タグ

GihyoとHTML5に関するwasaiのブックマーク (14)

  • 最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート | gihyo.jp

    最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート 9月8日、慶応義塾大学日吉キャンパス協生館にてHTML5 Conference 2012が開催されました。4トラック20セッションの講演が行われたのですが、稿では次のセッションを中心にイベントをレポートします。 「HTMLとかCSSとかAPIとか -2012秋編-」 「実践Sass -10を超えるプロジェクト運用で得たノウハウ-」 注 公式レポートは@ITにて順次掲載されていますのでそちらをご覧ください。イベントの公式サイトでは、イベントに関する記事を収集しているので、こちらを確認してみると良いでしょう。また、各登壇者の発表資料もイベントの公式サイトに掲載されています。 基調講演 昨年開催されたChrome+HTML5 Conferen

    最近の「HTMLとかCSSとかAPIとか」、CSSがより便利に使える「実践Sass」~HTML5 Conference 2012 セッションレポート | gihyo.jp
  • 「第27回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    第27回目となる勉強会は、3月13日にニフティさんに会場をお借りして開催しました。 今回のテーマは「リッチクライアントをデザインする⁠」⁠。HTML5を用いたインタラクティブなウェブサイトのデザイン方法や、実際に行った経験のお話などを講演していただきました。 稿では、今回のイベントについてレポートします。 HTML5インタラクティブデザイン - デザイナとデベロッパによる生対談 最初は、C.A.Mobileの白石俊平さんと、同じくC.A.Mobileの稲田真帆さんによる、実際にウェブサイトを開発したときの話を対談形式で講演していただきました。 そのウェブサイトは、マイクロソフトから依頼されたデブサミ2012に展示するものでした。依頼された内容は、Internet Explorer 10で追加されるHTML5のAPIを利用したサイトを構築するというものだったそうです。最終的には以下の3つ

    「第27回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • 「第26回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    2012年2月9日、26回目となる「HTML5勉強会」はWeb CAT Studioさんとの協賛で、リクルートエージェントさんに会場をお借りして開催しました。今回のテーマは「⁠(⁠Webと)電子書籍⁠」⁠。EPUB3にHTML5が採用されていることもあり、今後の動向が気になります。今回はそんな電子書籍に関わる方達による、講演とパネルディスカッションが行われました。 稿では、今回のイベントについてレポートします。 はじめてのiBooks Author 最初にご登壇いただいたのは勉強会スタッフのひらいさだあきさん。Appleからリリースされた電子書籍作成ツール「iBooks Author」について講演いただきました。 はじめての電子書籍作成にiBooks Authorを使ってみたとのことで、iBooks Authorの簡単な解説と、作成した電子書籍iPad上で動作させる模様を紹介しました

    「第26回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • 「第25回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    はじめまして、HTML5とか勉強会スタッフの中島と申します。2012年1月18日、今年最初の「HTML5とか勉強会」はSONYさんに会場をお借りして開催しました。第25回目のテーマは「Webと家電⁠」⁠。HTML5は今やパソコンやスマートフォンだけに留まることなく、多様なデバイスに広がりはじめています。その中でも特に、生活に密着したデバイスへの広がりが今後ますます注目されます。 稿では、今回のイベントについてレポートします。 ゲーム、家電、自動車、新聞などへの影響 最初にご登壇いただいたのは、KDDI総研の小林雅一さん。HTML5が各産業界へどのような影響を与えているかについて講演いただきました。 現状でHTML5の普及が一番進んでいるのはゲーム産業です。Flashのサポート関係やモバイルプラットフォームの重要度の増加から普及が進んでいます。また、WebGLなどのゲーム開発に利用できる技

    「第25回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
    wasai
    wasai 2012/01/26
    あとで読んでおきます
  • 「第21回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    猛暑と節電の夏を乗り越え、ようやく涼しくなってきました。2011年度もいよいよ後半に突入です。そんな中、HTML5とか勉強会も、前回の20回記念スペシャルイベントの余韻が冷めやらぬ中、9月27日に定例通り開催しました。 21回目となる今回は、現在のHTML5で最もホットな分野の、スマートフォンによるゲームアプリ開発にフォーカスをあて、様々な講演をしていただきました。HTML5というと、「⁠いつから使えるの?」という声を各所から聞かれますが、ことスマフォゲームの世界では、すでに当たり前に使われている技術であり、take offしているといって過言ではありません。今回の講演で紹介いただいた数々のプラクティスは、ゲーム業界に身をおかずとも、HTML5に関心を持つ開発者や企画者には必聴のものでした。稿では、その内容についてレポートします。 今回の会場は、サイバーエージェントさんの会議室をお借りし

    「第21回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • HTML5はスマホ対応のUI技術じゃない! エキスパートが語るHTML5のいま - HTML5パネルディスカッション | gihyo.jp

    Chrome+HTML5 Conference~第20回記念HTML5とか勉強会スペシャル~」レポート HTML5はスマホ対応のUI技術じゃない! エキスパートが語るHTML5のいま - HTML5パネルディスカッション Web制作にかかわっている方ならデベロッパ/デザイナーを問わず、HTML5に対する世の中の関心がなんだか妙に高いなあと感じたことがあるのではないでしょうか。Steve Jobsが「iPhone/iPadではFlashをサポートしない。すべてのWebコンテンツはHTML5で事足りる」と発言して以来、どうも「HTML5なら表現できないモノはない!」みたいな流れに世の中が傾きつつあるように思えます。 しかし当然ながら、HTML5はまだW3Cによる仕様が完全に固まったわけでもなく、ブラウザごとに実装もまちまちです。また、FlashコンテンツのようなリッチなアニメーションをHTM

    HTML5はスマホ対応のUI技術じゃない! エキスパートが語るHTML5のいま - HTML5パネルディスカッション | gihyo.jp
    wasai
    wasai 2011/09/13
    IE6でHTML5を使えると思っている人はほんとうにいるから困る
  • ハンズオンレポート | gihyo.jp

    稿では、Chrome+HTML5 Conferenceで開かれた2つのハンズオンについてレポートします。 HTML5/CSS3/JavaScriptのブラウザ実装が進化してきて、リッチなWeb UIを実装することが可能になってきました。特に大きな特徴として、プラグインを必要としないアニメーションを実装できるCanvas/SVGや今まで画像頼りであった綺麗なボタンなどを画像もプラグインもなしで実装できるCSS3があります。これらをはじめて使う方々向けの2つのハンズオンが行われました。なお、両ハンズオンとも講演中の映像や資料は公開されておりません。 JavaScript初心者のためのSVG/Canvasアニメーション入門 1つ目のハンズオンは、羽田野太巳さんによるSVG/Canvasアニメーションについてです。 まず最初にCanvasとSVGの、次の2点の違いを言及しました。 Canvasは

    ハンズオンレポート | gihyo.jp
  • ライトニングトークレポート | gihyo.jp

    稿では、Chrome+HTML5 Conferenceのライトニングトーク8についてレポートします。 ライトニングトークとは5分という時間制限の中で発表を行うもので、カンファレンス等のイベントではよく使われるプレゼンテーションです。今回は5分ちょうどで打ち切る方式でしたので、時間が足りずに最後まで発表しきれない方がほとんどでした。 緊急地震速報 by Extension を作って トップバッターは石光明さんによるChrome拡張機能の緊急地震速報についての発表です。災害時に役に立つものを作ろうと思い、この拡張機能を作ったそうです。 実装概要は、緊急地震速報を流すtwitterアカウントをUserstreams APIを利用して更新情報を取得し、WebSocketを使ってクライアントに情報を送り、Desktop Notificationで通知するという仕組みになっていることを話されまし

    ライトニングトークレポート | gihyo.jp
  • プログラマートラックレポート(後編) | gihyo.jp

    Chrome+HTML5 Conferenceのプログラムのうち、稿ではプログラマーセッションの後半の2講演についてレポートします。 前半の講演に引き続き、HTML5を中心にしたプログラマー向けの内容となりますが、後半の2講演はより実践的な内容となっています。HTML5をどう活用しているのか、また活用するにあたっての考え方など、事例をベースにした講演となっています。 長山武史さん、外山真さん「Webアプリの道も一歩から ~はてなブックマークの場合~」 株式会社はてなはてなブックマークは今年5月にChrome Web Store向けのウェブアプリ「はてなブックマーク」をリリースしました。そのはてなブックマークアプリにおいて、どのようにHTML5のAPI活用し、どういったフローで開発したのかを、担当ディレクターの長山武史さん、開発者の外山真さんに講演いただきました。なお、講演資料はこちらで

    プログラマートラックレポート(後編) | gihyo.jp
  • デザイナートラックレポート | gihyo.jp

    稿では、「⁠Chrome+HTML5 Conference」のプログラムのうち、デザイナートラックの講演についてレポートします。 深見嘉明さん、白石俊平さん「HTML5/Web標準オーバービュー」 セッションの前半は、W3Cの活動は外から見えにくいと思っているため、こういった機会はありがたいと語る深見嘉明さん(W3C/Keio)より、W3C視点のHTML5とWeb標準の基礎についての発表がありました。 最初に、見慣れたW3CのHTML5のロゴ以外にもたくさんのHTML5に関するロゴがあることを示し、「⁠HTML5」と言っても一口に語れないと指摘します。仕様書原理主義に沿えば、HTML5の仕様書のページがHTML5であると言います。そしてHTML5の正式な定義は、W3Cで策定しているHTML4.01、XHTML1.0、DOM2 HTMLの次期バージョンということになると言及しました。なお

    デザイナートラックレポート | gihyo.jp
  • プログラマートラックレポート(前編) | gihyo.jp

    Chrome+HTML5 Conferenceのプログラムのうち、稿ではプログラマーセッションの最初の3講演についてレポートします。 HTML5により、APIの機能が格段に向上し、Webは格的なアプリケーション開発基盤へと進化します。その結果、Webの秘めるポテンシャルが引き出され、これまでの常識を覆す、様々なWebサービスが登場すると期待されます。 新たなエコシステムを形成していく、これからのWeb。それを実現するためには、以下の事項が重要となります。 様々な課金により、健全な経済活動が行われていくこと 開発ツールが整備され、効率的なサービス開発が可能なこと リアルタイム性を活用した、新たなサービスモデルの登場 いずれも、これまでは不足していた項目で、Webが次の局面を迎えるにあたり重要なものばかりです。稿では、これら3項目に関する講演について、レポートします。 あんどうやすしさん

    プログラマートラックレポート(前編) | gihyo.jp
  • 「第18回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    はじめまして、HTML5とか勉強会スタッフの井原と申します。6月21日、18回目の「HTML5とか勉強会」がGoogleのオフィスをお借りして開催されました。稿では、勉強会の模様をレポートします。 今回のテーマは「Google Day」ということで、Google I/O 2011の報告や、Googleの提供するJavaScriptライブラリである「Closure Library」についての講演が行われました。また、テーマとは別の発表として2のショートセッションとLTが発表されました(今回のコーディネータは、勉強会スタッフである小松さんです⁠)⁠。 Google I/O 2011 報告 5月10日、11日にアメリカ・サンフランシスコで開催されたGoogle I/O 2011の中で発表されたChromeHTML5にまつわる最新情報についてGoogleの及川さん、北村さんに講演いただきま

    「第18回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • 「第17回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    HTML5を用いたサイト開発が、どんどん現実的になっています。マイクロソフトからはIE9が日でもリリースされ、全ブラウザでHTML5 readyの時代がついにやってきました。 また、5月25日(UTC⁠)⁠、ついにHTML5がLast Call(最終草案)を迎えました。今回のLast Callは、HTML5 仕様、すなわち主にマークアップ部分のところを指しており、他の関連仕様(WebStorageやWebSocketなど)は含まれていませんが、大きな一歩であることは間違いありません。 HTML5を用いたサイト開発手法についても、同様のことが言えます。最近では、HTML5対応のオーサリングツールが各社よりリリースされています。これまでは、主にコアな開発者がテキストエディタを用い、開発を行ってきました。しかし、そのままでは裾野は拡がりません。UI開発を支援し、コーディングヒントなどを示してく

    「第17回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
  • 「第16回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp

    4月21日、先月は1回お休みだったため2ヶ月ぶりの開催となる「第16回 HTML5とか勉強会」が開催されました。稿では、勉強会スタッフの筆者より、今回の勉強会の模様をレポートさせていただきます。 今回はNTTコミュニケーションズのオフィスをお借りして開催しました。また、会場では事や飲み物をご提供いただき、リラックスした雰囲気の中で勉強会を行うことができました。この場を借りて厚くお礼申し上げます。 今回の勉強会では「誰もが使えるWebサービスを開発するためには、どのようなことを考えるべきか」をテーマに、勉強会スタッフの小松さんがコーディネーターを努めました。ソーシャルメディア・Webサービスがクローズアップされる中で、デジタルデバイドの問題、高齢者や障害者の方々へのアクセシビリティへの配慮など、「⁠誰でも使えるWeb」をいかに提供していくかという観点からセッションを決定しました。また、勉

    「第16回 HTML5とか勉強会」活動報告 | gihyo.jp
    wasai
    wasai 2011/05/06
  • 1