タグ

ブックマーク / predge.jp (2)

  • これぞ発想の転換!? Pizza Hutが、ピザを焼きながらデリバリーするサービスをパナマで開始 | PR EDGE

    Case: Oven Delivery 中米・パナマのPizza Hutでは、お店で電話注文を受けてからピザを配達先に届けるまで、平均して30分程度かかっているそうです。 その時間をもっと短縮できないかと考えた同社が辿り着いた結論が、『具材をトッピングしたピザ生地を、バイクに搭載したオーブンに入れ、配達している間に焼いてしまおう』という世界初の試み。バイクの荷台に設置された箱状の物がオーブンです。 配達先の家に到着すると、すぐさまお客さんの目の前でオーブンからピザを取り出し、箱に入れて渡します。焼きたてアツアツのピザにお客さんは大喜び。 ピザを焼く時間を短縮したことで、配達までにかかる時間を約半分にすることができたそうです。 高温のオーブンをバイクの荷台に乗せる、という点の安全性が若干気にはなりますが、そこをクリアできているのであれば、なんとも画期的なアイディア!日でも実現するといいな、

    これぞ発想の転換!? Pizza Hutが、ピザを焼きながらデリバリーするサービスをパナマで開始 | PR EDGE
  • デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE

    Case: Dengue Bottle 蚊が媒介するウイルス性の熱性・発疹性疾患であるデング熱は、罹患すると時には生命を脅かすこともある感染病ですが、毎年小さな子供を中心に約22,500人がデング熱により命を落としているといいます。 そんなデング熱による感染を少しでも予防するために、フィリピンのマニラ首都圏で浄水や下水処理サービスの提供を行っているマイニラッド社は、オリジナルの“蚊とりボトル”を開発し、市民に配布しました。 “蚊とりボトル”の仕組みは至ってシンプル。材料はペットボトル、水、ブラウンシュガー、イーストだけ。 ペットボトルの口を切り、きれいな水を入れ、切り取った口を逆さに差し込みます。 後はブランウシュガーとイーストを入れ、軒先に置くだけ。 ブラウンシュガー、イースト、水が混ざることで二酸化炭素が発生し、蚊をおびき寄せ、ボトル内に侵入した蚊は抜け出すことができずそのままボトル内

    デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE
  • 1