タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (13)

  • SNSアプリ「Bluesky」,招待制を廃止以降,日本でのダウンロード数が急増し,アメリカを抜いて世界トップシェアに

    SNSアプリ「Bluesky」,招待制を廃止以降,日でのダウンロード数が急増し,アメリカを抜いて世界トップシェアに 編集部:簗島 さまざまなデータや分析環境を提供するSensor Towerは,分散型SNSBluesky Social」(以下,Bluesky)に関する市場分析レポートを同社ブログ(リンク)で公開した。 X(旧:Twitter)の共同創業者であるジャック・ドーシー氏らが発案した分散型SNSBluesky」は,2023年2月に日でリリースされた。リリース当初は招待制だったが,2024年2月に一般開放され,招待がなくても登録できるようになった。これを受けて,日でのダウンロード数が急増したという。 Sensor Towerのデータによると,一般開放された2024年2月7日から2月15日までの日におけるダウンロード数は,36万以上となったとのこと。リリースから2024年2

    SNSアプリ「Bluesky」,招待制を廃止以降,日本でのダウンロード数が急増し,アメリカを抜いて世界トップシェアに
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/03/14
    Twitterも10年くらい前にバイトテロみたいな炎上騒ぎが始める前はもう少し牧歌的な空気だったような気がするのよね。/今後人数が増えて、バカをやる人間まで移住した時どうなるか。
  • 子育て中のゲーマーは,いつゲームをすればいいのか? 1歳11か月の子を持つライターが考える,「家庭における社会性と趣味」

    子育て中のゲーマーは,いつゲームをすればいいのか? 1歳11か月の子を持つライターが考える,「家庭における社会性と趣味」 ライター:しげる 子育て中のゲーマーたちは,いったいどのようにしてゲームをする時間を捻出しているのだろうか? いや,そもそも子育て中にゲームはできるのだろうか? 今回は1歳11か月のお子さんを育てているライターのしげるさんに,子育て家庭のゲーム事情について寄稿してもらった。今現在,時間とリソースの壁にぶち当たっているしげるさんは,ゲームとの付き合い方をどう考えているのだろうか。読者諸氏の参考になれば幸いである。 全国至る所にいるであろう子育て中のゲーマーの皆様,最近ゲームで遊べているだろうか。遊べていないという皆様,お疲れ様です。そして遊べているという皆様,当にすごいと思う。もっと誇るべきである。 かくいう自分は現在1歳11ヶ月の子供を日々育てており,ゲームをやって遊

    子育て中のゲーマーは,いつゲームをすればいいのか? 1歳11か月の子を持つライターが考える,「家庭における社会性と趣味」
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2024/02/24
    滅茶苦茶つまんない答えだけど、しばらく腰据えてゲームは我慢するしかないように思う。/優先順位として未就学児の世話の優先度が自身の趣味より高くなるのは仕方ない。
  • 「原神」で知られるmiHoYoの,2022年度売上は約5300億円,純利益3000億円超え。利益ベースで,大手を軒並み抜き去る結果に

    「原神」で知られるmiHoYoの,2022年度売上は約5300億円,純利益3000億円超え。利益ベースで,大手を軒並み抜き去る結果に 編集部:huan 「崩壊:スターレイル」(iOS / Android / PC / PS5),「原神」(PC / PS5 / PS4 / iOS / Android)で知られるmiHoYo(海外ブランド名は,HoYoverse)の,2022年売り上げは273.4億元(約5323.1億円),純利益は161.45億元(約3143.4億円)であることが分かった。 ※レートはすべて,2023年6月13日の数値で計算しています(1元=19.47円,1ドル=139.57円,1ユーロ=150.66円) miHoYoは非上場企業なので,売り上げなどの会計情報は公表されていなかったが,今回は中国国営メディアの光明日報ならびに経済日報が開催している「第15回 中国文化企業TOP

    「原神」で知られるmiHoYoの,2022年度売上は約5300億円,純利益3000億円超え。利益ベースで,大手を軒並み抜き去る結果に
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2023/06/15
    桁違いだね。唯一の不安材料はカントリーリスク。/日本風というだけで糾弾する人もいる国は難しいね。
  • [インタビュー]今の時代におけるCEROの存在意義とは? 審査不通過による発売見送り,対象年齢外タイトルのヒット,IARCなどへの見解を聞く

    [インタビュー]今の時代におけるCEROの存在意義とは? 審査不通過による発売見送り,対象年齢外タイトルのヒット,IARCなどへの見解を聞く ライター:相川いずみ 日国内で販売されるゲームソフトの多くは,特定非営利活動法人のコンピュータエンターテインメントレーティング機構(以下,CERO)による審査を受けており,ソフトのパッケージや公式サイトには,その内容に応じた年齢区分などのマーク(CEROレーティングマーク)が表示されている。 画像はCERO公式サイトより これによって,ユーザーは購入前であっても,ゲームソフトの表現内容をおおまかに把握できる。特に子どもを持つ親にとっては,子どもが欲しがるゲームソフトがちゃんと年齢に合っているものなのかを判断する基準として,大いに役立てられるはずのものだ。 だが,2002年のCEROレーティング制度開始から20年以上が経った昨今,その存在意義に疑問を

    [インタビュー]今の時代におけるCEROの存在意義とは? 審査不通過による発売見送り,対象年齢外タイトルのヒット,IARCなどへの見解を聞く
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2023/05/23
    影響力がある事を把握している癖に、強制してる訳じゃないと逃げる不誠実な態度は残念ですね。/結局は自己責任と言うだけの話なら、無い方が良いんじゃないでしょうか。
  • Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー

    Wizardryは今も日で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー ライター:川崎政一郎 12→ 若い4Gamer読者のなかには,そもそもその存在を知らない人や,名前しか聞いたことがないような人もいるとは思うが,年季の入ったゲーマーにとって「ウィザードリィ」(Wizardry)は,いまなお燦然と輝くRPGの金字塔であり,“ダンジョンRPGの代表作”である。 Apple II版「Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord」。すべてはここから始まった 第一作のオリジナルとなるApple II版(1981年)……はさすがにコアすぎるが,日語にローカライズされたパソコン版(1985年)のあたりから,ウィザードリィは日のコアゲーマーの間で注目を集めていた。 その後ファミリーコ

    Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2021/06/03
    ファミコン版のwizで高いボーナス値が出るまで、ひたすらキャラクターの作成を続けた思い出。/ニンジャのレベルが中々上がらなくて、単純な盗賊の上位互換とはいかないのですよね。その辺りのバランスが絶妙だった。
  • 新作TRPG「ザ・ループ TRPG(仮)」が6月に発売決定。架空の1980年代を生きる少年少女達を描く「Tales From The Loop RPG」の日本語版

    新作TRPG「ザ・ループ TRPG(仮)」が6月に発売決定。架空の1980年代を生きる少年少女達を描く「Tales From The Loop RPG」の日語版 編集部:touge デザイン書などを手がける日の出版社であるグラフィック社は,新作テーブルトークRPG「ザ・ループ TRPG(仮)」を2021年6月に発売すると発表した。価格は5400円(税別)の予定で,5月下旬から予約を受け付けるとしている。 作は,欧州のFree League Publishingが2017年に発売したRPG「Tales From The Loop RPG」の日語版だ。作の舞台は,現実とは異なる歴史を辿り,奇妙な機械群が日常に溶け込んだ架空の1980年代。プレイヤーはスウェーデンの片田舎に住む少年少女となり,巨大粒子加速器「ザ・ループ」が引き起こす事件の解決を目指すこととなる。 関連記事 スウェーデン

    新作TRPG「ザ・ループ TRPG(仮)」が6月に発売決定。架空の1980年代を生きる少年少女達を描く「Tales From The Loop RPG」の日本語版
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2021/03/18
    オンセはオンセで悪くないのだけど、やはり同じ卓を囲んでセッションがしたいなと思ってしまう。グルームヘイヴンのキャンペーンもずっと中断されたまま。/6月か。コロナは終息してないだろうな。
  • 「サカつく」シリーズ25周年に寄せて。男色ディーノが語る――あのとき,私がサカつくとセガサターンを選んだワケ

    「サカつく」シリーズ25周年に寄せて。男色ディーノが語る――あのとき,私がサカつくとセガサターンを選んだワケ ライター:男色ディーノ 男色ディーノ 世の中には2種類の人間がいる。俺か,俺以外か。 この言葉が流行って久しいわね。流行ったのは2年くらい前かしら。なんと刺激的な2択か。 でもね,二十数年前にはゲイマーにとって,もっと切実な2択が存在したわ。これすなわちプレイステーションか,セガサターンか。 当時,大学生だった私は金銭的な理由から両方買うなんてことはできず,この2択を突きつけられたわ。実際,「プレステとサターン,どちらを選ぶか」はゲイマーとしての人生の分岐点であったと思う。そのハード戦争勃発の頃には,選んだハードでないとプレイできないタイトルがそこそこあったからね。まあ,最終的には両方買うことになったんだけども。 「Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!」(「サカつく.com」よ

    「サカつく」シリーズ25周年に寄せて。男色ディーノが語る――あのとき,私がサカつくとセガサターンを選んだワケ
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2021/02/24
    サカつくの初期シリーズとウイイレのタクティクスは何十シーズンもやり込んだなあ。/ゲーム内で10年、20年と時間が進むと、各チームに過去の名選手と現代の選手が同居する奇天烈なリーグになるのですよね。
  • 2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい

    2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい 編集部:御月亜希 2020年も終わりとなるが,4Gamer読者の皆さんは,今年も数々のゲームで数々の舞台を冒険したと思う。それが魔晄で発展した都市なのか,対馬なのか,治安の悪すぎるナイトシティなのかは人それぞれだろうが,とにかく心に残る冒険があったはずだ。 筆者もそれらを楽しんだが,2020年最高の冒険はアナログゲームにあったのだと主張したい。大豊作だった2020年も,筆者に言わせれば「ボードゲーマー待望の『グルームヘイヴン』日語版が発売された年」。これがもう楽しすぎた。 グルームヘイヴンは,プレイするまでにあまりに高いハードルがそびえ立つゲームだ。「いやー,遊びきった,楽しかったー!」と言えるプレイヤーとなると,日にどれだけいるのかというレベルではないか。 ところが,

    2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/12/29
    これね、正直お高いけど値段相応の価値がある。/コロナのせいで途中休止してしまっているけれど、数年に一度レベルの傑作。/ボードゲームやTRPGをプレイする環境がある人は是非プレイして欲しいよ。
  • プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る

    プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る ライター:楯野恒雪 2020年11月19日に発売されるオープンワールドRPG「サイバーパンク2077」(PS4 / Xbox One / PC,以下2077)。サイバーパンクな世界を舞台としたAAAタイトルとして,日でも多くの注目を集めている作だが,その背景世界――テーブルトークRPGの「サイバーパンク」シリーズと,とくに重要な人物であるジョニー・シルヴァーハンドについて知る人は,日にそれほど多くないのではないか。 ジョニー・シルヴァーハンドはこのシリーズを象徴するキャラクターであり,彼の物語こそが「サイバーパンク」世界の歴史であるといっても過言ではない。そう,E3 2019で発表されたトレイラーで,俳優キアヌ・リーブスが演じることが明らかになった人物――彼こ

    プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2020/09/20
    ひゃー無茶苦茶懐かしい。当時イエサブでサイバーパンク2020のTRPGルールブックとサプリメントを取り扱ってましたね。/シャドウラン、バトルテック、トーグ……当時翻訳されたタイトルはどれも思い出深い。
  • 徳岡正肇の これをやるしかない!:映画にもなった「ダンケルク」の戦いをアナログゲームで再現。連合軍とドイツ軍の,激戦の模様をレポート

    徳岡正肇の これをやるしかない!:映画にもなった「ダンケルク」の戦いをアナログゲームで再現。連合軍とドイツ軍の,激戦の模様をレポート ライター:徳岡正肇 映画「ダンケルク」にかこつけてウォーゲームドイツ戦車軍団」を紹介 宮永忠将氏VS.鹿内 靖氏の大撤退戦レポート 2017年9月9日,クリストファー・ノーラン監督の映画「ダンケルク」が公開された。戦争映画というだけで普段であれば,4Gamerにほぼほぼ関係のない話題なのだが,「World of Tanks」で知られるウォーゲーミングが宣伝協力をしているということもあり,もともとミリタリー好きが多い誌でも幾度か取り上げている。 その映画の公開直前に徳岡正肇氏が,ここでやるしかない! とばかりに「ダンケルクなボードゲームの対戦企画」を放り込んできた。うーむ,タイミングを心得ておられる……というわけで,今回の不定期連載「徳岡正肇の これをやる

    徳岡正肇の これをやるしかない!:映画にもなった「ダンケルク」の戦いをアナログゲームで再現。連合軍とドイツ軍の,激戦の模様をレポート
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2017/10/25
    このレポ見てターン制のウォーゲームに興味持った人はBattle of the Bulgeをチェック。有料アプリだけれどスマホで遊べます。
  • 手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる

    手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる 編集部:小西利明 欧州時間2017年7月8日,デンマークのインディーズソフト制作チーム「Hobbyte」は,鳥瞰図視点の手描き風2Dダンジョンを描けるソフト「Dungeon Builder」をリリースした。ファンタジーRPGに出てくるような自然洞窟や石造りのダンジョンを描けるというもので,作成したダンジョンをテーブルトークRPGのマップにして,ソフト上で駒を動かしたりダイスを振ったりして,ゲームのプレイに使用することも可能である。 Dungeon Builderのサンプル画面。左ペインで壁やドア,あるいは内装品を選び,中央のペインに配置していくシンプルな作業で,それらしい地図を描ける 対応プラットフォームはWindowsmacOS,およびLinuxで,

    手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2017/07/13
    いいね、ヘクスマップにも対応してるなら往年のパトルテックその他のSLG風戦闘も楽しく遊べそう
  • 【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。

    【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ どうも,島国大和です。 デスマーチ,してますか? 前回,「ゲームを作る立場で,どうやって落とし穴を回避するかを考えるよ。」と題して,ゲームを開発していくうえでハマりやすい罠を,どうやって回避するのかといったことを書きました。 今回はその続き,というか,そこで書き切れなかったことをまとめてみたいと思います。テーマは,「なぜ横ヤリは入るのか」ということ。 ゲームが大失敗する理由の中で,かなり大きいのが,偉い人からの横ヤリです。完成品を見て「ここちょっと,こうすべきじゃない?」みたいな。 ここではなぜ横ヤリが入るのか,それがどうしてダメー

    【島国大和】ゲームはこうしてダメになる。横ヤリ刺さって死屍累々。
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2013/12/13
    あれ?MSかどこかの開発者のコラムで、同じテーマの似たような言い回しの記事を以前読んだ記憶が。インスパイアって奴?
  • 三菱電機の液晶ディスプレイ事業が終了。「事業損益の改善が見込めず」

    三菱電機の液晶ディスプレイ事業が終了。「事業損益の改善が見込めず」 編集部:小西利明 2013年12月5日,三菱電機のディスプレイ製品事業が終了することが明らかになった。 同社広報部によれば,個人向けやビジネス向け,デジタルサイネージ向けを問わず,「三菱ディスプレイ」の製品ページにあるディスプレイ製品すべてが対象とのこと(※法人向けの「カンタンサイネージ」および「サイネージプレーヤー」は継続)。 製品のサポートは,保証期間のある限り継続して受け付けるという。 なお,終了の理由について同社広報部では,「(国内)トップシェアではあったものの,今後,事業損益の改善が見込めないため」としている。 三菱ディスプレイ 製品情報ページ 三菱電機 公式Webサイト 関連記事一覧へ関連記事 三菱電機の液晶ディスプレイ事業が終了。「事業損益の改善が見込めず」 三菱電機,偏光方式の3D立体視に対応した23インチ

    三菱電機の液晶ディスプレイ事業が終了。「事業損益の改善が見込めず」
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2013/12/06
    残念過ぎる。何処かに事業売却、とはならないのね。
  • 1