タグ

2014年1月7日のブックマーク (9件)

  • 〝浪花の視聴率男〟やしきたかじんさん死去 食道がんで休養中

    歌手やテレビ司会者として人気のタレント、やしきたかじん(名・家鋪隆仁=やしき・たかじん)さんが死去していたことが7日、わかった。64歳だった。昨年3月、道がんの治療に伴う休養から1年2カ月ぶりに復帰したが、その後再び体調不良を理由に休養していた。 やしきさんは、京都を拠点にシンガーソングライターとして活動を開始し、昭和51年に「ゆめいらんかね」などでデビュー。59年の「あんた」、61年の「やっぱ好きやねん」がヒット、脚光を浴びた。 また、機転の速さと歯に衣きせぬ発言からテレビやラジオ番組で活躍。出演番組はいずれも注目が高くなることから“浪花の視聴率男“の異名をとった。現在も関西テレビ系「たかじん胸いっぱい」、読売テレビ系「たかじんのそこまで言って委員会」、テレビ大阪系「たかじんNOマネー」のレギュラー番組を持つ。 一方で、一般社団法人「OSAKAあかるクラブ」の理事長として大阪復権へ向

    〝浪花の視聴率男〟やしきたかじんさん死去 食道がんで休養中
  • 「黒の組織ボス、もう登場」 コナン作者・青山さん:朝日新聞デジタル

    「名探偵コナン」で知られる漫画家の青山剛昌さんが4日、出身地の鳥取県北栄町で県内外のファンら約400人と交流した。青山さんの帰省に合わせた毎年恒例のイベントで、会場となった町大栄農村環境改善センターは熱気に包まれた。 今年は連載20周年。物語がクライマックスに近づいていることもあり、ファンからは核心をつく質問も相次いだ。「黒の組織のボスの性別は」と聞かれると、青山さんは「それは言えませんねえ」と苦笑い。「もう登場してますよ。阿笠博士じゃありません」と話し、会場の笑いを誘った。

    「黒の組織ボス、もう登場」 コナン作者・青山さん:朝日新聞デジタル
  • ワタミ株記載ない渡辺美樹氏…資産公開の抜け穴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    6日公表された参院議員(昨年7月改選の121人が対象)の資産等報告書に、議員が保有する株券の一部が記載されていないケースがあった。 国会議員の資産公開では、報告が必要な対象を「上場企業の株券」などと限定しているためで、「全ての株券を報告対象にしないと十分な監視ができない」と、制度の不備を指摘する声も出ている。 外大手「ワタミ」の創業者で、昨年初当選した渡辺美樹議員(自民)の資産等報告書には、株券の欄にワタミ株の記載がない。 ワタミなどによると、渡辺氏は現在、同社の役職から離れ、同社株も直接は持っていない。ただ、長男が代表取締役を務め、昨年9月現在で、ワタミの発行済み株式の4分の1超を保有する筆頭株主の有限会社「アレーテー」(横浜市)の全ての株を持っており、間接的にはワタミ株を大量に保有する形だ。 ところが、渡辺氏の報告書にはアレーテー株の記載もなかった。1992年の衆参両議長の取り決めで

    ワタミ株記載ない渡辺美樹氏…資産公開の抜け穴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「もんじゅ」パソコン、韓国に情報送られた形跡 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力研究開発機構は6日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、当直の職員が使う事務用パソコン1台がコンピューターウイルスに感染し、報告書やメールの内容などが漏えいした可能性があると発表した。 核物質に関する情報は入っていないという。 機構によると、セキュリティー会社から2日、「不審な通信がある」と通報を受け、調べたところ、1時間半ほどの間に33回にわたって韓国とみられるサイトに情報が送られた形跡があった。職員が、部署で許可していた動画再生ソフトを更新した直後、頻繁な通信が行われたという。 機構は2012年末にも、茨城県の部で職員のパソコン3台がウイルスに感染し、メールアドレスなどが漏えいする問題があった。

  • 共産党:新規入党者が急増 12月は2000人 - 毎日新聞

  • Google、ホンダやGMらとAndroidベースのアライアンス「OAA」を立ち上げ

    Googleと自動車メーカーら6社は1月6日、自動車へのAndroidプラットフォーム搭載促進を目指すアライアンス「Open Automotive Alliance(OAA)」の立ち上げを発表した。参加するのはGoogle、Audi、General Motors(GM)、ホンダ、Hyundai(現代自動車)の自動車メーカー4社と、半導体メーカーのNVIDIA。 発表資料によると、OAAは自動車における技術革新を加速させることが目的という。オープンなAndroidプラットフォームの活用によって、自動車メーカーは最先端技術の提供が容易になり、Android開発者は安全で拡張性の高い方法でドライバーや乗客向けのサービスを提供する新たな機会を獲得するとしている。 OAAでは自動車とAndroid端末の連係強化に取り組んでいる他、将来的には自動車自体をAndroid端末とする新しいAndroid

    Google、ホンダやGMらとAndroidベースのアライアンス「OAA」を立ち上げ
  • 米グーグル、ホンダ・GMなど5社と提携 OS開発 - 日本経済新聞

    インターネット検索最大手の米グーグルは6日、自動車の情報システムの開発でホンダや米ゼネラル・モーターズ(GM)など5社と提携すると発表した。グーグルの基ソフト(OS)を搭載したスマートフォン(スマホ)を車内で安全に使えるようにするほか、車載システムに使えるOSも開発する。グーグルは新たな参入分野として自動車に注目。自動車メーカー側はスマホの使い勝手を取り込み、開発コストも削減できるとみているよ

    米グーグル、ホンダ・GMなど5社と提携 OS開発 - 日本経済新聞
  • 首相、国立追悼施設構想に否定的 「遺族、参拝しない」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は6日夜、東京都内で俳優の津川雅彦さん主催の会合に出席した。同席した露木茂・東京国際大学特命教授(元フジテレビアナウンサー)によると、首相はこの席で昨年末の靖国神社参拝を報告し、公明党などが唱える無宗教の国立追悼施設の建設構想については「施設を造ったとしても、戦争で亡くなった方たちのご家族はお参りしないだろう」と否定的な見解を示した。首相は、兵士らが「靖国で会おう」と戦地に赴いたとして「(戦死者の)魂があそこにあるんじゃないか」と述べたという。A級戦犯の分祀(ぶんし)論については触れなかったという。 国立追悼施設をめぐっては、菅義偉官房長官も昨年末の記者会見で「国民に理解され、敬意を表されることが極めて大事。国民世論の動向を見極めながら慎重に検討することが大事だ」と述べ、現時点では取り組む考えがないことを示唆している。

  • 患者21人、緑膿菌に院内感染か…11人死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府高槻市の私立病院「新生病院」は6日、ほとんどの抗生物質が効かない多剤耐性緑膿(りょくのう)菌が、昨年1年間に入院患者ら21人から検出され、うち62~92歳の男女11人が死亡していたと発表した。 同病院は、院内感染とみられ感染と死亡に因果関係はない、としているが、感染経路を調査している。 同病院によると、昨年1~6月の間に患者9人から菌が検出されたことが7月に判明。地元の医師会や市保健所などに相談したが、その後も検出が相次ぎ、同12月までに外来患者1人を含む計21人に上った。病棟は、五つのうち四つにまたがっていた。 うち6人から検出された菌の遺伝子を検査したところ、同12月、全員の菌が同じ型だとわかり、院内感染とわかった。 死亡した11人は、いずれも重篤な患者で、死亡前に体温や白血球数に大きな変化がなかった。このため、地元医師会による外部調査で感染による死亡ではなく、元々の病気が悪化し

    患者21人、緑膿菌に院内感染か…11人死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)