タグ

ywossypのブックマーク (866)

  • 自分の頭で考えるのをやめてみよう : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 優秀な20歳前後の人と話しているとよくあるのですが、自分の頭で考えるということをしすぎている気がするのです。 たぶん昔から「自分の頭で考えろ!」とか言われまくってるんだろうなあ、と。 そんなんで 「自分の頭で考える」=「いいこと」 と勘違いしていたりするのかもしれません。 頭で考えないのも大事 プログラマーの人がよく言う言葉として、車輪の再発明はするな、という言葉があります。すでに発明されたものをゼロから初めても意味ないよね、ということです。車輪を発明する手間をかけるなら、その時間をもっと新しくクリエイティブなことに使ったほうが有益なわけです。 で、優秀な人ほど自分の頭で考えようとする。とりあえず自分の頭で考えるというやり方をするのです。 自分の頭で考えなければ

    ywossyp
    ywossyp 2009/10/13
  • ネーミング重要ってレベルじゃねえぞ - NullPointer's

    そう、ネーミング以外にも、長すぎる関数、無意味なコメント、変更箇所をコメントアウトして残す、などなど技術者を詐称するカスがやりがちなアンチパターンを一通り取りそろえているのだ。それゆえに、なにか事情があってこのような有様になっているのだろう、と好意的に考えられない。おそらく単に担当者が無能なのである wwwww、昔話でもしようか。以下の話は一部フィクションです。 あるSI企業のプロジェクトに、関数の名前が全て EA00001 のようなコードで定義されている仕様書がありまして、それはどこか別の会社のお偉い上流エンジニア様が作成なさったらしいのですが、こういう命名はどうなんですか?と当時新人だったおいらは先輩に質問しました。 そのとき先輩は、システムエンジニアなら、その程度は全部覚えるもんだ、という意味の事を言ったことを覚えています。今考えるとどう考えてもダメなんですが、まだ純真な社会人一年目

    ネーミング重要ってレベルじゃねえぞ - NullPointer's
  • コンピュータ界の有名人スピーチ - What is your value?

    初めて読むヤツも昔読んだヤツもありますな、あとでもっかい読もうっと ビルゲイツ 1 人生は公平ではない。それに慣れよ。 2 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。 3 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。 4 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。 5 ハンバーガーを引っくり返すということは沽券(こけん)にかかわることではない。君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。それはチャンスと呼ばれた。 6 君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。 7 君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなにいけ

    コンピュータ界の有名人スピーチ - What is your value?
  • 転職活動をする暇があったらブログを書け - @IT自分戦略研究所

    ■できるITエンジニアには、転職活動はいらない 確かに東京ハローワーク「【東京】職種別有効求人・求職状況(一般常用)」を見ると、2009年7月現在の「IT技術関連」の求人倍率は0.85倍、1を切っています。これだけ見ると「ITエンジニア転職市場」は「崩壊」しているようにも見えます。 それなのに、わたしのところにはひっきりなしに「弾さん、いい人紹介してよ」という悲鳴が聞こえてくるのです。この差は一体どこにあるのでしょう。実は、「弾さん、いい人紹介してよ」にすでに答えはあります。当にITエンジニアを必要としているところは、ハローワークなんて使わないのです。 彼らは、まずは自分で探します。わたしがオン・ザ・エッヂでCTOだった時代ですらそうでした。ましていまやブログやTwitterで、できる人は自ら声を上げています。ちょっとググれば「この人欲しい」はいくらでも見つかるのです。それでも駄目なら

  • “くだらない情報”こそ読んでみたい - Chikirinの日記

    グーグルマップやyoutubeなど、新しい技術&コンセプトのサービスがでてくると、ネットの世界が「おおっ」っていうくらい変わります。そういう流れの中でちきりんが期待してるのが、「自動翻訳プログラム」です。 今は検索結果に英語サイトがヒットすると、「このサイトを翻訳する」というボタンが表示されますが、試してみてもまだかなり未熟な翻訳です。完璧とはいわないけれど、あれがもう少し“いい感じ”の翻訳になり、かつ、自動的に翻訳されると便利です。 ちきりんがある言葉を日語で検索すると、自動的に世界中のサイトから関連した検索結果を探してきてくれるようになるといいなと思います。 たとえば「鶏肉 トマト レシピ」というキーワードで検索をすると、それを勝手に翻訳して、世界中からチキンとトマトを使ったレシピページを探してきて、かつ全部を日語で表示してくれるというイメージです。 フランス料理、イタリア料理、中

    “くだらない情報”こそ読んでみたい - Chikirinの日記
    ywossyp
    ywossyp 2009/10/12
  • 還暦まで後ひと回り[2]ITエンジニアよ、パッケージを目指せ(その2)!

    1000ぐらい売れるだろうと思って2000年にリリースしたパッケージ(株式会社ヤザワの製品)は、最初の1年間でわずか2しか売れませんでした。今回は、その原因を振り返ってみます。反省会です。 ●反省1 作ればお金がもらえるという意識があった 前回もお話しましたが、受託システム(特定の顧客の依頼に応じて作るプログラム)の開発ばかり手がけてきた私には、プログラムを作ればお金がもらえる、という意識が染み付いていました。これは、パッケージ(不特定多数の顧客に販売するソフトウエア)には当てはまりません。パッケージは、売らなければお金がもらえません。 そんなこと百も承知のはずなのですが、パッケージを開発しているときに、いつの間にか、作ればお金がもらえるという意識になってしまったのです。パッケージは、「このソフト売れるの?」「売れるかどうかわかりませんが、作ることはできます」ではなく、「このソフト作れ

    還暦まで後ひと回り[2]ITエンジニアよ、パッケージを目指せ(その2)!
  • 思考を停止させないシンプルで軽快なメモ·Notational Velocity MOONGIFT

    Notational VelocityはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。メモの重要さは手軽に素早く、メモしたい時にすぐにできることが大事だ。それはアナログメモでも、デジタルでも変わらない。ちょっと間を置くようでは思考が停止し、思いついたことが書けなくなってしまう。メモを新規作成して、書いて保存してなんてのはもってのほかだ。もっと早く書くには保存なんて不要だ。 軽快に使えるメモ その点においてNotational Velocityは面白い方法を用いている。例えばメモを作成する際には検索ボックスを使う。ここで文字を入れ、何か見つかればそれを参考にしたり、修正すれば良い。なければ検索した文字を使ってそのままメモを作ることができる。 マウスを使わずに操作ができるのも魅力だ。殆どの操作にはキーボードショートカットがつき、メモ自体は1画面でタブキーで移動ができる。さらに呼び出しもホッ

    思考を停止させないシンプルで軽快なメモ·Notational Velocity MOONGIFT
  • 若手社員の日報を公開しよう

    若手のメンバーを育成することは,多くの企業にとって重要な課題です。私たちの会社,サイボウズでもまったく同じです。サイボウズの場合,特に若手の比率が高く,入社3年目までの若手社員だけで全社員の3分の1くらいを占めます。若手がこれだけ多いと,育成の悩みは尽きません。今回は,そのような中で私たちが実践している若手育成方法を一つご紹介します。 コメントのやり取りが社内の人脈形成につながる サイボウズでは,若手社員に「日報」を書かせています。日報は,なんとなく流れていきがちな日々の活動を,立ち止まって振り返らせ,学びと気付きを与える機会を作ります。みなさんの会社でも,若手に日報を書かせているところは多いでしょう。上司と部下の間で専用の日報ノートを作って,交換日記のようにやり取りしているところもあるかと思いますが,私たちのやり方は少し変わっています。社内のイントラネットを使って,全員の日報を全社員にオ

    若手社員の日報を公開しよう
  • www.さとなお.com(さなメモ): 鳩山首相とご飯した

    昨晩、ひょんなことから鳩山首相とご飯をべた。 首相の了解を得て、ご飯中に少しだけ(失礼にならない程度に)Twitter に実況したから、知ってる方もいらっしゃるかもしれない。 ちなみに先にお伝えしておくと、お会いしたのはボクの会社の関係でもなんでもなく、仕事の話でもなんでもなく、当に「いちブロガーとして」友人に紹介されたからである。首相がたまにボクのこのさなメモを読んでくださってるらしいこと、そしてその結果として映画「サマーウォーズ」を観たらしいことなどが重なってのお誘いであった。 経緯はこんな感じ。 昨日の朝、以前からの友人である松井孝治議員(内閣官房副長官)からケータイにメールがあり、首相の夜ご飯の予定がポッカリ空いたので一緒にべないか、と急にお誘いをうけたのが始まりである。 昨晩は作家の山田あかねさん初監督作品「すべては海になる」の試写会に行く予定にしてたので一瞬躊躇したが、首

    ywossyp
    ywossyp 2009/09/30
  • 正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集

    HTML5で正規表現がサポートされる、といったことをきっかけに、正規表現はプログラマだけでなくWebクリエイター全体のスキルとして求められていくものになっていくのではないでしょうか(参考:あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる )。 ここではそうした正規表現の初学者や、一度挫折したけど再入門したい人、そしてより高度な内容をマスターしたいすべての人のためのリソース集を作りました。 初学者向けには「はじめての正規表現」 「はじめての正規表現」は、文字通り正規表現という言葉は知っていても中味はよく分からない、という初学者の方にぴったりのコンテンツ。紙芝居形式のプレゼンテーションで楽しく正規表現について把握できます。 はじめての正規表現 初学者の方には、次の2つの記事も手っ取り早く読めて概要を把握できますので紹介しておきます。 使うほどに良さが分かる正規表現(1/2)

    正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集
  • テキストファイルからはてなダイアリーに投稿する·はてダラ MOONGIFT

    はてダラはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。MOONGIFTの記事を書く時に、これまではecto3というブログエディタを使ってきたのだが、最近はEmacsでテキストエディタを使ってそれを貼付けるようになってしまった。テキストエディタの方が手に馴染んでおり、Emacsのキーバインドが操作しやすいので書くスピードが増すのだ。 ターミナルで実行 同じ理由でブログもWebブラウザの管理インタフェースやブログエディタを使うよりもテキストエディタで書いた方が早いかもしれない。そして書き終わったらはてダラを使ってアップロードするのだ。はてダラはPerlを使ってテキストファイルに書かれた内容をはてなダイアリーに投稿してくれる。 ファイル名はYYYY-MM-DD.txtとする必要がある。その日付を日記の日付にしてくれる。1行目はタイトルで、それ以降は日記の内容となっている。ユーザ名やパスワードは投稿

    テキストファイルからはてなダイアリーに投稿する·はてダラ MOONGIFT
  • 整理をするときには「これは私の人生を豊かにする?」と問う

    これはとても大事だけど、注意深く使わないといけない問いかけだと思って反射的に記事にします。家のゴミをすてて整理するヒントを与えてくれるブログ、Unclutterer の読者投稿で、整理をするときに捨てるかどうか考慮しているものを手にして問いかける一つの質問が紹介されていました。それが: 「このモノは、私の人生を豊かにしてくれるだろうか?」 という問いかけです。 重要なのはこれが現在形の質問で、「このモノは過去の人生を豊かにしてくれただろうか?」という過去形の質問ではないという点です。 たとえ過去に撮影した写真だとしても、それが今後見返すことで得難い思い出を思い出させてくれるものでないのなら、未来に人生を感謝するのに使う可能性がないなら、捨てても OK ということを意味していることでもあります。 この判断は自明ではありませんし、非常に難しいものでもあります。 連休中私は実家に帰っているのです

    整理をするときには「これは私の人生を豊かにする?」と問う
  • Google Chromeのツールバーにブックマークボタンを追加 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Google Chromeのツールバーにブックマークボタンを追加 | ライフハッカー・ジャパン
  • 各市町村のCO2排出量が一目瞭然!の「自動車CO2排出量マップ」できました。

    地球温暖化に歯止めをかけるために何はなくとも重要なCO2の削減、中でも自動車から排出されるCO2は日国内の排出量の約15%を占める重要なファクターであり、また私たちが直接的に削減に努めることができる数少ない分野でもある。そんな自動車のCO2排出量に関する統計が国立環境研究所から発表された。市町村ごとに排出量が色分けされ、“見える化”が謀られていることが特徴だ。これによると日はどう見えるのか?ちょっと見てみよう。 サイトにいくとまず見えるのは、日全体を一人当たりの年間排出量で色分けした図だ。水色から緑、黄色、オレンジとなるにつれ排出量が多くなっている。これを見ると北海道が圧倒的に赤い。北海道の拡大図を見てもほとんどの市町村が黄色からオレンジの色に塗られている。 国立環境研究所 環境GIS「自動車CO2排出量マップ」より転載 自動車の交通量が多いであろう首都圏に眼を移すと、都内はほとんど

    各市町村のCO2排出量が一目瞭然!の「自動車CO2排出量マップ」できました。
  • Google Wave専用のビジネスプロセスツールをSAPが開発中、コード名「Gravity」

    SAPが同社研究所で開発中の「Gravity」は、Google Waveを活用してビジネスプロセスのモデリングを共同作業で行えるツールです。公開されているビデオでのデモンストレーションを見ると、Google Waveがビジネスコラボレーションのためのツールとして大きな可能性を備えていることに気付かされます。 そのGravityとはどのようなものか? さっそくビデオの画面を基に紹介していきましょう。 ビジネスプロセスを共同でモデリングしていく BCD銀行と、FH生命保険。両社は合併し、新しい金融保険商品を開発することになりました。そこで、FH生命保険で個人ローンを担当するサラと、BCD銀行で銀行業務のビジネスアナリストのジョンは、Google Waveでコラボレーションしながら、新しい商品を開発するためにビジネスプロセスのモデリングを行っています。 Google Waveの画面上部にはGra

    Google Wave専用のビジネスプロセスツールをSAPが開発中、コード名「Gravity」
  • GTD力を強化する、Googleアプリの便利な組み合わせ7パターン | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    GTD力を強化する、Googleアプリの便利な組み合わせ7パターン | ライフハッカー・ジャパン
  • 米Google Mapsが主要道路の交通情報を集める、スゴイ方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    米Google Mapsが主要道路の交通情報を集める、スゴイ方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす - 情報考学 Passion For The Future

    ・クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす 個人的にはクラウドコンピューティングよりクラウドソーシングのほうがずっと凄いと思う。コンピュータネットワークの上に実現されるヒューマンネットワークにこそ、インターネットの可能性があるのだ。世界中で使われていない才能や知識を、ネット上で集約し、活用する。オープンソースやウィキペディアは、そうした社会的生産の先鞭を付けた。世界最大のソフト開発と世界最大の辞典編集はオンラインのコミュニティが行っている。さらに世界には1日に20~60億時間もの潜在的な労働力が眠っているそうだ。あらゆる不可能を可能にできそうなパワーである。 近年のアマチュアのルネサンスは唐突に起きたのではなくて、高等教育を受ける人々が急増したこと、知識分配メカニズムとしてのインターネットの登場、複数の能力を身につけた労働力が専門性の高い労働市場で能力や教養を生かし切れず充実感を得

  • スニペットの強化で入力作業が大幅に軽減された「EmEditor」v9のベータ版が公開

  • [XDev2009]「ITエンジニアの幸せとは」---まつもと氏と平鍋氏が熱く語る | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    [XDev2009]「ITエンジニアの幸せとは」---まつもと氏と平鍋氏が熱く語る 写真1●Rubyの作者まつもとひろゆき氏(撮影:皆木優子)[画像のクリックで拡大表示]写真2●チェンジビジョンの平鍋健児社長[画像のクリックで拡大表示] 「理不尽な環境から解き放たれることを目指した」「顧客から感謝されることに喜びを感じる」---。2009年9月15日、都内で開かれたソフトウエア開発者向けイベント「XDev2009」において、Rubyの作者まつもとひろゆき氏(ネットワーク応用通信研究所/楽天 技術研究所フェロー/Rubyアソシエーション理事長、写真1)とチェンジビジョンの平鍋健児社長(写真2)は「幸せなITエンジニアになるための仕事術」というテーマで熱く語り合った。 対談ではまず、それぞれの「幸せ」の定義について披露した。平鍋氏は「ITエンジニアの幸せは大きく二つある。一つは技術的に困難なこ