はてなに関するxtamichoxのブックマーク (35)

  • 【はてなブログ】noindexを特定の記事に追加する方法!1クリックOK!

    そういったことを避けるために【noindex】が使えるというわけです。過去に作成した中に、他の記事に比べて文字数が極端に少ない記事はありませんか。 私の場合、"ブログ移転しました" や "連絡はこちらから"のような記事がこれにあたります。 では、これらの記事にどのような対策を加えれば良いのでしょうか。 <meta name="robots" content="noindex,nofollow"> こんなのや <meta name="robots" content="noindex"> こんな記述を追加することで、記事をインデックスしなくなります。 このような記述を追加する必要があるのですが、まずは以下から今回の流れを見ていきましょう。 今回の流れ 今回のカスタマイズは、以下のような流れで実行していきます。 手順で見るとたったこれだけですが、noindexにしたい記事が多ければ多いほど時間が

    【はてなブログ】noindexを特定の記事に追加する方法!1クリックOK!
  • はてなブログ用の一括置換ツールを作りました

    どーもです。 先日、こんな記事を書きました。 はてなブログがSSL化(HTTPS化)するまでに準備しておくべきこと | SHIROMAG はてながHTTPS化するということで、それの準備について書きました。 しかし、やることが多い。何か便利なツールはないものか。 ・・・ ならば自分で作ってしまおう!! ということで作りました。 一括置換ツール | Customize Tools はてなブログ記事内の文字やコードを検索して、一括で置き換えてくれるツールです。 使い方の注意 サイトの指示通りやっていけば良いので、使い方の説明は省きます。 ただ、間違った使い方をするとかなり危険なので、注意点だけ説明しておきます。 いきなりhttp→httpsやhttp://→https://というような置換はNG なんでかと言うと、http→httpsの置換をしちゃうと、httpsがhttpssになっちゃうから

    はてなブログ用の一括置換ツールを作りました
  • はてなブックマークは、フロー要素が強すぎる。ブックマークなのに。 | 今日も8時間睡眠

    今日は、僕もヘビーに使っている「はてなブックマーク」について、いろいろと書いていきます。自分でブックマークをつける、他人のブックマークを見る、自分のサイトにブックマークがつく、いろんな場面で思ったことを長々と書いていきたいと思います。その中で、問題だと思っていることや嫌だなと思っていること、また、こうなればいいのにな、と思うことも書いていきます。 文字ばっかりだと目がつらいので、随所にFlickrからひっぱてきた画像をはさんでいます。画像と文は関係ないです。 はてなブックマークとは何か はてなブックマークの話をする前に、関連するものを振り返っていきましょう。 ブックマークとは何か ウェブの世界での「ブックマーク」とは、ブラウザにウェブサイトのURLを登録しておく機能のことです。「このサイトを後で使おう」「このページを後で読み返そう」などと思って、登録します。たいていのブラウザには、このブ

    はてなブックマークは、フロー要素が強すぎる。ブックマークなのに。 | 今日も8時間睡眠
    xtamichox
    xtamichox 2017/09/29
    すごく納得。同じような違和感を抱えていたのでスッキリしました!
  • はてなブログの『全ページhttps(常時SSL)化』についての雑感。 - ガジェレポ!

    心配症のガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちわ。 はてなブログ界隈で昨今物議を醸(かも)している「ブログのhttps化」について、2017年9月25日に「はてなブログ開発ブログ」より公式のタイムスケジュールが公開されましたね。 staff.hatenablog.com たくさんの方々がブログで意見を述べられていますが、今回はワタクシも思うところを書いていきたいと思います。 事の発端は…… すべての事の始まりは、2017年8月中旬にGoogleからWebサイト運営者に送信された、「Chromeセキュリティ警告を表示します」という内容のメール。 その内容を要約すると、2017年10月からChrome(バージョン 62)で HTTPページのフォームにテキストを入力する、あるいはシークレットモードを使用している場合には httpページにアクセスするだけで「保護されていません」という警告

    はてなブログの『全ページhttps(常時SSL)化』についての雑感。 - ガジェレポ!
  • はてながついにhttps化を実施!はてなフォトライフを利用しているわたしは今、絶望中です。 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    staff.hatenablog.com ついにリリース!待ち焦がれたはてなSSL化! やった~!と歓喜した次の瞬間に絶望してます。 っというのも このたびのはてなSSL化に向けてわたしは全記事約600記事の修正が必要っぽいから。。。 はてなのSSL化対応は素直にうれしいけれど、 しばらくは新しい記事の更新ができないかもしれません。 はてなのSSL化は三段階でリリース実施されます。 はてなブログをHTTPSで配信できる機能は、2017年10月から2018年初頭にかけて以下の三段階でリリースします。段階的に進めることで、さまざまな影響を確認しつつ安全に対応したいと考えています。スケジュールは、状況により変動する可能性もありますのでご了承ください。 案内にもあるように、はてなブログサービスはシステム、記事、ドメインに合わせて段階的にSSL化(https化)を実施していきます。 ○第一段階:はて

    はてながついにhttps化を実施!はてなフォトライフを利用しているわたしは今、絶望中です。 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
  • はてなブログからWordPressに移行したのでメリットなどを比較 - WASENEE

    事の発端はSSL化(https)対応について、はてなから何もアナウンスがなかったこと。(Google神がSSL化してない場合は10月からセキュリティ警告出すよって言ってるのに) Google神が今後、より安全性の高いサイトを好むのを明言している中で、すぐに対応できなくでもアナウンスくらい早くしてくれよと思っていたのに、9月下旬までアナウンスがなかったので、はてな不親切やろって思い決心しました。 今回の記事では、はてなブログとWordPress(ワードプレス)のそれぞれのメリット・デメリットについて比較しながら、なぜ「今」WordPress(ワードプレス)に移行したかを書いています。 ちなみに、私がWordPress(ワードプレス)に移行したのが9/24で、はてなからSSL化に関してアナウンスがあったのが9/25です。タイミングにワロタ。おそいわ。 実は「WordPress」→「はてなブログ

    はてなブログからWordPressに移行したのでメリットなどを比較 - WASENEE
    xtamichox
    xtamichox 2017/09/25
    全文全力で納得です!私も今日最終チェックして明日ネームサーバ変更する予定です。ワードプレスで頑張りましょう。
  • https化に向けて準備(あまり変更するところなかった) - FOXISM

    はてなブログのhttps化に向けてのお知らせがついに来ました。一斉にというわけではなく3段階でやっていくようです。よかったね。 とりあえず、ユーザー側でやっておかなければならないことは「混在コンテンツ(Mixed Content)について」というところですね。なので自分のブログをチェックしてみました。 混在コンテンツのチェック とりあえず、ブログ内(記事だけでなくサイドバーとかそういうのも含めた全部)に以下の物があるとダメなようです。 <img src=““>http://…”> @import url(‘http://…’ ….. <script src=“http://…” …> リンク(先)がhttpなのは別にそのままで大丈夫です。まずは記事内からこれらをチェックしてみました。 探すのは簡単です。はてなブログの管理画面から「記事の管理」へ移動し、上の3つを検索してみれば良いのです。

    https化に向けて準備(あまり変更するところなかった) - FOXISM
  • 今日からまたブログを毎日更新しようと思います - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    Q.ブログを毎日更新することに意味があると思いますか? A.意味は、あるかないかではなく、持たせるか持たせないか、です。 そういうわけで、わたしはまた毎日のブログ更新に意味を持たせていこうと思っています。このところ、ブログ界隈あまり盛り上がってなくない? あれだよ、期待してエッチしたけどあんまり気持ちよくなかった……みたいな毎日過ごしてない? あと無理してない? もっと自由にやろうよ。 あれだよ、そんなに期待してなかったエッチだったけど、ものすごい舐めるのがうまくて、舌と指の合わせ技で何度もイってしまったことってない? イキすぎてわけがわからなくなっているところで挿入されて、キスしながら腰を動かされて何度も何度も絶頂する……そんなブログ書きたくない? キスしながら相手の口の中に「イク」って何度も言った。可愛い顔しなきゃとかお腹ひっこめなきゃとか全部忘れて、全部さらけ出して体の中心から全部、

    今日からまたブログを毎日更新しようと思います - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
  • はてなブログでカスタムURLの方が良い件|SEO・Analytics視点 - テケログ

    はてなブログを運営し始めて4ヶ月半ほど経ちました。 なぜ今までカスタムURLにしなかったのか今更ながら後悔してします。 カスタムURLのSEO的な優位性については、ブログ開始当初から知っていたのですが、面倒臭いからデフォルトで当てられるURLにしていました。しかし余計に面倒になりました。 個人的な反省の記事。 カスタムURL はてなブログでは記事を作成、投稿すると自動でURLが割り当てられます。 例えばこんなのです。 http://www.kouritsu30.com/entry/2017/09/14/190000 「http://www.kouritsu30.com/entry/【年】/【月】/【日】/【時間】」といったようなURLが自動で生成されます。 それに対して「カスタムURL」はユーザーが自由にこのURLを決めることができる機能です。 ちなみにこの記事はカスタムURLを使っていま

    はてなブログでカスタムURLの方が良い件|SEO・Analytics視点 - テケログ
    xtamichox
    xtamichox 2017/09/19
    you dieとはセンスありすぎですねw
  • はてなブログの読者数の第一の壁「300名説」について | オマチくんの「人生ぶらり旅」ブログ

    第一の壁は300名?www.tm2501.com もう1年以上も前の記事ですが、読者数に関する記事を見つけました。 これによると、第一の壁は300名だとか…。 まあ近いところまではきてるんですけどね。 200名台はブロガーの基礎ができている? ちなみに自分は自信がありません。 既に半年ほど継続しているから、それなりの読者数になっているだけではないのか? という気もします。 ネット上では2ケ月とか3ヶ月で達成!なんて書いてあって、それを見ると萎えるなあ(苦笑)

    はてなブログの読者数の第一の壁「300名説」について | オマチくんの「人生ぶらり旅」ブログ
    xtamichox
    xtamichox 2017/09/17
    頑張りましょう(・∀・)
  • 2017年8月のPVと収益報告(15万PVでした!) | ベーコンさんの世界ブログ

    2017年8月のPVと収益報告をします。 今月は… 152000PVでした 収益は Amazon 楽天 22,488円 アドセンス 約24000円 合計46488円です! PVも収益も過去最高でした。やったー (ちなみに先月は 43,228円) アドセンスが2.7倍になりました アドセンスは先月が8,954円で、今月が24000円 PVは1.5倍なのにだいぶ伸びている理由・・・ それはこれをやったからです。 人気記事のampページにアドセンスを貼る… ずっとやろうと思っていたのですが、さぼっていたんですよね。 7月の途中から貼ると、その日からアドセンス収益が3倍になりました。 ampにアドセンス全部の記事に貼るのはしんどいけど、みなさんもやってみてください 最近はてなブログのampページに、関連記事もでるようになったしampは重要ですね。 はてブでバズったわけではないのに、10万PVを超え

    2017年8月のPVと収益報告(15万PVでした!) | ベーコンさんの世界ブログ
  • 【ブログ運営】2017年8月~報告と分析 - 空から降りて

    当ブログを読みに来てくださり、ありがとうございます。このブログも運営4か月を越えることができました。読みに来てくださっている皆さんのおかげです。はてなブックマークなどでコメントをいただくことも多くなり、当に嬉しく思っています。ありがとうございます。 では早速、2017年8月の1ヵ月間のブログ運営報告をさせていただきます。分析も交えながら進めていきますので、皆さんのブログ運営に少しでもお役に立てればと思います。それでは、よろしくお願いします。 ページビュー関連 2017年7月と8月のページビューの比較 ページビューの下がった原因の分析 アクセス傾向 記事の分析 検索流入の多い記事 今月バズった記事 意外と人気のあった記事 記事分析のまとめ 読者数 8月の記事投稿数 ブログ収益 Googleアドセンス Amazonアソシエイト ページビュー関連 Google先生からのお叱りを警戒して、概数で

    【ブログ運営】2017年8月~報告と分析 - 空から降りて
  • keyumino.com - keyumino リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    keyumino.com - keyumino リソースおよび情報
  • 【運営報告】ブログを始めて4ヶ月目が終了してPV数や収益の変化をまとめる - テケログ

    みんな大好き運営報告! 短期で通常の記事よりPV数が稼げ、はてブ(応援コメント)をたくさんいただける! 自分が主人公になって評価される非常に気持ちのいい記事です! しかし長期的に見ると検索流入など皆目無いクソ記事と化するので、実は書く意味全く無いんじゃ...と言うのは心にしまい込み、過去最高の5800文字も書いてしまいました。 読むのにかなり時間かかると思うけど、まあ面白い内容になるように善処しました。 とりあえずクソ長いので覚悟して読んでください! 昨日1日は勢いのあるブロガーさんが運営報告を投稿して、結果的に自分の運営報告が埋もれてしまう可能性が高いため、あえて2日に投稿して注目を集めようとするのがテケオ流投稿術(効果は不明)。 はい。では真面目に書いていきます。 はてなブログを開始してから4ヶ月が経過しました。 今月もバズ記事などもなく、淡々と過ぎて行きましたが、先月とは大きく変化し

    【運営報告】ブログを始めて4ヶ月目が終了してPV数や収益の変化をまとめる - テケログ
  • http://netmaga.com/688

    http://netmaga.com/688
  • 【ブログ月次報告】2017年8月 はてなブログを始めて3か月になりました|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 まだまだ暑いですが8月も終わり、いよいよ秋が感じられるようになってきました。 今月もあっという間の1ヶ月で、夏の季節を感じながらも夏をあまり満喫せず過ごしてしまったのではと少々後悔しています。 当ブログもついに3か月目を終えました。 この1ヶ月はいろんなことがあり、当ブログが累計10万PVを達成したり読者登録が500人になる等、当にありがたいことが続きました。 改めて読者登録いただけた方や、ツイッターでフォロアーしていただけた方、そしてインターネットを通して記事を見に来ていただける皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。 今月も記事や文書の書き方やまとめ方を勉強して、ブログの記述形式などを勉強しながら、少しずつブログのカスタムや改善を続けています。 3か月を経過し、こうしてご報告できる事が当にうれしく思います。

    【ブログ月次報告】2017年8月 はてなブログを始めて3か月になりました|魂を揺さぶるヨ!
  • 【8月運営報告】2ヶ月目で2万5千PV突破【はてなブログ】 - 早稲田卒ニートブログ

    ブロガー大好き運営報告です。この記事見てる時点であなたも好きですよね?私は大好きです。書くのも見るのも超好き。 あの人クソバズってたけどPVどんだけいってるん?とか、この人のブログはジャンルを絞った記事をコツコツ投稿してるから検索流入多そうだなぁ〜とか思ってめっちゃ気になる。 有名ブロガーの人たちの過去の運営報告を見るのも大好き。この人にもこんな時代があったのかとか、こうやって成長していったんだな〜って見るとクソおもろい。 もちろんPVが全てではないんすけどね!面白さを常に提供しているブログなどもありますし。けど気になるもんは気になる。どんなスタンスでブログ書いてるかもわかるし。で、他の人のを見てるので自分も見せねばと。 最初にみなさんが気になるであろう主要な数字を報告して、その後に各数字に対しての考察的な内容になります! 先月のはこちら

    【8月運営報告】2ヶ月目で2万5千PV突破【はてなブログ】 - 早稲田卒ニートブログ
  • はてなブックマークのおかしいカテゴリ判定と変更の際の注意点 - 空から降りて

    みなさん、こんにちは。今日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。今回は久しぶりにブログ運営の記事です。さっそく題ですが、はてなブックマークのカテゴリ判定が、「あれ?」と思うようなおかしいときってないですか?時々「え?そこなの?」というときがありますよね。 そんなときはカテゴリを自分で変更しちゃえばいいのです。そんなわけで今回は、カテゴリ変更の注意点やカテゴリ変更の方法、エントリー時刻の確認方法などをご紹介したいと思います。今日もよろしくお願いします。 ちょっとおかしいカテゴリ判定 カテゴリ変更でやってしまった失敗とは さらにおかしなカテゴリ判定 カテゴリ変更の注意点のまとめ カテゴリ変更やエントリー時刻の確認方法 カテゴリ変更のしかた エントリー時刻の確認方法 ちょっとおかしいカテゴリ判定 最近、私短歌の記事を書いているのですけれども、そのカテゴリ判定がすごかったので、最近の

    はてなブックマークのおかしいカテゴリ判定と変更の際の注意点 - 空から降りて
  • 『向き合うは一時の覚悟、逃げるは大損!今すぐ誰でも出来る批判的はてブ対処法 - ぐだぐだわーくす』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『向き合うは一時の覚悟、逃げるは大損!今すぐ誰でも出来る批判的はてブ対処法 - ぐだぐだわーくす』へのコメント
  • ヘタレがはてなブログやるとこうなる【ハテブとなれ合いが怖い】 - ままゼロブログ

    先週、はてなブログさんからメールが来て、何やら仰々しく 「タイクツさま、ママ友0人できるかなを開設して半年が経ちました」 とか言うので よもや 「退屈な貴様がママ友いないとかたいそう公にこじらせてからもう半年も経ってんぞ」 という嫌味か何かかと錯覚し、すぐさま「このメールを受け取りたくない場合は…」をクリックして瞬殺しました。(全ては私のネーミングセンスの無さが問題なのですが) はてなブログ怖すぎる。デフォルトで記念日メール配信サービスとか、「今日は何の日?」と迫る有村架純なみに怖すぎる。いや、有村架純はかわいいです。 そんなわけで今日は私がはてなブログに来て数ヶ月はコミュ障こじらせていたことを暴露していきます。(初めてのはてなブログネタです)全国でブログコミュニケーションをこじらせてる56人くらいの人の心に刺されば幸いです。 はてブが未だ怖いし何を書いたらいいかわからん病 ここのブログサ

    ヘタレがはてなブログやるとこうなる【ハテブとなれ合いが怖い】 - ままゼロブログ