タグ

qtに関するyuisekiのブックマーク (4)

  • いまさら聞けない GUI開発フレームワーク「Qt」活用 ~組み込み機器開発で選ばれる理由~

    タッチパネルディスプレイの搭載、スマートフォンライクなリッチUIによる高い表現力と直感的な操作への要求は一般化しつつある。この流れは組み込み機器でも例外ではない。こうしたトレンドを受け、いま急速にその存在感を増しているのが、C++ GUI開発フレームワーク「Qt(キュート)」だ。なぜ、組み込み機器開発でQtが選ばれているのか。その理由に迫る! リッチUIの要求高まる、組み込み機器への採用が進む「Qt」 マルチプラットフォームに対応した、C++ GUI開発フレームワーク「Qt(キュート)」をご存じだろうか。1996年に最初のバージョンがリリースされてから17年間、時代の潮流に合わせながら機能拡張・性能改善していき、GUI開発にとどまらず、アプリケーション開発全般をカバーする豊富なライブラリ群と多彩な開発ツールを備えた“包括的フレームワーク”として成長を遂げてきた。最新バージョンは「Qt 5.

    いまさら聞けない GUI開発フレームワーク「Qt」活用 ~組み込み機器開発で選ばれる理由~
  • WebKit: QtWebKitのビルドとはじめてのWebKit Hack - 佐野デジタル研究所

    はじめに 今回は、Google ChromeiPhoneのMobile Safariなどで採用されているレンダリングエンジンWebKitをより身近な存在に感じられるようにします。スタンダードなパソコンとLinuxやC/C++の知識が多少あれば、WebKitのHackの入り口まで一気に到達できます。と言っても、僕も今その入り口に着いたばかりです・・ これまでの経緯とビルド戦略 ソフトウェアのビルドの失敗を解決する作業は、大抵骨の折れる作業と経験的にわかっています。特に大規模ソフトウェアでは、はまり出すと解決に多大な時間がかかります。放棄したくなってしまいます。 WebKitMacWindows(Visual Studio)、Gtk、Qtなど様々なターゲットでビルドできます。今までVisual StudioやGtkでビルドを試みたのですが、よごれた環境(これしか無く)の上に環境構築しよう

    WebKit: QtWebKitのビルドとはじめてのWebKit Hack - 佐野デジタル研究所
  • QML(Qt)でsqliteのDBの保存場所

    QML(Qt Quick)アプリから標準で唯一ローカルストレージに自由に読み書きできる「Offline Storage API」の実体がどこに保存されるかというお話です。 説明を見ると、「QDeclarativeEngine::offlineStoragePath()」で取得できる場所だよと書いてあります。 Qt Quickアプリケーションとして作ってて今までにC++でQtを経験されている方は、ベースになっているmain.cppにちょっとコード追加すれば確認できるのですが、Qt Quick UIプロジェクト作ってQML Viewerで動かした場合は確認するすべがありません。 という訳で保存場所などの参考です。 /// ファイル構成 /// ・「hogehoge.ini」 openDatabaseSync()を実行する時に指定する情報が保存されています。 この内容を見るとどのアプリが保存し

    QML(Qt)でsqliteのDBの保存場所
  • Qtとは--第1回 フレームバッファでQtアプリ(その1)

    Qtとは――第1回 フレームバッファでQtアプリ(その1):UNIX USER1月号「デスクトップで動かす・学ぶQt/Embedded」より転載(1/3 ページ) 組み込みでのGUIアプリケーションは、ウィンドウシステムがない環境で動き、組み込みボードやタッチパネルなどの小型表示装置が用いられることが多いため、これまでは興味があっても簡単に手が出せませんでした。しかし最近は、Linux環境でフレームバッファが利用できるようになり、デスクトップマシンで組み込みGUIを体験できるようになっています。連載では、Qt/Embeddedを使って、Linuxデスクトップマシンで組み込みのGUIプログラミングを体験します。

    Qtとは--第1回 フレームバッファでQtアプリ(その1)
  • 1