タグ

2009年12月15日のブックマーク (11件)

  • デフレはユニクロの責任なのか - 伊藤 元重 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    デフレはユニクロの責任なのか(1/4) 日経済が厳しい状況に直面している。詳しい数字をあげるまでもなく、多くの人がそれぞれの生活や仕事の場で、景気の悪さを実感していることと思う。  物価下落が顕著になり、このデフレ状況はそう簡単に解消しそうにもない。また、政府の税収が大きく落ち込み、来年度の予算編成では大幅な国債発行になりそうだ。景気の状況を考えたらある程度の国債増発は仕方ないという面もあるが、マニフェストに縛られた歳出項目の中身を見て、これで国債の大量発行を正当化できるのだろうかと疑問を持っている人は多いはずだ。 どうしたらこの厳しい状況から脱却できるのだろうか。鳩山政権のマクロ経済政策に突きつけられた課題である。 残念ながらこれまでのところ、国民や市場を納得させるような経済対策は打ち出されていない。迷走する日のマクロ経済政策を象徴するかのように、日の株価は諸外国と比べて見劣る

    y_r
    y_r 2009/12/15
    途中までふんふんうなづきながら読んでたのになぜ産業政策に行き着く / インフレの心配はデフレ解消後に行いましょう
  • 1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年 - 性を語る会

    1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年──いくつかの新聞からコメントを頼まれたので、その要約を書いてみます。 震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちによるレイプ事件は頻発していたのにもかかわらず、それらは一切報道されず、社会問題として浮上してきませんでした。 いま、中越地震、スマトラ沖大地震と矢継ぎ早に災害が起こり、インド洋大津波で両親を失った孤児たちが「人身売買」などに巻き込まれるケースが相次いでいることから、インドネシア、スリランカ、インドで子どもの登録制度が開始されたといいます。 大災害で最も大きな被害を受けるのは子ども、高齢者、女性、障害をもつ人々、そして外国人労働者といった社会的弱者です。 ■避難所で見たこと、聞いたこと── 10年前、あの阪神大震災が起こった直後、そして4月の1週間を私はボランティアとして神戸、尼崎、西宮の避難所になっていた学

    y_r
    y_r 2009/12/15
    ... / id:katamachi さん thanks です。そうですよね、関東大震災で流言飛語にのって朝鮮人殺害を行った人たちの轍を踏むところでした。
  • 義務と権利 - チョコっとラブ的なにか

    id:kobeni_08さんの「「働くママは、権利ばかり主張して義務を果たさない」? - kobeniの日記」を見て、ずっと違和感を感じていたんだけど、なんとも言えず、ずっと今まで来てましたが、ちょっと書いてみようかな。 私は、その人の事情が、持病であっても出産・育児であっても介護であっても、単なる遊びたいだけであっても、事前申請のうえで休んだり遅刻早退したり、その他制度をジャンジャン利用すればいいと思ってる。 その反面、会社は福祉施設ではないから、会社の期待する労働力を提供するべきだと思う(ただし人として生存可能な、安全で健康的かつ合理的な範囲内で)。 会社において、自分が来的に与えられた目標を達成可能な範囲であれば、理由はどうあれ、何をしようが文句を言われる筋合いのものではないと思っている*1。が、そこら辺のバランスを著しく欠いている人に対しては、正直、懐疑的な気持ちにならざるを得な

    義務と権利 - チョコっとラブ的なにか
    y_r
    y_r 2009/12/15
    生活保護の議論と一緒のような。"濫用けしからん" はわかるけど、完全にとりしまるのはコスト的に高くつく。書類審査ぐらいはしてるわけやし。
  • 2009-12-12

    最近、労働系の学者への苛立ちは募るばかりなのだが、このも読んでいて何度か投げ捨てたい衝動に駆られた。 何が問題か。まず、景気に関する言及がほとんどない。もしこのが高度成長期に出されたであるならば、たとえそうであっても問題はない。しかしながら、今現在の日は未曾有の不景気にされされている。日々、失業者が増え社会保障の財源となる税収が少なくなっていく中、議論すべきなのは景気が回復してもなお貧困者が存在し続けることなのだろうか。 そのような批判はさておくとして、書の主題である社会保障改革か、ベーシックインカムか、という議論であるが、どうも橘木氏の発言が怪しい。橘木氏の議論はいつもそうだが調査や分析はまともなのに主張だけがリベラルに歪む。 例えば、大竹文雄氏の単身者・高齢者の増加による見せかけの経済格差であるという分析に対し、橘木氏は「一つのグループ内部における所得分配の不平等が進んでいる

    2009-12-12
    y_r
    y_r 2009/12/15
    "貧困を救うのは、社会保障改革か、ベーシック・インカムか" →そんなわけありません。貧困を救うのは景気回復です。
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    y_r
    y_r 2009/12/15
  • 男女間における暴力に関する調査(概要)(PDF)(内閣府男女共同参画局)

    男女間における暴力に関する調査」<概要版> 内閣府男女共同参画局 Ⅰ 調査の概要 1 調査目的 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(以下、 「配偶者暴力防止法」という。 )第 25 条では、国及び地方公共団体は、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に資するため、調査研 究の推進に努めるよう規定している。また、第 2 次男女共同参画基計画では、女性に対する暴力に ついて的確な施策を実施し、社会の問題意識を高めるため、定期的・継続的な実態把握の調査に努め ることとしている。 これまで平成 11 年度、平成 14 年度、平成 17 年度に全国 20 歳以上の男女 4,500 人を対象に、無作 為抽出によるアンケート調査を実施している。前回調査から 3 年後に当たる平成 20 年度には、これ らの先行調査を踏まえつつ、昨今社会問題となっている新しい課題等も含め、国内の

    y_r
    y_r 2009/12/15
    「男女間における暴力に関する調査」<概要版>内閣府男女共同参画
  • すごい体験をしたので・・・|goodのブログ

    goodのブログtotoビッグで6億当たった体験記すごい体験をしたので・・・ブログ 今日、すごい体験をしたので、記録を残そうと思いアメーバブログをはじめてみました。 正直、誰にも言えなかったのです。 言いたくてしょうがないのに、言うとヘンな影響がありすぎる、多分。 だから誰かに言うつもりで書いてみます。 不愉快な思いをする方がいたらお許しください。 また、とんだホラ吹きだと思っていただいても別にかまいません。 一応、思ったことをそのまま書いてみようと思います。 このブログは飽きたら終了、正体がばれそうになったら終了。 正体といっても、無名な普通のサラリーマンですが(笑) 10時36分、1000円札がなくて昼飯時に不便だと思い、社内CD機でせこく9000円をおろしました。 残高、少ないんだよなあと思い明細を見たところ、こんな感じでブランクなのです。 CD機が古いからなんかの故障かとも思ったの

    y_r
    y_r 2009/12/15
    TOTO Big \600,000,000 当てた人の記録。 *現在進行中* / 電力株につぎ込むのが正しいと思う。
  • 今年の決算はカオスだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうにもこうにも、投資先の決算書を並べてみても嬉しい誤算と見当違いが工作していて悲喜こもごもすぎる情勢にある。これはお取り潰しも幾つか考えなければならぬし、回収したい先も見えてくる。 結論から言うとこんな感じ。サンプル数せいぜい20だから、局地的なもんなんだろうけどさ。 <駄目になった会社> ・ 安値で勝負するような会社は軒並み駄目。 ・ 海外に拠点を持っているからといって、グループ力が強化されるとは限らない。 ・ 経営者と社員が仲良しな会社ほど、駄目になっている感じがする。 ・ エロコミック配信市場などもついに伸び悩みが顕著に。エロ飽和。 ・ 開発力を犠牲にして営業力を強化した会社はことごとく駄目。 ・ 大口を持っていた会社は不況に弱い。 なんという当たり前の結果なんだと驚く限りだが、実際世の中そんなもんなんだろう。良くなったところはこちら。去年より良化した会社だとこんな感じ。 <良くな

    今年の決算はカオスだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    y_r
    y_r 2009/12/15
    やっぱりか orz > "経営者と社員が仲良しな会社ほど、駄目になっている感じがする。"
  • 外国人参政権は最高裁で違憲判決じゃなかったんですか? - 傍論は法的拘束力はありませんよね?どのアンケートを見ても外国人参政権... - Yahoo!知恵袋

    外国人参政権は最高裁で違憲判決じゃなかったんですか? 傍論は法的拘束力はありませんよね? どのアンケートを見ても外国人参政権は国民の9割以上が反対しています。 地方であっても参政権は参政権です。 日を平和的に外国へ渡していいのでしょうか? ――――――― 小沢一郎代表代行は11日、在日韓国人ら永住外国人に 地方選挙権を付与する法案の来年の通常国会提出に前向きな考えを示した。 ◆日刊スポーツ◆2009年9月11日19時57分 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090911-542527.html st_lena_cさんが知らないだけでしょw 平成7年2月28日 定住外国人地方選挙権控訴の上告審判決(最高裁判決) ――――― 第93条2項にいう「住民」とは、地方公共団体の区域内に住所を有する 日国民を意味するものと解する

    外国人参政権は最高裁で違憲判決じゃなかったんですか? - 傍論は法的拘束力はありませんよね?どのアンケートを見ても外国人参政権... - Yahoo!知恵袋
    y_r
    y_r 2009/12/15
    ちょっこれは新しい。
  • 民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 1 名前: 厚揚げ(栃木県):2009/12/14(月) 17:49:09.83 ID:CP+/iX/u ?PLT 小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で 民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。 また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては 「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。 http://sankei.jp.msn.com/

    民主・小沢幹事長「宮内庁長官、内閣の方針に文句あるなら辞表出して言え」「体調悪いなら、(中国副主席面会より)優位性低い行事を休んだらいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    y_r
    y_r 2009/12/15
    id:ymScottさん。最近の小沢氏の言動からは "選挙で圧倒的勝利を飾って独裁したい" という感じしか受けないですね。 / 独裁して何するかは不明
  • 首相の姉にも資金提供=鳩山氏母、兄弟と同時期に−「相続対策」強まる(時事通信) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、首相と弟の鳩山邦夫元総務相側に資金を渡したとされる母親が、同時期に両氏の姉にも資金提供していたことが14日、関係者の話で分かった。 東京地検特捜部もこうした事実を把握しているもようだ。政治と無関係の姉への提供が判明したことで、母親の資金が政治活動への支援ではなく、相続対策の贈与だった可能性が強まった。 首相は姉と邦夫氏との3人きょうだい。姉は鳩山家関連の財団理事を務めているが、政治に直接のかかわりはない。  【関連ニュース】 ・ 辛くも「決裂」を免れた日米関係の行方 ・ 鳩山政権を取り囲む二重三重の「不安」 ・ 亀井金融相を止められない民主党政権の弱み ・ 米国はいつまでも鳩山政権にやさしくはない ・ 隣国との付き合い大事=首相

    y_r
    y_r 2009/12/15
    脱税目的がはっきりした。 / 政治家を輩出する家系で脱税ってどういうことよ?