タグ

2013年11月7日のブックマーク (9件)

  • Amazon.co.jp: :

    westerndog
    westerndog 2013/11/07
    今日の一本 17kcal/500ml..
  • 住民票・答案…複合機の蓄積データ、公開状態に : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東大など3大学で、ファクスやスキャナーなどの複合機で読み取った学生ら延べ264人の個人情報がインターネット上で誰でも閲覧できる状態になっていたことが6日、読売新聞の調査で分かった。 現在販売されている複合機の大半はネットに接続され、初期設定のままだと情報が外部から閲覧できる状態となるが、大学側は「知らなかった」と説明している。専門家は「メーカーは利用者に十分な説明をすべきだ」と指摘している。 情報が公開状態になっていたのは、リコー(東京)、富士ゼロックス(同)、シャープ(大阪)の複合機を使っている東京大医科学研究所や東北大、琉球大の3国立大。 東大医科研では、付属病院の看護師が、血友病の看護に関して答えたアンケート内容や、研修の受講者名のほか、研究員が非常勤講師として採点した東邦大の学生の試験結果など約120人分の個人情報が見られる状態になっていた。 東北大の場合、約20人が所属する研究室

  • 「XP」買い替えに5千円相当の特典 MSが促進策:朝日新聞デジタル

    マイクロソフトは6日、基ソフト(OS)「ウィンドウズXP」の利用者で、最新OS「ウィンドウズ8」か「8.1」搭載のパソコンやタブレットを買った人に5千円相当の特典をつけるキャンペーンを始めた。XPのサポートを来年4月に終えるため、買い替えを促す。家電量販6社と連携し、XP搭載機の下取り価格を5千円上乗せするなどする。12月下旬ごろまで続ける予定。

  • 核燃料取り出し、手探り 福島第一4号機、廃炉作業:朝日新聞デジタル

    【川田俊男】東京電力福島第一原発で来週にも、格的な廃炉作業が始まる。しかし、事故から2年8カ月がたった今も、汚染水漏れが相次ぎ作業を阻む。放射線量が高くて原子炉建屋には人が容易に近づけず、溶けて散らばった燃料のありかもわからずじまいだ。40年かかるとされる廃炉作業は手探りの状態だ。■「潜在的に大きなリスク」 エレベーターで4号機原子炉建屋最上階の5階に上がった。爆発で吹き飛んだ屋根に代わり、鉄の柱が組まれたカバーで覆われている。新たに燃料を運ぶ装置やクレーンも備えられ、ふつうの原発と変わらない。 使用済み燃料プールをのぞいた。取り出しを待つ燃料が整然と並ぶ。大きながれきは取り除かれている。ただ、3、4階は爆発でコンクリート壁は吹き飛んだままだ。東日大震災並みの地震が起きたら、建屋がもつのか不安を感じた。 原子炉建屋を出た。海側に回ると、ボイラーが置かれた建物は爆発で壁や柱が崩れ落ち、配

  • 政府 減反廃止 自民に提示 コメ政策50年ぶり大転換+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は6日、コメの生産量を絞って価格を維持する生産調整(減反)を5年後の平成30年度をめどに廃止する案を自民党に提示した。減反の参加農家に支払う10アール当たり1万5千円の定額補助金も来年度から段階的に削減・廃止し、農家の保護から自立的な経営判断を重視する政策に移行する。昭和45年に始まった減反が廃止されれば、コメ政策は約50年ぶりの大転換を迎える。 自民党の関係会議は同日、政府案について大筋了承した。これを受けて政府は、月内にまとめる農業強化策に減反廃止を盛り込む方針だ。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の妥結を視野に、安い輸入品との競争に耐えられる大規模農家などの育成を目指す。 減反は政府が毎年、都道府県ごとに生産目標を設定し、農家が生産量の割り当てを守ると補助金がもらえる仕組み。今回の政府案は「5年後をめどに、生産数量目標の配分に頼らずとも、生産者が需要に応じた生産が行える状況

  • 医薬品ネット販売“再規制”に三木谷氏ら抗議 「“対面神話”は時代錯誤」 再び訴訟も

    一般医薬品のネット販売をめぐり、一部の医薬品をネット販売を規制する方向で政府が最終調整に入ったことを受け、楽天の三木谷浩史社長が11月6日、規制に抗議する記者会見を開いた。 ネット販売の安全性は対面販売より劣っているという判断に対して、「合理的な説明は不可能で、時代錯誤もはなはだしい」と痛烈に批判。このまま薬事法が改正された場合、産業競争力会議の民間委員を辞任し、国を相手取った行政訴訟の準備に入るとした。 劇薬など28品目はネット販売を規制へ 医薬品ネット販売をめぐっては2009年、「楽天市場」に出店するケンコーコムとウェルネットが、ネット販売を規制する厚生労働省令の取り消しを求め提訴。13年1月、ネット販売を認めた二審判決を支持する最高裁判決が出て、事実上、全面的に解禁された。 ただ、安全性を確保するために一定の規制が必要とする厚労省側と、全面解禁を求めるネット事業者との間で意見が対立。

    医薬品ネット販売“再規制”に三木谷氏ら抗議 「“対面神話”は時代錯誤」 再び訴訟も
  • 不気味な幻聴・妄想…統合失調症を疑似体験 症状知って:朝日新聞デジタル

    【新屋絵理】100人に1人が発症するとも言われる統合失調症。特徴的な症状は幻聴や妄想とされる。でも、幻聴ってどこから何が聞こえてくるの? 妄想ってどんなもの? 疑似体験できる講座があると聞き、参加してみた。     ◇ 大阪市西区在宅サービスセンターの会議室。照明を落とした部屋に20~70代の男女32人が集まっていた。 精神保健福祉士の藤井健さん(43)が統合失調症の症状や治療薬などを説明する。すると、どこからか男性の声が聞こえてきた。 《ふふふ……ふはははっ……うーん》《薬のんでるで》《あかん、あかんて》 低くつぶやくような声。意味の分からない会話。藤井さんの説明に集中できない。 「ラジオか何かの声がうるさい。止めて下さい」 参加者の1人がとうとう声を上げた。 「これが統合失調症の症状です」とスタッフが明かした。実は、げた箱の中に入れたり布をかぶせたりして隠したスピーカーが部屋の四隅に設

  • 三木谷氏、政府会議の議員辞任へ…新ルール反発 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    楽天の三木谷浩史会長兼社長は6日、政府が発表した薬のインターネット販売の新ルールに反発し、政府の産業競争力会議の民間議員を辞任する意向を固めた。 同日午後にも、記者会見して発表する。 三木谷氏は、情報技術(IT)の新興企業などで作る「新経済連盟」(三木谷代表理事)の同日の記者会見で、「(新ルールによる)一律の規制は違憲であり、はなはだ遺憾だ」と述べた。さらに、「基的には司法の場で戦う」とし、法案が成立した場合には提訴も辞さない考えを示した。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    24歳で夜間中学から再スタート、苦学の末に看護師合格、そして結婚 言葉、習慣の壁大きく【脱北した40歳女性が初証言(中)】

    47NEWS(よんななニュース)