タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (74)

  • 足でPCを操作できる「USBフットペダル」がサンワサプライから発売されたので、本当に便利なのか初体験してみた

    » 足でPCを操作できる「USBフットペダル」がサンワサプライから発売されたので、当に便利なのか初体験してみた 特集 「の手も借りたい」という言葉があるが、の手より先に考えるべきは己の足を活用することではないか。そう言わんばかりのPCデバイスがこのたび登場した。その名も「USBフットペダル」である。 サンワサプライより2024年3月6日に発売された商品をPCと接続すれば、足でPCを操作することが可能になる。備え付けられた3つのペダル型スイッチに、キーボードのキーなどの機能を専用ソフトによって割り当て、PC作業の効率化を図るという代物だ。 価格はサンワサプライのオンラインショップにて5280円と少々高めだが、さっそく筆者は初体験するべく購入することにした。の手を借りたいほど多忙というわけでは全くなく、前置きを台無しにするかのように興味位である。以降よりざっと緩くレビューしていきた

    足でPCを操作できる「USBフットペダル」がサンワサプライから発売されたので、本当に便利なのか初体験してみた
    ytn
    ytn 2024/03/20
    トランスクリプト作るには必須
  • 10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて本当に良かった、でも……

    10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて当に良かった、でも…… 岡田ゆかたん 2024年3月17日 先日、10年近くお世話になった食洗機器洗い洗浄機)とサヨナラした。一番の理由は「壊れたから」だ。当初は買い換えを検討していたのだが、いろいろ悩んだ末、手洗いに戻した。 その選択は大正解だった。食洗機を使っていた時より明らかに、ストレスが減ったのだ。 ・食洗機と仲良しだったあのころ 我が家は夫婦と子ども2人(小学生・園児)の4人家族だが、食洗機を導入したのは、上の子が生まれる少し前だ。 家事は夫婦で手分けしているのだが、器洗いについて、「どちらが洗うか」や「洗い方の問題」(泡が残っているとか洗い残しがあるとか……)などの問題がなかなか解消しなかった。 そこで、キッチンの端に置く卓上型の食洗機を買った。器を放り込むだけでスッキリきれいに洗ってくれるので、どちらが洗うか問

    10年使った食洗機を捨てたら洗い物がラクになった。別れて本当に良かった、でも……
    ytn
    ytn 2024/03/17
  • 【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…

    【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋に行ったら思ってたんと違いすぎた… 御花畑マリコ 2023年10月11日 たとえば月曜日の通勤時に「このまま会社に行かずこの電車に乗り続けたらどうなるのか……」と思ったことはないだろうか。 私は長年通勤に使っている都営新宿線・橋行きの電車に乗りながら、そんなことを思い続けてきた。新宿線の終点「橋」は私にとって行けそうで行けない、遠く見果てぬ地である。 なんとなく会社に行く気がしない連休明けのある日、私は会社の最寄り駅を素通りし、橋まで行ってみることにした。橋には一体何があるのか……。あえて全く調べずに行ってみたい。 ・会社がある新宿三丁目を通り過ぎ… 我らがロケットニュース24編集部の最寄り駅は新宿三丁目駅である。 私はいつも都営新宿線に乗って新宿三丁目駅で降りるのだが、今日は降りない。そのまま終点の橋駅まで行くと決めたのだ。 さらば会

    【終点まで行ってみる】都営新宿線の終点、橋本に行ったら思ってたんと違いすぎた…
    ytn
    ytn 2023/10/11
  • 【コスパ最高】ワークマンの高機能靴下は「ドラロン(3足780円)」がおすすめ / 日替わりで約1カ月履いて良さを実感した

    » 【コスパ最高】ワークマンの高機能下は「ドラロン(3足780円)」がおすすめ / 日替わりで約1カ月履いて良さを実感した 特集 シンプルなデザインで機能的、さらにタフで安い下が欲しい。だいぶ欲張りかもしれないが、農作業やアウトドア等で酷使する足を快適に保ち続けてくれる “安い下” が欲しいのだ。そんなわけで、定期的にワークマン下コーナーをチェックしているのだが…… ついに良さげな下を見つけた。というか、いくつか買ってみて結果的に1番良かったのが「dralon outdoor」である。ドラロンと読むらしい。3足セットで780円。安い。しかし「アウトドア」と名乗っているだけあってタフ。また、思ったよりも機能的だったのだ。 ・ワークマンで買ったドラロン 「3足1000円」でも安いと言われる時代に「3足780円」は驚安。しかも別に「お得」を謳っているわけでなく、ワークマンにとって「安

    【コスパ最高】ワークマンの高機能靴下は「ドラロン(3足780円)」がおすすめ / 日替わりで約1カ月履いて良さを実感した
    ytn
    ytn 2023/04/20
  • 【完結】大家に「部屋を出て行って」と言われたので立ち退き料の交渉をしたら…相手の提示額が一瞬で変わった / 立ち退きバトル(第7話)

    » 【完結】大家に「部屋を出て行って」と言われたので立ち退き料の交渉をしたら…相手の提示額が一瞬で変わった / 立ち退きバトル(第7話) 特集 2022年8月に勃発した大家(管理会社)VS 私の立ち退きバトル。立ち退き料を支払わずに部屋から出て行ってもらいたい大家(管理会社)と、相場に見合った立ち退き料を受け取りたい私との争いについて、これまで何回かに分けてご紹介してきた。 今回はいよいよ完結編……と言うと、前回の記事を読んでくれた人は不思議に思うかもしれない。「大家との直接交渉が始まったばかりじゃない?」と。そう、たしかにラスボスである大家とのバトルが始まったばかりなのだが、今回で決着がつくのだ。なぜなら── 管理会社ナシで交渉したら話が早かったから 裏を返せば、私にとって管理会社は “話をややこしくするだけの存在” でしかなかった。また、大家側の立場に立っても管理会社が役立ったかどうか

    【完結】大家に「部屋を出て行って」と言われたので立ち退き料の交渉をしたら…相手の提示額が一瞬で変わった / 立ち退きバトル(第7話)
    ytn
    ytn 2023/03/18
    口外禁止ついてないのに管理会社も大家も名前出せてないんだからライターとしても賃借人としても負けてんじゃん
  • 【反則】大家から退去を迫られた上に「立ち退き料は請求できない契約です」と言われてビビったが…完全に罠だった / 立ち退きバトル第6話

    » 【反則】大家から退去を迫られた上に「立ち退き料は請求できない契約です」と言われてビビったが…完全に罠だった / 立ち退きバトル第6話 特集 罠だった。管理会社から来たメールが完全に罠だった。汚い手を使いやがって……と思うと同時にゾッとする。もし弁護士のFさんがいなければ、私は反則攻撃をモロに受けて血まみれになっていただろう。 ──何の話かというと、立ち退きをめぐる争い。当事者は私で、マンションの管理会社から「大家がその部屋に住みたがっているから大体半年を目処に退去して欲しい」と言われていた。 以降、私は管理会社と何度もやり取りを重ねてきたのだが、その中で今回取り上げるメールがもっともショッキングだったように思う。どんな内容なのかというと……。 ・管理会社から届いた “大家のメッセージ” 「前回の続きはよ!」という人のためにいきなりメール全文を掲載したが、連載を初めて読んだ人は「私と大

    【反則】大家から退去を迫られた上に「立ち退き料は請求できない契約です」と言われてビビったが…完全に罠だった / 立ち退きバトル第6話
    ytn
    ytn 2023/03/18
  • 【衝突】住民を立ち退かせようとするマンション管理会社に「担当者を代えてくれ」と言ったら…返事を見て「は?」となった / 立ち退きバトル第5話

    » 【衝突】住民を立ち退かせようとするマンション管理会社に「担当者を代えてくれ」と言ったら…返事を見て「は?」となった / 立ち退きバトル第5話 特集 【衝突】住民を立ち退かせようとするマンション管理会社に「担当者を代えてくれ」と言ったら…返事を見て「は?」となった / 立ち退きバトル第5話 和才雄一郎 2023年3月3日 数カ月ほど前、私は人生で初めて「担当者を代えてくれ」と言った。相手はマンションの管理会社。「オーナー(大家)が住みたいから部屋を出ていってくれ」と言ってきた会社で、私は担当者と何度もやり取りを重ねてきた。 どのようなやり取りだったのかは これまでの立ち退きバトルの記事をご確認いただきたいが、早い話が揉めていたということだ。どこで揉めていたのかというと、ずばり退去費用。 ・揉めているポイントを超簡単に解説 上の図のように、私は「立ち退き料は最低でも家賃の6カ月分から交渉ス

    【衝突】住民を立ち退かせようとするマンション管理会社に「担当者を代えてくれ」と言ったら…返事を見て「は?」となった / 立ち退きバトル第5話
    ytn
    ytn 2023/03/18
  • 【ブチギレ】住民を立ち退かせようとするマンション管理会社からのメールが失礼すぎた / 立ち退きバトル第4話:開戦

    » 【ブチギレ】住民を立ち退かせようとするマンション管理会社からのメールが失礼すぎた / 立ち退きバトル第4話:開戦 特集 2022年8月に勃発した大家(管理会社)VS 私の立ち退きバトル。立ち退き料を支払わずに部屋から出て行ってもらいたい大家(管理会社)と、相場に見合った立ち退き料を受け取りたい私との争いについて、これまで第1話(絶望)・第2話(ブチギレ前夜)・第3話(脅しのメール)と紹介してきた。 記事が第4話(開戦)なのだが、この立ち退きバトルシリーズの中で今回が私にとって最もキツい。なぜなら、送られてきたメールを見返すと今でもムカついて仕方がないからだ。 そのメールを記事にて紹介しようと思う。ただ、前後関係が分からないことにはピンと来ないだろうから、今までの経緯を超簡潔に説明したい。流れを知っている人は、下にある小見出し「火に油」までスクロールしてくれ。 ・超簡潔に前回までのお

    【ブチギレ】住民を立ち退かせようとするマンション管理会社からのメールが失礼すぎた / 立ち退きバトル第4話:開戦
    ytn
    ytn 2023/03/18
  • 【激怒】マンションの管理会社が「部屋を出ていけ」と言ってきた上に脅しのメールを送ってきたので、弁護士に転送してみた / 立ち退きバトル第3話

    » 【激怒】マンションの管理会社が「部屋を出ていけ」と言ってきた上に脅しのメールを送ってきたので、弁護士に転送してみた / 立ち退きバトル第3話 特集 【激怒】マンションの管理会社が「部屋を出ていけ」と言ってきた上に脅しのメールを送ってきたので、弁護士に転送してみた / 立ち退きバトル第3話 和才雄一郎 2023年2月17日 2022年8月に勃発した大家(管理会社)VS 私の立ち退きバトル。立ち退き料を支払わずに部屋から出て行ってもらいたい大家(管理会社)と、相場に見合った立ち退き料を受け取りたい私との間の争いについて、これまで第1話(絶望)・第2話(ブチギレ前夜)と紹介してきた。 今回は第3話。いよいよブチギレ編だ。といっても、キレたのは管理会社の方。まだ私はキレてない。まぁ近いうちに私もキレるのだが、あのときは平和的解決に向けて外交努力を続けていた。こんな風に……。 ・前回のおさらい

    【激怒】マンションの管理会社が「部屋を出ていけ」と言ってきた上に脅しのメールを送ってきたので、弁護士に転送してみた / 立ち退きバトル第3話
    ytn
    ytn 2023/03/18
  • 【立ち退きバトル第2話】「部屋を出ていってくれ」と大家に言われたので立ち退き料を請求した結果 → 返信を見て「は?」となった

    » 【立ち退きバトル第2話】「部屋を出ていってくれ」と大家に言われたので立ち退き料を請求した結果 → 返信を見て「は?」となった 特集 【立ち退きバトル第2話】「部屋を出ていってくれ」と大家に言われたので立ち退き料を請求した結果 → 返信を見て「は?」となった 和才雄一郎 2023年2月10日 2022年8月に勃発した大家(管理会社) VS 私の立ち退きバトル。それはそれは面倒な戦いだった。私の中では封印したい記憶でもあるのだが、あのときの経験が誰かの役に立つような気がしなくもない……。というわけで、記事で語っていこうと思う。 なお、最終的に大家(管理会社)と和平交渉を結ぶまでが長い道のりだったので、何回かに分けて紹介することをご理解いただければ幸いだ。今回は前回に続く第2話。サブタイトル「ブチギレ前夜」をお届けしたい。 ・前回までの流れ 以前の記事を読んでない人だっているだろうから、ま

    【立ち退きバトル第2話】「部屋を出ていってくれ」と大家に言われたので立ち退き料を請求した結果 → 返信を見て「は?」となった
    ytn
    ytn 2023/03/18
  • 新宿歌舞伎町の夜に携わって20年……社会の裏側を知る人物に聞いた「実は歌舞伎町より怖い町」

    現在、アニメ2期が山場を迎えている『東京リベンジャーズ』。少年マンガ的な視点で暴走族の社会を描いた作は、まさしくマガジン的なマンガと言えるが、作者である和久井健先生は前作『新宿スワン』でも裏社会を描いていた。 新宿のスカウトを描いたこのマンガ。半グレやヤ〇ザがバンバン登場して主人公が拉致られまくる歌舞伎町はまさしく危ない町に見える。元スカウトマンという和久井先生の経歴も相まってリアルに響く作。歌舞伎町、怖っ! しかし、社会の裏を知る人物に言わせると実は歌舞伎町よりも怖い町が都内には少なくとも5つあるという。都内近郊まで含めると6つあるという。いや、多くないっスか? ・裏社会を渡り歩く っていうか、歌舞伎町は堅気(カタギ)にはそこまで危険な町ではないらしい。「あくまで俺の主観だけどね」──。そう前置きした上で、顔出しなし仮名を条件に話してくれたのは、夜の仕事で色んな町を渡り歩き、歌舞伎町

    新宿歌舞伎町の夜に携わって20年……社会の裏側を知る人物に聞いた「実は歌舞伎町より怖い町」
    ytn
    ytn 2023/03/11
  • 【絶望】大家から「部屋を出ていってくれ」と言われたので弁護士に相談した結果 → 自分の無知を恥じた / 立ち退きバトル第1話

    » 【絶望】大家から「部屋を出ていってくれ」と言われたので弁護士に相談した結果 → 自分の無知を恥じた / 立ち退きバトル第1話 特集 ライターが持つ特権の1つに、アンラッキーがあっても大体は記事のネタになることが挙げられる。実に素晴らしい特権。しかしながら、今回の件に関して私は しばらくの間その特権を行使できなかった。なぜなら、相手と揉めまくったからだ。 係争中につき語れません状態。まぁ裁判にはならなかったのだが、そんな状態が昨年の秋から続いていた。もしかしたら永久に解決しないかも……記事だってボツにするしかないかも……となったところで、つい先日! ようやく全てが終わった!! 終わったーー!!!! というわけで、語っていこうと思う。ただ、何から始めればいいのやら……。ひとまず、あのメールからいくか。 ・最悪なタイミングで最悪なメール 2022年の夏、私は「住んでいる部屋を出ていって欲しい

    【絶望】大家から「部屋を出ていってくれ」と言われたので弁護士に相談した結果 → 自分の無知を恥じた / 立ち退きバトル第1話
    ytn
    ytn 2023/02/04
  • 【980円】ワークマンの「エアロフィールドサンダル」の羽根のような履き心地はクセになる / 夏前に売り切れると予想!

    » 【980円】ワークマンの「エアロフィールドサンダル」の羽根のような履き心地はクセになる / 夏前に売り切れると予想! 特集 ワークマンの水陸両用シューズ「フィールドサンダル」は、つま先が保護されていてクッション性もあるから川遊びなどのアウトドアシーンで便利……だが、もうちょい脱ぎ履きしやすいサンダルが好みだったら「エアロフィールドサンダル」の方がおすすめ。 近所に買い物に行ったりベランダに出たりするくらいなら、エアロフィールドサンダルの方が使いやすい。見た目どおりのソフトな履き心地で価格は980円。一足あったら便利かも……ってことで、最寄りの店舗でLLサイズ(26.5〜27センチ)を購入しちゃいました。 ・エアロフィールドサンダル ワークマンのアウトドア系ブランド「フィールドコア」は、アウトドアブランドの定価の3分の1を目指して商品開発をしている。つまり高機能かつ高品質なアイテムがお手

    【980円】ワークマンの「エアロフィールドサンダル」の羽根のような履き心地はクセになる / 夏前に売り切れると予想!
    ytn
    ytn 2022/06/11
  • ウィル・スミスがビンタした件、日米で温度差があるのは何故なのか? アメリカ人記者に聞いてみた

    » ウィル・スミスがビンタした件、日米で温度差があるのは何故なのか? アメリカ人記者に聞いてみた 特集 日時間の2022年3月28日、アメリカで開催された「アカデミー賞」の最中、俳優のウィル・スミスさんがプレゼンターを務めたクリス・ロックさんをビンタした件が大きな話題となっている。詳細についてはここでは触れないが、日アメリカの温度差が個人的にはとても気になった。 簡単に言うと、日では「病気 & 家族のことをイジられたんだからビンタは当然。むしろウィル・スミス男らしい!」という意見が多いのに対し、アメリカでは「それでも暴力は絶対にダメ。ウィル・スミスが悪い」という意見が多い気が……これは一体どういうことなのだろうか? ・全然悪くないと思ってた アカデミー賞の真っただ中、ウィル・スミスが奥さんの病気の件をイジられてプレゼンターをビンタした──。この一報を聞いたとき、私、P.K.サンジュ

    ウィル・スミスがビンタした件、日米で温度差があるのは何故なのか? アメリカ人記者に聞いてみた
    ytn
    ytn 2022/03/31
    アメ人はアンガーコントロールに対するオブセッションつよつよなイメージ
  • 【最強レシピ】釣り師直伝「まぐろの生ハム」が感動のウマさ! ちょっと高いけど絶対に試す価値あり!!

    » 【最強レシピ】釣り師直伝「まぐろの生ハム」が感動のウマさ! ちょっと高いけど絶対に試す価値あり!! 特集 魚の美味しいべ方を知っているのは誰なのだろうか? 漁師さん? 料理人? それとも魚市場の人? おそらく誰もがそれぞれ美味しい魚のべ方を知っていると思うが、暇さえあれば釣りに出かける「釣り師」もまた、美味しい魚のべ方を知っているハズだ。 今回ご紹介する『まぐろの生ハム』のレシピは、私、P.K.サンジュンの25年来の先輩であると同時に、人生の半分くらい(?)を釣りに捧げているゴリゴリの釣り師から教わったものである。少々値は張るが感動するほどウマいので、ぜひともお試しいただきたい。 ・ゴリゴリの釣り師 今からおよそ20数年前、当時高校生だった私に「俺は魚と話ができる」と真顔で話していたA先輩。年齢は私より10ほど上で、現在ではかなり高い社会的地位にいる真性の釣り師である。人柄も良く

    【最強レシピ】釣り師直伝「まぐろの生ハム」が感動のウマさ! ちょっと高いけど絶対に試す価値あり!!
  • 三十路の男が初めて「ラピュタ」を視聴した結果、深い絶望を味わうことになった

    国民的支持を得ているアニメ制作会社スタジオジブリ。その初の映画作品である『天空の城ラピュタ』は特に人気が高いように思う。実際、再放送のたびに老若男女問わず多くの人々が沸き立っている。日を代表するアニメ映画と表しても過言ではないだろう。 だがしかし、驚くべきことに私(西)はそんな『ラピュタ』を観たことがない。30年間生きてきて今まで1度もである。さすがにそろそろ観ておかねばと焦燥感が募り始めていたのだが、先日、折よく再放送があったのでようやく初視聴にこぎつけることができた。そして私は、『ラピュタ』を通じて深い絶望を味わうことになったのだ。 ・ジブリと自分 題に移る前に、「どのジブリ映画なら観たことあるの?」と思われた方もいるかもしれないので、一応私のジブリ遍歴を記しておこう。鑑賞済みの作品は以下の通りだ。 『となりのトトロ』 以上である。実を言うと『トトロ』のみなのである。「ジブリあん

    三十路の男が初めて「ラピュタ」を視聴した結果、深い絶望を味わうことになった
    ytn
    ytn 2019/10/03
  • 【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その理由がおっしゃる通りすぎた

    こんなの当たり前でしょ。何を言ってもそう言う人はいる。辞書を引いてみると、当たり前の意味は「だれが考えてもそうであるべきだと思うこと」だ。では、逆に聞きたい。それって当に当たり前だろうか? 海外の人に話を聞くと、普段我々が当たり前だと思っていることに衝撃を受けている場合がある。日に住んで5年くらいになるアメリカ人はなぜか屋にブチキレていた。 ・アメリカ人から見た日屋の変なところ 「Why!?」と声を荒げたのは、日で生活するアメリカ人・厚切りデイヴ(仮名)さん。が好きなデイヴさんは、日屋で非常に不便を感じた点があるという。 厚切りデイヴ「なんで日屋は、同じ作者の作品なのに別々の棚に置かれてるの? 意味わかんないYO!」 ──確かに、小説の文庫とかは同じ作者でも出版社別に置かれてるね。 厚切りデイヴ「私は日語できるけど、それでもどこに誰のがあるか分からない。出版

    【なぜ?】アメリカ人が日本の本屋にブチキレ! その理由がおっしゃる通りすぎた
    ytn
    ytn 2019/09/25
    本屋でバイトしてた時この陳列問題の話になったことがあって、社員に、いかにブックオフの陳列が革命的か熱弁されたことある。
  • 【強い】神奈川県の「振り込め詐欺」防犯チラシがだいぶ攻めてる

    ご存じの通り、日では現在「振り込め詐欺」が社会問題となっており、その手口は日を追うごとに巧妙化している。全国の警察や自治体はもちろん、テレビや新聞、インターネットなどのメディアでも連日のように注意を呼びかけているが、それでも被害はなかなか減らないのが実情だ。 そんな中、いま “ある防犯チラシ” が驚きと笑いを誘うと話題になっている。しかも、詳しく調べてみると、その1枚のチラシには「一人でも多くの被害者を減らしたい」という正義心が詰まった、自治体と警察による努力の結晶であることがわかった。 ・「キャッシュカードわたさない」「暗証番号おしえない」 話題となっているチラシは、神奈川県と神奈川県警察が共同で製作した「振り込め詐欺」の防犯チラシだ。今年2019年3月中旬ごろに完成したらしく、その後、県内の警察署や市区役所などに配布されたとのこと。 実物を見てみると、真っ先に目に飛び込んでくるのは太

    【強い】神奈川県の「振り込め詐欺」防犯チラシがだいぶ攻めてる
    ytn
    ytn 2019/05/11
    ○太郎「お前には教えてやんねー!糞して寝ろ!!!」
  • 人気声優が恋愛の悩みを告白「いつか私にも恋人ができたら、裏切ったと言われるんだろうか」

    人気声優が恋愛の悩みを告白「いつか私にも恋人ができたら、裏切ったと言われるんだろうか」 中澤星児 2018年7月25日 剛力彩芽さんの熱愛が注目を集めている。「ZOZOTOWN」前澤社長とのW杯観戦投稿について、一部の芸能人から、芸能人としての資質を問う声が上がっていたという彼女。インスタグラムの投稿全削除を発表したことは、以前の記事でお伝えした通り。 有名人の熱愛が明らかになると、週刊誌やテレビはこぞって報道し、ネットで非難の声が上がることも多い。恋愛はファンへの裏切り? 人気声優がそんな恋愛事情について悩みを告白していた。 ・カリスマ声優の等身大の気持ち 今回の投稿を行ったのは、『魔法少女まどか☆マギカ(鹿目まどか役)』『君の名は。(名取早耶香役)』などの社会現象アニメに出演し、若者にカリスマ的人気を誇る声優・悠木碧(ゆうき あおい)さん。2018年7月25日、Twitterに以下のよ

    人気声優が恋愛の悩みを告白「いつか私にも恋人ができたら、裏切ったと言われるんだろうか」
    ytn
    ytn 2018/07/26
  • お金をかけずに『ながら』で上手く英語を学ぶ方法5つ / 誰でもすぐに始められる!

    もグローバル化が進み、ひと昔前よりも海外に留学する人が増えた。それに伴い、英語を話せる人が格段に増えたように思うが、ヨーロッパなどに比べたらまだまだ “発展途上国” だと言わざるを得ない。どのようにしたらさらに上達するのかと悩んでいる人もいるだろう。 そこで海外在住期間が長く、翻訳ライターとして働く筆者が英語を学ぶにあたって実践したこと、周囲の英語を学ぶ友人やすでにペラペラの人が何を実行したのか紹介したい。お金をかけずに “ながら” がポイントになるので、誰でもすぐに始められる。「もっと英語を上手くなりたい!」という人は、ぜひチェックしてみてほしいと思う。 1.出来るだけ英語のラジオ番組を流しておく フリーランス仕事をしている筆者は、今でも仕事海外ドラマを見ている時以外は、アメリカのラジオを流しっぱなしにしている。 米ラジオ番組を聞くには、アプリストアで「American Radi

    お金をかけずに『ながら』で上手く英語を学ぶ方法5つ / 誰でもすぐに始められる!
    ytn
    ytn 2018/04/08
    個人的には効果あった。洋ドラはちょっと、な人は日本産アニメの海外版DVD買うと英語音声と英語字幕で見れたりするのでそっちでトライするのもおススメ。中々雰囲気変わってそれはそれで面白かったりするし。