タグ

2019年11月13日のブックマーク (7件)

  • 新居での家具家電選びで参考にしたオススメサイト3選! - おちゃらけほーむ

    ご訪問ありがとうございます こんにちは、てーさんです 新居での家具家電選びってかなり迷いますよね。 都会だと色々な家具屋があり、実際に見てまわることができるのですが僕みたいに田舎に住んでる方は近くに家具屋がない!と言う状況の方もいると思います。 そんな時にみるのが通販サイトですよね。 便利な時代になりましたね。わざわざ行かなくてもネットで全て揃えれるので! でもどこで見て買っていいのかわからないですよね。僕も家具をネットで頼んだのは初めてでした。 結果から申しますと我が家は全て楽天で買いました。 アマゾンでもいいと思うのですが僕は楽天カードしか使ってないので楽天で全て頼みました。 それじゃ、3選とか書いてるけど楽天でしか買ってないなら何がオススメなの?って思ってる方もいますよね。 色々検索していくうちにすごいおしゃれなサイトを見つけたのでそのうちの3つを紹介したいと思います。 後半には家具

    新居での家具家電選びで参考にしたオススメサイト3選! - おちゃらけほーむ
  • コンピュータと人格障害(退職エントリ)

    近年,人格障害者の関係していると思われる事例をネットで見かけることが多くなってきた.例えば 労災っぽい事案無駄な徹夜労働また一見すると分かりにくいが以下の比較的有名なプロジェクトにも人格障害者の関わっている痕跡を読み取ることができる libav systemd gnome3とmate-desktopマイクロソフト版emacs反対運動gcc VS llvmLinux VS BSDLindows名称問題gentoo linuxの昔のドキュメント(もう残っていないらしくリンクを見つけることはできなかった)には,gentoo linuxの前身となったFreeBSDがベースになっているプロジェクトが,人格に問題のある人が開発に関わった結果,頓挫した話が記載されていた. このドキュメントは人格障害という言葉が一般に知られるようになる前に書かれていたため,人格障害について明確に記述されてはいないが,どう

    コンピュータと人格障害(退職エントリ)
  • 格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ | 世に倦む日日

    NHKの報道では、今回、即位礼正殿の儀に要人が参列した外国の数は191となっている。前回よりも増えたと有馬嘉男も言っていたので、調べてみると、前回29年前に参列した国の数は160という数字があった。ソビエトが崩壊したりユーゴが解体したりして、国の数が当時よりも増えている。この増加分は自然増と言えなくもない。注目させられたのは、列席した外国の賓客の格が落ちたことだ。数を増やして体裁は保っているけれど、要人の身分が軒並み下がっている。正直、衝撃を受けたのでリストにしてご報告したい。まず、世界でも屈指の親日国であり、日皇室と最も親しい関係の王室を持つはずのタイが、国王ではなく首相を参列させている。モンゴルは大統領ではなく首相を送ってきた。インドネシアも大統領のジョコではなく副大統領が出席している(前回はスハルト)。イスラエルに至っては、前回は大統領が顔を出したのに今回は駐日大使で済ませるとい

    格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ | 世に倦む日日
  • 川柳自句自壊小説 水|川合大祐

    いよいよ没水式が迫ってきたと喚きつづける鉄鍋屋の親爺を、スクールゾーンの自作ねじろから引きずり出す方策について、分離町商店街の話し合いはこの二週間ほど、毎晩のごとくひらかれていたが、なにぶんにも対手が壜を所有しているのかどうか不明瞭なこともあって、とうとう今夜で三週間目になるなと固定暦を見ながらぼんやり考えていると、鉱線電話がぎじりぎじり鳴って、やはり私と狼少年が出向くことになった。 午前中、中学園の園舎への道はうす黄色い靄につつまれ、狼少年は半袖からのぞく両腕の体毛がべっとりとすると言って、濡れた肌をしきりに大陸手拭いでこすっていた。 ごたぶんに漏れず狼少年の狼めいた部位は両腕の剛毛だけで、ならば長袖防護服を着ればよいのではないかと、私はあらためて思ったが、そうすると狼少年を狼少年と証立てる一点も見えなくなってしまうので、彼は彼なりの思想を持ってビリー・ワイルダーのTシャツをまとっている

    川柳自句自壊小説 水|川合大祐
  • Adobe、加工された顔を検知して元に戻す技術「Project About Face」披露

    米Adobe Systemsは11月7日、ロサンゼルスで開催された自社イベント「Adobe MAX 2019」で、製品に未実装の11の技術を集めた「SNEAKS」を披露。その中で、写真に写った顔が加工されたものかどうかを検知し、それを元に戻す「Project About Face」デモを行った。 読み込んだ写真ファイルから顔を検出し、機械学習によりその顔が加工されている可能性(probability of manipulation)をパーセンテージで表示。一定以上の比率になると、×印が付いて、加工されていると判断する。引き延ばし、歪み、ピクセルの脱落などから加工されたかどうかを決める仕組みだ。

    Adobe、加工された顔を検知して元に戻す技術「Project About Face」披露
  • 「自由に表現したいなら自分のお金で」。その声を憲法学者はどう見るか【あいちトリエンナーレ】

    「あいちトリエンナーレ2019」は10月14日、75日間の会期を終えた。慰安婦を表現する少女像や昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品が展示された「表現の不自由展・その後」は、「電凸」と呼ばれる激しい抗議電話や脅迫を受け、開幕3日後から約2カ月間、中止となった。 「自由に表現したいなら、税金を使わずにやれば良い」「税金で国をおとしめるような表現をすることはけしからん」――。不自由展に反対する人たちから、そうした意見が多く聞かれた。そもそも、公のお金と、文化や芸術の関係をどう考えるべきなのか。憲法学者で、文化芸術への公的助成に詳しい横大道聡・慶応義塾大学大学院教授に聞いた。

    「自由に表現したいなら自分のお金で」。その声を憲法学者はどう見るか【あいちトリエンナーレ】
  • オクタビオ・パスの『レンガ』 (RENGA) (西欧における連歌の試み) をめぐって

    El tema de nuestro estudio es el RENGA compuesto por cuatro personas, Octavio Paz, Jaques Roubaud (francés), Edoardo Sanguinetti (italiano) y Charles Tomlinson (inglés), por lo tanto es un poema encadenado y colectivo, escrito en cuatro lenguas. Lo escribieron durante cinco dias desde el 30 de marzo al 3 de abril de 1969, en una cámara subterránea de un hotel en Paris. Paz considera el RENGA como