タグ

2018年6月4日のブックマーク (38件)

  • 加計学園の大学教職員組合が声明「虚偽説明は背信行為」:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計学園」が岡山理科大獣医学部(愛媛県今治市)の設置に向けて、「実際にはなかった総理と(加計孝太郎)理事長の面会を引き合いに出して、愛媛県などに誤った情報を与えた」と釈明している問題で、同大の教職員らの組合が「(県などに)虚偽の説明をしたことは、自治体や国民への重大な背信行為。教育機関としても許されない」と学園執行部を批判する声明を出した。 5月末発行の組合ニュースで「教職員の地道な教育への努力を根底から台無しにする行為」「入試に深刻な影響をもたらすことが懸念される」と批判。理事長や執行部に対し、公の場で説明するよう要望書を提出したことも明らかにした。 この問題で学園は、5月26日に報道各社に「面会は誤り」と釈明するファクスを送り、同31日に常務理事らが県と今治市を訪れて謝罪。常務理事は報道陣の取材に「たぶん自分が言ったんだろうと思う」「ふと思ったことを言ったんじゃないか」などと

    加計学園の大学教職員組合が声明「虚偽説明は背信行為」:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 首相「私や妻が関係していたら議員辞める」のあと記録廃棄 | NHKニュース

    森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省が公表した調査報告書には、去年2月17日に安倍総理大臣が国会で「私やが関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」と答弁したあと、政治家の問い合わせに関する記録の廃棄が進められていったことが記されています。 その結果、総理大臣夫人付きの職員から理財局に照会があった際の記録が確認され、近畿財務局からは、そのほかの政治家の関係者からの問い合わせの記録について相談があったとしています。 これらを踏まえて総務課長は、政治家の関係者による問い合わせについてリストの作成を指示し、その内容を佐川前理財局長に報告しました。 佐川氏は、交渉記録の保存は1年未満という「文書管理のルールに従って適切に行われるものである」という考えを示したということです。 総務課長は、佐川氏に記録を廃棄するよう指示されたと受け止めて、国有財産審理室長や近畿財務局にそうした内容を伝え、

    首相「私や妻が関係していたら議員辞める」のあと記録廃棄 | NHKニュース
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • シャープ、東芝のパソコン事業買収 - 日本経済新聞

    シャープは4日、東芝のパソコン事業を買収する方針を固めた。買収額は50億円前後のもようだ。東芝は構造改革の一環で赤字が続く同事業を切り離す。シャープはパソコンから撤退済みだが、親会社の台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業は米パソコン大手から生産を受託しており効率生産のノウハウを持つ。グループ基盤を使って再参入し新たな収益源に育てる。シャープは東芝が全額を出資する東芝クライアントソリューション(東京・

    シャープ、東芝のパソコン事業買収 - 日本経済新聞
  • 首相の答弁を機に交渉記録を廃棄 佐川氏「政治家名を出すな」 | 共同通信

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書改ざん問題で、財務省がまとめた調査報告書案が4日判明した。当時理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官が政治家名が記載された文書を「外に出すべきでない」と発言して改ざんを主導。安倍晋三首相が夫の関与を全面否定した国会答弁を契機に、森友側との交渉記録を廃棄したと認定した。佐川氏ら財務省と近畿財務局の関係幹部・職員計20人を処分。同日午後に公表する。 首相は記録廃棄や文書改ざんは自身の答弁と無関係だと先月の国会審議で強調しており、野党が矛盾を追及するのは必至。麻生太郎財務相は閣僚給与1年分を返納し続投する意向だ。

    首相の答弁を機に交渉記録を廃棄 佐川氏「政治家名を出すな」 | 共同通信
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • ウナギ:捨てられた「かば焼き」2.7トン 小売り調査 - 毎日新聞

    絶滅の恐れがあるニホンウナギなどのかば焼きが昨年、確認できただけで2.7トンも捨てられていたなどとする小売業者の販売実態アンケートの結果を4日、グリーンピース・ジャパンが発表した。土用の丑の日などに合わせて盛んに売り出す裏で、さばききれずに賞味期限切れなどで大量に廃棄している一端が明らかになった。 ニホンウナギとして売られていた製品の一部がアメリカウナギだったことも判明した。調査した小松原和恵さんは「稚魚のシラスウナギの漁獲から販売までの流通実態は極めて不透明。問題の多い販売や消費の見直しが急務だ」と指摘した。 アンケートは昨年9月から今年1月まで、イオンや西友、パルシステム生活協同組合連合会など18社を対象… この記事は有料記事です。 残り612文字(全文921文字)

    ウナギ:捨てられた「かば焼き」2.7トン 小売り調査 - 毎日新聞
  • 検索に正しい医療情報を--Yahoo!検索、メディカルノートの情報を掲載

    メディカルノートとヤフーは6月4日、ヤフーが運営する「Yahoo!検索」と連携し、検索結果画面において各種疾病に関する情報の提供を開始したと発表した。 同社は、患者にとって最良の医療に出会うためのヘルスケアプラットフォーム「メディカルノート」を運営。医療の最前線で活躍する著名な医師や専門家が保有するエビデンスや臨床経験に基づいた信頼できる情報を、一人でも多くに伝えることを目指している。なお、総勢1400名の医師および専門家、700にのぼる医療機関が参加・支援しており、10万人のユーザーに対して専門的な医療相談サービスを提供しているという。 昨今、病気の診断を受けた、また体調の異変を感じているという人がインターネット検索によって情報収集をするケースが増える中、たどり着いた情報が信頼できるものかどうかという判断が難しいことが、インターネットでの医療情報の収集における大きな課題となっている。 そ

    検索に正しい医療情報を--Yahoo!検索、メディカルノートの情報を掲載
  • 麻生氏、改ざん動機「分かりゃ苦労しない」 辞任は否定:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は4日午後、森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざん問題で記者会見し、「行政文書を改ざんし、それを国会等に提出するようなことは、あってはならないことであり、誠に遺憾であります。深くおわびを申し上げます」と謝罪した。一方で「私自身の進退については考えておりません」として、辞任する考えがないことを改めて強調した。 財務省は同日、調査報告書と職員に対する処分を公表。麻生氏自身も「財務省、ひいては行政全体の信頼を損なった」として、閣僚給与1年分を自主返納するとした。野党などから自身の監督責任を問う声が強まっているが、「文書管理の徹底など必要な取り組みを全力で進めていくことにより、大臣としての職責を全うしたい」と、続投する意向を示した。 改ざんの動機を問われた麻生氏は「それがわかりゃ苦労せんのです。どうしてスタートしたのか」と発言。事態がなぜ起きたか、省内調査では全容を把握できて

    麻生氏、改ざん動機「分かりゃ苦労しない」 辞任は否定:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180604/0000664.html

    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 新潟県知事選で花角英世候補支援の自民党議員が、相次いで“利益供与”“脅し”発言!? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    5月24日の告示日、糸魚川市での花角英世候補の演説会にはユニフォーム姿の建設業者がずらりと並び、「頑張ろう」と気勢をあげた 「安倍政権の命運を左右する」とも報じられている「新潟県知事選」(6月10日投開票)で、自公支持の花角英世候補の陣営が露骨な“土建選挙”を始めている。 目玉政策に日海縦貫新幹線の「羽越新幹線計画」(富山~青森)などの交通インフラ整備推進を掲げながら、公共事業増加で仕事が増える建設業者に対して支持を呼びかけているのだ。 告示日(5月24日)の糸魚川市での個人演説会では、ユニフォーム姿の建設業者がずらりと並ぶ中、花角氏は新幹線計画や道路建設など交通インフラ整備のさらなる推進を訴え、最後は最前列の建設業者らとともに「頑張ろう」コールを行った。 会場から帰途につく建設業者社員に聞くと、「社長から言われて来ました。花角さんが当選して、公共事業が増えることを期待しています」と動員

    新潟県知事選で花角英世候補支援の自民党議員が、相次いで“利益供与”“脅し”発言!? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 森友改ざん問題 佐川前理財局長 停職3か月相当の処分へ | NHKニュース

    森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省は佐川前理財局長を停職3か月相当の処分とする方針を固めました。麻生副総理兼財務大臣も、責任をとって、1年分の閣僚給与を自主的に返納する方針です。

    森友改ざん問題 佐川前理財局長 停職3か月相当の処分へ | NHKニュース
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • トランプ氏、北朝鮮の巨大親書「良い手紙」……「いやまだあけてない」 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領は1日、いったん中止を通告していた米朝首脳会談を、当初の予定通り6月12日にシンガポールで開くと発表した。北朝鮮の金英哲(キム・ヨンチョル)朝鮮労働党副委員長から、金正恩(キム・ジョンウン)委員長の親書を受け取った後、記者団に話した。

    トランプ氏、北朝鮮の巨大親書「良い手紙」……「いやまだあけてない」 - BBCニュース
  • 新潟県知事選で花角英世候補支援の自民党議員が、相次いで“利益供与”“脅し”発言!?(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    「安倍政権の命運を左右する」とも報じられている「新潟県知事選」(6月10日投開票)で、自公支持の花角英世候補の陣営が露骨な“土建選挙”を始めている。 ⇒【画像】斉藤衆院議員の地盤である新潟3区内の建設業協会支部から、会員企業(建設会社)に送られた「期日前投票調査票」 目玉政策に日海縦貫新幹線の「羽越新幹線計画」(富山~青森)などの交通インフラ整備推進を掲げながら、公共事業増加で仕事が増える建設業者に対して支持を呼びかけているのだ。 ◆“持参金”の見返りに、従業員を期日前投票に行かせるよう要請 告示日(5月24日)の糸魚川市での個人演説会では、ユニフォーム姿の建設業者がずらりと並ぶ中、花角氏は新幹線計画や道路建設など交通インフラ整備のさらなる推進を訴え、最後は最前列の建設業者らとともに「頑張ろう」コールを行った。 会場から帰途につく建設業者社員に聞くと、「社長から言われて来ました。花角さん

    新潟県知事選で花角英世候補支援の自民党議員が、相次いで“利益供与”“脅し”発言!?(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • テレビ:極私的「池の水ぜんぶ抜く」論 テレ東の“話題番組”に意見あり!=堀井憲一郎 - 毎日新聞

    テレビ東京が「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」という番組を放送している。内容はタイトルの通り。2017年1月に第1弾が流され、現在は月1回のレギュラー放送だ。話題の番組だが、コラムニストの堀井憲一郎氏には疑問もある。それは……。 「池の水ぜんぶ抜く」という番組が人気である。 池の水をぜんぶ抜くというのは、いわゆる「掻(か)い掘り」の作業である。池の底に栓があってそれを抜けば水がなくなるならとても楽だけれど、そんなお風呂みたいな池はない。かつては桶(おけ)やバケツで水を掻い出していたのだろうが、いまは動力つきのポンプで水を抜いていく。それでも時間がかかる。 いつもは満々と水を湛(たた)えている池の水位がどんどん下がっていくさまは、なかなか見応えがある。水… この記事は有料記事です。 残り5357文字(全文5689文字)

    テレビ:極私的「池の水ぜんぶ抜く」論 テレ東の“話題番組”に意見あり!=堀井憲一郎 - 毎日新聞
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • いま就活が売り手市場なのと経済政策はぜんぜん関係ないよ - はてなの鴨澤

    若い人が「就職が楽になったから安倍政権支持」みたいなことを言ってるのを見ると心が痛い感じがするので、公開されてる政府統計でわかるようなことを、ちょこっと書いておきます。 あらすじ。 生産年齢人口は2012年以降に激減 労働者の高齢化が進行 増加したのは安い仕事 企業の採用文化に大きな変化なし では行ってみましょー。 1. 生産年齢人口は2012年以降に激減 生産年齢人口(15〜64 歳) は、平成7(1995)年に8716万人でピークを迎え、昨年2017年の確定値で7591万6千人と、1100万人ほど減少しました。 長期のグラフはこんな感じです。*1 1千万人規模の変化というのはそれだけで非常に強烈ですが、特に2010年代前半の減少が顕著なのが見て取れると思います。 ここで起きているのは団塊世代の高齢者区分入りです。出生数が260万人を超えていた昭和22-24年(1947-49年)の第一次

    いま就活が売り手市場なのと経済政策はぜんぜん関係ないよ - はてなの鴨澤
  • 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try

    要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を伝えるために、主体的に情報教育に協力していく必要がある。 はじめに Image: http://www.mrf-ip.com/blog/0067/ 先日、息子が通っている中学校で開催された情報教育講演会に参加してきました。 これは中学校の全生徒と、任意参加の保護者で、情報教育(主にSNS

    【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
    "僕の中では「毒が8、薬が2ぐらい」というのが正直な感想です"。講演の問題点の指摘。/よりオススメの本や講師の情報あり
  • ろじ on Twitter: "え、ちょっと待って。 森友の土地、一度新関空に移転して錯誤があったとして抹消されて国に戻ってたけど、あれ花角英世さんが大阪航空局長だったころじゃん。 あの土地はもともと大阪航空局が管理してたんでしょ。 あの土地の動きも謎だよね。花… https://t.co/0z2CAfHHjx"

    え、ちょっと待って。 森友の土地、一度新関空に移転して錯誤があったとして抹消されて国に戻ってたけど、あれ花角英世さんが大阪航空局長だったころじゃん。 あの土地はもともと大阪航空局が管理してたんでしょ。 あの土地の動きも謎だよね。花… https://t.co/0z2CAfHHjx

    ろじ on Twitter: "え、ちょっと待って。 森友の土地、一度新関空に移転して錯誤があったとして抹消されて国に戻ってたけど、あれ花角英世さんが大阪航空局長だったころじゃん。 あの土地はもともと大阪航空局が管理してたんでしょ。 あの土地の動きも謎だよね。花… https://t.co/0z2CAfHHjx"
  • 芝園団地に住んでいます 記者が住民として見た、「静かな分断」と共生:朝日新聞GLOBE+

    1号棟から15号棟までに約5,000人が住む。広場では祭りやつきなど様々な催しが開かれる Photo: Ikenaga Makiko, Oshima Takashi

    芝園団地に住んでいます 記者が住民として見た、「静かな分断」と共生:朝日新聞GLOBE+
  • 同級生は癒やし犬 シドニーの学校、ネクタイして着席:朝日新聞デジタル

    オーストラリアの学校に、「級友」たちのストレスを和らげ、勉強を後押しする犬が登場した。シドニー西部のカブラマッタ・ハイスクール(中高校)に通うオスのハリー(生後7カ月)だ。その活躍に他校も関心を寄せる。 取材に訪れた日、ハリーは7年生(日の中1)の数学の教室にいた。 生徒と同じネクタイを下げ、計算をする生徒たちの間で静かに座っている。隣の席のレイチェル・カーリングさん(12)は「(ハリーは)だれの人物評価もしない。教室を平和にして、必要なときに寄りかかれる存在です」。休み時間には生徒たちに囲まれる。11年のロリス・トリマルチさん(16)は「勉強が大変なとき、安らぎをくれる」と話した。 飼い主は、美術教諭のベタニー・ウォーターズさん。ストレスを抱えがちな思春期の生徒たちへの「癒やし効果」を期待して、学校に提案。州政府や保護者の許可を得て、昨年末から毎週火、木曜日に登校するようになった。美術

    同級生は癒やし犬 シドニーの学校、ネクタイして着席:朝日新聞デジタル
  • 文書改ざん 内部調査結果公表し20人前後処分へ 財務省 | NHKニュース

    森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省は4日、内部調査の結果と職員らの処分を発表します。佐川前理財局長が改ざんを事実上、指示し、停職の懲戒処分に相当すると判断して退職金を減額するなど、20人前後を処分する方針です。 これを部下の職員が改ざんの「指示」と受け取っていたという証言があるほか、佐川前局長は部下が作った原案を基にどこを改ざんするか、部下とともに具体的に決めていたという証言もあるということです。 このため財務省では、佐川氏が事実上、改ざんを指示していたと認定し、「停職」の懲戒処分に相当するとして退職金を減額する方針です。 また佐川氏の部下にあたる理財局の総務課長も、改ざんに関わっていたとして、「停職」の懲戒処分にする方針で調整しています。また改ざんに直接、関わってはいないものの、当時の事務次官や当時の官房長の監督責任も問う方針で、処分の対象は20人前後に上ります。 麻生副総理

    文書改ざん 内部調査結果公表し20人前後処分へ 財務省 | NHKニュース
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
    "過労自死(過労自殺)が労働者の自己責任などではなく「企業側に一義的に責任がある」ことは、2000年3月の電通事件最高裁判決ですでに確定していることなのです"
  • 反ヘイト活動で講演会中止 数百人が抗議行動 川崎:朝日新聞デジタル

    川崎市で排外主義的なデモを繰り返している男性らが計画した講演会が3日、中止になった。講演会でヘイトスピーチが行われるとして、会場の市教育文化会館周辺には、反ヘイトスピーチの市民団体のメンバーら数百人が集まり、入り口を塞ぐなどの抗議行動を展開した。 抗議は市民団体「ヘイトスピーチを許さないかわさき市民ネットワーク」が呼びかけ、講演会開始の1時間前から「レイシスト(人種差別主義者)帰れ!」と連呼。講演会への参加者を見つけては取り囲み、押し返した。団体によると、約600人が抗議に参加したという。 神奈川県警によると、市民団体側の男1人が、講演会参加者のプラカードを壊したとして、器物損壊容疑で現行犯逮捕された。容疑を否認しているという。 この日はヘイトスピーチ対策法が施行されて2年。川崎市は今春、ヘイトスピーチの恐れがある場合、公的施設の利用を事前規制できる全国初のガイドライン(指針)を施行した。

    反ヘイト活動で講演会中止 数百人が抗議行動 川崎:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ - 日本経済新聞

    の大学の研究力の地盤沈下が鮮明になっている。日経済新聞が国内外の209大学を対象にイノベーション(革新)の創出力を算出したところ、東京大学は学術論文の「生産性」で中国の清華大学に逆転された。米欧の有力大学との差も開いたままだ。先端研究で海外との人的ネットワークが細り、イノベーションの土壌が痩せてきている。日経済新聞は学術出版の世界大手、エルゼビア(オランダ・アムステルダム)、自然科学研

    日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ - 日本経済新聞
  • 麻生財務相、給与1年分自主返納 「森友」文書改ざん - 日本経済新聞

    財務省は4日午後、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を改ざんした経緯をまとめた調査結果と関係者の処分を公表する。麻生太郎財務相は閣僚給与を12カ月分、自主的に返納する。当時、理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官を停職の懲戒処分相当とする。実務で中心的な役割を果たした理財局の中村稔総務課長も停職の懲戒処分とする。全体で20人程度を処分する。佐川氏が部下に事実上指示していたと認定する

    麻生財務相、給与1年分自主返納 「森友」文書改ざん - 日本経済新聞
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • Microsoft が「GitHub」の買収を完了 現地時間4日に正式発表へ

    ここ数日、Microsoftが「GitHub」を買収するのではないかとの憶測が広まっていたが、どうやらこの買収劇はすでに最終局面を迎えていたようだ。 Bloombergによると、GitHubMicrosoftの買収に合意。この買収に関する発表を、現地時間4日にも正式発表する運びとなっているという。 MicrosoftGitHubを買収、まもなく正式発表へ GitHubは、ソフトウェア開発プロジェクトのソースコードを複数ユーザーで管理するのに便利な機能が多数備わったGitホスティングサービス。世界で2,400万人が使用しており、JavaScriptPythonといった多数の言語のソースコードリポジトリーがホストされている。 このGitHubを積極的に利用しているのがMicrosoft。1,000人以上の従業員が同サービスを使ってソースコードを管理していると言われている。 今回の報道はB

    Microsoft が「GitHub」の買収を完了 現地時間4日に正式発表へ
  • 社員の働き方を変える実にシンプルな方法 カルビー・松本会長

    を代表する「経営のプロ」として活躍するカルビーの松晃会長兼CEO。6月20日に開かれる同社の株主総会で退任するが、一息つくまもなく6月24日からRIZAPグループの代表取締役COO(最高執行責任者)に着任する予定だ。 伊藤忠商事、ジョンソン・エンド・ジョンソンを経て、2009年6月にカルビーに入社した松会長の経営手腕は、その後の同社の業績に鮮明に表れている。2009年3月期の売上高は1373億7700万円、営業利益は44億800万円。これを2017年3月期には2524億2000万円、288億4100万円と、売上高を約2倍、営業利益を6倍以上に成長させた。 そんな松会長にカルビーの経営トップとして過ごした9年間を振り返ってもらうとともに、特に力を注いだ働き方改革について話を聞いた。 「やり足りない」なんて言い出せばきりがない ――カルビーの9年間を振り返り、ご自身が最も大きな成果を

    社員の働き方を変える実にシンプルな方法 カルビー・松本会長
  • 「朝鮮戦争終結も協議した」 トランプ氏の発言全文 - 日本経済新聞

    トランプ米大統領の米朝首脳会談に関する発言の全文は次の通り。「会談はとてもうまくいった。(金正恩委員長と)6月12日にシンガポールで会う。今はお互いのことをよく知ろうとしている

    「朝鮮戦争終結も協議した」 トランプ氏の発言全文 - 日本経済新聞
  • ここまで来たか…中国のアニメに「たまらん」「心躍るわ」など高評価が集まる。作画の分析や、人的資源の流出を考える

    mouy @rabydesune 中国の最新短編アニメ「女王降臨」 もはや中国アニメもここまで来たか… エヴァンゲリオンの影響が随所に見られるけど、もはやエヴァに負けていない。 pic.twitter.com/oy4GyH4EnQ 2018-06-01 15:13:04

    ここまで来たか…中国のアニメに「たまらん」「心躍るわ」など高評価が集まる。作画の分析や、人的資源の流出を考える
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • ORICON NEWS:安室奈美恵「みんな元気でね、バイバーイ!」 涙ながらに感謝のあいさつ[ラストMC全文] - 毎日新聞

    9月16日で引退する歌手の安室奈美恵(40)が3日、東京ドームでラストツアー『namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~』のファイナルを迎えた。駆けつけたファン5万2000人を前に全30曲を熱唱。満面の笑みでパフォーマンスを全うした安室だが、アンコール後のラストMCで「きょうはどうもありがとうございましたー!」と口を開くと、涙ながらに感謝の思いを語った。 【ライブ写真】ドレス姿も… 全8ポーズの衣装で熱唱した安室奈美恵 ■以下、ラストMCのコメント全文 きょうはコンサートに来てくださって、ありがとうございました。昨年、発表させて頂きました、今年の9月16日をもって引退させて頂きます。デビューして25年、いろいろなことを経験させて頂きました。そしてたくさんのファンの皆さんに出会うことができました。いつも応援してくださってありがとうございます。 そして一年に一度

    ORICON NEWS:安室奈美恵「みんな元気でね、バイバーイ!」 涙ながらに感謝のあいさつ[ラストMC全文] - 毎日新聞
  • 高速道でバス運転手が意識失う 乗客が緊急停止 富山 | NHKニュース

    3日午後、富山県南砺市の東海北陸自動車道の下り線で、観光バスの運転手が走行中に意識を失い、異常な走行に気づいた乗客がバスを緊急停止させました。この事故で乗客3人が軽いけがをしました。 警察によりますと、50代の男性の乗客が、バスが対向車線にはみ出すなど異常な走行をしていることに気づき、運転手に声をかけたものの反応がなかったため、別の2人の乗客とともにハンドルやブレーキを操作して路肩に緊急停止させたということです。 バスには、14人の乗客が乗っていて、この事故で50代の女性2人と70代の男性1人が腰を打つなど軽いけがをしました。 警察と消防によりますと、運転手は54歳の男性で、病院に運ばれましたが、くも膜下出血と見られ、意識不明の重体だということです。 乗客が異常な走行に気づいてから緊急停止させるまで、2キロほど走行したということで、警察が当時の詳しい状況を調べています。 バスは、岐阜県に

    高速道でバス運転手が意識失う 乗客が緊急停止 富山 | NHKニュース
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 「死んでるかも」の通報、救急隊も死亡と判断…生きてた:朝日新聞デジタル

    大阪市消防局は3日、119番通報を受けて出動した救急隊員が70代の男性を「死亡状態」と誤った判断をして病院に搬送しなかったと発表した。男性はその後搬送され緊急手術を受けたが、意識がない状態が続いているという。 同消防局によると、2日午後、大阪市住吉区内の男性の自宅を訪ねた知人が「死んでいるかもしれない。息をしていない」と通報。3分後に到着した住吉消防署の救急隊員が呼吸や脈、体温などを確認したが死亡と判断して警察官に引き継ぎ、現場を離れた。その後警察官が生きていると気づき、再度通報。別の救急隊が最初の通報から1時間20分余り後に搬送した。

    「死んでるかも」の通報、救急隊も死亡と判断…生きてた:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • “非正規”歌人が残したもの - 特集ダイジェスト - ニュースウオッチ9 - NHK

    将来を期待された若手歌人でした。 “今日も雑務で明日も雑務だろうけど 朝になったら出かけてゆくよ” “非正規の友よ、負けるな僕はただ 書類の整理ばかりしている” 歌が紡がれた背景には、どのような人生があったのか。 私たちの取材に、萩原さんの母親が手記を寄せてくれました。 萩原慎一郎さんの母の手記 「慎一郎は、中学受験で第一志望校に合格して、部活は大好きな野球部に入った。 しかし、監督から怒鳴られ、おどおどして萎縮している様子を真似して度々からかわれた。 野球部が終わると、必ず通学カバンがゴミ箱、掃除用具入れ、トイレ等に放置された。 『生きている価値がない』『顔が気持ち悪い』というような暴言や暴力が続いた。」 萩原さんの部屋は、今も当時のまま残されています。 いじめで退部を余儀なくされた後、萩原さんはこの部屋で読書に没頭するようになります。 萩原慎一郎さんの母の手記 「そのころ短歌に出会った

    “非正規”歌人が残したもの - 特集ダイジェスト - ニュースウオッチ9 - NHK
  • 孤立の懸念、戸惑う日本 トランプ氏「『最大限の圧力』使いたくない」 米朝会談再設定:朝日新聞デジタル

    米朝首脳会談が予定通り6月12日にシンガポールで開かれる運びとなった。北朝鮮に歩み寄ったともみられる姿勢をトランプ米大統領が示すなか、日は「最大限の圧力維持」の旗は降ろさず、韓国中国北朝鮮の非核化の意志を評価。核問題を前進させるため連携が求められる関係国の間では、北朝鮮格的なくさびを打ち…

    孤立の懸念、戸惑う日本 トランプ氏「『最大限の圧力』使いたくない」 米朝会談再設定:朝日新聞デジタル
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 神戸新聞NEXT|総合|神戸・中3自殺 「事務処理が煩雑になる」市教委が聴取メモ隠蔽を指示

    メモの隠蔽を認めた報告書を受け、会見で頭を下げる神戸市教育委員会の長田淳教育長(右から2人目)ら=3日午後、神戸市役所(撮影・後藤亮平) 2016年10月に起きた神戸市垂水区の市立中学3年の女子生徒=当時(14)=の自殺を巡り、直後に仲の良かった生徒から聞き取ったメモが残っていたのに学校側が遺族に「存在しない」と伝えていた問題で、市教育委員会は3日、市教委の首席指導主事が当時の校長に隠蔽を指示したとする調査結果を公表した。指示の理由については、メモの存在を明かすことで「市教委の事務負担が増えることなどを懸念したとみられる」と説明した。 長田淳教育長は会見で「極めて不適正な対応。教育行政に対する信頼を失墜させた」と陳謝した。今後、当時の上司も含めて懲戒処分を検討するという。 調査は外部の弁護士2人が当時の教職員や市教委の担当者ら22人に聞き取り、報告書をまとめた。報告書によると、メモは自殺の

    神戸新聞NEXT|総合|神戸・中3自殺 「事務処理が煩雑になる」市教委が聴取メモ隠蔽を指示
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 安倍首相、友人とゴルフ 与野党から批判も|日テレNEWS NNN

    安倍首相は、今週、アメリカトランプ大統領と会談するなど、北朝鮮問題の進展を目指す。その前に英気を養っているのだろうか、3日は友人とゴルフを楽しんでいる。 3日のゴルフには学生時代の友人30人以上と参加している。趣味のゴルフで英気を養い、今週は日米首脳会談やG7サミットに臨む。拉致問題の進展などにつなげることができるかが大きな焦点となる。また、4日にも財務省の文書改ざんに関する調査結果が公表される予定で問題は山積。 こうした時期のゴルフに、与野党からは「しっかり英気を養い拉致問題などの成果につなげて欲しい」という声がある一方で、「一連の不祥事が解決しない中で緊張感がなさ過ぎる」という批判も出ている。

    安倍首相、友人とゴルフ 与野党から批判も|日テレNEWS NNN
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 宇佐美貴史と「行ってるやん」の絶壁(清水英斗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロシアワールドカップへ挑む、サッカー日本代表23人が発表されました。この記事では、新著『アホが勝ち組、利口は負け組 サッカー日本代表進化論』の評伝から、宇佐美貴史選手の項を抜粋し、公開します。 日サッカー史上類を見ない天才が、ワールドクラスに突き抜けるための『壁』は、どこにあるのでしょうか―。 書籍『アホが勝ち組、利口は負け組 サッカー日本代表進化論』 「行ってるやん」の絶壁「ウサミ、行け! 行け!  行け!」 「……(いや、行ってるやん!)」 行け、と、行ってるやんの溝は、想像以上に深い。 2011年にドイツのバイエルン・ミュンヘンに移籍した宇佐美だが、トップクラブでは出場機会が訪れず、翌シーズンは地方のホッフェンハイムへ移った。バイエルンとは違い、残留を目指すホッフェンハイムでは、何はなくとも、まずは守備、守備、守備から。しっかりと守って、カウンターに走って、ダメだったら、また守備に

    宇佐美貴史と「行ってるやん」の絶壁(清水英斗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「MeToo」VS.「ドヌーブ」があぶりだした米仏の「深い乖離」--西川恵

    米ハリウッドの大物プロデューサーのセクハラ問題を契機に、米国では「MeToo(私も)」運動が広がっているが、この運動に水を差すように、女優のカトリーヌ・ドヌーブをはじめ芸術家、編集者、ジャーナリストなど約100人の女性が、仏『ルモンド』紙に「しつこい誘いや不器用な口説きを、性犯罪と同一視するのは間違い」と公開書簡を発表した(抄訳は後掲)。これに対して欧米では賛否両論が沸き起こり、文化論争となっている。 この書簡に署名した女性は100人を超え、カトリーヌ・ミレー(作家)、サラー・シーシュ(作家、心理療養士)、ペギー・サストル(ジャーナリスト)、キャシー・アリウ(キュレーター)、グロリア・フリードマン(アーティスト)、ブリジット・ラーエ(ラジオ司会者で元ポルノ女優)ら、社会的に知られた名前が並ぶ。しかし何といっても、あのドヌーブが加わっていることが注目を引いた。 公開書簡は、米国でのゴールデン

    「MeToo」VS.「ドヌーブ」があぶりだした米仏の「深い乖離」--西川恵
  • 野田総務相、「4K放送見られない4Kテレビ」問題にクギを刺す - BCN+R

    【日高彰の業界を斬る・15】「理解しているのは13%」。5月中旬、4K放送に関して衝撃的な調査結果が発表された。今年12月1日、BS・110度CSで一般家庭向けの4K放送が開始されるが、これを視聴するためには現在販売されている4Kテレビに加えて、別途専用のチューナーが必要となる。このことを今年2月時点で理解していたのは、全国の消費者(20歳~69歳の男女5000人に調査)のうちわずか13%だったという。 調査を実施したのは、4K/8K放送などの普及を推進する放送サービス高度化推進協会(A-PAB)。A-PABでは、過去にも同じ調査を行っており、2016年9月時点の理解度が5.4%、17年7月時点での理解度が11.3%だった。少しずつ認知が広がっているものの、放送が始まる年になってもまだ1割強というのは心もとない。 あらためて説明するまでもないかもしれないが、現在市販されている4Kテレビ

    野田総務相、「4K放送見られない4Kテレビ」問題にクギを刺す - BCN+R
    yukatti
    yukatti 2018/06/04
  • 神戸・中3自殺 「事務処理が煩雑になる」市教委がメモ隠蔽を指示(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    2016年10月に起きた神戸市垂水区の中学3年女子生徒=当時(14)=の自殺を巡り、仲の良かった生徒から聞き取ったメモがあったにもかかわらず、学校側が遺族に対し「記録として残していない」などと説明していた問題で、神戸市教育委員会から調査を委託されていた弁護士は3日、市教委の担当者が当時の校長にメモの隠蔽を指示した、などとする調査報告書を公表した。 【画像】生徒への聞き取りの記録を残していないと記された学校側の回答 隠蔽を指示した経緯については「メモの存在が明らかになれば遺族から再度の情報開示請求等が出され、事務処理が煩雑であると考えていた模様」などと指摘。また、当時の校長については「(自殺後5カ月近く経過しており)メモの存在を明らかにした場合の遺族の反応を心配し、できればメモがないことにしてやり過ごしたいという思いを有していた模様」などとした。 これらの市教委や当時の校長の対応については「

    神戸・中3自殺 「事務処理が煩雑になる」市教委がメモ隠蔽を指示(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    yukatti
    yukatti 2018/06/04