2020年12月6日のブックマーク (5件)

  • 『モンスターハンター:ワールド』Steam版にて“レビュー爆撃”が発生。中国で先行公開された映画「モンスターハンター」のセリフが原因か - AUTOMATON

    Steam版『モンスターハンター:ワールド』のストアページにおいて、いわゆるレビュー爆撃が12月4日から発生している。原因となったのは作ではなく、同日中国にて公開開始された映画「モンスターハンター」にあるようだ。 映画「モンスターハンター」は、ポール・W・S・アンダーソン監督、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演という、映画「バイオハザード」シリーズでのコンビによって製作。ミラ・ジョヴォヴィッチ演じるアルテミス率いるエリート部隊は、砂漠地帯を偵察中に超巨大な砂嵐に遭遇し、モンスターが存在する世界に迷い込んでしまうという物語が描かれる。モンスターには近代兵器が通用せず、アルテミスらはこの地に生きるハンターから戦い方を学ぶ。作中では、ゲーム版に登場したモンスターや武器種が登場するという。 作はもともと9月4日に公開予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期。その後アメリカでは12月25日、日では

    『モンスターハンター:ワールド』Steam版にて“レビュー爆撃”が発生。中国で先行公開された映画「モンスターハンター」のセリフが原因か - AUTOMATON
    wosamu
    wosamu 2020/12/06
    いままでずっとバイオハザード作ってたポール・アンダーソンだけにこういうことやられるとは思わなかっただろうなあ。アメリカだと差別的でもないとされる一般的な発言なんかね
  • 厚生労働省 on Twitter: "医療従事者をはじめ身近な人に「ありがとう」をSNSで を掲載しました。 https://t.co/5OByEtDsnc"

    医療従事者をはじめ身近な人に「ありがとう」をSNSで を掲載しました。 https://t.co/5OByEtDsnc

    厚生労働省 on Twitter: "医療従事者をはじめ身近な人に「ありがとう」をSNSで を掲載しました。 https://t.co/5OByEtDsnc"
    wosamu
    wosamu 2020/12/06
    ありがとうは良いけど、ちゃんと待遇とかそういうのでフォローしないといけない立場だよね。
  • 青識亜論氏vs高橋幸氏の #シンこれフェミ 感想まとめ - Togetter

    坂爪真吾 一般社団法人ホワイトハンズ代表 @whitehands_jp 新しい「性の公共」をつくるために活動している一般社団法人ホワイトハンズの代表です。 新刊『「許せない」がやめられない』(徳間書店)発売中 連絡先:info@white-hands.jp white-hands.jp

    青識亜論氏vs高橋幸氏の #シンこれフェミ 感想まとめ - Togetter
    wosamu
    wosamu 2020/12/06
    上野千鶴子氏の言うように社会運動と分離できないのであればツイフェミの言うことなんかしらねえよ的な学者というのはあかんのでは。/キズナアイに一枚羽織らせろ・・・はさすがにヤバイとか思わなかったのかな
  • 「男性はぶつかってくる」は本当か

    当方、20代女性である。 先日ついうっかり足を捻挫してしまい、しばらく松葉杖生活となった。 その際に気付いたことがあるので書き留めておこうと思う。 「男性はぶつかってくる」 男性は駅や街の雑踏でぶつかってくる。それは女性を無意識に見下していて、避けないからだ。 これは女性なら多かれ少なかれ心のなかに共有された理解であると思う。私もそう思っていた。 もちろんわざわざぶつかってくる一種の変態もいる。彼らを置いておいて、男性一般に関しての話だ。 あくまでも個人ではなく集団としてである。 「日人は酒が弱い」「日人は清潔を好む」 これらは集団としては成立するが、これを個人個人に還元しようとするのはナンセンスだろう。あくまでもマクロな話であると念を押しておく。 私が気付いたのは、「女性はぶつかってくる」ということである。 私は定期の関係で新宿や秋葉原でよく下車するため、コロナ禍の中でも雑踏を通る機

    「男性はぶつかってくる」は本当か
    wosamu
    wosamu 2020/12/06
    トップコメにあるように動画とられたりしてたおかしな人の話だったよね、というのはともかくとして、そういう人が男性だけじゃなくて女性でもまれに居ると言うのは聞いて驚いた。どういう人なんだろう。
  • 恋愛不能者達が自責することを促すポリコレの民が嫌い

    https://anond.hatelabo.jp/20201205203230 婚活敗北増田なんか典型だけど、正直自由恋愛においては容姿や所得といった恋愛の乏しい人は敗北・撤退を余儀なくされるわけよ 俺はこれ自体は仕方ないと思う これを解消するには個人が恋愛結婚の対象を選好する権利を取り上げる、則ち自由恋愛を禁止するしかない そんなことは倫理的に考えて人権侵害なので不可能でしょう でもね、いくら恋愛不能者だからといって自責することはないでしょ 自由恋愛に敗北して不平不満を口にする彼等に対して自責を促すポリコレの民達の態度っていうのは 「相手をあてがえとでも言うのか?人権侵害!」 「パートナーを得たいだなんて贅沢な望み!」 「お前がモテないのは容姿以前に性格!」 「そもそもモテたいという呪縛を捨てろ!」 「個人間の選好と社会制度的な差別は別!」 的な一部正論を含んだ完全なるシャットア

    恋愛不能者達が自責することを促すポリコレの民が嫌い
    wosamu
    wosamu 2020/12/06
    人気コメントがずらりこれなのがなんとも・・・