ブックマーク / tomag.hatenablog.com (3)

  • 「80年代バブル期!」ディスコでノリノリになれた名曲まとめ - とまじ庵

    80年台中~後半。 世の中はバブル全盛。 新宿コマ界隈はディスコがたくさん入ったビルがたくさんあった頃ですね。 一番有名だったのはゼノンあたりでしょうか? 選曲がカオスで、洋楽かかりまくってる間になぜか「なんてったってアイドル」をぶっこんでくるニューヨークニューヨークとか。 初めて行った時に「なんでみんな鏡に向かって黙々と踊ってるの??」 って不思議に思ったB&Bとか。 そこらへんから私のディスコ通いは始まり、その後 渋谷のKing&Queenあたり。 懐かしい時代ですねぇ。 そんな頃、ソファーでバドワイザーの缶を片手に休憩している時でも、この曲が来たら一目散にダンスフロアに走って行っちゃうでしょ!!っていう曲が少なからずありました(笑) 今日はそんな曲を10個チョイスしてみます。 世代的、通ってたディスコ的に「あれがない!」とか「なんであれ入れてくれないの?」なんてご意見に関しましては文

    「80年代バブル期!」ディスコでノリノリになれた名曲まとめ - とまじ庵
    wizluck
    wizluck 2016/05/14
  • 「曲作り」はそれほど難しくない!ってお話 - とまじ庵

    以前の記事を読まれた方はご存知かと思いますが、わたくし はてなブログでブログを書き始める数年前。 ニコニコ動画界隈で、通称「ミックス師」「ミキサーさん」などと言われる事をやっておりました。 その時に無駄に色々買い漁った経緯で、 ミックス用機材記事や https://tomag.hatenablog.com/niconico_mixer スピーカーレビュー記事 https://tomag.hatenablog.com/2016/03/21/110229 ミックス支援動画 https://tomag.hatenablog.com/mix_sien を書くことができてるわけですから、経験というものはどこで役に立つのかわかりません。 曲作りは意外と簡単 あくまでも「詞を書いて曲をつける」って意味での曲づくりです(笑) その曲が名作になるかどうかは個々人の才能次第ですので。 ガッツリ基礎から組み上げ

    「曲作り」はそれほど難しくない!ってお話 - とまじ庵
    wizluck
    wizluck 2016/05/13
  • YAMAHA NX-50はコスパ抜群!予算1万以下ならこれ一択! - とまじ庵

    【最終更新日:2016/06/18】 ということで日 ヤマハ パワードスピーカー (左右1組) ブラック NX-50(B) posted with カエレバ ヤマハ 2012-11-05 Amazonで探す 楽天市場で探す 購入してまいりました こいつをケーズデンキにて購入してまいりました。 外装&設置 5色展開でオレンジとかパープルとか色々とバリエーションあるんですが、在庫あったのは黒だけだったのでしょうがなく黒購入。 箱の中身は一般的な発泡スチロール梱包じゃなくて整形されたプラスチックでの梱包でございます。 付属品はACアダプタ、ミニピンプラグケーブルだけといたってシンプル 今まではベリンガーのMS20を使っててこんな状態でしたが NX-50に代えてこんな感じ 圧迫感なくなりましたねぇ(笑) 外観・接続端子など 正面図 幅は約8cmなので、PC横に置いてもかなりの省スペース。 前面は

    YAMAHA NX-50はコスパ抜群!予算1万以下ならこれ一択! - とまじ庵
    wizluck
    wizluck 2016/04/24
  • 1