タグ

astroに関するyoushowのブックマーク (8)

  • 【宇宙】地球上の物体に"影"を生じさせる天体は太陽と月以外に、あと2つあるって知ってた? 宇宙&物理2chまとめ

    ブログの更新サボって今日の満月の写真を撮りに行ってた時に思い出しました。 太陽(-26.7等級)は当然として、 月明かり(満月時-12.7等級)でも影ができるというのは誰でも知ってると思いますが、 あと2つ影を作り出す程の天体があるのを知ってる人は少ないんじゃないでしょうか。 © By zoomion 一つ目は 金星 Photo:venus by prism twilight By inajeep 元々明け方と夕方の低い空でしか観測できない内惑星の為、 チャンスは少ないですが日でも影を見ることが可能です。 金星の最大の明るさは-4.7等級になり、全天で太陽・月に次いで明るい天体です。 (真昼に肉眼で見ることができる明るさのボーダーラインは-4.0等級) 金星による影 - Wikipedia 金星が最も明るく輝く時期には、金星の光による影ができることがある。オーストラリアの砂漠では地面に映

  • 惑星に挑む:世界でここだけにしかない、「理の惑星」シミュレーター │ 理の惑星

    ようこそ、惑星博物館へ。この博物館では現在、2つの珍しいシミュレーターを展示しています。 ひとつは『惑星生成シミュレーター』。惑星を自らの手で作り出すことで、理に触れるためのもの。 ひとつは『惑星観測シミュレーター』。惑星を自らの手で探しあてることで、理を目にするためのもの。 ふたつのシミュレーターを通じて、理を感じてみてください。 自分だけの惑星を生み出す、惑星生成シミュレーター 誰も知らない惑星を探し出す、惑星観測シミュレーター

    惑星に挑む:世界でここだけにしかない、「理の惑星」シミュレーター │ 理の惑星
    youshow
    youshow 2012/10/24
    見た感じN-body解いてるのかな。見た目だけかな
  • Real time satellite ground tracks

    This application requires Java Version 1.5.0 or above Your Java version is : If Java is working, you will see a pink box above with one line of text that says something like: Java Version: 1.1.4 from Microsoft Corp.  or Java Version 1.5.0_09 from Sun Microsystems Inc. or Java Version: 1.3.1 from Apple Computer, Inc. If your Java version is below 1.6.0_2, download latest version here :

  • UCS Satellite Database

    Wealthy, polluting nations should pay for climate damages. Climate Change Climate change is one of the most devastating problems humanity has ever faced—and the clock is running out. Learn more about Climate

    UCS Satellite Database
  • J-Track 3D Satellite Tracking | Science Mission Directorate

    The J-Track 3-D page is no longer available.  We do not know of a replacement tool.  For educational resources, please visit NASA Education. For ways to get involved with NASA Science, please visit Get Involved.

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート

    人類初の人工衛星スプートニク1号のミッションが成功したのが1957年。以来、人類による宇宙探査は宇宙飛行士ガガーリンの「地球は青かった」という言葉で有名なボストーク1号による初の有人飛行、アポロ計画による有人月着陸を経て現在に至るわけですが、この50年の間でいったい人間は自分の住んでいる太陽系についてどれくらい知ることができたのでしょうか?人類がこれまで飛ばした探査船の軌跡が一枚の図に収められています。 詳細は以下。 Map of the Day - National Geographic Magazine この図は各国の惑星探査船の航跡を図に表したもの。成功・失敗にかかわらず惑星と一部の衛星への探査船、深宇宙への探査船のみが描かれています。 まずは一番近い月から。73回ミッションが行われています。初めて月の近くを通過するのに成功したのはソ連のルナ1号。その2ヶ月後にアメリカのパイオニア4

    この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート
    youshow
    youshow 2009/10/30
    一目では分からないのか
  • 8月11日に土星の輪“消失” 15年ぶり

    8月11日、土星の輪が“消失”する。15年に1度の現象という。 土星の輪はちりと氷でできており、太陽の光を反射して輝いている。土星の自転軸はある程度傾いており、輪の表面に太陽光が当たるからだ。しかし29年に2回(約15年に1回)、地球の春分・秋分のように、土星の自転軸が太陽光線に対して垂直になる。このとき土星の輪は太陽から見て真横になるため、太陽光は輪の表面ではなく縁の部分に当たる。土星の輪の直径は17万マイル(約27万キロ)にも及ぶが、厚さはわずか30フィート(約9メートル)しかないため、薄い縁の部分に太陽光が当たっても反射されない。このため、土星の輪が消えたように見える。8月11日はこの春秋分点に当たるという。 米航空宇宙局(NASA)は、通常の望遠鏡ではこの現象を観測するのは難しいとしており、「幸いなことに、われわれは宇宙船Cassiniを最前列に置いている」と述べている。Cassi

    8月11日に土星の輪“消失” 15年ぶり
    youshow
    youshow 2009/08/11
    見えなくなるってことか
  • 1