【画像】 SKEカフェの500円ランチが酷すぎると話題に 1 名前: トペ コンヒーロ(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/24(水) 15:33:31.61 ID:vsZqdHCI0●.net SKEカフェの500円ランチが凄い これにはヲタもドン引き http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411540411/ 3: ドラゴンスリーパー(宮崎県)@\(^o^)/ 2014/09/24(水) 15:35:03.32 ID:pVqRLJBS0.net (゚⊿゚)イラネ 7: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/09/24(水) 15:35:56.60 ID:XNStDrPuO.net 豚のエサだドン! 8: アトミックドロップ(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/09/24(水) 15:36:00.39
新型iPhoneの発売にあたって話題となったのが、日本のアップルストアに並んだ行列客の間で起きた混乱です。一部の店舗では警察が介入する騒ぎが起きたことなどが報じられました。 ■発売時期の関係で中国需要が日本に押し寄せた? このような騒ぎが起きた背景として、iPhone 6の発売日と発売地域の関係が指摘されています。9月19日に発売されるのは、アジアでは日本と香港のみ。その後、第2弾として9月26日に発売となる22の国や地域が追加されたものの、アジアでは台湾の追加にとどまりました。問題は、巨大市場である中国での発売時期が未定であることです。 従来であれば、中国本土のバイヤーはSIMフリー版のiPhone 6が発売される香港に殺到していたはずです。しかしiPhone 6では、SIMフリー版が日本においてもキャリアモデルと同日の9月19日に発売されることになり、日本にも中国本土の需要が押し寄せた
2014-09-24 作文教育は難しいという話 以下の記事を読みました。まとめると「日本語での論文作成の技術も英語のライティング作法に頼っている上に、大学に入るまできちんと作文教育が施されている子供がまだ少ない」ということです。実際日本語で文章評価の基準が明確にされていないのがよくないのですが、大学に入るまでの作文教育は自分が「中の人」やっていた時の経験でいうと「無理」というのがあるのでその辺について書いていきます。 <a href="http://dlit.hatenablog.com/entry/2014/09/24/092924" data-mce-href="http://dlit.hatenablog.com/entry/2014/09/24/092924">国語教育とライティング教育の最近の動向についての印象 - dlitの殴り書き</a> 国語教育とライティング教育の最近の動
まだ8月が終わってすぐなのに寒い……。毎年この時期はもう少し暑くて夏にしがみついている気がするのに。思えば結局、今年は夏っぽさを感じるチャンスがほとんどないまま終わってしまった気がします。毎日オフィスにいて海も山もプールも夏フェスも摂取してないからでしょうか。このまま秋に、冬になってしまうのがさみしい。せめて夏っぽいテンションに1度くらいなっておきたい。 考えている矢先、お世話になっているお姉さんに「DJやらない?」と声をかけられました。身内で行う小さなイベントで曲をかける人を探しているらしい。でぃ、でぃーじぇー……。クラブやイベントの壇上に立っているのを見たことはあるけど、かっこいいなぁと思うだけで何をやっているかすら分かってないです……。 でも、なんとなく夏っぽいな? 本番の期限が決まっているのもよさそうです。そしてこのチャンスを逃したらもうやらない気がします。数年間習っていたはずのピ
毒猫 @Doku_cat なんかいきなりフォロー外からリプ飛ばされてビビった。 とりあえず怖いのでブロックですけど…何から来た人なんだろ。 でも私へのリプが初ツイートなので多分名前変えた知り合いよね。良い態度ですこと。 2014-09-24 12:05:21
最近、吉野家と松屋を同じくらいの頻度で利用していて、味の違いについてばかり考えていたんだけど、もっと大きな違いがある事に今さらながら気が付いた。松屋って、食べたあと席を立って店を出る時、なんか気まずくないですか? 吉野家の場合、会計後払いなんで、お金を払う時に「ごちそうさん」て言って店を出れるでしょ。正確には「ごちそうさん」と「どうも〜(ありがとうございました〜)」のコール&レスポンスがきれいに決まる。松屋は入店時にお金を払ってしまっているから、食べ終わって店を出る時に店員がキッチンに引っ込んでいる場合(よくある)、以下の選択肢しかないんです。 a 店の奥にも届くような大きな声で「ごちそうさん」と言う a-1 こちらの声がキッチンに届き向こうから「ありがとうございました〜」 a-2 こちらの声はキッチンには届かず、単に退店時に大声を出した変な人に b 新規客が来る、元客の食器を片付けに来る
「週休4日には何をするか」「週3日で仕事の効率を上げるには」。ワークショップで討論する参加者=東京都中野区で2014年9月18日、長谷川直亮撮影 「人生、仕事のためじゃない」…使い捨ての懸念も 慶応大特任助教、若新雄純(わかしんゆうじゅん)さんが提案する「ゆるい就職」が話題だ。若者に「週休4日で15万円」の仕事を紹介する人材派遣サービスという。若者の正社員志向や安定志向が高まっていると言われる今、「ゆるい就職」が若者を引きつけるのはなぜなのか。【小国綾子】 「今どき、若い世代が正社員で働くのって『負け』だと思うんです」。正社員で長時間労働に苦しむシステムエンジニアの男性(23)が発言すると、会場に集まった約60人の若者から賛意のどよめきが起こった。
学校で男子にバカとかブスとか言われていたわたしは、テレビで、赤いメッシュをかっこ良く入れた美人が、たけしと大竹さんを相手に、一歩も引かずに自分の考えを述べているところに励まされていた。 ブスと言われても、平気な顔をしている彼女。 わたしはブスと言われても平気でいようと思った。それは自分の感情を抑圧するって意味じゃない、ただ、くだらない男、にブスと言われてもなんぼのものじゃ、と思ったのだ。 大竹さんからも、武からも、彼女は愛されていたと思う。そうでなければ、嫌いな相手と、武も大竹さんも長い間、一緒に番組をしなかったと思うのだ。 わたしは子どもの頃から、数学ができるのは男の子だとか、家事が得意なのは女の子だとか、出席が、男子からだったりすることにむかついている子どもだった。 田嶋先生の本を読むと、シングルマザーや、困っている女性に厳しいながらも優しかった。 だから、わたしは、赤いメッシュの髪の
世界「時代はダウンロード!」 日本「やっぱCDだわ。ダウンロードは買った気がしない」 1 名前: スパイダージャーマン(長野県)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 21:09:33.34 ID:r1n66m3L0.net いまだに全音楽の85%がCDで購入される、不思議な日本 世界第2位の音楽市場である日本では、全音楽の85%がCDで購入されている。しかも、オンライン配信による販売は減少しているという。 日本は、米国に次ぐ世界第2位の音楽市場であり、新しいテクノロジーをいち早く採り入れる国だと一般に見られている。しかし、その日本で、デジタル音楽販売は軌道に乗っていない。全音楽の85%が、「コンパクトディスク」(CD)と呼ばれる、平らな円形のプラスティックで購入されている。 『New York Times』紙の記事によれば、日本ではオンライン配信への移行が、ほかの国々に比べて驚くほ
【画像あり】日本各地にある巨大仏wwwwwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/22(月) 23:05:42.32 ID:AnRqZT3a.net 怖すぎー 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/22(月) 23:06:07.59 ID:s8Ztj6Pk.net 高崎のか 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/22(月) 23:07:21.81 ID:AnRqZT3a.net >>1 は久留米のやで 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/22(月) 23:06:19.05 ID:CpTFpVvY.net 仙台にもあるけどなんなん?あれ 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/22(月) 23:23:29.19 ID:I9E/Hrsq.net >>3 観音様やな。仙台市民は幼い頃一度は登る 29
※なお、13歳ではない。当時15歳である。 ※どうしても意思能力を子供に認めたくない場合には少年法を何とかしましょう。 ※現行法制を語る上ではまず現行法制について理解を、経験を持ち出して一般化するのはやめましょう。 【報道】 「合意の上だった可能性が否定できない」として逆転無罪の判決を言い渡した。 続きを読む 判決のフロー <条文の基準を満たすか> 第百七十七条 暴行又は脅迫を用いて十三歳以上の女子を姦淫した者… の暴行や脅迫はあるか→ない ※はてブで要件が厳しいという声があるが、実はここで暴行や脅迫の事実がないと認められることが難しい。 ※構成要件自体が厳格なのは罪刑法定主義の要請。 ※暴行や脅迫はどの程度か?女生徒の抵抗を著しく困難にする程度の暴行。ところが現場に行くまで身の危険すら感じていない。 ※飲酒はしているが同意できないほどではない。(このため準強姦も成立しない) ※デートレ
インディー開発者のイベント「Tokyo Indie Meetup」で、会場をひときわ沸かせた日本のゲームがある。 普段は東京の開発者が集うこのイベントだが、9月22日は TGS2014 のために集まった世界各国の開発者も参加しており、そのほとんどがこのゲームのプレゼンに熱い視線を注いでいた。 そのゲームとは、日本の学生が2ヶ月で作ったアクションシューティング、『DownWell』だ。 『DownWell』は、左右の移動操作で穴をおりていくアクションゲームだ。 ステージはローグライクのようにランダムに生成され、プレイヤーは毎回異なるステージを遊べる。 落ちていくアクションというと、最近流行の「死にゲー」を想像するが、『DownWell』は死にゲーではない。 「落下シューティングアクション」である。 主人公のブーツには銃が仕込まれていて、落下時に真下に向かって乱射できるのだ。 銃には複数の種類
北海道旅行での醍醐味と言えば、グルメは絶対に外せない楽しみの一つ!新鮮な海鮮、ラーメンにジンギスカン、スイーツ、どれも考えるだけで食べたくなるものばかりですよね。 そんな北海道の一番人気都市である札幌。観光ガイドブックには誰もが美味しいと認める有名店が名を連ねています。でも有名店もいいけど、地元の人たちが通うような美味しいお店が知りたい、札幌に行く友達にここが美味しいよ!と自慢できるようなお店が知りたい、などとお考えではないでしょうか? 今回は「札幌に来たら絶対これを食べてほしい!」と地元民が思う札幌グルメのおすすめ店を、厳選してご紹介いたします。これを読んだらあなたも札幌ツウです! 1. 見た目も味も大満足のスープカレー『奥芝商店』 札幌に来たならスープカレーは外せません。街に何件ものスープカレー店が立ち並んでいるのも、観光客が驚くポイントかもしれません。そんなスープカレーでおすすめし
タイトルは煽りです。 『アンダースタンディング コンピュテーション―単純な機械から不可能なプログラムまで』をご恵贈いただきました。ありがとうございます。 アンダースタンディング コンピュテーション―単純な機械から不可能なプログラムまで 作者: Tom Stuart,笹田耕一(監訳),笹井崇司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/09/18メディア: 大型本この商品を含むブログ (2件) を見る 本書の扱う計算理論と呼ばれる分野には、前職の同僚たちがそういうのに詳しかったこともあってずっと興味を持ってはいたものの、いくつかの教科書的な本を繙いては読み進めずに挫折することを繰り返していました。その意味で、監訳者あとがきの「これなら私でも読める」という言葉は、自分自身の思いでもあると感じました(もちろん、笹田さんの「私でも」と、僕のそれとではおおいに異なることはいうまでもあり
都会の一人暮らし故に品川区に住んでる時も、川崎市に引っ越してからもコンビニを散々使い倒してる身として、このニュースがとても気になったので言及したい。 コンビニの客足戻らず 8月2.4%減、増税で若者離れ 元記事の見出しが「増税で若者離れ」から「増税で女性離れ」に変わっているが、そこはどうでもいい。 大事なのは記事中の 「前年同月比マイナスは消費税率が8%に上がった4月以降5カ月連続だ。」 という増税の影響が大きく響いていること。加えて、 「コンビニ大手5社の既存店売上高を前年同月比で見ると、セブン―イレブン・ジャパンだけが伸び、0.8%増で25カ月連続プラスとなった。ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップの4社は4月以降マイナスが続いている。」 と言う部分だ。 つまり、セブンイレブンのすごさを語ると今のコンビニ不況でセブンイレブンだけが克服している理由や論点がちゃんと
Appleについてあなたがどう思っていようと、スティーブ・ジョブズ氏は、同社の顔という以外に、非常に多くのものを生み出したCEOでもあります。ジョブズ氏は、2011年に亡くなるまでに、Appleを再建するとともに、生産性の高いユニークな職場環境を作り上げました。以下、彼が行った施策をいくつか見ていきます。 ジョブズ氏は間違いなく複雑な人物でした。天才的なアイデアだけでなく、たくさんの悪いアイデアも持っていました。マネジメントスタイルは対決的、礼儀知らずな性格で、その権威主義的態度はよく知られていました。つまりジョブズ氏は、一緒に働くのが大変な、面倒な人物だったのです。それでも、彼は企業を再建し、革新的な製品を市場に送り出してきました。90年台にはPixarを創設し、1997年にAppleに戻ると、倒れかかっていた同社を立て直しました。 ガラクタを一掃し、大事なことにフォーカスする 1997
「どうやったら痩せられるの?」 社会人になって10年目。特に太ることなく過ごしてきました。むしろ一人暮らしで自炊をするようになって、学生時代より痩せたくらい。 どうやって体型を維持しているのかと聞かれるんですが、体型維持のためにガツガツ運動したりはしません。 ほとんどが食生活だったり、日々の習慣のおかげです。今回は9個ほどにしぼってまとめてみました。 1.味付けは基本調味料のみにする 料理をする時はめんつゆや◯◯のタレなどは使いません。塩、醤油、味噌、みりんなど基本的な調味料だけを使います。砂糖もメープルシロップなど血糖値が上がりにくいものを使っています。 家にある濃縮めんつゆや◯◯のタレの原材料を見てみてください。何がなんだかわからない物が入っているはずです。防腐効果などがあるんでしょうが、とても体にいいとは思えません。 また、ほとんどに糖分が入っています。この糖分がくせ者。加工精製され
「手当がもらえるなら・・・」 残業代を求める若者は「社会をなめている」のか? 弁護士ドットコム 9月23日(火)12時10分配信 残業はいとわないが、それに見合った処遇を――。こうした考えの若者が増加していることを指摘した調査結果が、ネット上で議論を呼んでいる。 話題となったのは、日本生産性本部・日本経済青年協議会が、2014年度の新社会人約2200人を対象に実施した「働くことの意識」調査。「残業についてどう思うか」という質問に対して「手当がもらえるからやってもよい」と答えた若者が69.4%と過去最高だった。一方、「手当にかかわらず仕事だからやる」は下降線をたどっており、今回23.7%にとどまった。調査報告書は、「残業はいとわないが、それに見合った処遇を求めている傾向がうかがえる」とまとめている。 この調査結果に対して、ネットの掲示板サイトでは、「金貰う為に働いてるのに貰えない分まで仕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く