ブックマーク / www.yururimaaruku.com (13)

  • 百害あって一利なし。不快な広告をブロックしたらスッキリ。ブロックその後の効果。 - ゆるりまあるく

    5月6日の記事でご紹介した不気味な広告のブロックその後のお話です。あのグロテスクな漫画の広告、ほんと気持ち悪いですよね。自分のブログの雰囲気に合わないと思っていました。さらに目に入っただけでも気分が滅入ってしまう。どうしてあんなものが許されるのでしょうね。 仕組みを知らない方が見たらこんな所にスポンサーされてるってどんなブログと思うでしょう。私がそうだったら思います。折角のブログがイメージダウンです。 自分のブログだけでなく他の方の素敵な記事のブログに出ているのを見ると残念な気持ちになります。時には美味しそうなお料理の記事の中に表示されていたり。 やり方は簡単です。私がブロックした手順とその後の効果についてご紹介します。 ブロック方法 参考にした記事 考え方はこちらの記事を参考にしました。ここには広告主を指定してブロックする方法が掲載されています。 まんが王国の広告がヒドイ!と苦情が来たの

    百害あって一利なし。不快な広告をブロックしたらスッキリ。ブロックその後の効果。 - ゆるりまあるく
  • メルカリを始める時に気をつけること。メルカリ博士みたいな友人に教えてもらったポイント紹介します。 | ゆるりまあるく

    最近メルカリにはまっています。実は職場にメルカリ博士みたいな人がいて、以前から「やってみたら」と言われていたものの、重い腰を上げられず。でもやってみると簡単で面白かったです。早速4品売れてちょっと浮かれています。とても楽しい。 ほんとに5分で売れた ビギナーズラックが起きました。とりあえずiPadにアプリをダウンロードして、ユーザー登録。電話番号で人確認がありますが、それさえできれば登録はすぐです。写真を撮って金額と簡単な説明を入力して・・。5分で売れました。たまたま出品した商品が売れやすいものだったのだと思いますが驚きました。 ちなみに5分で売れたのはApple製品です。旧型です。新品を購入しましたが、今は変えないもので、新型は旧型より高い。おまけをつけてゆっくり入力するつもりで定価より少し高い値段をひとまず付けました。・・・売れました。 手数料10%と送料こちら持ちなので、定価そのま

    メルカリを始める時に気をつけること。メルカリ博士みたいな友人に教えてもらったポイント紹介します。 | ゆるりまあるく
  • 100円ショップのS字フックを鞄に入れておくと重宝します。他 買ってよかった百均グッズ。 | ゆるりまあるく

    年始に100円ショップで買ったもので一番活躍しているのがS字フックです。これ鞄に入れておくと結構重宝します。スーパーとか。主婦は何かと荷物が多いですからね。荷物がかけられると立っているのもつらくないです。その他いくつか買い足したものもありますので、あわせて紹介します。 S字フックが便利 軽くてカーブが大きめのものを選びました。4セットで100円です。当は回転するのが欲しかったのですが・・。色も白が良かったけどこれしかなかった。 こんな風に使っています どうということはないですが、こういう感じです。スーパーのカートなどにS字フックをかけて、鞄や買い物袋を引っかけます。たくさん買い物袋がある時など便利です。 場所によっては他の人に鞄があたることがありますので、周りに人がいないところで使っています。割と使えています。 ヒントを得たのはベビーカーのフック 最近このフックが流行っているそうですね

    100円ショップのS字フックを鞄に入れておくと重宝します。他 買ってよかった百均グッズ。 | ゆるりまあるく
  • スパイスから作る簡単スープカレー鍋!美味しくてはまる味。おすすめの理由。 | ゆるりまあるく

    涼しくなってきたので、先日スパイスから作るカレー鍋をやりました。 スパイスからと言うと難しそうに思うかもしれませんが、そんなことないですよ。簡単で大好きなメニューです。袋入りのスープと比べて香りも良くて一度作ったらやみつきになります。和風だしベースなのでスパイシーなスープカレーのような味です。 じゃがいもを入れてるのでスープに溶けてとろみと甘味も出てきます。 おすすめの理由 スパイスの効果で温まる冬にぴったりのお鍋です。 入れるだけで出来るから簡単 材料を入れるだけです。スパイスを揃える手間はありますが、それも楽しい。簡単なのに格的で香り高い、スパイシーなスープカレーが楽しめます。 原材料が分かる スープを自分で作ると何が入っているのか分かるからいいです。余計な添加物を省けます。今回は手軽な麵つゆを使いましたが、もっとこだわるならかつお、昆布(またはだしパックなど)でだしをとってもよいと

    スパイスから作る簡単スープカレー鍋!美味しくてはまる味。おすすめの理由。 | ゆるりまあるく
  • お皿に出したわさび置いとくだけでカビ防止になります「すごいぞ!わさび」 | ゆるりまあるく

    クラッカーと合わせてみましたが、美味しかったです。やっぱり乳製品とわさび合いますね! 番組ではパプリカやスティック野菜のディップのような感じでお皿に盛って出されていました。これもやってみようと思います。 ▼以前書いたクリームチーズの記事です。 www.yururimaaruku.com カルボナーラにわさび これは、まだ作っていませんが、土曜日のランチなどでぜひやってみたいと思います。ソースにわさびが入っているだけでなく、最後にわさびドレッシングをかけるのがミソです。見ただけでおいしそうです。わさびドレッシングは、わさびとオリーブオイルと少量の醤油を混ぜるだけ。ドレッシングだけ作っても良さそうです。(上のNHKの番組サイトにレシピが掲載されています。) わさびの抗菌作用 冷蔵庫にわさび わさびには細菌の繁殖を抑える抗菌作用があるそうです。なんとなく知ってはいたのですが、そのパワーに驚きまし

    お皿に出したわさび置いとくだけでカビ防止になります「すごいぞ!わさび」 | ゆるりまあるく
  • もしかしてマンゴーアレルギー?!本当だったらショックすぎる。 | ゆるりまあるく

    先週、宮崎の美味しいマンゴーがありましたので土曜日に夫と半分ずついただきました。あと、桃も半分ずつ。美味しそ~!とか言って写真を撮ったりしていました。 しかし・・ 昨日の夜に気付きました。もしかして私、マンゴーアレルギーかもしれません。 日曜の夜中やたらと体がかゆかった 土曜日結構暑かったですよね。だけど私、冷房付けずに自宅で用事をしていたんです。結構汗かいたので、それであせもが出来たんだと思っていました。 特に日曜日の夜中、結構かゆくて目が覚めました。顔とか全身、チクチク、チクチク。 月曜の夜に湿疹のようなものが出てきた ふと手首を見たら湿疹みたいな凸凹が。手首から下15cmぐらいの場所です。 蚊に刺されたようなぼこぼこがプツプツ。かゆい。 私、自分で言うのはなんですが、もともと肌はスベスベしています。 なのに部分的に手首周りと足首まわりが部分的に皮膚がぶつぶつ蚊に刺されたみたいにボコボ

    もしかしてマンゴーアレルギー?!本当だったらショックすぎる。 | ゆるりまあるく
  • 現代版シャーロック・ホームズ 海外ドラマにはまっていました。 - ゆるりまあるく

    今日は超おすすめの海外ドラマ現代版シャーロックホームズ「SHERLOCK」のお話です。イギリス英語のリスニングをマスターしたい人にもおすすめです。私の好きなポイントをピックアップしてご紹介しますね。実は以前はミステリーの殺人シーンが苦手で見られなかったのです。でもある日、友人がすごい自信で勧めてきました。大絶賛の勢いに負けて、一度観たらはまってしまいました。 SHERLOCKとは 現代にシャーロックホームズと相棒のワトソンが生きていたらという設定のお話です。シーズン4+劇場版エピソードまであります。当時Series4が出るまでの間も待てなくて1~3を繰り返し見ました。 舞台を21世紀のイギリスに置き換え、自称「コンサルタント探偵」であるシャーロック・ホームズがスマートフォンやインターネットといった最新機器を駆使して事件を解決する様を描く。各エピソードはドイルの原作を下敷きとしている。

    現代版シャーロック・ホームズ 海外ドラマにはまっていました。 - ゆるりまあるく
  • はてなブログ3ヶ月100記事で見えてきた景色。記事数とその時の気持ちについて整理してみました。 | ゆるりまあるく

    このブログを始めた時、立てた目標があります。 それは「100記事まで毎日更新する」ことです。 100記事はとりあえず達成できそうです。 ここで一区切り、その時期ごとに考えていた事をまとめたいと思います。 第一の目的は「自分の頭の整理」です。 そして、もしかしたら 「始めたての方のご参考になるかも」という 勝手な期待も少しあります。 思いっきり書いたので長いです。 ブログ スタート 毎日100記事書こうと目標を立てた 深い理由はありません。あえて言うならなんとなく「色々な方がそれがいいと言われていた」のと「3日坊主が不安だった」からかと思います。 約3ケ月、100記事書いてみて分かってきたこともあります。 思い上がりかと思いますが、一つの通過点として 気持ちを書いておきたいなと思います。 1~20記事(楽しい) 好きなもの100個グループを作ってみた よく分からないけど作ってみよう。もし誰も

    はてなブログ3ヶ月100記事で見えてきた景色。記事数とその時の気持ちについて整理してみました。 | ゆるりまあるく
  • アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」という帯は本当だった。 | ゆるりまあるく

    アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない」という帯は当だった。 2022 8/08 社会人になって企画の仕事に就いていた頃、大変影響を受けたをご紹介します。右も左も分からずにガムシャラだった私に、デザインの専門学校に通っていた友人が「学校ではこのを皆買うように言われて、皆がバイブルのように扱っている」と絶賛して私にすすめてくれました。 このには「60分で読めるけれど一生あなたを離さない」という何ともすごいキャッチコピーの帯が付いていました。 出会ってから20数年経った今、この帯の言葉は当だったと実感しています。 ▼ 小さくて・・ ▼薄いです(全102ページ) 『アイデアのつくり方』(A technique for producing ideas)はジェームス.W.ヤング(James Webb Young)が著した書籍。 原著の初版は1940年に出版され、

    アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」という帯は本当だった。 | ゆるりまあるく
  • おすすめの本「オンライン英会話すぐに使えるフレーズ800」 仕事でも役立っています | ゆるりまあるく

    オンライン英会話すぐに使えるフレーズ800 その前にお気に入りのを一冊ご紹介します。 私が受講していたのはレアジョブ英会話です。料金も安くて助かりました。レアジョブのおかげで英語を口にするのが抵抗なくなりました。感謝しています。 ▼「オンライン英会話すぐに使えるフレーズ800」 黒坂真由子 カリン・シールズ 著 オンライン英会話って独特の表現があるんです。 このの表紙にも書いてありますが、たとえば 「声がわれて、聞きづらいです」「パソコンを再起動しないとダメみたいです」「宅配便が来たので受け取ってきてもいいですか」・・・などなど。 受講生にとっては「あー!あるある!」っていうフレーズです。それもそのはず。このはオンライン英会話 レアジョブの受講生2500名のアンケート回答をもとに作られたなのです。 そういえば、ありました、アンケート。私も答えましたよ。 英会話レッスンで表現に困った

    おすすめの本「オンライン英会話すぐに使えるフレーズ800」 仕事でも役立っています | ゆるりまあるく
  • 初心者でも出来たこのブログの検索エンジン対策。役に立った情報を紹介します。 | ゆるりまあるく

    検索エンジンに自分のブログを認識してもらう 目的は検索エンジンに『自分のブログがここにあります!』って知ってもらうこと。そうするとキーワード検索された時、自分のブログをピックアップしてくれる率が上がるってこと。 そして自分のサイトがどんな風にアクセスされているか分析できるようにすることです。折角書いたブログなので出来るだけたくさんの方に読んでいただいた方が張り合いがありますよね。 面倒だけど1回だけのことだし、頑張ったら意外とできますよ!自分の存在を知ってもらうことが目的です。やるのは早い方がいいと思います。 私の説明はおおざっぱですが、それぞれ参考にさせていただいたサイトがありますので、そちらをぜひ合わせてご覧ください。 書き込むところ やったのは 自分のブログ→「設定」→「詳細設定」 (下へスクロール) →「解析ツール」の中のこの3つ。 ・Google Analytics埋め込み ・G

    初心者でも出来たこのブログの検索エンジン対策。役に立った情報を紹介します。 | ゆるりまあるく
  • 【Googleアドセンス導入している方向け】Google Publisher toolbarアドオンを追加して良かったこと | ゆるりまあるく

    Googleアドセンス導入したという記事を書きました。 はてなブログ初めて19日目。Google Adsenseグーグルアドセンス)の審査通過しました。 色々初めての事ばかりで大変ですが、デジタル好きなので、分かってくるととても面白いです。色んなツールを試しては楽しんでいます。さて、今日はGoogleアドセンス導入されている方向けのお話しです。 Google Publisher toolbarアドオン Google Publisher toolbarというのはサイト運営者向けのグーグルアドセンス管理画面ツールです。Google chrome拡張機能で、簡単にインストールできます。chrome使っている方には特におすすめです。 Google Publisher toolbar | Google Google Publisher toolbarを入れて良かったこと 現在の状況がツールバーワ

    【Googleアドセンス導入している方向け】Google Publisher toolbarアドオンを追加して良かったこと | ゆるりまあるく
  • 【超簡単】シンプルな画像加工フリーソフトJtrim。画像切り抜き・リサイズ・モザイク軽快。 | ゆるりまあるく

    【超簡単】シンプルな画像加工フリーソフトJtrim。画像切り抜き・リサイズ・モザイク軽快。 2020 6/20 長年愛用している簡易画像加工ソフト「Jtrim」をご紹介します。 もう、かなり昔から愛用しています。有名なソフトなので結構ご存じの方も多いかと思います。しかし私の職場では知らない人が多いのです。 動きも操作も簡単です。私は、仕事で操作マニュアル作成する時画面のキャプチャを加工したりするのに重宝しています。ブログを書くにも便利ですよ。無料だけど機能豊富です。工夫次第で色々使えますよ。 Jtrimの便利な機能 主に ・画像のリサイズ(サイズを小さくする) ・トリミング(切り抜き) ・一部モザイクがけ(個人情報部分など) といった機能を使っています。 1.画像のリサイズ 1)切り抜きたい画像を画面に表示させて、キーボードの「print screen」を押します。 2)Jtrimを起動し

    【超簡単】シンプルな画像加工フリーソフトJtrim。画像切り抜き・リサイズ・モザイク軽快。 | ゆるりまあるく
  • 1