タグ

2012年2月9日のブックマーク (25件)

  • Markdownで文章を書こう! - ゆーすけべー日記

    みなさんはどのようなエディタでどのような記法で文章を書いていますか? 状況によるとは思いますが、WordとかMacのPagesで文章を書いているという方や Evernoteでメモを取っているという方、または、Blogの投稿フォームに綴っている方、 様々だと思います。 僕も書くものによってはPagesやEvernoteも使うのですが、一番文章を書く手法が「プレーンテキスト+Markdown」というものです。今もこの手法で書いています。Blogを書く時、雑誌の原稿を書く時、はたまたメルマガの原稿を書く時、全てにおいてこのやり方は今の僕にとってベストです。 プレーンテキストである利点 そもそもプレーンテキストとはWikipediaによると、 プレーンテキストには文字情報以外の情報は一切含まず、テキストデータのみで構成されている。バイナリデータや文字の整形情報を持たないので、最低限の機能しか持たな

    Markdownで文章を書こう! - ゆーすけべー日記
  • Shuichi Taira’s photolog

    furisky 孤独であるということ、歩くということ、それが私のスナップの原点である。そんな思いを胸の片隅に抱えながら、一期一会の光との出会いを求めて日々スナップしております。 ご連絡の方は上の私のidをクリックしてください。私、平 修一宛てのメールフォームが開きます。

  • 【いい話】江頭がカッコよすぎてヤバイwwwww:暇つぶしニュース

    1 :江頭14:50:2010/06/22(火) 08:15:14 ID:8wE70sS70 テレビのロケをしてた江頭にサインを頼んだらマジックのインクが切れかかっていたらしくて 綺麗に書けなくて、 そうこうしてたら江頭の出番がきて呼び戻されてロケに戻って行ったんだけどもらった時は嬉しかった。 そしてロケが終わった後、プロデューサーが来て一枚の色紙をくれて、 そこにはめちゃイケのレギュラー全員のサインが書かれていた。 江頭が皆に頼んでもらったらしいのだが色紙には江頭のサインは無くて、 その理由は『自分が書くと価値が下がるから』らしい。 そんなことないのにね。なんだか泣きそうになった。 66 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/03/29(火) 13:57:53.50 ID:k6JPb9ONO >>1 エガいぃ~ 4 :( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/23(水) 10:46:

  • 閉店間際のスシローで、勇者を見た。 | じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@JUGEM

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    閉店間際のスシローで、勇者を見た。 | じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@JUGEM
  • 彼氏のいない女性の妄想がおもしろい - さまざまなめりっと

    漫画のキャラ名をツイッターで『○○君カッコいいい』って叫んだら、彼氏が妬いて『○○って誰だよ…』ってメールしてきて。可愛くて思わず『○○君はイケメンで優しい素敵な男の子だよー?』っていじわるしたら、『そんなやつに絶対あげないから…』なんて返信がきてこっちがドキドキ #彼氏いません

  • 市長の月給90万8千円へ…逆行と住民が反対 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県鴻巣市の市長給与、市議報酬引き上げの動きがあるとして、これに反対する市民グループ「議員・市長の賃上げストップ鴻巣市民の会」は、議会に関連議案の提出をしないよう求める原口和久市長あての要望書を16日に提出する。 原口市長の諮問を受けた「市特別職報酬等審議会」(村田正佳会長)は昨年11~12月に計4回の審議を行った結果、市長給与は月額90万8000円(現行88万4000円)、市議報酬は同39万円(同36万5000円)が妥当とし、原口市長に答申した。〈1〉合併で業務量が増加した〈2〉近隣市の平均に比べ現行額が少ない――などを理由に挙げた。 これに対し、1月に発足した「市民の会」の斎藤政昭代表(69)は、「震災で多くの人が苦しみ、国会でも議員の削減が検討されている時に、賃上げは時代に逆行している」としている。 同会が独自にアンケートを行った市民約1800人のうち、9割以上が引き上げに反対して

    ysync
    ysync 2012/02/09
  • 研究者マンガ「ハカセといふ生物」

    研究者マンガ「ハカセといふ生物」2012.2.3発売!! お馴染みの4コママンガの他、エッセイ・読み切りマンガなど盛りだくさん!! 論文形式になっていますので 「論文ってこんな感じなんだ~」 という雰囲気は体験できると思います(笑) マンガを楽しみたい人だけでなく ・博士になりたい学生 ・研究者ライフにあこがれている方 ・大学生・大学院生 ・ポスドク の方々にもおススメです! のサンプルはこちらからどうぞ! 只今各書店・通販サイトなどで絶賛発売中! 充実のフルカラー!!お楽しみに!! 研究者マンガ「ハカセといふ生物(いきもの)」 [単行(ソフトカバー)] 実 験太朗 (著), 立花 美月 (著) 内容紹介: 博士号をもっているのに、どこかさえない主人公・北大路君。 大学院を卒業し、研究所に・・・ ↓↓続きは以下からどうぞ!

    研究者マンガ「ハカセといふ生物」
  • 末は〜か大臣か - 書評 - ハカセといふ生物 : 404 Blog Not Found

    2012年02月08日12:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 末は〜か大臣か - 書評 - ハカセといふ生物 出版社より献御礼。 ハカセといふ生物 実 験太朗 / 立花美月 あまりに想定内の書籍化。むしろマンガ人口とハカセ人口の大きさを考えれば、2012年までこうしたマンガが出なかったことこそ驚きかも知れない。 もっとも「それがいつ具現化するか」がいかに皮算用どおりにならないかを、ハカセといふ生物ほど知っている人々もまたいないのだけど。 作「ハカセといふ生物」は、現役の生物学博士が、現役の生物学博士たち--を含んだ研究者たち--を四コマ漫画に著した一冊。 Synopsis 紹介した多様なキャラと北大路柿生との 交流を通し得られたデータを用いて 我々は四コマ漫画という手法により ハカセや研究業界を端的に示した。 「末は博士か大臣か」という言葉がある。博士級、大臣級に事実からか

    末は〜か大臣か - 書評 - ハカセといふ生物 : 404 Blog Not Found
  • 不健康(?)な生活と県民所得 - とラねこ日誌

    ※この記事は学問的な内容や問題点の指摘などを目的とするものではありません。こんなふうに見ることもできるよねとか、こう見ると面白いよねと謂う程度のものですのでそのあたりをどうぞご了承のうえご覧下さい。 ■国民健康・栄養調査をみて 先日厚生労働省のウェブサイトに平成22年国民健康・栄養調査結果の概要がアップされました。これについて、どらねこの周りでも幾つか話題になりましたが、その中でも世帯所得が少ないほど生活習慣等にについて望ましくない傾向が現れやすい事が注目されておりました。 国民健康栄養調査概要はこちらで見る事ができます → http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000020qbb.html 結果の概要p32より 上記の所得と生活習慣の関係と、第2章p34-39に掲載されている都道府県別の肥満及び主な生活習慣の状況*1を眺めていてなんとなく一人当た

    不健康(?)な生活と県民所得 - とラねこ日誌
    ysync
    ysync 2012/02/09
    ふむ。所得との関係で飲酒と喫煙は逆の向きなのか。
  • wgetでWebの引っ越し | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 あるサイトのコンテンツをまとめて別のサイトに移したいような場合、一番楽なのはたぶんrsyncとかでがばっと持って行くこと、という気がするけど、実はwgetを使うのがかなり楽ちんだということが分かった。たまにしかこういうことしないので、すぐにオプションを忘れてmanを通読することになるので、ここに覚え書き。 % wget -rpkK -l2 -nH --cut-dirs=1 http://www.example.com/top/ これで、そのページからリンクされているCSSや画像なんかも含めてごっそり手元に保存できる。ポイントは-r, -k, -p あたり。 -r: リカーシブにリンクをたどってくれる。 -l?でどれ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ysync
    ysync 2012/02/09
  • 半身不随の上田馬之助が、ファンから言われた言葉とは?(読売新聞の追悼記事から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    最近、いくつかの大新聞は月末や月初めに、訃報が報じられた有名人の業績・逸話をあらためて論じるコーナーを設けている。読売新聞は2月6日(※夕刊だと4日付に掲載との情報もあり)の「追悼抄」で、上田馬之助を紹介したが、そこで晩年の事故と闘病生活(リハビリ)についても触れている。 1996年3月、トラックに追突された。頚椎を負傷し、胸から下が完全にマヒした。感覚の残る両腕を激痛が走り、冷暖房の風が当たっても痛む。曲がったままの指のつめが伸びて手のひらにい込んだ。あまりのつらさに、病院の階上から「車椅子ごと落としてくれ」との恵美子さんに訴えたこともあった。 だが、不屈のリハビリによって車いすを自分で動かすことが出来るぐらいに回復(晩年の動きは、当に奇跡的なものだった)。 そして、そうできるようになると、上田は講演で「交通事故の怖さを訴える」「同じような障害を持つ人を励ます」ボランティアに取り組

    半身不随の上田馬之助が、ファンから言われた言葉とは?(読売新聞の追悼記事から) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 近代麻雀漫画生活:ポエムで各話を締める漫画は名作という法則

    2012年02月07日 ポエムで各話を締める漫画は名作という法則 「ポエムで各話を締める漫画」というのがあります。(「ポエム」って言い方は正確ではないかもしれませんが、とりあえずそう呼びます。) もっとも代表的なのは「銀河鉄道999」でしょうか。 銀河鉄道999 12冊セットposted with amazlet at 12.02.07松零士 少年画報社 売り上げランキング: 112942 Amazon.co.jp で詳細を見る 言わずと知れた名作ですね。今ちょっと手元に無いので具体例や画像は挙げられませんが、メーテルと旅をする中で降り立った星やそこで出会った人たちから思うことを述べた鉄郎のモノローグっぽいパターンが多かったように思います。 私がまず最初に思いついたのは「風の大地」かざま鋭二です。 風の大地 55 (ビッグ コミックス)posted with amazlet at 12.

    ysync
    ysync 2012/02/09
    米1「エリア88がない…だと…」俺もオモタ。
  • スマホサイト案件の見積もりについて

    スマホサイト案件の見積もりについて 「Android案件の見積り」や「スマホ案件の見積もりについて」を受けて、アプリではなくHTML+CSSでつくるスマホサイト制作の見積もりではまりやすいポイントをまとめています。 HTML+CSS構築ではPCの0.7倍くらいの単価 スマホサイトはPCより小さいのでHTML+CSSの構築コストも安くみます。ただ、CSS3で作ったほうが良いところで画象の切り出しより手間がかかることもあります。ならすとページ単価はPCの0.7倍くらいの感じじゃないでしょうか? 検証コストは増大 対応端末が多く検証コストはPCと比較して増大します。iPhone3G、iPhone3GS、iPhone4、iPhone4Sの中から2端末ぐらい(iOS4.x系とiOS5系)。Android2.2、Android2.3から売れてる端末で2端末ぐらい検証するのがよいでしょう。(場合によって

    スマホサイト案件の見積もりについて
    ysync
    ysync 2012/02/09
    専用のサイトをわざわざ作るなら、ガラケーサイトの方がハードキーある分使用感が良かったりもする罠。スマホってなんなんだろな。
  • 英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開

    クラウド上でRubyを使って開発し、成果物はオープンソースとして公開。開発プロセスにはアジャイル開発を採用し、毎日スタンドアップミーティングを実施。まるでベンチャー企業が新サービスを開発するようなスタイルを採用しているのが、英国政府のポータル「Gov.uk」の開発チーム。 Welcome to GOV.UK Beta (Test) - simpler, clearer, faster access to UK government services and information Gov.ukは、英国政府の情報とサービスを利用するためのポータルサイトとして開発が進んでおり、現在β版が公開されています。 グーグルプロジェクトのようにGov.ukは作られている Gov.ukがどのように開発されているのか、ブログGovernment Digital Serviceにポストされたエントリ「Int

    英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開
    ysync
    ysync 2012/02/09
    税金で作るものは、発注の際の要件にソース公開もつけるべきじゃね?非公開だと変なもの仕込まれたとしても気付けないんじゃ?
  • Evernoteを120%使い倒すScanSnapのTips集

    Evernote、活用していますか? フリーランスであるところの私にとって、もはやEvernote仕事になくてはならないクラウドサービス。「とりあえず、Evernoteに保存しておこう」の絶大なる安心感たるや。まさしく象のごとしです。 特に、「資料をなくした!」「相手の連絡先が分からなくなった」といった、いざという時に誰かに頼ることがあまりできないフリーランスの場合、自分の代わりに「すべてを記憶」してくれるEvernote気で頼りになる相棒と言っても良いでしょう。 今回は、フリーランスとして、Evernoteを使ってマジで良かったと気で思えたTipsをご紹介します! ■ビジネスマンの命綱、名刺管理も楽々! 仕事をする上で最初にもらい、手渡す紙と言えば、名刺。これが大変厄介なブツであることは皆さんご存じの通りです。ちょっと大きな案件になると、トランプでもできそうなほど大量に名刺をもら

    Evernoteを120%使い倒すScanSnapのTips集
    ysync
    ysync 2012/02/09
  • 出産・育児サイト「ベビカム」に不正アクセス、パスワードなど17万件漏えい 

  • 「実はケータイって大したことないんじゃない?」ドコモの大規模障害で見えてきた消費者の潜在的批判意識

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「実はケータイって大したことないんじゃない?」ドコモの大規模障害で見えてきた消費者の潜在的批判意識
    ysync
    ysync 2012/02/09
    さすがにメールの誤配は論外だけど、接続に関していえば、繋がらない場所や切れる事例は、個人レベルでなら普段からいくらでもあるわけだからねぇ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 週現スペシャル億の収入がある人間たちの「本当の姿」大金を稼ぐ仕事は幸せか(週刊現代) @gendai_biz

    ●稼いでも稼いでも尊敬されないファンドマネジャーの嘆き ●「時給10万円」エリート弁護士たちの自己弁護 ●「米国民の敵」元・ヤンキース井川慶の悲劇 ●稼ぎすぎた金、さあどうやって隠そうか ●共通の悩みは「子供がドラ息子になること」 カネだけで人は尊敬しない。そのカネで何をするかが大切なのだ。もうひとつ、そのカネをどうやって得たかも。カネさえあれば、幸せになれるわけでもない。だが、そう思っている人は少なくない。 周囲に白眼視されながら 大金を稼ぐ仕事の恐ろしさを、かつてまざまざと見せつけた人物がいる。 元プロ野球選手、川崎憲次郎(41歳)。大分・津久見高校からドラフト1位でヤクルトに入団、巨人キラーと呼ばれ'98年には沢村賞も獲得した。 '00年オフ、中日へのFA移籍を決める。3年間は年俸2億円、4年目は出来高の大型4年契約だった。 ところが'01年からの3年間、川崎はついに一球も一軍のマウ

    週現スペシャル億の収入がある人間たちの「本当の姿」大金を稼ぐ仕事は幸せか(週刊現代) @gendai_biz
    ysync
    ysync 2012/02/09
    「我々には『カネの流動化』を起こすことで実業を支えているというプライドがある。」需要を超えた時点で終わるはずの稼ぎを、我欲で無理矢理継続させたせいで酷いことになったんだけどな。
  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2012年02月09日/大手通信会社の研究所を辞めて、ソーシャルゲーム屋さんに行きます。」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    ysync
    ysync 2012/02/09
  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマーク数が多いものを選びました。 知らないツールもあるので、分類がいいかげんなところもあると思います。何か気づいたらコメントください。 解説が不十分なツールについても、補足(コピペで文に取り込める体裁だとありがたい)を頂けると助かります! 元ネタの投稿は現在進

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ

    Android案件の見積り | クラスメソッド開発ブログ を読んで、業界人らしき人のブコメが、「この程度でホッテントリか」という感じで、僕もややそっちよりの意見だったので、ざっくり補足できそうな点について書いて見ました。もう転職して受託の立場ではなくなったので。やや発注側の視点も含まれています。 責任のないリスクについてコスト負担範囲を決める すべてにおいて最重要項目です。変化の激しいスマホ業界においては、互いのリスクテイクについての認識をあわせておく必要があります。例としてはこんなものがあります。 開発期間中に突如OSのメジャーバージョンアップがあった。 顧客「あ、新しいのでましたね。対応できますよね^^」 世論に応じて機能の根幹部分が突然リジェクト対象になる。 りんご「今日から電話番号認証禁止ね^^直さないと削除しちゃうよ^^」 過去を顧みない方針転換がなされる ぐぐる「メニューボタン

    スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ
  • 地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。

    どんなダイエット? 地球は毎年約5万トンずつ軽くなっています。しかも1年間に宇宙空間の塵が約4万トンもふりそそいでくるのに、その分を相殺してなお5万トン軽くなるのです。どうしてそんなに軽くなっていくのでしょう? そして、それは我々人間にとって問題ないのでしょうか? そんな疑問について、イギリス・BBCのラジオ番組「More or Less」で、The Naked Scientistsのポッドキャストで知られるクリス・スミス博士が説明してくれました。彼とケンブリッジ大学の物理学者デーブ・アンセル氏が行った計算では、毎年4万トンの塵が地球の一部になっているにもかかわらず、地球の質量は毎年5万トンずつ減少しているのです。ロケットの打ち上げすぎ? とも一瞬思いますが、そうではないようです。以下が彼らの計算の詳細です。 ・地球の質量にプラスされる要素 ・地球は宇宙から毎年4万トンの塵を受け止めていま

    地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。
    ysync
    ysync 2012/02/09
    木星から運んでこないとな。
  • すべてのMac OS Xのマウスの移動にはタイムラグが存在している

    by guidosportaal Mac OS Xを使っている人の中には「マウスの動きがおかしい……」と感じていた人もいるかもしれません。それは、使っているマウスがおかしいのでも、何らかの設定がおかしくなっているのでもなく、Mac OS X自体がおかしいのだそうです。 The cause for all your Mac OS X mouse annoyances | Dae’s blog Mac OS XとWindowsを使い比べると気付くのがマウスカーソルの移動ラグ。このタイムラグが32ミリ秒あるため、Macintosh(Mac OS X)はゲームプレイやデザイン用途には向かず、解決方法は「WindowsLinuxに乗り換えること」のみ。 これに気付いたのはロシアのサンクトペテルブルク在住で、Moonlight Media Productions GroupのITプロジェクトマネージ

    すべてのMac OS Xのマウスの移動にはタイムラグが存在している
    ysync
    ysync 2012/02/09
    ハードウェア割込みでのマウス処理を止めた時点でMacを見限ったので、今更どうでもいい。