タグ

GIMPに関するyukirin0612のブックマーク (9)

  • GIMPで透かし文字を挿入! | Xperia・Xperia arcとPCの便利な使い方を~アングラな部屋~

    パソコン関係の知ってる人は知ってること、ちょっとアブない情報、ネットに流れる噂、PT2関連、Xperia・Xperia arc関連などなど ちょっとバタバタしておりました… 日中、バイクにちょっと乗っただけで腕が日焼けしたファルコンです^^; なんとも恥ずかしいので夏の海までにはなんとかしないと… 今日はフリーソフトGIMPを使った画像に文字の透かしを入れる方法です GIMP公式サイト まずは画像に文字を入れてから(ここは飛ばします) キャプチャでは文字の色は赤ですが、「白」にして下さい 「文字」を入れたレイヤーでガウシアンぼかしをかけます フィルター→ぼかし→ガウシアンぼかし 文字が入ったレイヤーを「背景」レイヤーの下にします (ツールボックスの下矢印です) そーすると、見かけでは文字が消えたようになりますね? でも消えてないので安心して下さい 次に「背景」のレイヤーでバンプマップ処理し

    GIMPで透かし文字を挿入! | Xperia・Xperia arcとPCの便利な使い方を~アングラな部屋~
  • GIMPから始めるグラフィックデザイン【Amatsuchi-Tomokazu】

    GIMPから始めるグラフィックデザイン【Amatsuchi-Tomokazu】AmatsuchiのTomokazuがGIMPを中心としたグラフィックデザインの話やチュートリアルの記事を書いていきます。これからグラフィックデザインを始めたい人、デザインを仕事として活動したい人、そんな人達に一つでも二つでもプラスになる話をしていきたいと思います。 このブログは、格的なグラフィックデザインをしたい人、グラフィックデザイナーになりたい人に向けて、フリーツールのGIMPを使ってデザインを知っていって貰おうと考えているブログです。 グラフィックデザインをする上で当に必要な物は超高機能なツールではなく自分のデザインに向き合う気持ちと感性である事。それを一人でも多くの人に知って貰いたいと思い、2013年にはGIMPのみで制作したデザインでイタリアのA'Design AwardのPhoto Manipu

  • GIMP 割れたガラスの作り方・・・ | 勿 忘 草

    Step 1 画像を入れる。 Step 2 割れたガラス線の作成。 1/ Backgroundレイヤーの上に、新規レイヤーを作成します。 背景=透明 レイヤー名=Line 2/ 鉛筆ツールを使用し、Lineレイヤー上に、割れたガラスのような線を黒で描画します。 鉛筆の幅は任意ですが、作例では鉛筆ツールのプロパティで以下に設定しています。 拡大・縮小=0.15 Step 3 彩色用のレイヤーの作成。 1/ Lineレイヤーの下に、新規レイヤーを作成します。 背景=白 レイヤー名=Gray 2/ Lineレイヤー複製します。 Lineレイヤーを右クリック>レイヤーを複製 3/ Lineコピー レイヤーをLineレイヤーとGrayレイヤーの間に移動します。 4/ Lineコピー レイヤーをGrayレイヤーと統合します。 Lineコピー レイヤーを右クリック>下のレイヤーと統合 Step 4 割れ

    GIMP 割れたガラスの作り方・・・ | 勿 忘 草
  • GIMPでレタープレス(型押し)文字を作るチュートリアル

    今更感たっぷりですが、GIMPでレタープレス(型押し)文字を作るチュートリアルです。 方法は色々あるでしょうが、ここでは自分のやり方を紹介します。 ショートカットを使わずに説明していますが、慣れている方はショートカットを使うとスムーズに進むと思います。 キャンバス設定まず、土台となるキャンバスを作成します。 今回はこのブログの文サイズに合わせて620×240で作成。 色空間はRGBで、解像度は72dpiでいいと思います。 背景の作成背景を作ります。 新規レイヤーを作成し、描画色に#eaeaeaを、背景色に#dadadaを指定して、グラデーション[描画色から背景色(RGB)]で形状を[放射状]に設定したら、中央から外に向かってグラデーションをかけます。 文字の作成文字を作ります。 フォントは何でもいいんですが、今回はArial Bold 120pxを使います。 太めの文字のほうが型押しした

    GIMPでレタープレス(型押し)文字を作るチュートリアル
  • GIMPで人物写真をイラスト風に仕上げる方法

  • GIMP始めの一歩 | GIMP初心者向けサイト

    Infomation 当サイト「GIMP初めの一歩」は、 無料グラフィック編集・加工ソフトウェア「GIMP」の 基操作説明など、初心者向けのGIMPビギナーズサイトです。 自分のサイト・ブログの画像を自作したかったけど イマイチGIMPの使い方が解らない・・・とか とにかく、これからGIMPを始めようとしている 沢山の方々のご参考になればと思います。 News & Update

  • gimp-dou.com

    This domain may be for sale!

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 画像処理フリーソフト“Gimp2”覚書 写真の加工(フォトレタッチ)

    このページは、入門書ではない。私がヘルプや解説サイトで調べた覚書。詳しく手順を書いているところもあれば、手順を書いてないところもある。理解が進んでいないところは粗っぽくなる。Gimpを使い始める人に役立つかどうか。 Gimpについて基事項は、別ページの Gimp2の基事項 にまとめてある。ここでは写真の加工(フォトレタッチ)をまとめた。 足らないところに気が付いたら書き加える。 作業用のフォルダ・ファイルを作る カメラで撮影したオリジナルファイルに対して直接作業するのは、誤って大事なデーターを失う危険があるので、必ず作業用のファイルを作る。 画像ファイルを開く前に他の作業用フォルダにコピーして、コピーした画像ファイルを開いて作業をする。ファイル名は変更し元のファイル(オリジナルファイル)名に文字を追加して区別できるようにした方が間違いが少ない。 メニューバーの[ファイル][コピーを保存

  • 1