タグ

2023年8月15日のブックマーク (7件)

  • Hive | Enterprise AI Solutions

    Hive is the leading provider of cloud-based AI models and data labeling, trusted by the world’s largest and most innovative companies.

    Hive | Enterprise AI Solutions
    yoh596
    yoh596 2023/08/15
  • 「OPと同じシーンが出てくること」を「OPの伏線回収」だと思ってる人がいるらしい

    もう日人の作品読解能力はお終いですね。 OPで前々から匂わせていた要素が遂に作中で登場するなら「伏線回収!」でもいいと思うんですけど、そうじゃなくて完全に同じシーンが出てきて「伏線が回収された!」と言ってるんですよ一部の人達は。 OPで既に描き終わっちゃってるシーンが出てきたのを「OPの伏線回収!」と言ってる人がいるのは流石にヤバイ。 単に日語をちゃんと使えてないだけならいいんだけど、言ってる人達の感想見ていくとどうもそうじゃなくて当に「衝撃の展開だ!」「まさかこんなことになるなんて!」みたいに興奮してるの。 え?じゃあお前ら今までどういう気持ちでOP見てたの? 嘘予告だと思っていたのか? だってそうでしょ。 映画の予告編で既に登場してるシーンが出てきたのを「マジで予告通りなのか……衝撃の展開だぜ!」って騒いでるようなもんじゃん。 ミステリー小説の帯に「衝撃のラスト……」と書かれてい

    「OPと同じシーンが出てくること」を「OPの伏線回収」だと思ってる人がいるらしい
    yoh596
    yoh596 2023/08/15
    最終回のクライマックスで1stOP流れると号泣するよね
  • 「旦那のこういうところが嫌い」→一言で伝わる「アカン」奴ww「うちにもいるわー」「うちは子供たちが…」

    はち☺︎︎1y🎀 @hachi_0831 27歳夫婦/2022.8/25出産2748g baby🎀 /双極性障害/無言フォロー失礼します。気軽に仲良くしてください(*^^*)

    「旦那のこういうところが嫌い」→一言で伝わる「アカン」奴ww「うちにもいるわー」「うちは子供たちが…」
    yoh596
    yoh596 2023/08/15
    なんだろ。考え方や生活様式や目標の違いで意見・議論するのは判るけど、悪意のない欠点を「嫌い」というのが良く判らん。指摘して治らない欠点でも「嫌い」なのか?相手をサポートするのがしんどいなら判るんだけど
  • 漫画の描き方がわからない - orangestar2

    最近頑張ってTwitter漫画を描いてアップしてる。 自分が錆びついてるのが分かるので、それをもう一度研ぎ澄ますために。 ……なんだけど全然わからない。バズらせたいんだけどバズらせる漫画の描き方がわからない。 時代が変わって自分のセンスが古くなったという実感がある。アンテナをもう一度立てて出力も入力も揚げていかないと。アップデートだ。といいつつ全然わからない。ここ数週間頑張っているのだけれども全然わからない。しょげるし凹む。 Twitterでバズってるのを見ると、生活エッセイネタはやっぱり強い。ただ、ある程度固定ファンみたいなものがあって、そこから広がっていくイメージ。また、生活エッセイ界のようなものがやっぱりありそう。ここら辺の界は5年ほど前から変わっていない感じがする。 ちょっとHなもの、自分のことを好きな女の子のデレデレ、が強い。 ちょっと長い物でもラブコメはやっぱり強い。供給も多

    漫画の描き方がわからない - orangestar2
    yoh596
    yoh596 2023/08/15
    読者との共通言語がたまたま漫画ってだけなので、アジコさんが楽しい・面白い・嬉しいとおもった事であれば、漫画だろうがテキストだろうが(たとえばYouTuberだろうが)想いを共有してくれるだけで読者はうれしいと思う
  • 『「私たちの仲間が死んだばかりの海で観光客が泳いでいる」 マウイ火災 - BBCニュース』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4740740218399023023/comment/dazed" data-user-id="dazed" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/video-66495120" data-original-href="https://www.bbc.com/japanese/video-66495120" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fwww.bbc.com%2

    『「私たちの仲間が死んだばかりの海で観光客が泳いでいる」 マウイ火災 - BBCニュース』へのコメント
    yoh596
    yoh596 2023/08/15
  • 丹羽長秀 - Wikipedia

    長重、長正、藤堂高吉、蜂屋直政、長俊、長紹(長次)、決光院(赤田堅室)、馨林院(粟屋勝久室)、定光院(稲葉典通正室)、長清院(青山宗勝室)、円光院(古田重治正室)、栄輝院(山田高定室)、女(伊木忠次室)、種橋成章室(種橋一章母) 丹羽長秀(にわながひで)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。織田氏の宿老であり、主君・織田信長に従い、天下統一事業に貢献した。朝廷より惟住(これずみ)の姓を賜ったので、惟住長秀ともいう。 生涯[編集] 織田家臣時代[編集] 天文4年(1535年)9月20日、丹羽長政の次男として尾張国春日井郡児玉(現在の名古屋市西区)に生まれる。丹羽氏は元々斯波氏の家臣であった。 天文19年(1550年)より、長秀は織田信長に仕えた。 天文22年(1553年)、梅津表の合戦にて19歳で初陣を飾った。 弘治2年(1556年)、稲生の戦いでは信長方に付いた。 永禄3年(1

    丹羽長秀 - Wikipedia
    yoh596
    yoh596 2023/08/15
  • 硝石製造法の史学的調査と実験的検証に関する研究--わが国における 3 種の硝石製造法の比較--

    目的:硝石(硝酸カリウム KNO3)は,戦国時代から江戸末期のわが国において黒色火薬の原料として欠くことのできない物質であった.わが国における硝石製造には「古土法」,「培養法」および「硝石丘法」と呼ばれる 3 種の方法があった. 方法:研究では,これらの 3 種の硝石製造方法について史学的調査,土壌中のイオン分析,および硝石精製の再現実験行い比較検討を行った. 結果:「古土法」は,経年した床下土から硝石を製造する全国で行われた方法なのに対して,「培養法」は,加賀藩領の五箇山や天領の白川郷の限られた地域においてのみ実施された手法であった.「培養法」は「硝石丘法」と類似するが,「硝石丘法」では人畜屎尿を屋外で積み上げ 1~3 年を経過させた土を使うのに対して,「培養法」では蚕の糞や山野草を養蚕家屋の床下に穴を掘り,約 4~5 年をかけて醸成した土から硝石を製した.実際に,これら 3 種の手法

    yoh596
    yoh596 2023/08/15