タグ

2018年10月23日のブックマーク (5件)

  • あーありがち - Key Management Serviceについて勘違いしていたこと

    あるいは Kanazawa.rb meetup #74 - Kanazawarb に行ってきたよ。 最近 Google Cloud Key Management Service について調べていた。 というのも、Cloud Functions で小さいツールを業務的に扱うことがたぶん今後増えるので、サービスアカウントが増える、ということはこのアカウントのキー管理が増える、ということを予想していた。 結論から言うとこの二つのうち両方を勘違いしていたのだが、その過程で面白いことが分かったのでまとめておこうと思う。 Cloud KMSは自分の管理したい鍵を直接管理してくれるものではなかったCloud Key Management Service | Cloud KMS | Google Cloud Cloud KMS は確かに鍵を管理してくれるのだが、今自分が管理したいと思っている、すでに存在し

  • NNが心理学と生理学から離れていった瞬間:Back propagationに関するNature論文(1986)の意義を考える - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Fig. 1 from Rumelhart, Hinton & Williams, Nature, 1986) これはちょっとした小ネタです。僕自身はニューラルネットワーク (Neural Network, NN)の学術的専門家でもなければ況してやNNの研究史家でもないので、たかだか僕自身がかつて脳の研究者だった頃に把握していた事由に基づいて、極めていい加減な私見を書いているに過ぎないことを予めお断りしておきます。よって、この辺の事情に詳しい方いらっしゃいましたら、後学のためにも是非ご遠慮なくツッコミを入れて下さると有難いですm(_ _)m 先日のことですが、@tmaeharaさんがこんなことを呟いておられました。 オリジナル論文 https://t.co/kXfu8jIat3 これです.当にただチェインルールで微分して勾配法しているだけにしか見えない…….— ™ (@tmaehara

    NNが心理学と生理学から離れていった瞬間:Back propagationに関するNature論文(1986)の意義を考える - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • ポケモンGOやっていたら変な動きのおじさん達に気づいた

    ポケモンGOをみんな遊んでいるから俺もちっとやってやるかーと思って始めたら、すぐにハマった。インドア派だったのに今年の夏は俺も彼女も日焼けして思い出がいっぱいできて良かったんだが、8月の途中、ポケモンやってる俺らと違う動きをする変なおじさんが時々いるのを俺は見つけてしまった。 ポケモンGOをやってる奴はスマホを縦に動かす。だいたい真っ直ぐに投げる。でも、変なおじさん達は真っ直ぐに投げていない。パズドラに近い指の動きをしていて、違ったことをやっているのがわかる。ポケモンの話もしていないしだいたい単独行動だ。 まあパズドラをやっているのかもしれないしtwitterLINEやってるのかもしれんが、どうもそう見えない、暑くて人のたくさんいるところで、場所を変えながらそんな事するか?パズドラだったらもっと落ち着いた場所で止まるだろうし、ねずみみたいに動き回るのは変だ。 おじさん達は周りを気にして立

    ポケモンGOやっていたら変な動きのおじさん達に気づいた
  • その発想はなかった 紙の本ならではのレシピ本『並べて包んで焼くだけレシピ』が便利で映える

    「今日のご飯は何にしよう?」は、毎日ちょっとずつ頭を悩ませてくる課題ですよね。できたらおいしいものがべたいけれど、料理初心者にはハードルが高い。「パッと手軽に、見た目も華やかな料理を作れたらいいのにな~」という願望をかなえてくれるレシビ『並べて包んで焼くだけレシピ』が、ネットで大きな反響を呼んでいます。 『並べて包んで焼くだけレシピ』は、“読む”のではなく“目で見る”新感覚レシピ――をうたっている。著者は上田淳子さんで、主婦と生活社から10月19日に発売を予定しています。特徴は、使い方が普通のレシピとはちょっと違うこと。 主婦と生活社の料理アカウントで紹介された動画がこちら。見開きページに1つのレシピ(「サーモンとアボカドの包み焼き」)が紹介されている構成で、右側にレシピと完成予想図、そして左側にイラストが描かれています。これは一体……? 右ページにはレシピと完成予想図、左ペー

    その発想はなかった 紙の本ならではのレシピ本『並べて包んで焼くだけレシピ』が便利で映える
    yugui
    yugui 2018/10/23
  • Math book

    メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

    yugui
    yugui 2018/10/23