タグ

2015年1月4日のブックマーク (4件)

  • エアアジア機、墜落当日の便は無許可だったと判明

    スラバヤ(CNN) インドネシア・カリマンタン島沖に墜落したスラバヤ発シンガポール行きのエアアジア機は、インドネシア当局から運航許可を得ていなかったことが明らかになった。 同機が墜落したのは12月28日の日曜日。エアアジア・インドネシアは同航路の便を毎週4日運航する許可を得ていたが、この中に日曜日は含まれていなかった。エアアジア・インドネシアはマレーシアの格安航空会社、エアアジアの子会社。 インドネシア運輸当局は徹底調査の実施と、同航路のエアアジア便の運航停止を発表した。さらに国内で運航する全社について、許可制度を守っているかどうかを確認する構えだ。 エアアジア・インドネシアの責任者は調査に全面的に協力すると表明したうえで、結果が出るまで公式の声明は発表しないと述べた。 調査は同社と、スラバヤ空港を管理する国営企業を対象に実施される。インドネシア運輸相は無許可での運航を「重大な違反行為」と

    エアアジア機、墜落当日の便は無許可だったと判明
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/01/04
    そもそま無許可機が離着陸できるもんなの?
  • JavaScriptを短く書くためのショートコード集

    Posted: 2014.12.25 / Category: javascript 知っておくとちょっとだけコードが簡潔に書けるかもしれないショートコード集です。 小数点以下切り捨て 「Math.floor」で切り捨てですが、 Math.floor(12.6598); //12 数値の前に「~~」付けるだけでもできます。 ~~12.6598; //12 桁数の制御 「~e」に続く数字で桁数を制御できます。 1e1 //10 1e2 //100 1e3 //1000 1e4 //10000 1e5 //100000 2の累乗はシフト演算子 2の累乗は左シフト演算子(<<)でできます。 200 << 1; //400 200 << 2; //800 200 << 3; //1600 逆は右シフト演算子(>>)です。 200 >> 1; //100 200 >> 2; //50 200 >> 3

    JavaScriptを短く書くためのショートコード集
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/01/04
    突っ込み待ち?
  • Macの環境構築をAnsibleでやることにした - Please Drive Faster

    明けましておめでとうございます! 設定ファイルの大掃除も兼ねて、自宅Macの環境セットアップをAnsibleで行うようにしてみました。 joe-re/dotfiles · GitHub Ansibleにした経緯 2台のMacの環境を揃えたい 昨年iMac5kディスプレイモデルを購入した。 それによって今までメインで使用していたMacBookAirは外出用にして、2台で運用している。 そうなるとどうやって環境を揃えようかなー、って悩みが発生する。 なるべく外出時も環境は変えずに開発できるようにしたい。 Ansibleに至るまで 当初はBoxen使ってた。 BoxenはPuppetでMacの環境構築を自動化してくれるツール。 PuppetのDSLを覚えなければいけないというハードルはあるものの、 かなり細かいところまで設定できて非常に高機能。 だけどチームならまだしも、個人で使うにはオーバース

    Macの環境構築をAnsibleでやることにした - Please Drive Faster
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/01/04
    ansible便利よね。ところで ansible-galaxy install を playbook から自動で実行して欲しいんだけど、これいつになったらできるん?
  • 道頓堀ダイブで死亡 背景に多くの韓国人が泳げないという事実 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 道頓堀に飛び込んだ韓国の男子高生が溺死した事故は、韓国でも話題になった 韓国の学校にはプールがなく、韓国民は泳げない人も多いという議論に 友人と来日した男子は、日人が次々飛び込むのを真似て飛び込んだ可能性も 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    道頓堀ダイブで死亡 背景に多くの韓国人が泳げないという事実 - ライブドアニュース
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/01/04
    へーそうなんだ。何気に受けてた水泳教育って大切だったんだなぁ。