タグ

2014年11月30日のブックマーク (37件)

  • 「フラットタックス」も主張する次世代の党はすさまじい「経済極右」政党 - kojitakenの日記

    昔、ネットで平沼赳夫や城内実を応援していた「政権交代ブロガー」がいて、その男が撒き散らしていたデマとして、「平沼赳夫や城内実は新自由主義の批判者」というのがあった。経済問題に対する感覚が鋭敏とはお世辞にも言いかねる「リベラル」系のブロガーたちの間では、このデマを鵜呑みにする者が少なくなかった。 その平沼赳夫が党首を務める「次世代の党」の経済政策とはどんなものか。 dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。 より 3.財政制度の発生主義・複式簿記化による「賢く強い国家経営」への転換 財政健全化責任法の制定による政府の国家経営に関する責任の明確化 中長期財政計画の策定と予測・実績対比による戦略的な財政運営 次世代への負担の先送りを防ぐため、ムダとバラマキの温床となっている移転支出(H26一般会計・特別会計予算純計31兆9,095億円)を大幅削減

    「フラットタックス」も主張する次世代の党はすさまじい「経済極右」政党 - kojitakenの日記
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    日本のSarah Palinみたいなものなのだろうか.せめてRon Paulであれば,仮令意見は異なっても,議論はできそうな気はするのだが..
  • 田母神俊雄、「次世代の党」公認で東京12区から出馬へ - kojitakenの日記

    あーあ。 田母神氏「次世代の党」から出馬、勝ち目は? | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 田母神氏「次世代の党」から出馬、勝ち目は? 立候補の狙いは「自公連立の解体」 安積 明子 :ジャーナリスト 2014年11月29日 田母神俊雄元航空幕僚長が11月28日、東京12区から次世代の党の公認候補として次期衆院選で出馬することが決定した。 同党は26日、西村真悟氏を大阪16区の候補として公認したばかり。東京12区には元公明党代表の太田昭宏国交相がいて、大阪16区には北側一雄公明党副代表がいる。いわば次世代の党からこの2名が、公明党の牙城に切り込んでいくという構図だ。 勝ち目はあるのか。28日の会見で、田母神氏はこう述べた。 「安倍政権の日を取り戻すということには基的に賛成だ。公明党は安倍政権がやろうとしていることに反対なので、自公連立政権で実現はできない。自公を

    田母神俊雄、「次世代の党」公認で東京12区から出馬へ - kojitakenの日記
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    ちょっと甘いのでは? 私は田母神氏が当選してしまう虞れもあると思う;万一そうなったら"日本の国益"を損ねるのはほぼ間違いないとも思うが
  • 東浩紀「おまえらのために選挙はあるんじゃない」に賛否両論

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma <かりに>白票が与党への委任状と同じでも、今回の選挙では白票しかないと言う権利はあるに決まってるだろう。アホなのか。 2014-11-30 03:28:37

    東浩紀「おまえらのために選挙はあるんじゃない」に賛否両論
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    「ことばを言った、矢を放った、手紙を書いた、罠に落ちた」;この人も,言葉を仕事にしてる割には,言葉に気を遣わない人という印象
  • 公明党から逃げた橋下徹が共産党と抗争

    政党助成金とは政党助成法に基づいて国庫から交付される資金であり、当然に原資は税金である。政党助成金の受領を巡って政党の見苦しい離合集散が起きて社会を騒がせているのは報道のとおりである。また原資が税金でありながら使途に制限がないために不正蓄財の温床ともなっている。 ささきりょう @ssk_ryo これはいくらなんでも意味不明過ぎて、今回ばかりは橋下市長を擁護できないぜ。まぁ、今まで擁護したことないけど。:赤旗購読料は「共産の政党助成金」 橋下氏が持論を展開、共産の助成金廃止主張は「きれい事」 - 産経ニュース sankei.com/west/news/1411… 2014-11-28 16:05:08

    公明党から逃げた橋下徹が共産党と抗争
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    橋本氏には日本語を話してほしい.それが"持論"って大丈夫か?
  • 読売“Sex Slave”表記謝罪へ多数の海外メディアが反応

    慰安婦報道で「おわび」=英字紙で不適切表現―読売新聞 読売新聞社は、同社発行の英字紙「デイリー・ヨミウリ」(現ジャパン・ニューズ)が1992~2013年、従軍慰安婦問題を報道する際に「性奴隷」(sex slave)などの不適切な表現をしていたとして、読売新聞の28日付朝刊に謝罪記事を掲載した。 [Yahoo!ニュース] 津田大介 @tsuda 読売がSex Slaveの表記謝罪した件を海外メディアが多数反応。twitter.com/mariemot/statu… BBC、ワシントンポスト、ガーディアン、NYTなどが報道。NYTはナベツネと安倍首相の親密な関係にも触れてるね。 npx.me/Y6E7/Biex 2014-11-29 02:00:03

    読売“Sex Slave”表記謝罪へ多数の海外メディアが反応
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利には賛成だ」
  • 【J1昇格PO】GK山岸のAT決勝ヘッドで山形が磐田を撃破!PO決勝進出を勝ち取る :

    [11.30 J1昇格PO準決勝 磐田1-2山形 ヤマハ] J1昇格プレーオフの準決勝が30日に行われ、J2で4位のジュビロ磐田と6位のモンテディオ山形が対戦した。引き分けでもプレーオフファイナルに進出できる磐田は、山形に先制されたが、前半アディショナルタイムに追い付く。そのまま試合終了かと思われたが、後半アディショナルタイム、山形は攻撃参加したGK山岸範宏がヘディングシュート。これがゴールに決まって、山形が2-1で磐田を下し、プレーオフファイナルに勝ち進んだ。勝利した山形は7日に味の素スタジアムで行われるJ1昇格プレーオフ決勝で、J2を3位で終えたジェフユナイテッド千葉と対戦する。(以下略、全文はリンク先で) モンテディオ山形最高‼︎ #montedio — りょーちん (ryo_melo) 2014, 11月 30 モンテディオ山岸wwwwwwwwwwwww — Cossack Hur

    【J1昇格PO】GK山岸のAT決勝ヘッドで山形が磐田を撃破!PO決勝進出を勝ち取る :
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    b:id:entry:235039471 からのこれ;GKのゴール,という点を除外しても,ニアからファーサイドのサイドネットへのヘディングで,スーパーゴールだと思う
  • 練習でも見事なヘディングシュートを決めていたギシさん :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける J1昇格プレーオフ1回戦のジュビロ磐田vsモンテディオ山形の試合は、後半ATのGK山岸の決勝ヘッドで山形が決勝へ進出決定。 Jリーグでは7例目のGKによるゴールで、ヘディングでのゴールは初だそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=IXTqdgiQTLs ニアから逆サイドのサイドネットへ流し込む見事なヘディングシュート。 フィールドプレーヤーでもなかなか難しいシュートですが、実は2か月前の9月30日に、モンテディオ山形広報はツイッターでこんな写真を投稿していました。 続いて、ギシさんこと山岸範宏選手が居残り練習のFW役に。 見事なヘディングシュートを連続写真でご覧ください! pic.twitter.com/ZX28HSrgtw — モンテディオ山形広報 (@mon

    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    b:id:entry:235035148 と併せて;9月にtweetしていたというのが何というか..凄い
  • 私大の定員超過抑制へ 文科省検討、大都市で助成厳格化:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、大都市圏の私立大学について、入学定員を超過して学生を集めた場合のペナルティーを厳しくする方向で検討に入った。大学生全体の4分の3を占める私大生のうち、5割程度が首都圏に集中している現状を変え、地方の過疎化に歯止めをかけるのが狙い。 文科省の学校基調査によると、東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県の私立大、短大、大学院は全国の学生数の48%を占める。大阪、京都、兵庫の3府県と愛知県を加えた3大都市圏でみると、総人口比47%(2013年)に対し、学生数は75%にのぼった。 都市部の私大が定員を大きく超えて学生を集めることで、地元への就職が比較的多い地方大学に通う学生が減り、地方企業に人材が集まらない悪循環に陥っている。

    私大の定員超過抑制へ 文科省検討、大都市で助成厳格化:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    助成が定員じゃなくて実学生数に応じたものになっているならば,定員超過分を削減するのは妥当;人口比でこれだけ差があると,"都会で遊びたい"という動機の人も多そう.そんな希望まで叶える必要はないのでは?
  • 人気漫画「ハイスコアガール」は著作権侵害?

    人気漫画に「法律違反の疑いがある」として、出版社が家宅捜索を受ける事件があった。その漫画は、アニメ化も決まり、計11万部を売り上げていた「ハイスコアガール」だ。90年代のゲームセンターを舞台に少年少女の青春群像を描いたこの作品が、他社のゲームを無断で描いており、著作権法違反の疑いがあるというのだ。漫画家ら計16人が書類送検。民事訴訟の公判も12月2日からスタートする。

    人気漫画「ハイスコアガール」は著作権侵害?
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    "今回民事ではなく刑事処分で進行している点は相当に深刻"同意;"この漫画が出たことでゲームの売上げが落ちるという物でもない"同じ事をJASRACにも言ってほしい
  • Why my Go program is slow?

    Fantom - Programming Language for JVM, CLR, and JavascriptKamil Toman

    Why my Go program is slow?
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    pprof
  • Proxy War

    なぜあなたのプロジェクトのDevSecOpsは形骸化するのか(CloudNative Security Conference 2022)Masaya Tahara

    Proxy War
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
  • 【悲報】痛すぎる日本のスティーブジョブズこと武雄市の樋渡市長が辞職を表明。次は知事選へ : IT速報

    様々なイノベーションで日全国を驚かせた樋渡啓祐武雄市長が、退職申出書を提出したと話題になっています。 同氏は小学生へのプログラミング教育や、タブレット導入などで世間を沸かせた人物。巷では日のスティーブジョブズと呼ばれています。 日のスティーブジョブズ! Popにも そんなカリスマ市長の樋渡氏ですが、「次期知事選への出馬を表明する」そうで、佐賀県の未来が気になるところ。 余談ですが、樋渡氏は2012年に「武雄市長を辞めたら政治や行政の世界から引退します」と強い意志を述べていました。 いえ、武雄市長を辞めたら政治や行政の世界から引退します。 任にある限りは、1000%仕事をします。RT @ashukunyorai @hiwa1118 武雄市民がうらやましいです、こんどは唐津市長になってほしいです。BYからつっこ — 樋渡啓祐 (@hiwa1118) 2012, 5月 26 国政は絶対に無

    【悲報】痛すぎる日本のスティーブジョブズこと武雄市の樋渡市長が辞職を表明。次は知事選へ : IT速報
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    "日本のスティーブジョブズ"自称にしても酷すぎる;そしてはてな界隈では意外と"話題になって"いない
  • サウンドハウス 楽天市場から撤退、銀行振込仕様変更に反発 - 通販新聞

    通販新聞 通販新聞は、わが国唯一の通販市場の週刊専門紙です。通信販売業界の健全発展推進を編集ポリシーとしております。 Home 通販新聞とは 購読お申込み 広告出稿について 社長挨拶 会社概要 RSS 「国内トップのインターネット事業を営む楽天が、自社グループの利益のみを追い求め、出店している店舗に対して一方的にこのような暴挙を行うことについて、弊社では理解することも容認することもできない」 音響機器・楽器のネット販売大手のサウンドハウスは11月19日、楽天市場から撤退することを公表した。高坂昌信代表取締役の名前で、自社通販サイトと楽天市場店に「撤退」に関するお知らせを公開。冒頭のように、"怒り"をあらわにした内容であったことから、ネット上では大きな話題を呼んだ。 サウンドハウスが批判するのは、楽天市場における銀行振込決済の仕組み変更についてだ。11月13日に全店舗でユーザーの振込先が楽天

    サウンドハウス 楽天市場から撤退、銀行振込仕様変更に反発 - 通販新聞
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    他人名義の口座を開設する事自体がそもそも違法ではないの? http://mcaf.ee/lu48q それともこれは自然人のみで,法人には適用されないのだろうか?
  • 覚えておくと便利!Python標準ライブラリ10選 - Qiita

    Pythonで,知っておくとちょっと便利になる組み込み関数や標準ライブラリを紹介してみようと思います! そこそこメジャーなものからニッチなものまでいろいろありますが,知らないものはぜひチェックしてみて下さい. 組み込み関数 allとany all( )は引数の要素が全てTrueならばTrue,any( )は引数の要素のいずれか1つでもTrueならTrueを返す. In [1]: all(_ % 2 == 0 for _ in [1, 2, 3]) # 全て偶数 or not Out[1]: False In [2]: any(_ % 2 == 0 for _ in [1, 2, 3]) # いずれか1つでも偶数 or not Out[2]: True

    覚えておくと便利!Python標準ライブラリ10選 - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
  • ツタヤTカード、勝手に個人情報を第三者へ提供?規約改定炎上騒動の真相 CCCに聞く

    共通ポイントサービス「Tポイント」の会員証であり、大手レンタルビデオチェーンTSUTAYA(ツタヤ)の会員証として知られるTカードは、約5000万人の会員数を誇るが、そのTカードの利用規約が11月1日に改訂されることが、一部インターネット上で炎上騒動にまで発展している。その改訂内容とは、「個人情報の提供方法を『共同利用』から『第三者提供』へ変更します」というものだが、これを受けて「名前、住所、電話番号などの個人情報を勝手に他社へも提供するのか?」などと波紋を呼んでいるのだ。 ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)広報部は、当サイトの取材に対し、次のように説明する。 「これまでも弊社グループや提携先企業などは、会員様の性別や商品の購入履歴をビッグデータ化し、商品開発などに活用してきました。今回の規約改定は、そうした活用法を明文化し透明性と安全性を高めるのが目的です。実は

    ツタヤTカード、勝手に個人情報を第三者へ提供?規約改定炎上騒動の真相 CCCに聞く
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    "リストの一番下に「すべてのチェックをはずす」というボタンが設けられている"これが本音
  • 武雄市長の知事選出馬「成果出した」「投げ出しだ」 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    樋渡啓祐武雄市長が知事選に出馬するため、退職申出書を市議会議長に提出した27日、市民や市職員、議員からはさまざまな声があがった。市政を担って8年8カ月。

    武雄市長の知事選出馬「成果出した」「投げ出しだ」 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    図書館の件は落ち着いてきたというより毒が広がっていくのはこれからだろう. これも始まるし http://mcaf.ee/lu48q
  • 『中の人が見た #武雄市図書館』

    武雄市が抱える課題に言及し続けている@toshikawahara氏が各地の図書館関係者が武雄市図書館を訪れた記録を開示請求し、その文書をweb上に公開してくださいました。氏がファイルの所在とそれに対する所感をツイートされたものを@fmht7氏と@SeijiMatsuda1氏がまとめてくださっています。また、開示文書にOCRをかけ、検索できるようにしたものを@keikuma氏がご自身のサイトにアップしてくださっています。 武雄市図書館歴史資料館視察報告書等 https://drive.google.com/folderview?id=0B3OZKzL6x78xOHpDRDZOaEQtQlE&usp=sharing 各地の図書館関係者・関係部署の武雄図書館視察報告書 #takeolibrary - Togetterまとめ http://togetter.com/li/713966 シリーズ

  • 『#egfes 高木浩光 x やまもといちろう セキュリティ対談を聴いてきたよ』

    浅慮相乗のブログこのブログの内容は私が所属する/した、いかなる組織とも関係ありません。 Twitter ID @senryoAIIT と同じ人間が書いています。

  • 樋渡啓祐さんはTwitterを使っています: "いえ、武雄市長を辞めたら政治や行政の世界から引退します。 任にある限りは、1000%仕事をします。...

  • 武雄市図書館に行ったら樋渡武雄市長さんと遭遇しました!

    A1 @dreadrider0323 せめて写真くらい変えればいいのにばかだなー “@bafrpukj: どうみても業者アカウントによるやらせです。当にありがとうございました。 ”武雄市図書館に行ったら、 樋渡武雄市長さんと遭遇しました pic.twitter.com/TlhviSoWmO” 2014-11-20 23:53:44

    武雄市図書館に行ったら樋渡武雄市長さんと遭遇しました!
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    絶句
  • Facebookの裏ワザがすごく怖いけどそれよりも頻尿がやばすぎて困る : Natsumegblog

    こんにちは。 朝の目覚ましはチームしゃちほこの「シャンプーハット」なつめぐです。 今回はFacebookの裏ワザについてです。 最近Facebookを利用していたら、実は知られていない(というかぼくが知らなかっただけ)機能がたくさんあることに気付きました。

    Facebookの裏ワザがすごく怖いけどそれよりも頻尿がやばすぎて困る : Natsumegblog
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    優秀なAPIを持つ名簿業者だなぁ
  • 東浩紀 hiroki azumaさんはTwitterを使っています: "おまえらのために選挙はあるんじゃないんだよ。"

    当だ。当にノーメンクラツーラだ。 RT @lady_smoker_: 何様だ。自分だけが主権者とでも思い上がっているのか RT @hazuma おまえらのために選挙はあるんじゃないんだよ。

    東浩紀 hiroki azumaさんはTwitterを使っています: "おまえらのために選挙はあるんじゃないんだよ。"
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    tweet消されてる(ブクマ時点)
  • 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇 - YouTube

    今日のテーマは3秒で調理するエビフライ。 一体、どのようにして3秒で仕上げるのでしょうか。 驚異の調理スピードにご注目下さい。 「2つの帯域がLTE専用」というフルLTEの特徴を表現するため、 2つのレーンからエビが飛び出す調理装置等は全て今回の撮影の為に開発/製作されました。 エビが飛び出すスピードと、小麦粉、玉子、パン粉、炎、それぞれがふき出すタイミングは、 全て綿密な計算と、検証によりプログラミングされています。 また、調理風景はCGを使用せず、実写にて撮影を行いました。 この動画でぜひ、フルLTEの速さをご体感ください! フルLTEについて詳しくは、https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/full-lte/ ※調理法は危険ですので、絶対にマネしないでください。 ※使用した材は撮影終了後、スタッフがおいしく頂きました。

    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    "危険ですので絶対にマネしないでください"
  • 東山紀之が“反ヘイト本”を出版していた!自らのルーツと在日韓国人への思いを告白|LITERA/リテラ

    「朝鮮人を殺せ!」「在日は半島へ帰れ!」 排外デモ、嫌韓、ネット……あらゆる場所にあふれかえるヘイトスピーチ。差別的言動をいさめるどころか、野放しにし、ヘイト主義者たちと一体となり助長させている安倍ヘイト政権。いまの日の差別国家ぶりには目を覆いたくなる現状だが、そんななかある1冊のが“反ヘイト”として注目を集めている。 東山紀之の自伝エッセイ『カワサキ・キッド』(朝日新聞出版、2010年刊)だ。東山といえば、ジャニーズ事務所所属のベテランアイドル。最近では私生活でもである女優の木村佳乃との間に二女をもうけ、ジャニーズアイドルとしては御法度の父親としての私生活もあえて積極的に語るなど、“物を言うアイドル”としての一面も見せている。 『カワサキ・キッド』は09年1月から1年4カ月の間「週刊朝日」に連載されたものだが、神奈川県川崎市で育った東山の極貧だった少年時代や、祖父がロシア人とい

    東山紀之が“反ヘイト本”を出版していた!自らのルーツと在日韓国人への思いを告白|LITERA/リテラ
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
  • 和光大学の件ですが - 丸田祥三の rail song

    先日こちらに記させて頂きました和光大学の件ですが、 「首都圏大学非常勤講師組合」( http://hijokin.web.fc2.com/#topics ) にお任せすることになりました。 その経緯や結果等につきましては、非常勤講師組合を通じ、 後日またあらためまして、ご報告させて頂きたいと思います。 ※2015年6月現在、ユニオンは東京都を通して、和光大学に抗議を続けております。 それから、こちらは私の2014年度後期の授業アンケートの結果です。 生徒による教員への評価なのですが、 最も肝心とも云える「3」と「4」の項目に関して、私は最高評価です。 ご高覧頂けましたら幸いです

    和光大学の件ですが - 丸田祥三の rail song
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    録音は刑事だと同意がないと有効な証拠にならないけど,民事だと状況によっては証拠として扱われうるのでは?と思ってたけど,違うのかな?
  • Welcome to devuan.org | Devuan GNU+Linux Free Operating System

    Devuan GNU+Linux is a free software operating system for your computer. Free software means you are free to use, copy and distribute, study, change the software, and share your modifications with the community. software freedom, your way Welcome to Devuan Devuan GNU+Linux is a fork of Debian without systemd that allows users to reclaim control over their system by avoiding unnecessary entanglement

    Welcome to devuan.org | Devuan GNU+Linux Free Operating System
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    発端はsystemdなのか
  • Lurker - Database message source pull failure

    Lurker - failed to render page: Database message source pull failure (not found): The specified message has been deleted.

  • 【ブログ運営】SEOでアクセスを集めた後、どうするの? - 検索サポーター

    久しぶりにブログ運営の話でも 当ブログも開設より150日を迎え、アクセス数はもちろん、言及される(被リンクされる)ことや、Twitter、FacebookなどのSNSでエントリーがシェアされることも増えました。 特に一番嬉しいことは、読者登録やFeedlyなどのRSS登録が日に日に増えていることです。 単純に考えれば、これは「リピーターが増えた」という証拠でもあります。 (登録せずにその都度検索からやってくるユーザーさんもいますけれど、目に見える数字としては一番分かりやすいものです。) そこで、日はブログに限らず商売の鉄則でもある「リピーター(常連)、ファンを増やす」ということについて、SEOを絡めて考えてみます。 リピーター(常連)、ファンを増やすには? SEOでアクセスを集めた後、どうするの? 私はWEBのコンサルタントであり、特にSEO、SEMについては得意分野であります。 自分自

    【ブログ運営】SEOでアクセスを集めた後、どうするの? - 検索サポーター
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    GoogleはOracleみたいにsilver,gold,platinumとかのSEO(笑)資格試験をやればいいのに.きっと儲かるよ
  • GREEに登録して業者にメアドが漏洩する迄の期間を調査 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 登録すると、メールアドレスが業者に売却されて迷惑メールが大量にくるという噂のGREE GREEだけに登録した携帯電話がどのくらいして、迷惑メールに汚染されるか実験してみました 追記: 登録したての携帯電話だと、携帯体のプロバイダーが情報転売する可能性もあるので、かなり寝かせてある携帯をあえて選んでいます。 また、協力会社とこれらのデータを共有することに関しては、実は規約&プライバシーポリシー上 問題ない点について後述しました。 使ったメールアドレスのスペック ・ここ、1年間で

    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    GREEが有罪と示唆してる部分はともかく,こういう条件でこういう実験をして,こういう結果が出ましたという点については公開/共有してもらえてよかったと思う
  • 追試完了!GREE からメールアドレスの漏洩 - Windows 2000 Blog

    全て、メールアドレスはGREEのみの登録で一切他のサービスには登録していません なぜか、今回はぴったり 8ヶ月で、一気に迷惑メールが来るようになりました。 どうも、全部もれているわけでなくて、大量にあるデーターベースの中から無作為に抽出して 業者に売却してるような気がしますね・ω・ < GREE 限りなく黒いよ! 3/12から今日まで、8ヶ月間、1日20件ペースでき続けてています。 中身は脅迫から出会い系まで様々…ぽつぽつ来るようになったんじゃなくて、突然大量に来るようになった感じですね・・・。 1.ランダムなメアド作成による絨毯爆撃ではなく、明確に有効なアカウントと分かってるから送ってきた模様 2.前回 au宛に大量に迷惑メールが来たペースとほぼ同じで迷惑メールの内容もほぼ同じことから、 softbankが漏洩させたという可能性はほぼない。GREEが関与していてパートナー契約結んでる企業

    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    絨毯爆撃だと7文字の方から先にやられるのではないかと;関連記事 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1791296.html
  • シリコンバレーが握るメディア空間で、ジャーナリズムがやるべきことは何か

    コロンビア大学ジャーナリズムスクールのデジタルジャーナリズムセンター所長、エミリー・ベルさんが先月21日、オックスフォード大学ロイター研究所で行った講演が、界隈で話題になっている。 タイトルは「ジャーナリズムとシリコンバレー:和解か決別か」。 報道機関はもはや報道の自由の担い手ではなく、記事を読者に届ける主要ルートのコントロールを失ってしまった。公共圏は今や、シリコンバレーにある少数の民間企業によって運営されているのだ。 ベルさんは、ジャーナリズムの側が独自のプラットフォームをつくるべきだ、と主張する。 だが、20年前からの最古参ブロガーでブログソフトの生みの親、デイブ・ワイナーさんは「ジャーナリズムは、テクノロジーについて聞く耳を持っていない」と反論する。 誰もが記事を発信できるツールを手にしたとき、ニュースに何が起きるか。ジャーナリズムはそれを無視したんだ。 少し心当たりのある話ではあ

    シリコンバレーが握るメディア空間で、ジャーナリズムがやるべきことは何か
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    ベル氏もワイナー氏もどちらも正しい;しかしレッシグ『CODE』の分析/予想は正しかったんだなぁ
  • ドラえもん「お金のいらない世界」がおもしろい。個人の信用がほぼ無限大になる社会 - orangestarの雑記

    昔、見た時はただ、ギャグとしておもしろい話だと思ってたけど、いま見直すとすごい経済的な思考実験として面白い。 「お金のいらない世界」とは個人の信用が無限大になる世界 ドラえもんのエピソード、「お金のいらない世界」がとても面白い。 このエピソードの概要は、例の如くのび太がお小遣いがなくて苦しんで、ドラえもんにもしもボックスで「お金のいらない世界」にしてもらう。 そうして移動した先の世界、「お金のいらない世界」は、物を買うと、お金を払う代わりに、お金を押し付けられる世界だった。 通貨が負の作用をするようになっただけの、逆転世界だと、最初に見た当時は思っていたのだけれども、いま、改めてみると、これは全く別の意味をもつお話になる。通貨システムが“個人の信用が無限大”つまり、“個人がほぼ無限大に借金を出来る社会”ということになる。 こちらのお金のいらない世界ののび太のママもやりくりに困っているのだけ

    ドラえもん「お金のいらない世界」がおもしろい。個人の信用がほぼ無限大になる社会 - orangestarの雑記
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
  • 真の失業率──2014年10月までのデータによる更新 - 備忘録

    ※物価と給与の推移について追記しました。(12/04/14) 完全失業率によって雇用情勢を判断する場合、不況時に就業意欲を喪失し労働市場から退出する者が発生することで、完全失業率が低下し、雇用情勢の悪化を過小評価することがある。この効果 (就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した。 10月の完全失業率(季節調整値)は3.5%と前月よりも0.1ポイント低下した。真の失業率も3.7%と0.1ポイント低下した。完全失業率は、足許、総じて横ばいであるが、真の失業率の低下は順調であり、完全失業率との乖離幅は0.2ポイントとなった。 季節調整値でみた雇用指標の動きは一進一退であり、雇用情勢には今だ改善のモメンタムが感じられるものの、先行きの評価は困難である。ハローワークの求人の動向も、やや気がかりである。 ただし、景気の全般的な動きとし

    真の失業率──2014年10月までのデータによる更新 - 備忘録
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    "この効果 (就業意欲喪失効果)を補正し、完全失業率とは異なる方法で推計した「真の失業率」を最新のデータを加えて更新した";"10月の(中略)真の失業率も3.7%と0.1ポイント低下した"
  • MacBookAir 13inchユーザーは今すぐProに買替えよ!AirとProの比較はこれで終結。 - すりゴマ・ドットコム

    すりゴマです。 今日もいい感じにすり潰していきますね。 思えば、ちょうど1年前から悩んでいたわけですよw ↓ そして1年前、AirとProを比較した結論は、間違っていなかった! そんなにゴリゴリ使うわけじゃないけど、Chromeタブ開きっぱなし運用でLightroomで現像したりiMovieで動画の編集とかしてると、mid 2011のAirではちょっと荷が重いわけですよ。。。 ということで、先日ついにMacBook Proに買い替えました! (*´∀`*) 10日ほど使ってみた今、13インチのProとAirを比較しますと。。。 Airを選ぶ理由なんて1ミリもない! あ、あくまですりゴマの使用環境における「Proマンセー」なレビューです。悪しからずw 購入したMacBook Proのスペック Airと比べてProの重さが・・・ メモリは8GBじゃ足りない? ディスプレイの差は、想像以上に影響

    MacBookAir 13inchユーザーは今すぐProに買替えよ!AirとProの比較はこれで終結。 - すりゴマ・ドットコム
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    くだらない記事.読まない事を勧める
  • 画像を拡大全画面表示するのに、まだLightBoxとか言ってんの? - それマグで!

    フルスクリーン・モード使えよ。楽だぞ 昨今のブラウザにはフルスクリーンモードが搭載されていて、それを使うと、コピペレベルで画像を拡大表示が出来る 画像をフルスクリーンにお手軽に作るHTMLの例 <div id='img01' onclick="this.webkitRequestFullScreen();" > <img src='http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takuya_1st/20141129/20141129034938.jpg' /> </div> <button onclick="img01.webkitRequestFullScreen();">フルスクリーンで表示</button> #img01:-webkit-full-screen { width: 80%; background-color: rgba(

    画像を拡大全画面表示するのに、まだLightBoxとか言ってんの? - それマグで!
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    フルスクリーン・モードは抜け方がわかりにくい点がuser unfriendlyだと思う
  • 『読売新聞』も世界を相手にした「歴史戦」の宣戦布告へ - Apeman’s diary

    YOMIURI ONLINE 2014年11月28日 「社英字紙で不適切な表現…慰安婦報道でおわび」 いわゆる従軍慰安婦問題の報道で、読売新聞発行の英字紙「デイリー・ヨミウリ」(以下DY、現ジャパン・ニューズ)が1992年2月から2013年1月にかけて、「性奴隷」(sex slave/servitude)など不適切な表現を計97の記事で使用していたことが社内調査で明らかになりました。 読売新聞は、誤解を招く表現を使ってきたことをおわびし、記事データベースでも該当の全記事に、表現が不適切だったことを付記する措置をとります。日付ジャパン・ニューズにもおわびを掲載し、ウェブサイト(http://the-japan-news.com/)で対象記事のリストを公表しています。 (後略) 『読売新聞』はついに、日軍「慰安婦」の中には前借金を負った女性も就業詐欺で連れてこられた女性もおらず、あるい

    『読売新聞』も世界を相手にした「歴史戦」の宣戦布告へ - Apeman’s diary
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    vanbraam
    vanbraam 2014/11/30
    複数のブラウザーを使っているが,メインはFirefox