ブックマーク / ryota-ryota.hatenablog.com (4)

  • 大学生が自分のノートパソコンを持っていた方が良い3つの理由 - ドットコム

    大学生は自分パソコンを持っておくべし 大学生のみなさん、大学生になろうかとしているみなさん、自分のノートパソコンを持っていますか? 僕は今現在大学3年生で自分のノートパソコンを持っています。 そんな僕も大学2年生の12月まで自分のノートパソコンを持っていませんでした。 ノートパソコンを持っていないと色々と不便なことがありましたが、自分のノートパソコンを持つようになってからすごく大学生活が良くなったのでその理由を3つ紹介したいと思います。 1.好きなときにパソコンを使える まず自分ノートパソコンを持つことで好きなときにパソコンを使えるようになります。 これがけっこう重要で大学生は何かと期日までに課題を提出しないといけない場面があるのです。しかもパソコンでしないといけない作業も多い。 そんなとき自分のノートパソコンを持っていないと学校や自宅のノートパソコンを使うことになります。 ですが学校のパ

    大学生が自分のノートパソコンを持っていた方が良い3つの理由 - ドットコム
  • 大学生のためのサークル選びで失敗しないための5つのこと - ドットコム

    サークル選びは重要 大学生といえばサークルですよねー。サークルで人間として成長する人もいれば、ウェイウェイしすぎてボロボロになる人もいます。 どうせサークルに入るなら楽しい方がいいし失敗したくないですよね? サークル選びで失敗しないための5つを紹介します。 1.好きな分野のサークルに入る これは言われなくてもそうするかもしれませんが、好きな分野のサークルに入ることはとても重要です。 フットサルがキライやのにフットサルのサークルに入ったり、テニスがキライやのにテニスのサークルに入ったところで楽しいわけがありません。 やってみたら楽しかったなんてこともあるでしょうが、好きな分野のサークルに入るよりは失敗する可能性は高まります。 なのでまずは好きな分野のサークルに入りましょう。 2.仲の良い子がいるサークルに入る いざサークルに入っても仲の良い子がいないと馴染むために時間がかかったりします。 0

    大学生のためのサークル選びで失敗しないための5つのこと - ドットコム
  • ブログの記事を15分で何字書けるか実験してみた。 - ドットコム

    ブログの記事を15分で何字書けるのか? この記事でブログの記事を15分で何字書けるか実験しています。 なぜそんなことをしているのかというと「まだ東京で消耗しているの?」のイケダハヤトさんが一つの記事を15分ほどで買いているらしいので、僕も興味位で買いてみることにしました。 書き始めてわかったこと イケダハヤトさんは何のプレッシャーもなく記事を書いているのでしょうが、僕は15分と設定して書いているので少しプレッシャーがあり打ち間違えや変換ミスを繰り返しています。 普段記事を書いているときも割と打ち間違えているのですが、今は何度も書いた字を消しながら記事を書いています。 ていうかMacの変換がけっこう使いにくいですね『かいたじ』これを変換すると『買いた字』これが最初に出てくるんですよ。まずはじめに『書いた字』これが出てきてほしいですよね。 前々から変換が使いにくいなと思っていましたが、これが

    ブログの記事を15分で何字書けるか実験してみた。 - ドットコム
  • 大学生よ時間割を組むときは楽な科目より友達と同じ科目を取れ - ドットコム

    みなさん、こんにちは。 大学で単位を取るのに苦労しているりようたです。 時間割 大学は中学や高校と違って自分で時間割を組むので、時間割の組み方によって単位を取得する大変さが変わってきます。 そんな僕は時間割の組み方はあまりうまくいっているとはいえないでしょうね。 最近は盛り返しているはずですが...笑 友達と同じ科目を取ろう 単位はできるだけしっかりと取りたいはずですから時間割を組んでいて一人で楽な科目を取るか友達と同じ科目を取るかを悩むときが必ずあると思います。 そんなときは友達と同じ科目を取るようにしましょう。 なんで友達と同じ科目を取るの? なぜ友達と同じ科目をとったらいいのかその理由説明していきます。 友達情報を共有できる 友達と同じ科目を取るわけですから当たり前ですが情報を共有できます。 この情報を共有するということが大事で、大学では中学や高校のようにホームルームがないので、先生

    大学生よ時間割を組むときは楽な科目より友達と同じ科目を取れ - ドットコム
  • 1