2016年12月16日のブックマーク (9件)

  • 『香り豊かな』タラと香草のホイル焼き!プロのアルミホイルレシピ! - シェフガッキーの料理ブログ!

    相性抜群!タラとタイム! どうもガッキーです! 季節によって旬なものがあります!旬なものはやっぱり美味しいです! 寒い冬になると、鍋なんかに入れる旬な魚介といえば! 『鱈』ですよね! そりゃ、魚に雪と書くくらいだからね(笑) 寒い時には鱈を美味しくべましょう! そして鱈とハーブのタイムはめちゃくちゃ相性がいいので、この香りを最大限引き出そうと思い、今回ホイル焼きにしました! ホイル焼きだと香りをべる直前まで閉じこめることができます! 簡単なので早速『タラと香草のホイル焼き』を作っていきます! 『香り豊かな』タラと香草のホイル焼き!の作り方 材料以外もアルミホイルを使います。 材料 材料(2人前) タラ   2身 じゃがいも  2個 しめじ  1パック 玉ねぎ  1/2玉 ベーコン  2枚 オリーブオイル  50cc 日酒(白ワイン)  50cc 塩、コショウ  少々 ハーブ(タイムと

    『香り豊かな』タラと香草のホイル焼き!プロのアルミホイルレシピ! - シェフガッキーの料理ブログ!
    wata-ame-rc
    wata-ame-rc 2016/12/16
    いつも参考にさせてもらってます。ホイル焼きもフライパンでできるんだぁ。。なるほど!
  • 本日のおつまみ90 - わたあめのブログ

    一品目:エリンギのホイル焼き(バターマヨネーズ風味) エリンギを輪切りにし、ホイルに包みバターを載せマヨネーズをかけて魚焼きグリルで焼きました。 焼いていると、バターが溶けてマヨネーズが焦げてかなーり香ばしくて甘い香りが漂ってきます。エリンギの弾力ある歯ごたえも堪りません♪ まだまだ野菜は高いけど、きのこ系は結構リーズナブルなので今年はきのこに助けられている気がします。 美味しくいただきました♪ 二品目:から揚げ盛り合わせ(出来合いのお惣菜を盛り付けただけ) 盛り合わせと言ったのは二種類のから揚げを盛り付けました。 手前が和風(醤油かな?)で、奥が塩です。 逆から見たらこんな感じ。 どちらも美味しくいただきました♪ 結構なボリュームでしたが、半額だったのでまとめ買い。 併せてで500円ちょっと! お買い得ぅ~!!(どうなの!?) 日の飲み物はこちら。 ホッピー黒 日は何となくホッピーか

    本日のおつまみ90 - わたあめのブログ
    wata-ame-rc
    wata-ame-rc 2016/12/16
    みぃ〜太郎さんエリンギのホイル焼きマジ当たりです!是非お試しください♪
  • Googleアドセンスに合格!私が対策したすべてをまとめました【2016年12月】 | YuuuloG

    計19回挑みました…スパンが短いのも問題でしたね。待てない気持ち、わかるでしょ?それよ、それ 機械的にNGになっている部分が大半を占めていると思いますwそこはまぁ置いといて注目すべきは10/20の不十分なコンテンツで落とされている部分です。ずっと「ポリシーに準拠していない」だったのにここで突然の「不十分なコンテンツ」 むむむ…あとで出てきますが「続きを読む」機能(記事の折りたたみ)が問題だったようです これらはすべて嘘!! これらはまったくの嘘!と言ってしまうと誤解を招きそうなのでそこまで強くは言いませんが、だいたい嘘です 無料ブログで これはすでにみなさんご存じかと思いますが、現在サブドメインが入っているURLでは申請自体できません。はてなブログの場合 yuuulog.hatenablog.com この赤い部分ですね 日記でOK ただの日記だと質に問題ありです。ここでちょっとグーグルさん

    Googleアドセンスに合格!私が対策したすべてをまとめました【2016年12月】 | YuuuloG
  • tyc1286太阳集团(中国)有限公司

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页

    tyc1286太阳集团(中国)有限公司
  • えっ、里芋だけでこんなに美味しいの!…と姉さんが驚いた里芋だんごのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    里芋だんごのあんかけ 先日、たまたまランチで入った和店で、主な材料が里芋だけと言うシンプルさにもかかわらず、とても上品で美味しい一皿に出会いました。 あまりに美味しかったもので、作り方について夫とああだこうだと議論していたら、幸いなことに板長さんが近くに居り、レシピを聞き出すことに成功! 聞くと、さすがにプロが作るレシピは裏ごしをしたりして大変手間のかかるものでしたが、家庭で作るなら省いちゃっていいんじゃない…とのお言葉。 そこで家庭でも作りやすいように手を抜いちゃって、白髪ネギと柚子で今の季節にピッタリの一品にアレンジしたのが今日のレシピです。 里芋に下味をつけるのと上新粉を加える過程は外せないので、その分あんをシンプルにし、つゆも頑張らなくていい市販品を使っています。 里芋だんごを揚げるときにチョッとしたコツが必要なのでポイントを後に書いておきます。必ず最後まで読んでから作るようにし

    えっ、里芋だけでこんなに美味しいの!…と姉さんが驚いた里芋だんごのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • スーパーマリオラン重要テクと1-1ピンクコイン全敵全コイン攻略方法 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

    新記録はこちらで!このエントリーは基テクニック把握のため残しておきます。 【動画あり】これがMAX?スーパーマリオラン1-1ベストスコア274の出し方 - イケメン息子とぐうたらの成長見守りブログ 皆さん、こんにちは。 スーパーマリオラン、楽しんでいますか?既にご存知とは思いますが、このゲームは無料では3ステージ+αしか遊ぶことができません。私は今のところ課金する気はありませんが、課金しなくてもある程度やりこみ要素があるので、無課金状態でも最大限に楽しむため、1-1に特化した攻略について書いていきます。 スポンサーリンク まずはキノピオをゲットすべし ゲームの概要なんかは他のサイトで見てください。とりあえずすっ飛ばして中身だけ書きます。 このゲームは走るキャラを変えられるのですが、無課金でもキノピオをゲットすることができます。 やり方は、ニンテンドーアカウントとこのゲームを紐づけするだ

    スーパーマリオラン重要テクと1-1ピンクコイン全敵全コイン攻略方法 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ
  • 『今ならそんな食事メニューはありえないのかも?』と思う話 - 描かずにはいられない日記

    小学校の林間学校の時、 持ち物に「何か1つおかずになる缶詰」というのがあった。 確か、朝のおかずにするためだったと思う。 今はおかず缶詰の種類も豊富だけど、 その時はたいして種類はなかった。(たぶん) クラスでも、「やきとり」派と「ツナ」派に二分されるほど、 その二種類くらいしかなかったと思う。(たぶん) で、私は「やきとり」派。 というか「やきとり」の缶詰はべたことがなくて、 友達が「ツナ」を持っていくと言っていたので、 違うものにしようと思っただけのこと。 いざ実の時、ホントに缶詰とご飯だけの朝だったので、 分け合ってべようということになり、缶詰を並べてべ始めた。 もちろん、温めたりすることもなく冷たいまま。 早速べてみると、当時の私にとって「やきとり」は好みの味ではなかった。 それに対して、友達のツナの美味しさったらない。 「ツナ」ってこんなに美味しかったっけ?と思うほ

    『今ならそんな食事メニューはありえないのかも?』と思う話 - 描かずにはいられない日記
    wata-ame-rc
    wata-ame-rc 2016/12/16
    レトルトカレーを持って行った記憶はある。
  • ウグイ飼育水槽でアクアリウム!まずは水槽内のpH濃度を知ろう! - みぃ〜太郎のウグイング生活

    どうも、みぃ~太郎です! 今日は、久々にアクアリウム化プロジェクトについて書いていきたいと思います! ただ、先に言っておきますが水槽内の何かが変わることは今日はないですよ~。 アクアリウム化していく前に「まずは水槽内の状況を知ろう!」ということで、今日は話を進めていきますね。 もくじ 水槽のpH濃度を知ろう! ウグイ水槽のpHを測ろう! 早速計測じゃ! 私がpHにこだわる理由 水槽のpH濃度を知ろう! 前回投稿した恐山の記事で、「pH」については少し説明しましたね〜。 www.uguing.com もう一度軽く説明すると、pHが7より高いとアルカリ性、7より低いと酸性ということでした。 恐山のウグイは特別で「pHが低くても生きられるよ!」と言う話でしたね。 ただ、普通のウグイは低いpHには耐えられないんです。 なので、ウグイたちに快適に暮らしてもらうには、水槽内のpHをある程度、上下のない

    ウグイ飼育水槽でアクアリウム!まずは水槽内のpH濃度を知ろう! - みぃ〜太郎のウグイング生活
    wata-ame-rc
    wata-ame-rc 2016/12/16
    アクアリウム化楽しみにしてます!
  • 免疫力と野菜の関係8~便秘と免疫~2つの改善食とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

    今までの『免疫力と野菜の関係』の中で、免疫システムには、自然免疫と獲得免疫を操る伝達分子が存在しているということ、そして自然免疫と獲得免疫の相乗効果を測り、免疫システムの司令塔的な役割を果たす「樹状細胞」の存在などをお話ししてきました。 難しいお話はさておき、免疫力UPのための「生活環境の改善」も考えていかなければいけません。 日は、多くの方が悩んでいる「便秘と免疫」についてです。 ヒトの腸内には100兆個もの腸内細菌が生息しています。 乳酸菌などの善玉菌、悪臭のもとや発ガン性のある毒素を作りだすウェルシュ菌などの悪玉菌があります。 健康な腸内では、腸内細菌のバランスが取れ、善玉菌優位になっていますが、便秘などの要因でバランスが崩れると悪玉菌優位の状況を招いてしまいます。 トイレを我慢すること以外にも、野菜をべず、肉中心といった生活の偏りも悪玉菌優位の腸内環境をつくってしまいますね。

    免疫力と野菜の関係8~便秘と免疫~2つの改善食とは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
    wata-ame-rc
    wata-ame-rc 2016/12/16
    いつもためになるなぁ。