サービストップ
B!で、もっと知る
話題のニュースを みんなの感想と一緒に テクノロジーからマンガまで
Scroll

COMMENTコメントで知る

記事へみんなの感想が集まる

炭酸飲料の「果汁1%」に意味はあるのか確かめる」への感想

  • n-styles
    n-styles ファンタを「糖や香料でフルーツ味にした飲料」と言ってるのに香料入りの100%ジュースやポッカレモンを使ってる。生成した1%飲料も香料を含んでるから香料すごいという結論になってしまう。本物の果汁を使うべき。 2023/02/28
  • Hana56
    Hana56 なるほど面白そう→えっDole入れるの!?ってなった。果物買ってきて搾って欲しかった 2023/02/28
  • topotaupe
    topotaupe "果汁が5%未満の場合は「無果汁」とするか、あるいは正確な果汁量を「果汁○%」と明瞭に表記することとされている。" 無果汁 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%9E%9C%E6%B1%81 2023/02/28
  • hatest
    hatest 果汁1%→果汁ある→カジュアル つまり、気軽に飲んでほしいって意味だよ 2023/02/28
  • Baybridge
    Baybridge ファンタが果汁1%になったのは2016年でそれまでは無果汁だった。/味の変化に気づいた人はほとんどいなかったことを考えるとそういうこと。 2023/02/28
もっと読む
  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう
© Hatena また押してみてね