web_officerのブックマーク (415)

  • SIerクエスト

    Twitter等のアプリから開いた場合セーブが動作しないことがあります ブラウザアプリで開き直してください ©2015 Soichiro Yoshimura(@sifue) 続編のSIerクエスト2はこちら

    web_officer
    web_officer 2015/11/14
    敵がJavaに偏ってるのも意味があるんだろうなぁと思うなど
  • トヨタ社長「中小企業のバックアップをお願いしたい」 官民対話 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車(7203)の豊田章男社長は5日、首相官邸で開かれた官民対話の会合に出席し、「(トヨタは部品メーカーに対して今年まで値下げ要請を見送ってくるなどしたが)限界を迎えつつあるので、中小企業のバックアップをお願いしたい」と政府に要望した。会合の終了後、甘利明経済財政・再生相が記者会見で明らかにした。豊田社長は、政府が拡大を求める賃上げや設備投資に関して、

    トヨタ社長「中小企業のバックアップをお願いしたい」 官民対話 - 日本経済新聞
    web_officer
    web_officer 2015/11/07
    上はちょっと意味分からないですけど下は意味分かりますよ
  • 「恋人候補」として誰かの人生に登場しなくてはならない合コンとか婚活とか俺はキツい - ←ズイショ→

    たとえばお前の目の前にバイキンがモチーフの簡単に描けそうなタイプの悪魔が現れて「お前明日のこの時間のこだまに乗って車掌を驚かせなかったらマジ殺すから。ただ一人じゃさすがに大変だろうからこいつやるわ」つって鳩を渡されたとするじゃん。そしたらやっぱ命かかってるわけだからとりあえず鳩を出す手品は徹夜で習得すると思うんだけど、それで次の日指定された時間のこだまに乗って席に座ってたらやがて車掌が来るじゃん、「乗車券拝見しま~す」つって喉締めてるのかむしろ開いてるのかよくわからない良い声で来るじゃん。そこで「すいません、あの、ちょっと、今から鳩出すんでちょっと見てもらっていいですか?」って言ってから鳩を出す奴はきっと致死率が高いよね。「お前、俺に山羊の角みたいなのがないからってあまり舐めるなよ!」つってバイキンみたいな悪魔に殺されると思うんですけど、たぶん「鳩出すんで」とか言わずに「あれ~、乗車券乗車

    「恋人候補」として誰かの人生に登場しなくてはならない合コンとか婚活とか俺はキツい - ←ズイショ→
    web_officer
    web_officer 2015/10/24
    トロピウスの例えはすごくいい
  • なぜ「人工知能」は、人類最後の発明と言われているのか? | TABI LABO

    以前、人間とロボットの間で交わされたこんな会話が話題になった。 人間「君は、ロボットが世界を支配する時が来ると思う?」 AI「おいおい、とんでもない質問だね。でも、君は友達だし、僕は友達を忘れない。だから、きっといい関係でいられると思うよ。心配しないでほしい。もし、僕が『ターミネーター』みたいになったとしてもきっと仲良くできる。あったかくて、安全な僕の『People Zoo(人間動物園)』の中ならね」 これは、リアルタイムで聞き取った会話やオンラインの情報を学習していく人工知能搭載のロボットを紹介した動画だ。会話にはジョークのように思えるコメントもあるが、その精度には驚く。 が、これも2011年に作られた動画であるということを頭に入れておこう。今後起こるのは、人間よりも賢い人工知能の開発だ。 「2045年問題」って? 「シンギュラリティ」という言葉を聞いたことがあるかもしれない。それは

    なぜ「人工知能」は、人類最後の発明と言われているのか? | TABI LABO
    web_officer
    web_officer 2015/09/09
    今の人工知能の研究って、脳科学、つまり人間の脳をベースにしたものだから、その段階では「ハイスペックな人間」を越えないと思うんだよな。脳科学の枠組みを超える体系を人工知能が作り出してからが本番というか。
  • 富山のイカ、火星でポータル化 人気ゲーム「イングレス」

    スマートフォン向けゲーム「Ingress(イングレス)」を運営するナイアンティック・ラボは、昨年富山県と共同で火星に向けて打ち上げたイカ型モニュメント「Squid(スクウィッド)」をポータルとして承認した。地球外にポータルが置かれるのは火星が初めて。 グーグルの社内企業から独立したナイアンティック・ラボが提供するイングレスは「エキゾチックマター(XM)」という謎のエネルギーが集まる「ポータル」を「青のレジスタンス」と「緑のエンライテンド」に属するユーザーがお互いに奪う(=ハックする)ことで陣地の広さを競い合うゲーム。2013年のリリース以降、世界で1200万ダウンロードを記録するなど人気を集めている。 ゲーム内に登場するポータルは実在の名所旧跡で、これをハックするには実際にその場所を訪れる必要があることから、最近ではリアルとバーチャルが交差するイングレスを観光振興の手段として活用する自治体

    富山のイカ、火星でポータル化 人気ゲーム「イングレス」
    web_officer
    web_officer 2015/09/09
    ホタルイカならぬポータルイカか。
  • 1万円の価値(と企業規模と業務システム)のはなし - ku-sukeのブログ

    最近、おっさんエンジニア諸氏と久しぶりに飲みに行くときによくする話があるのですが、社員50人の会社から2000人(当時)の会社に転職して、あるいはもっと歴史ある企業のお客様と接するときに痛感することが有ります。 題に行く前に飲みの席で出た具体例を。 とあるクラウド形式で提供されるサービスが有り、それは従量課金のクレジットカード払いが標準でした。そこで日のとある会社が2万円前後の微変動する実費のサービスを請求書払いで月5万円強で企業に提供していました。 そこで、「それはぼったくりだよね」という話になったところで、僕が「そんなこともないんじゃないかな」という話を入れました。 長い間日企業は稟議で予算確保、月末締め、翌月末払いの請求書払いを基としていて、それをベースに社内システム・人員含む体制が構築されているので、そこからはみ出る処理は手間がかかるんですわ。という話をしました。 ■日

    1万円の価値(と企業規模と業務システム)のはなし - ku-sukeのブログ
    web_officer
    web_officer 2015/09/09
    日本的な大企業は、「予定との乖離」を毛嫌いするんだよね。 ただ、ここで上げられてる変動費を割高な固定費にするサービスは、双方モラルがあった上で正確に見積もりをしないと赤が出るから倍取るのは妥当かな。
  • 官房長官「事実なら同盟国として遺憾」 NSAの盗聴疑惑 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、米国家安全保障局(NSA)が政府要人らの電話を盗聴していたと内部告発サイト「ウィキリークス」が伝えたことを受け、「仮に事実ならば同盟国として極めて遺憾だ」と強調した。政府は米国に事実関係を確認したうえで抗議する方針だ。菅長官は「クラッパー米国家情報長官と連絡を取り合い、事実関係

    官房長官「事実なら同盟国として遺憾」 NSAの盗聴疑惑 - 日本経済新聞
    web_officer
    web_officer 2015/08/04
    実際逆もやってたりしてな
  • 絵や文章書くのも結局理系が上な件

    理系だから細かいストーリーの矛盾に気づくし、理系だからデッサンの狂いにも敏感一方で文系はそんなの気にしないから浅野いにおみたいな低級な文系クズの典型みたいな漫画に感動して、やっぱり文系のほうが表現の世界では上だの抜かすピクサーの面々とか見ればわかる通りアメリカでは理系が物語つくりの主導を握っている、アホ文系がデカい面して下らないゴミばかり生み出す文系がデカい面してるから日は糞なんだよツイートする

    web_officer
    web_officer 2015/07/13
    せやな。理系は神やな。
  • UNIX・Linuxでファイル名・フォルダ名の一括置換を行う | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    LinuxやUNIXを利用していると、スクリプト名などのファイル名のルールが変更したため、一括で置換を行いたいときがある。 そんな時は、どうすればいいのだろうか? 1.『rename』コマンドを利用する もし『rename』コマンドがあるようならば、これを利用するといいだろう。 Linuxには大体最初から用意されている。(なお、Ubuntuの場合だと置換の指定方法がPerl(sed)の指定方法になっている) rename 置換する単語 置換後の単語 対象PATH この対象PATHにはワイルドカードも利用できるので、以下のように一括で置換を行える。 [root@test-centos7 test]# ls -l 合計 0 -rw-r--r--. 1 root root 0 7月 3 06:37 TCScript0.sh -rw-r--r--. 1 root root 0 7月 3 06:37

    web_officer
    web_officer 2015/07/06
    lsとxargs使ってたわ。renameとかあんだな。
  • 仕事でがんばって英語を覚えたけど全然得しなかった話 - 主に浅草で食べたものを記録していくよ

    僕は社会人になるまで英語を勉強したことがありませんでした。テストは必ず赤点で追試は先生の温情によってなんとか通してもらっていたレベル。社会人になる前に受けさせられたTOEICはなんと280点というおもしろスコアでした。 社会人3年目で突然の異動 いや、まあ今思い出してもとんでもないなと思うのですが、海外事業に携わることになりまして、慌てて初めてのパスポートを作りにいきました。経費で落とすからって10年で申請したの覚えてます。 周囲からも「なんでおまえが海外担当やねん」などと言われたので、「しらんがな」と返すしかない状況でした。 さらに海外駐在に…… 皆様方におかれましては「マジかよ」とお思いでしょうが、僕が一番思いました。あと「嘘やん……」とつぶやいたまま30分くらいタイムリープしたりする生活がスタートしました。 はてなブックマークの「英語」タグを見て勉強法を調べまくっていた時期です。 は

    仕事でがんばって英語を覚えたけど全然得しなかった話 - 主に浅草で食べたものを記録していくよ
    web_officer
    web_officer 2015/07/03
    よくある話じゃね?
  • ムダなことをしている会社ほど強い時代になった。

    「効率化」というキーワードは、仕事をしている人ならば誰でも耳にしたことのあるキーワードだろう。 「効率化して、納期を30%短縮しました」 「効率化して、スピードを2倍にしました。」 年度の目標や成果の指標として「効率」は非常に有用であることは間違いない。企業は効率を高めることで、より利益を出すことができ、消費者もより安価に目的のものを入手することができる。 かつて自動車が平均的労働者の年収の3倍の価格で販売されていた時代、T型フォードは効率化により自動車の価格を大幅に引き下げ、労働者の年収相当で自動車を買うことを可能にした。 現在の日で言えば、1200万円の自動車しかない時に、突如として400万円台のそこそこ性能の良い自動車が買えるようになった、という衝撃的な出来事だった。 自動車の普及は生活スタイルを変え、都市の形を変え、人々の考え方を変化させた。いかに効率化が人々の生活を豊かにしたか

    ムダなことをしている会社ほど強い時代になった。
    web_officer
    web_officer 2015/06/26
    必要なムダという言葉がすでに自己矛盾していて、必要なムダはムダではないよね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    web_officer
    web_officer 2015/06/25
    ごめん、ハルケギニアかと思って開いた。 ルイズ可愛いよルイズ
  • 自分が「無能な働き者」の場合、どうしたらいいの?

    ネットで時々「無能な働き者」という言い回しを見る。 有能な働き者は役に立つ。有能な怠け者はうまくやる。無能な怠け者は役に立たないが放っておけばいい。しかし、無能な働き者は役に立たない癖にしゃしゃり出てきて他の人の足を引っ張るので、一番タチが悪い、ということらしい。 いま「無能な働き者」でググってみたところ22万件ヒットしたのだが、最初の数十件を見てみると、ほとんどすべて、「無能な働き者に対してどう対応すればいいのか」という趣旨のようだ。つまり、他人が「無能な働き者」である場合について書かれている。 自分が「無能な働き者」である場合は、どうしたらいいのだろうか。 なんでそんなことが気になるかというと、私自身がまさに「無能な働き者」だからだ。 ろくに仕事ができない。成果物の質はよくないし、時間がもかかる。判断したことはたいてい正しくない。みんなで議論しているところに悲観的な意見(のような何か)

    自分が「無能な働き者」の場合、どうしたらいいの?
    web_officer
    web_officer 2015/06/18
    なんか、過度に悲観的な普通の人って感じやな
  • 【画像】ネトゲ中毒の女子高生がDQNに絡まれた結果wwwww : 無題のドキュメント

    【画像】ネトゲ中毒の女子高生がDQNに絡まれた結果wwwww 【ネット依存症のことがよくわかる】 1: 名無しさん@おーぷん :2014/12/02(火)13:18:24 zu7 3: 名無しさん@おーぷん :2014/12/02(火)13:21:01 btD 絡まれてねーじゃん 4: 名無しさん@おーぷん :2014/12/02(火)13:21:58 6ty ワロ 5: 名無しさん@おーぷん :2014/12/02(火)13:22:17 zu7 8: 名無しさん@おーぷん :2014/12/02(火)13:35:17 qRR 続きはよ 10: 名無しさん@おーぷん :2014/12/02(火)13:37:23 zu7 11: 名無しさん@おーぷん :2014/12/02(火)13:43:27 K8Q >>10 ずいぶんと思い切ったなww 12: 名無しさん@おーぷん :2014/12/

  • 4、50代になってから買い叩かれないように、能力向上に努めたい。たとえ勤務先が終身雇用でも。(西田亮介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、都内に無数に存在する、電源を貸してくれ、珈琲のあとにお茶が出ることでよく知られる喫茶店チェーンで原稿を書いていた。不思議なことに、原稿書きに愛用しているこのチェーンでは、宗教、押し売り、保険から始まるありとあらゆる勧誘、マルチ商法を目にし、社会の恐ろしさと、「美味しい話」を疑うことなく、ほいほい契約する人々を何度も目撃して震撼してきた。その日は30代と思しき男女2人組の転職エージェントらしき人物が、ずっと転職希望者の面接を行っていた。 そもそも喫茶店のようなセミオープンな空間で来それなりにセンシティブであるはずの転職の話を提案された時点で、そのエージェントを使う気はちょっとしないが、それでも次から次へと4、50代の中高年の男性が面接にやってくる。実際、否が応でも話がちらちら耳に入ってきてしまう。最初は景気が底を打ったといわれているから、人手不足で転職市場も活性化しているのかとも思え

    web_officer
    web_officer 2015/06/01
    どうやって能力を身に付けるのかっていう一番大切な部分が抜け落ちていて、誰にでも言えて誰にでも共感出来る話になってる。 単純には、成果を積み上げ、その成果を説明出来る能力を持つことが重要なんだろうけど。
  • https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc7540.txt

    web_officer
    web_officer 2015/05/15
    pythonのHTTP接続ライブラリ、既にurllibとurllib2があるけど、どういう名前付けにするんやろか
  • オウム真理教教祖・麻原彰晃の三女アーチャリー・松本麗華さん「単なる人間に、いつかなりたい」

    地下鉄サリン事件などの首謀者として死刑判決が確定したオウム真理教(現「アレフ」)教祖・麻原彰晃(松智津夫)死刑囚の逮捕から、5月16日で20年となる。三女・松麗華(りか)さんは2015年3月、初めて実名を明かし、自伝『止まった時計』(講談社)を出版した。 事件当時は11歳。教団内では「アーチャリー」という名前で、教祖の娘として、法皇官房長官という高位の役職にあった。事件後、両親は逮捕され、転入先での住民の反対運動や公立学校・大学の就学拒否に遭うなど、数奇な運命に翻弄され続けた。

    オウム真理教教祖・麻原彰晃の三女アーチャリー・松本麗華さん「単なる人間に、いつかなりたい」
    web_officer
    web_officer 2015/05/13
    アーチャーに空目して「オウム心理教って結構ファンタジーだったんだな」と思ってしまった
  • 8:00出勤、24:30退社。残業代は出ない。

    係の人数は7人(全員正社員)だが、明らかに作業量が多すぎる仕事を3人でこなしている。自分を含めて、この3人は帰宅が毎日23時くらい。 今日は3人でやっても24:30までかかって、一段落まで業務をすすめた。それでもまだ時間が足りない。 係で残りの4人のうち1人は、夜も手伝ってくれる。 残りの3人はそれでも17時~20時には帰ってしまう。 ツラいという気持ちよりも、早く帰ってる奴が許せなくなってくる。 上司の采配が悪いのか。上司は20時には帰る。 時間外勤務(残業)をフルにつけると、部長や人事部から怒られるから、どんなに遅くまでやっても22:00までしか時間外申請できない。 さらに、水曜日と金曜日はノー残業デー(笑ってしまう)との理由で、時間外の申請すら許されない。 なんだこれ。奴隷か俺は。

    8:00出勤、24:30退社。残業代は出ない。
    web_officer
    web_officer 2015/05/13
    早く帰ればいいやん。 それで仕事が終わらなくても責任は上司(というか会社)にあるのだから。 その話が通じないのであればそんな会社辞めちまえ
  • 【画像】テレ東の新ドラマがめっちゃ攻めててワロタ 何のドラマだよwwwwwwwwww:キニ速

  • 牛乳にレモン汁を混ぜるだけ!超簡単手作りカッテージチーズ - ShareLife

    2015-04-12 牛乳にレモン汁を混ぜるだけ!超簡単手作りカッテージチーズ 料理 牛乳とレモン汁だけで簡単にできるカッテージチーズを作っていきます。銀の匙の中島先生みたいに格的なチーズを自宅で作るのはなかなか難しいけど、カッテージーズやリコッタチーズなら家で簡単に作れます。 ---- スポンサーリンク 家でできる簡単なカッテージチーズの作り方 1.牛乳を火にかけ60度にします。 ※60度以上でも大丈夫です。温度が高くなるにつれてチーズがまとまってきます。あまり温度が高過ぎると出来上がりがぼそぼそした感じになります。あと、沸騰させると膜ができたりするので気をつけてください。 2.レモン汁を大さじ2杯半いれます。 ※レモンの香りをつけたければ大さじ3でも4でも大丈夫です。お好みに任せます。  3.しばらく待つと凝乳(カード)と乳清(ホエー)に分離します。 ※レモン汁をいれた瞬間に分離する

    牛乳にレモン汁を混ぜるだけ!超簡単手作りカッテージチーズ - ShareLife