タグ

yukiotoのブックマーク (684)

  • 『脳はすごい』としか言いようのない『ある人工知能研究者の脳損傷体験記』 - HONZ

    自動車の追突事故。幸いなことに外傷はなく、CTスキャンなどの検査でも異常は認められなかった。しかし、さまざまな神経障害で生活に大きな支障をきたす外傷性能損傷(脳震盪症)患者となった著者・クラーク・エリオットは人工知能を専門とする大学教授。ほんとうにそんなことがあるのかと思えるほどに複雑な症状だ。つらかっただろうに、よく自らの症状をこれだけ克明に記録したものだ。 典型的な症状は、考えることができなくなったり、意思決定ができなくなったりすることだ。と聞いても、どういうことかわからないだろう。たとえば、リンゴとサラミをまな板の上に置いて切ろうとする。なんら意識することなく、どちらかから切ればいいのである。ところがエリオットにはそれができない。このことは、日常的に無意識におこなっている、と思えるようなことにも意思決定という過程がバックに必要であることを示している。 『ときに私の症状は、はなはだ滑稽

    『脳はすごい』としか言いようのない『ある人工知能研究者の脳損傷体験記』 - HONZ
    yukioto
    yukioto 2015/10/17
  • 「小説を書くときはここまで考えろ」 プロ監修者の指摘メモが凄すぎる : 【2ch】コピペ情報局

    2014年05月18日 08:38 話題 コメント( 133 ) 「小説を書くときはここまで考えろ」 プロ監修者の指摘メモが凄すぎる Tweet 1: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 13:32:06.03 ID:/Wd3r29t0 BE:528692727-BRZ(11000) 「ライトなラノベコンテスト」最優秀賞の倉下忠憲さんにインタビューしてみた ライトなラノベコンテスト最優秀賞受賞作品「アリスの物語」表紙 (前略) ── 藤井太洋さんから倉下さんに、いくつか「聞いてみて欲しい」と言われていることがあります。 まず、監修のメモをもらって、率直なところどう思われましたか? 率直なところ、感動しましたね。ものすごい密な書き込みをいただいて。そもそも、普通1人で小説書いてる人って、誰かに手を入れてもらう ことなんてまず無いわけじゃないですか

    「小説を書くときはここまで考えろ」 プロ監修者の指摘メモが凄すぎる : 【2ch】コピペ情報局
  • 『精霊の守り人』『獣の奏者』の作家・上橋菜穂子さん 創作の源泉とは

    上橋菜穂子は、「世界中の人々は、物語を紡ぐことへの愛を分かち合っている」という信念を持ち、文化人類学の視点から、ユニークなファンタジー小説を書いている。名誉と義務、宿命と犠牲の物語は、新鮮で、まさしく日的である。作品の舞台は、どこか中世の日を思わせるが、彼女自身の手で生み出された世界である。土地の風景や神話の創造のみに甘んじることなく、身分制度の在り方に触れ、また霊的・倫理的領域が互いに及ぼす影響を描いている。彼女の作品の中では、世界は単なる空間ではなく、別の次元に属する世界がつながり合い、関わり合う。異なるファンタジー世界を創り出す卓越した力を持つ作家であり、作品には、知を備えた全ての生き物や自然に対する慈しみと深い敬意が表れている。 (日語訳は国立国会図書館国際子ども図書館より引用) 世界で最高の評価を得た上橋さん。上橋さんの代表作である『精霊の守り人』は、バルサという30歳の女

    『精霊の守り人』『獣の奏者』の作家・上橋菜穂子さん 創作の源泉とは
  • 「グスコーブドリの伝記」と「オメラスから歩み去る人々」 - 思考の部屋

    [思考] ブログ村キーワード 数日前に宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」の作品について書きました。イーハトーヴの人々の生活を守るために身を投じたグスコーブドリ。近くにあるカルボナード火山島が大爆発の危険性が高く、大爆発を起せは地球規模の災害になる恐れもある。これを防ぐためにはこの火山のガス抜きをすることが一番良い方法ということになりました。 そのためには火山に爆薬を仕掛け横穴をあけガスを抜く作業をしなければなりませんが、最終的に点火のスイッチは火山島でやらなければならず、従事者は身を犠牲にしなければなりません。 多数が生きるために一人が犠牲になる。 老技師がその役を買って出ます。この物語の終わりは次のように書かれています。 <青空文庫から> 「先生、あれを今すぐ噴かせられないでしょうか。」※ブドリ 「それはできるだろう。けれども、その仕事に行ったもののうち、最後の一人はどうしても逃げられな

  • 読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常

    記録をとる 読書は難しい。しかし、記録をとることはそれよりずっと難しい。僕らは一冊のに目を通すたびに言いたい文脈や、頭の奥に残る風景が積もる。それは都心に降る新雪のようで、積もるたびにすぐに溶けてなくなってしまう。いくら読んだを指折り数えても、アスファルトは以前として灰色のままだ。 人は忘れる生き物だ。それは仕方のないことだ。一部の天才を除いて、見聞きしたことをそっくりそのまま覚えていられる人は存在しない。「それでも僕は、私は覚えていたいんだ」。それなら外部記憶を味方につけよう。PCにバックアップをとるように、人間にもUSBメモリや外付けHDDが必要だ。 何を使えばいいか。京大式カードである。 京大式カードを使った読書記録は、梅棹忠夫が自身の著作である『知的生産の技術』で述べている。 京大式カードとは、B6の大きさに何かの罫線が引かれているカードである。やや厚めで保存も容易だ。見たと

    読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常
  • 中日新聞:ゾウのドキュメンタリー、プロ顔負け入賞 椙山女大と東山動植物園:愛知(CHUNICHI Web)

    トップ > 愛知 > 4月16日の記事一覧 > 記事 【愛知】 ゾウのドキュメンタリー、プロ顔負け入賞 椙山女大と東山動植物園 Tweet mixiチェック 2014年4月16日 ドキュメンタリー制作で東山動物園の飼育員にインタビューするゼミ生=栃窪さん提供 千種区の椙山女学園大と東山動植物園が共同制作したドキュメンタリー映像「アジアゾウの誕生~東山動植物園」が、第55回科学技術映像祭の「自然・くらし部門」で特別奨励賞を受賞した。テレビ局や映像制作会社などプロに交じっての快挙に、制作に携わった関係者は「励みになる」と喜んでいる。 椙山と東山は二〇〇八年、映像メディアを軸に連携・協力する覚書を交わしており、その取り組みの一つ。アジアゾウ「アヌラ」の妊娠から昨年一月の出産、子ゾウが「さくら」と命名されるまでを丹念に追った。 二十四分間の映像には、「さくら」が胎膜を抜け出して立ち上がる姿や、生

    中日新聞:ゾウのドキュメンタリー、プロ顔負け入賞 椙山女大と東山動植物園:愛知(CHUNICHI Web)
  • キャンプに行く前に知っておくと便利な23のライフハック

    キャンプに行くのは楽しいけれど、なるべく現地での手間暇は減らしつつ、快適に過ごしたいもの。 そんな時に知っておくと便利かもしれない、23のキャンプ向けライフハック。 「現地でご飯を作ってべる」のをメインにしていないキャンプだったら、ご飯はだいたい出来上がったものを持っていってもいいよね。 【関連】 日常生活で役立つかもしれないライフハック術まとめ映像パート3 クリスマスに向けて覚えておきたい、10の便利なライフハック 知っておくとちょっといいかもしれない、べ物に関する10個のちょっとしたライフハック そのライフハックはホントに使えるの?30種類のライフハック、実際に試してみた 1. コーンチップス(ドリトスとか)は着火材のひとつとしても使える。 2. タイルマットをテントの中に敷くと快適。 3. ヘッドランプを水の入ったタンクに装着し、光を内側に向けるとランタン代わりに使える。 4.

  • 2013-08-11

    ある奴隷少女に起こった出来事 作者: ハリエット・アン・ジェイコブズ,堀越ゆき出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2013/03/29メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (8件) を見る 尊敬する知人に勧められたので期待して読み始めた。期待を大きく上回っていた。内容はタイトルからおよそ想像がつくだろう。アメリカに奴隷制があった1800年代、ノースカロライナで生まれ育った著者の体験を記している。 奴隷制については「アンクル・トムの小屋」とリンカーン、そして小中学校の時に習った黒人霊歌にまつわるエピソードくらいしか知らなかった。そのため書が記す、奴隷制がもたらす白人家庭における人心荒廃については、想像したこともなかった。それは、書によれば、こういうことだ。 白人の奴隷所有者(男性)は、所有する女性の奴隷との間に何人もの子どもをもうける。子どもの肌の色が薄いため、父親が奴隷でない

    2013-08-11
  • TOKYO REVERSE - EXTRACTS #01 on Vimeo

    TOKYO REVERSE - EXTRACTS #01 on Vimeo
  • 誰もが仮装をして、生きている:映画『アルバート氏の人生』 - 特別な1日  

    個人的には興味も関心もありませんが、柔道の女子柔道のコーチとやらが解雇されたのが大騒ぎになっていました。こういう体罰は男子にはなくて女子にだけあったらしい。そりゃあ、ゴリラみたいな男子柔道選手に体罰なんかしたら、体罰をした側の命が危うい(笑)。体罰をやっていた奴もそれをうやむやにしようとした柔道連盟もとことん、卑怯な奴らです。 オリンピックに行く飛行機の席はJOCの役員はビジネスやファースト、競技によっては肝心の選手はエコノミーっていう話もありましたが、日のスポーツ界なんて所詮こんなもんじゃないでしょうか。基的人権は無視するわ、精神主義で頭が悪いわ、上層部は私利私欲や自分の地位を守ることだけは熱心だわ、要するに旧日軍と一緒(笑)。腐り具合は東京電力や原子力規制庁と同類かも。 だが、今回の件は、東京オリンピック招致の良い逆宣伝になりました(笑)。東京オリンピック招致、絶対反対!(笑)

    誰もが仮装をして、生きている:映画『アルバート氏の人生』 - 特別な1日  
  • スマホの写真&ムービーをすべて自動でDropboxに同期させデータを簡単に共有できるアプリ「Carousel」を使ってみました

    クラウドストレージの「Dropbox」でデータを管理・保存している人も多いと思いますが、スマートフォンの写真・ムービーをすべてDropboxに自動で保存し、保存している写真・ムービーを簡単に他人に送信したり共有したりできるアプリ「Carousel」をDropboxがリリースしました。CarouselはDropbox純正アプリであり、同期などの連携は非常にスムーズで操作性も優秀とのこと。さっそく試してみました。 Carousel https://www.carousel.com/ ◆アプリインストール&Dropboxアカウントとの連携 CarouselはiOS・Androidの両方に対応しています。まずは、iPhone 5で試してみます。 App Storeでアプリ「Carousel by Dropbox」を検索して、「無料」→「インストール」とタップしてアプリをインストールし、完了後に「開

    スマホの写真&ムービーをすべて自動でDropboxに同期させデータを簡単に共有できるアプリ「Carousel」を使ってみました
  • TVアニメ「ピンポン」特集、松本大洋×湯浅政明監督対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - TVアニメ「ピンポン」 ノイタミナで放送スタート!松大洋×湯浅監督のラリー対談 松大洋の卓球スポ根マンガ「ピンポン」が、「マインド・ゲーム」「四畳半神話大系」などで知られる湯浅政明の手によってアニメ化され、いよいよ日4月10日よりフジテレビ「ノイタミナ」ほかにて放送をスタートする。 コミックナタリーでは放送に先駆けて、松大洋と湯浅監督の対談を敢行。松の「ピンポン」に対する思いから、湯浅監督がどういった手法でアニメ化していくのかまでを聞いた。 取材/藤津亮太 文/坂恵 撮影/若木信吾 ──まず松さんに「ピンポン」を描いたきっかけからお伺いできればと。 松 当時の担当だった堀さん(現ビッグコミックオリジナル編集長)がスポーツ馬鹿だったんです(笑)。「ZERO」を描いたのも「ボクシングやってくれ」って言われたからだし、「花男」も「野球やろ

    TVアニメ「ピンポン」特集、松本大洋×湯浅政明監督対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 詩人と漫画家と、絵本。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    うさぎは谷川さんのテキストには出てこなくて、 大洋さんのオリジナルなんですが、 「うさぎの飼育当番」っていう 大洋さんが考えていた裏の設定がありましたよね? ぼくが考えたかないくんは、 クラスの「うさぎ当番」なんです。 かないくんはやっぱり、休みがちなんで、 クラスの子たちとは少し距離があるんだけど、 うさぎはいつきても、 同じように振る舞ってくれる。 だから、わりとかないくんはうさぎが好きで、 つくえの落書きもうさぎで。

    詩人と漫画家と、絵本。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 詩人と漫画家と、絵本。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    谷川俊太郎さんが一夜で綴り、 松大洋さんが二年かけて描いた絵──。 ようやく、『かないくん』という 特別な絵をみなさまにお届けできます。 ぜひとも、読んでもらいたいです。 『かないくん』の発売にあたって、 まずは、谷川俊太郎さんと松大洋さんに 対談していただきたいと考えました。 二年という時間をかけて完成したを真ん中に置いて、 詩人と漫画家がどんなことばを交わすのか、 とても興味があったのです。 この絵をつくるに際して、 谷川俊太郎さんと松大洋さんが 直接顔を合わせるということはありませんでした。 まず、谷川さんが物語をつくり、 それを大洋さんに読んでいただいて、 絵にしていただきました。 描きあがっていく絵を、 要所で谷川さんに見ていただきました。 谷川さんは大洋さんの絵に まったく注文をつけませんでしたし、 大洋さんは谷川さんのことばを 絵の都合で調整したりしませんでし

    詩人と漫画家と、絵本。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • カルディ(KALDI)で見つけた感動のグルメベスト10|All About(オールアバウト)

    カルディ(KALDI)で見つけた感動のグルメベスト10 イタリアンから中華、エスニックまで、世界の材が買えるKALDI(カルディ)。豊富に並ぶ材の中から見つけた、即買い必至の絶品の味ベスト10をご紹介します。

    カルディ(KALDI)で見つけた感動のグルメベスト10|All About(オールアバウト)
  • クマに出会わないための基礎知識 - KAMIの山登りメモ

    飯田橋で開催された「クマに出会わないための基礎知識」という勉強会に参加してみた。事前予約不要で当日直接行けば良いものだったが、参加者は35名ほどの規模。およそ1時間半ほどの講義・事故事例紹介と30分ほどの質疑応答だった。主催は東京都勤労者山岳連盟、講師は東京農工大学 大学院 農学研究院の小池伸介先生。小池先生は、クマの生態研究における日の第一人者で、日クマネットワーク(JBN: Japan Bear Network)の事務局長も務められている。 まず、最初に講義されたのは、クマによる人身事故の現状と考察だ。最近30年の事故件数統計によると、ヒグマによるものは、死亡事故が0.3人/年、負傷事故が2人/年。ツキノワグマによるものは、死亡事故が0.9人/年、負傷事故が34人/年程度だという。人口あたりの死亡割合でみると、交通事故の1/500以下、スズメバチと比べても1/5以下という低い値にな

    クマに出会わないための基礎知識 - KAMIの山登りメモ
  • jumpx.jp

    This domain may be for sale!

  • 『児童文学事典』電子版

    この『児童文学事典』電子版は、1988年に東京書籍から刊行された日児童文学学会編『児童文学事典』(以下、原と呼ぶ)に基づいています。ただし、以下に該当するものは掲載していません。 各項目のうち、執筆者が電子版への掲載を拒否した項目…各ページの該当箇所が、見えない状態になっています。 原の巻末にあった「世界児童文学史」「児童文学研究文献」「児童文学年表」「索引」 電子版刊行の趣旨は、第一に、児童文学・児童文化に関心を寄せ、研究を志す方々に、広く情報の提供を図ることにあります。利用にあたっては、以下の点に十分に留意してください。 原刊行から年月が経っていることに、注意してください。なお、最低限の修正事項―主として元版刊行後の逝去年記載―については、2012年末の段階で取りまとめ、一部その後の情報を入れ、「追加情報」として提供しています。ただし、引き続き調査を要すると思われるものには、*

  • 2013年の映画をふりかえる - 子持ちししゃもといっしょ

    すっかり忘れていましたが2013年に観た映画をまとめます。 (過去6年間のまとめ) 2007年の映画をふりかえる 2008年の映画をふりかえる 2009年の映画をふりかえる 2010年の映画をふりかえる 2011年の映画をふりかえる 2012年の映画をふりかえる 毎月・毎半期ごとのまとめは以下のとおりです。 (毎月のまとめ) 2013年1月に観た映画とDVDのまとめ 2013年2月に観た映画とDVDのまとめ 2013年3月に観た映画とDVDのまとめ 2013年4月に観た映画とDVDのまとめ 2013年5月に観た映画とDVDのまとめ 2013年6月に観た映画とDVDのまとめ 2013年7月に観た映画とDVDのまとめ 2013年8月に観た映画とDVDのまとめ 2013年9月に観た映画とDVDのまとめ 2013年10月に観た映画とDVDのまとめ 2013年11月に観た映画とDVDのまとめ 201

    2013年の映画をふりかえる - 子持ちししゃもといっしょ
  • クリミアの独立について国際法の観点から書いてみる

    つい先日クリミアが独立宣言を行い、さらにロシアが併合を決定しました。 ここはてなでも一連の流れを受けて様々な議論が巻き起こっていますが、稿ではクリミアがウクライナから独立した件に絞って、国際法の観点から分析していきたいと思います。併合の是非については触れません。あくまでも、分離独立した件についてのみです。なお、筆者はこの分野に明るくないので、間違いがあれば遠慮なく指摘してください。 「旧ソ連時代以来ウクライナ共和国内の自治共和国として存在していたクリミアが2014年3月11日に行った独立宣言の是非について」 新たな国家の成立とは 新たな国家が成立するためには、(i)領土(ii)住民(iii)実効的な政府(iv)外交能力の四つが必要であるとされています(この内(iv)は(iii)の一部として考えられることがよくあります)。とは言え、これらは絶対的なものではなく、第二次大戦後の非植民地化の過

    クリミアの独立について国際法の観点から書いてみる