タグ

2017年11月10日のブックマーク (8件)

  • ラーメン断食は核廃絶運動の自虐的代理戦争である。 - #ほぼにちらーめん

    ごきげんよう、読者諸賢。ボクはらーめ人間Z。らーめん視点からでないとブログが書けないまともない人間だ。 ラーメンを愛し健康を愛し、そして何よりも平和を愛するボクは、ラーメンと睡運瞑菜350g、そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーでキタチョーのロケットマンがロケットもどきを撃つのをやめるまで外でラーメンわないラーメンハンガーストライキと言うなんだかよくわからんラーメンの人造人間、つまりはホムンクルスとして異世界転生していた。早くまとも人間になりたい。 ラーメンうにえない誓約と制約をもって異世界転生したボクは200日超えて現在進行形でラーメン続けるボクは底抜けの阿呆、つまりはプロのラーメン家である。 ラーメンは核廃絶運動の自虐的代理戦争である。 さて、ボクはプロのラーメン家である。しかし、ボクはラーメンが嫌いなわけではない。むしろボクはラーメンが好きだ。愛

    ラーメン断食は核廃絶運動の自虐的代理戦争である。 - #ほぼにちらーめん
    watto
    watto 2017/11/10
    では私はハンガーを使うのをやめて協力しよう。
  • 骨髄提供をしてみた【追記】

    もう1年以上前になるが、骨髄提供をしてみたのでその感想をつらつらと書きます。 そもそも献血が好きだったので、骨髄バンクの登録もそのついでにした。登録はしたけど5年くらい音沙汰はなかった。 適合のお知らせは、オレンジ色のでっかい封筒で送られてきた。 「あ、これ、いつもの骨髄バンクニュース送ってきただけじゃないな」ってすぐにわかった。 == ここから先、■は個人的にめんどくさいこと、★はマジでデメリットだなって思ったことですので、面倒な方は■は読み飛ばしてください 提供する意思を骨髄バンクに返信するまで■最初に返信する書類の多さにもうめんどくさくなる 患者さんに提供する骨髄液だから、健康面について聞かれるのはしょうがないなと思いつつ、読むだけでも結構多い。 「貧血に最後になったのはいつか」とか覚えてない。己の記憶力のなさが憎い。 とはいえ、基的に健康優良児なのであんまり気にせず進む。 ■当た

    骨髄提供をしてみた【追記】
    watto
    watto 2017/11/10
    持ってる限りのカラースター置いていこうと思ったけど、増田ってスターつけられなかったっけ?? 追記:判明。自己解決。そんなところに移動してたのか!
  • 藤原で本当に良かったと思います - ぐわぐわ団

    中臣鎌足が藤原鎌足になったのは有名な話です。 とはいえ、実際に藤原鎌足だったのは1日だけだったようです。Wikipediaの情報ですが引用してみましょう。 天智天皇から大織冠を授けられ、内大臣に任ぜられ、「藤原」の姓を賜った翌日に逝去した。 「よっしゃ!オレは今日から藤原やんけ!」 と大喜びした次の日に死んでしまったようです。藤原の呪いかもしれませんし、喜びすぎて脳の血管が切れたのかもしれません。 どちらにしても、天智天皇が贈ったのが「藤原」の姓で良かったと思います。 どういうこと?と思われるかも知れませんが、もし私が天智天皇で、どんな姓でも贈ることができるとしたら、ウケ狙いに走る可能性があるからです。「ちょける」と言えばしっくりくるんです。岐阜あたりから四国までの方ならおわかりになるかと思いますが、ふざける、おどける、おちゃめなことをしちゃうといった感じの意味です。 鎌足が賜った姓が仮に

    藤原で本当に良かったと思います - ぐわぐわ団
    watto
    watto 2017/11/10
    いや影響はもっと甚大なのだ! 伊勢+藤原 → 伊藤、近江or近衛+藤原 → 近藤、左衛門尉+藤原 → 左藤、佐藤…が軒並み 伊soul、近soul、佐soul…になってしまう! 面白いからぜひそうしよう(迷惑
  • ムカつく漫画を教えてください

    描写や垣間見える作者の思考がとことんムカつく、虫酸が走る、吐き気がするような漫画ってなにか無いですか?

    ムカつく漫画を教えてください
    watto
    watto 2017/11/10
    古いのばっかりだけど、根本敬『生きる』、新井英樹『宮本から君へ』、サガノヘルマー『BLACK BRAIN』ベクトル違うがそれぞれキツかった。
  • 『幻の惑星ヴァルカン』 それはいかにして「発見」され、いかにして葬り去られたのか - HONZ

    水・金・地・火・木・土・天・海・冥。かつてそう教えられた太陽系惑星のなかから、2006年に冥王星が除外されたことは記憶に新しい。だがじつは、19世紀後半にはそれら惑星候補のなかにもうひとつ別の名前が挙げられていた。書の主役は、その幻の惑星たる「ヴァルカン」である。 ヴァルカンはその生い立ちからして冥王星とは異なっている。というのも、そもそもそんな星は存在すらしていなかったからだ。では、存在しないものがいかにして「発見」され、そして最終的に葬り去られることになったのか。書は、その誕生前夜から臨終までを、関係する天文学者や物理学者にスポットを当てながら、ドラマ仕立てに描いていく。 ストーリーは、17世紀後半、ニュートン力学の登場から始まる。周知のように、その偉大なる体系は、惑星の運動を含む広範な現象の統一的説明を可能にした。いや、説明だけではない。驚くべきことに、その体系は未知の現象に対す

    『幻の惑星ヴァルカン』 それはいかにして「発見」され、いかにして葬り去られたのか - HONZ
    watto
    watto 2017/11/10
    海王星の発見をめぐるルヴェリエと英国のアダムズの先陣争いにもドラマがあった。ウィキペでもいいから一読の価値ありかと ⇒ http://bit.ly/2AxjL9D “海王星の発見”
  • レイヤーって何?【Photoshopの思い出】 - らいちのヒミツ基地

    Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 ClipStudioのiPad版リリースが話題になっていますが、私が初めてレイヤーを知ったときのことを語ります。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: 現在はフリーランスのデザイナー。ジョブズがまだNEXTにいた頃、小さな会社でマルチメディアのオーサリングの仕事をしていた。 Photoshopのレイヤーって何?【Photoshopの思い出】 今では画像ソフトにレイヤー機能がついているのは当たり前ですが、Photoshopにレイヤー機能が搭載されたのはバージョン3.0からで、バージョン2.5まではレイヤー機能そのものがありませんでした。 ウィキペディアでリリース履歴が見られます Adobe Photoshop - Wikipedia 当時Photoshop単体で15万円くらいしました。会社に入ってから初めてレイヤーを

    レイヤーって何?【Photoshopの思い出】 - らいちのヒミツ基地
    watto
    watto 2017/11/10
    コスプレイヤーの略だな(まだ誰もボケてなかったので
  • チョコレートとウィスキー - Garadanikki

    子供も大人も好きなチョコレート。 お酒のみだってチョコレート好きは多いのではないかしら。 だって、お酒に合うんだ moo--nn ウイスキーにはビターチョコがいい。 お洒落なパッケージのチョコを見つけました。 Lotteから発売ですって、あらメジャーなの nee ひとつひとつ、袋に入ってる。 中はバニラでした。 もうひとつ、お酒に合うのはナッツでしょう。 特に深煎りのものがいい。 日酒にはなかなか合わないかも知れないが、洋酒にチョコは欠かせません。 今、一番のお気に入り⤴ Ritter SPORT のいちご。 ピンク好きなので、最初はパッケージに惹かれたのですが、これは美味しい。 我が家の常備チョコとなりました。

    チョコレートとウィスキー - Garadanikki
    watto
    watto 2017/11/10
    お酒は弱いけどチョコは好きです。
  • かたまり - ぐわぐわ団

    たまに豚しゃぶに行きます。 しゃぶしゃぶというより肉鍋。合掌。

    かたまり - ぐわぐわ団
    watto
    watto 2017/11/10
    大織冠というより大食漢。