきません。 グラデーションをつけてみる linear-g

    知っておきたい!新旧ブラウザの見え方を最適化する「プログレッシブ・エンハンスメント」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/03/11
  • 本当に「私以外私じゃないの」か?東大の哲学教授・梶谷真司先生に聞いてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    「私以外〜私じゃないの〜。当たり前だけどね〜」 ・ ・ ・ って、ちょっとまって。 当に、わたし以外わたしじゃないの……? しかもそれって当たり前なの? もしかしたらわたし以外もわたしの可能性もあるのでは? わたし以外もわたしだったとしたら? たとえばこの目の前にあるティッシュ。たとえばこの目の前にあるコップ。もしかしたら「明日から、これもおまえだ」って言われることもあるのでは? もしそういう世界になったら、もっと世の中を自分ごととして捉えられるかもしれないよね……。「そのティッシュ、わたしなんで大事にしてくださいね」っていう世界になれば、それってハッピーじゃない? ってことはわたし以外わたしじゃないほうがよかったり……? ……一般常識でいえば、わたし以外はわたしではないことは当たり前なのですが、考えていると、わたし以外わたしじゃないことが当にわからない限りは安心して暮らせない、という

    本当に「私以外私じゃないの」か?東大の哲学教授・梶谷真司先生に聞いてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/02/18
  • Photoshop Lightroomでレタッチ♡アメリカ大陸を横断しながら使ってみたよ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。元いいオフィス管理人で、現在はフォトグラファーのゆうです。 先日、『べべ旅〜ひとりぼっちのアメリカ編〜』という企画で一ヶ月間アメリカ大陸を横断しながら撮影をするというお仕事をしてきました! そこで今回はLightroomを使い、写真の管理からレタッチまで、写真をひとつの作品に仕上げるためのノウハウをご紹介したいと思います。 デジカメでの撮影は、撮ってから一手間加えるだけですごく良い写真になるので、ぜひみなさまも参考にしてみてくださいね♡ 【管理編】大量の撮影データを効率よく選別しよう べべ旅では毎日1,000枚〜2,000枚の写真を撮り、それをその日のうちに40枚くらいに選別して作品に仕上げていたので、大量に撮った画像を効率よく選ぶことが重要でした。実際にどうやって選別していたか、ご紹介いたします! Lightroomで簡単に写真の整理をしよう 写真選定に大活躍するのが、Lig

    Photoshop Lightroomでレタッチ♡アメリカ大陸を横断しながら使ってみたよ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/02/17
  • 【Photoshopの文字加工術】5分で水面に刻印加工するチュートリアル | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの佐藤タカアキ(@sato_tkaaki)です。 最近頭の中で「それ全然わかんない 意味が伝達してこない 君が僕の隣にいないこと I can’t forget you」という言葉がひたすらリピートしてて悩む日々を送っています。 さて、僕の主な仕事の一つに、日々更新されるLIGブログのアイキャッチ画像をデザインする仕事があります。 今後はアイキャッチをデザインする上で加工したチュートリアル記事をお送りできればなと思います。(これならブログネタに困ることもない……!) 今回は、タイトルどおり「水面に刻印加工する」チュートリアルをご紹介させていただきます。 そんなに活用する機会のない加工技術ですが、非常に簡単で、5分もあればできるチュートリアルですのでPhotoshopをお持ちの方は実際に自分の手で作ってみましょう。 Photoshopを起動させ、新規作成 まずはPhoto

    【Photoshopの文字加工術】5分で水面に刻印加工するチュートリアル | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/02/17
  • Photoshopでシームレスなポリゴンデザインのパターン素材を作成する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの姐さんです。 毎度シームレスネタですが、今回もです! 結構需要があると思うんです、ポリゴンスタイルをPhotoshopでシームレス化。 基は前回の「Photoshopで芝生やレンガの写真からシームレスなパターンテクスチャ素材を作る方法」と同じです。 ざっくりポリゴンパターンを描く ペンツールで三角形をつなげてポリゴンパターンを作ります。色はグレースケールの濃淡4色ぐらいにしました。 上の図のように、外側の三角形の頂点を画面ギリギリにして、反対側とラインを揃えておくと、後々の仕上がりがよくなります。 オブジェクトが複数のままだと「スクロール」が使えないので、ある程度描いたところですべてを選択して、右クリック→「スマートオブジェクトに変換」。 スマートオブジェクトにしておけば、後から色を替えたりもできるので、ただ結合するよりオススメです。 フィルタ「スクロール」を使う

    Photoshopでシームレスなポリゴンデザインのパターン素材を作成する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/02/17
  • UIデザイナーの私がPhotoshopからSketchへ乗り換えた9つの理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    初めまして。アメリカからやってきたUIデザイナーのCorey(コーリー)です。 LIGの転職サービス「Poole」でUIデザインをしています。 PhotoshopやIllustratorをメインとして使うデザイナーは多くいると思いますが、私はPhotoshopをほとんど使いません。1年前にSketchへ乗り換えたからです。 現在、日のデザイン界ではSketchはそれほど使われてないかもしれませんが、海外ではSketchが大ブームになっています。 今回は私が最強なPhotoshopからSketchへ乗り換えた理由をお伝えします。 Sketchへ乗り換えた理由(Why I Use Sketch) http://bohemiancoding.com/sketch/ 1. UI Design中心 Sketchは完全にWebとモバイルUIデザインの専用ツールなので、それ以外の余計な機能が入っていま

    UIデザイナーの私がPhotoshopからSketchへ乗り換えた9つの理由 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    uzumaki72
    uzumaki72 2016/02/12
  • 1