サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
ストレッチ
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年5月第4週)
www.a-tm.co.jp
『イーデス』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※提携機関一覧 将来のお金に関する漠然とした不安から、資産運用に興味はあるものの「何から始めればいいのか分からない」と感じている人は多いのではないでしょうか。 特に「投資」は複雑で難しそうな印象から、一歩を踏み出せないという人も少なくなさそうです。 今回寄稿いただいたエンジニアのSongmuさんも、投資に対し手続きや運用に手間がかかりそう、と長らく投資を始めてこなかったと語ります。 そんなSongm
anond.hatelabo.jp
週末精神科に再診するので整理を兼ねて書く。 概要・20代後半の社会人女 ・全般的な感覚過敏(後述)で大学時代から抗精神薬(エビリファイ)を飲んでいた ・引っ越したので、1週間と数日前に新しい精神科に行ったところ、前述の薬ではなく抑肝散という漢方を処方された ・結果、感覚過敏が解消されるとともに抑肝散が効いている間は感性が変わり、分かりやすく言えば自分②が生えた ・自分の感性が2種類ある状況をうまく処理できず精神的に参っている 変化改善された感覚過敏かいつまんで書くと以下。詳細は末尾にまとめているので興味あれば。 元の状態→抑肝散が効いてる状態。 ・繁華街では視界の情報量に負けてすぐ気持ち悪くなっていた→平気になった ・首にストラップが当たるのが無理で社員証を首からさげられなかった→さげられるようになった ・香水に常に不快感があった→ただただ良い匂いと感じる。なんとLUSHにも行ける。 感性
foneslife.com
仕事で忙しい現代人は、つい睡眠時間が短くなりがち。最近では睡眠不足の蓄積により心身に不調をきたす「睡眠負債」という言葉もたびたび耳にするようになりました。 30年以上にわたって、アメリカ・スタンフォード大学で睡眠に関する研究をしている西野精治教授によれば「6時間睡眠が2週間続くと、2日徹夜したのと同じくらいの覚醒具合になってしまう」*1といった研究結果があるのだそう。 健康を維持するためにはもちろん、仕事のパフォーマンスを上げる上でもしっかりと睡眠をとることが重要です。そこで今回は西野教授に、忙しい中でより質の良い睡眠をとるためのコツについて伺いました。 お話を伺った方:西野精治教授 スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNラボ)所長。医師、医学博士。1955年大阪府出身。大阪医科大学卒業後、研修医を経て1987年、スタンフォード大学医学部精神科睡眠研究所に留
TBSラジオとかアベプラとかに出てくる社会学者(性別問わず)は、少子化の原因は若者の未婚化であり、未婚化の原因は若者の貧困である、と口を揃えて言う。 大卒・年収600万円以上の男性はほとんどが結婚しているし、中卒・高卒低収入の男性は厳しい。 女性だって、低学歴や低収入の人は、婚活のスタートラインに立てていない人が多い。 だから少子化対策とは、若者が将来の見通しを持って安定した仕事・収入を得られるようにすることが重要である。 社会学者はたいていそう言う。 でも、現実の少子化対策は子育て支援ばっかりだし、ツイッターにいるリベラル系アカウントも子育て支援こそ重要とツイートしている。 少子化対策の真実を述べる社会学者は別に右翼でもなんでもない(というか普通にリベラル)だと思うけど、少子化の真実は全然共有されないよね。 なんでだろう。
nazology.net
世界の終末が垣間見えました。 米国のニューヨーク州立大学バッファロー校(University at Buffalo)で行われた研究により、世界が終わる前に人々がどんな行動をとるかを、オンラインゲームのサービス終了(ベータテスト終了)をもとに分析されました。 対称となったのは大規模多人数同時参加型オンラインRPG(MMORPG)の試験運用終了時の状態であり、サービス終了によってプレーヤーたちは自分のキャラクターや資産を全て失い、同じゲーム世界には二度とアクセスできなくなります。 研究者たちはこの「小さな」世界終焉時に何が起こるかを観察することで、本当の世界終末時に何が起こるかという問題を調べることができると述べています。 研究内容の詳細は『Proceedings of the 26th International Conference on World Wide Web Companion』
yashio.hatenablog.com
ここ最近、テレビゲーム「ゼルダの伝説」の新作「ティアーズ オブ ザ キングダム」(TotK)をずっと遊んでいる。本当に楽しい。前作「ブレス オブ ザ ワイルド」(BotW)も本当に楽しくて、ずっと新作を心待ちにしていた。これだけ大勢の人から大きな期待を集めて、その期待を越えたものをメーカーが出せるのは心底すごいと思う。 それはそれとして、遊んでるとなんか仕事っぽいなという気持ちに時々なる。 仕事っぽさ タスクがどんどん発生する、それをやり方考えてこなしていく、それで忙しい。やることが多い。 この感覚が、やってると「仕事っぽい」という気持ちになる。 前作BotWも同様だけど、今作TotKはやること、やれること、やりたいことがさらに増えていて(アクションの種類がさらに多く、フィールドがさらに広いので)ますますその気持ちになる。 アクションの種類が増えたことで、操作に難儀することが時々ある。(ウ
www.tokyo-np.co.jp
原発の60年超運転を可能にする束ね法「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」が31日、参院本会議で与党と日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決、成立した。老朽原発の長期運転や原発産業への支援強化などが盛り込まれ、東京電力福島第一原発事故後に抑制的だった原子力政策の大転換となる。 福島事故後に導入された「原則40年、最長60年」とする運転期間の規定は、原子力規制委員会が所管する原子炉等規制法から削除。経済産業省が所管する電気事業法に改めて規定された。最長60年の枠組みは維持しつつ、再稼働に向けた審査などによる停止期間を運転年数の算定から除外。その分だけ60年を超えた運転が可能になる。 これまでは規制委が運転延長の可否を審査し認可していたが、今後は経産省が電力の安定供給に貢献するかなどの観点から審査し、認可する。具体的な審査基準は今後策定する。規制委は延長の可否の判断には
中高生の頃、テレビ放送されているアニメ(しかし地方在住だったので本数は限られる)は全て見ていた。 カラオケでアニソンばかり歌っていた。 月に数冊は漫画を買っていたし、時々ラノベも読んでいた。 おかげで現在にいたるまで、友人はオタクばかりとなった。 だいたいの話にはついていける。声優の話もわかる。 しかし私には、友人たちとは決定的に違う部分がある。 それは、推しキャラがいないということだ。 好きなキャラクターはいるにはいる。だが、推しと呼ぶほどではなく、グッズも持っていない。(しかも全員同性) 好きな声優さんもいるにはいる。しかしこれまた同性の方。おまけに声優としてというより、アーティストとして好きなので根本的に違うのかもしれない。 友人たちには皆、「推し」がいて、そのキャラクターへの愛がすごい。 グッズを買ったり、イベント参加のために遠征したり。 すごいなぁと思う。と同時に、自分はオタクで
news.yahoo.co.jp
2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院本会議で可決、成立した。老朽化した橋やトンネルなどの改修費、暫定的に2車線で運用している区間の4車線化費用を確保する。半永久的に料金徴収が続くことになり、利用者への丁寧な説明が求められそうだ。
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1024 users
note.com/simplearchitect
2023/05/30 08:27
1001 users
2023/05/30 16:05
989 users
newsdig.tbs.co.jp
2023/05/26 00:25
987 users
togetter.com
2023/05/27 17:40
901 users
qiita.com/moroi
2023/05/30 09:55
868 users
www3.nhk.or.jp
2023/05/30 15:17
集計期間 : 2023/05/25〜2023/06/01
2460 users
news.yahoo.co.jp/byline/yoppy
2023/05/24 08:23
2436 users
note.com/yuuu0316
2023/05/14 23:46
2091 users
qiita.com/ockeghem
2023/05/08 10:42
1752 users
note.com/zennoh_pr
2023/05/15 18:47
1708 users
nikkan-spa.jp
2023/05/11 23:39
1545 users
www.theplayerstribune.com
2023/05/12 09:08
集計期間 : 2023/05/01〜2023/06/01
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONについての理解、問題の解き方について深く学ぶことができるオンラインイベント「ISUCON 事前講習 2022 座学」を開催しました。カジュアルに質問を受け付け、参加したことがないという方にも好評をいただきました、ぜひアーカイブをご視聴ください。 当日は、ISUCON9優勝の白金動物園のメンバーでありISUCON10の出題者でもある @rosylilly さんに講師をしていただきました。 スライド 動画 問題 https://github.com/isucon/isucon12-prior
type.jp
2022.07.15 ITニュース パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最近はマネージドサービスの隙間を埋める、隙間家具のようなツ
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
tech.layerx.co.jp
こんにちは、全ての経済活動をデジタル化したいTomoakiです。 バクラクのOCR バクラクでは請求書や領収書をはじめ、国税関係書類に対してOCRを実行し入力のサジェストを行うことで、ユーザーが書類の内容を手入力する手間を省いています。例えばこちらの領収書、日付、金額、支払先を自動で読み取ってユーザーにサジェストをしています。 チームでランチに行った時のレシート なぜアノテーション基盤が必要なのか バクラクのOCRでは自前で機械学習モデルを作成しているため、学習用・検証用のデータセットが必要になります。 OCRの処理の概要 OCRに必要なこれらのデータセットはどのようにして作るのが良いでしょうか。 お客様が最終的に入力した値を正解ラベルとするのはどうでしょうか? 例えば冒頭のレシートの場合、私は7010円として経費精算を申請したので、7010円をそのまま正解ラベルとするといった具合です。
techlife.cookpad.com
id:sora_h です。最近は RubyKaigi の Organizer や Wi-Fi NOC をやっていましたが… 何屋なんだろう? 一応 Software Engineer (Site Reliability, Corporate Engineering) を名乗っていますが…。あっ RubyKaigi から戻ってからは学者をやってますね。落ち着いたら本業を思い出していこうと思います。 さて、Cookpad は 2010 年より RubyKaigi に協賛していますが、近年は Wi-Fi Sponsor など*1として携わっています。実体的には、 id:sora_h (筆者) が RubyKaigi 前にほぼフルタイムで Wi-Fi の準備に提供されたり、細々とした機材、一部の回線・ラックスペースの提供を行っています *2。 本稿では RubyKaigi 2023 Wi-Fi ネ
style.biglobe.co.jp
AWS Fargate コンテナの Graviton2 移行について実例を交えてご紹介します。 こん**は。 新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行となりましたが、読者の皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。お久しぶりの投稿となります、プロダクト技術本部の江角です。 前回執筆させていただきましたGitログの記事では「ほぼフルリモート!」とお伝えしていましたが、近況に変化がありましたので少しお話できれば、と思います。 BIGLOBEは4月より組織改編等もあり、「リアルでの会話、議論を重視したい」という流れのもと、今までは疎らだったオフィスに人が戻って来つつあります。 私が今所属しているグループでは「会議が被る曜日はメンバーで出社を揃えよう」という試みも実施していたりします。 『ほぼフルリモートだと聞いていたのに全然違った!😡』ということが無いよう、あくまで直近のご報告とさせていただきま
blog.nnn.dev
はじめに SwiftPM 移行の準備 2021/12 〜 2023/02 (平和) 2023/02 中旬 〜 2023/03 上旬 (問題発生と対応) 一体どんな問題が起きていたのか? 調査結果の詳細 XcodeGen 実行時にクラッシュ Bitrise Xcode & OS 変更 SwiftPM 完全移行に向けて アプリクラッシュ おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームです。 数ヶ月前までの教育iOSアプリでは、パッケージマネージャに CocoaPods(Ruby製) を使用していました。 環境構築の手間や Apple 標準ではないという点で、Apple 標準のパッケージマネージャである SwiftPM 移行に向けてこつこつと準備をしてきました。 macOS や CocoaPods・Bitrise が関係する問題がきっかけで、2023年2月
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
kuu-ki.hatenablog.com
世界保健機関(WHO)が1989年に制定。 タバコはがんを始め、心臓病や動脈硬化などの発症率を高めるといわれています。 また、受動喫煙により周りの人の健康にも害を及ぼしかねません。 喫煙者には耳の痛い話ですね。 私もかつては喫煙者でしたから、よくわかります。 あまり周りのことを考えず吸っていましたから。 吸いたくなる時は何かに行き詰まったり、気分転換をしたい時。 タバコを吸うと冷静になれました(当時は・・・) 後は食後ですね、美味しく感じます。 でも肺気腫が見つかってからは禁煙しています。 「酸素ボンベの生活になるぞ」とお医者さんから言われて・・・。 あれだけ吸っていたのに、止めるとなるとタバコが煙たくてしょうがありませんね。 なんでなんでしょう? 自分が我慢してるから? 当てつけ? 自分に問題がありそうです😣 今の職場の求人票には「分煙」と書いてありましたが、実際はどこでも吸われていま
datascience.nri.com
前回の振り返り パート2では多系列・時系列予測モデルを行うための、特徴量エンジニアリングを行いました。 生成された特徴量は、外生的なものだけでなく、時系列特有の要素を表現していることが重要でした。 Iterativeモデルによる多系列・時系列予測 みなさんこんにちは、NRIのデータサイエンティスト、時系列予測プラクティスチームの鈴木です。 今回は多系列・時系列予測を行うモデル構築の第1弾として、Iterativeモデルを導入していきます。 多系列・時系列予測モデルの概観 時系列予測モデルの分類 Iterativeモデルとは 第1回でご紹介したとおり、多系列・時系列予測を行う際に「一つ一つの時系列に対してモデル適用を繰り返す (Iterative)」方法をIterativeモデルと呼びます。これは「複数の時系列全体に対して一つのモデルを適用する(Global)」とは対比的です。それぞれに優れ
motemen.hatenablog.com
リーダーシップというと、カリスマ的な魅力をそなえた人物が輝かしいビジョンを指し示し、大衆を率いていく……というドラマチックな光景を思い描いてしまうものだが、実地で求められるリーダーシップとはそういうもの(だけ)ではない。というか、そうであってほしい。 ここでは英雄的資質を持って生まれなかった多くの人間が、どうやってリーダーシップを獲得していけるのか、を考えていく。 定義 リーダーシップを定義するために語られていることを、いくつかの本から引用してみる。 リーダーシップとは、集団に目標達成を促すよう影響を与える能力である(スティーブン P. ロビンス『組織行動のマネジメント』) リーダーシップとは、理由の如何にかかわりなく、[何かしらの目標をめざして]他人や集団の行動に影響を与える試みそのもののことである。(ハーシィ・ポール他『入門から応用へ 行動科学の展開』) 「絵を描いてめざす方向を示し、
gorogorokobe.hatenablog.com
ごろごろ、神戸2 第1回 ごろごろ、神戸へ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/03/120000 第2回 新しいメリケンパーク、魂のレポート https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/10/000000 第3回 なだらかな起伏を駆け上がる https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/17/000000 第4回 市バス7番に乗って https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/24/000000 第5回 子育て世帯にとっての神戸の住みやすさ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/06/07/000000 第
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
www.suumocounter.jp
コンパクトハウスとは、その名の通り小さな家のこと。小さいといっても機能性やデザインは通常の注文住宅に劣りません。近年流行しているコンパクトハウスについて、A-1 homeの荒井宣貴さんにお話を伺い、コンパクトハウスの特徴や建てるときの注意点、メリット・デメリットなどについて解説します。間取り例や実例も家づくりの参考にしてください。 コンパクトハウスとは? コンパクトハウスの定義や特徴 面積の目安 流行の背景 コンパクトハウスに向いている人は? 一人暮らし ミニマリスト コンパクトハウスのメリットは? 初期費用を抑えやすい 狭い土地でも家を建てることができる 無駄のない動線をつくることができる ランニングコストや税金を抑えられる 家族の距離感が近くなる コンパクトハウスのデメリットは? 狭さや圧迫感を感じることも 収納不足で後悔しやすい プラスαのスペースを求める人には不向き コンパクトハウ
onaji.me
80年以上にわたり常連さんから愛される「とんかつ とんき 目黒本店」。3代目の吉原出日さんに聞く、お客さん一人ひとりに目を向けた接客術とは。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 1939年創業「とんかつ とんき 目黒本店」は、行列覚悟で通いたくなる、とんかつの名店です。お客さんから全てが見える厨房では、完全分業制による流れるような職人技で、心地よいコクのあるとんかつが作り出されます。 さらに、絶妙なタイミングで提供されるキャベツ・ごはん・豚汁のおかわり、膨大な労力で清掃された清潔感あふれる店舗なども定評があり、「とっておきのお店」として、今なお常連客は増え続けています。 今回は、3代目の吉原出日さんに、愛され続ける店づくりの秘訣をお聞きしました。 吉原出日さん 19
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
全員天才 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の本多がユニークな「ChatGPTの使い方」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の本多です。 話題を目にしない日はないほど、いま大注目の「ChatGPT」。お仕事に使ったり、夕飯の献立を聞いたりして活用している人も多いのではないでしょうか? かくいう私も公私問わずいろいろと質問を投げかける毎日です。 でもなんかこう、うまいこと使いこなせていない感覚があるのですよね。せっかくのChatGPTを生かしきれていないといいますか。で、ブログやSNSなどを見ていると「そういうのも、あるのか……!」とハッとさせられる使い方をしている人もいます。そういうのもっと見たい!!! というわ
リアルイベントってやっぱり最高! こんにちは! はてなブログプロデューサーの永田です。暑くなったと思ったらまた寒くなり、そしてまた暑くなったりして、本当にこの時期は気温が安定しませんね。(前回のお知らせレターでも同じことを書きました)引き続き、みなさま体調など崩さないようご自愛ください。 さて、はてなブログは5月21日(日)に開催された「文学フリマ東京36」に出店しました! より多くの文学に関わる方に「誰でも自由に快適に文章が書けるはてなブログを、もっと知っていただきたい」という理由から、今回の文学フリマへの出店を決めました。 blog.hatenablog.com 過去最高の11,000人以上が来場したという今回の「文学フリマ東京36」。開場直後から大にぎわいで、はてなブログブースにも、はてなブログを使っている方、そうでない方、多くの方にお越しいただきました! はてなブログブースでは、用
もちろん「読むため」ユーザーも大歓迎です! ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第6回は「読者登録してくれたユーザーが気になる」というご質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) 読者登録してくれたのは一体どんな人? 何も書いていないのは、「読むためにブログを作った人」なのかも メインブログが非公開になっているだけの可能性も 読者登録は「興味を持ってもらえた」とポジティブに受け止めてみて 読者登録してくれたのは一体どんな人? ご質問: 「『〇〇さん
パン作りってこんなに楽しかったんですね 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の万井がはてなブログの中から「パン作り」に関するブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の万井です。 突然ですが、今年(2023年)の2月からパン作りにハマりました。これまで製菓・製パンはほとんどといっていいほどやったことがなく、料理も苦手……そんな私がふと「パンを作ってみようかな」と思い立ったのは、はてなが運営するお買い物メディア「ソレドコ」の以下の記事でした。 「タミさんのパン焼き器」使い方とレシピを本気レビュー。ガス火でパンを焼こう! - ソレドコ もう7年も前の記事ですが、わくわくするパン作りの様子を何かの拍子に読み返していて、「これだったら自分
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
ライターという職業の景気はずっと下がり調子だったが、去年と今年でがくんとさらに落ちて、もう職業として維持できるものじゃなくなった気がする。 雑誌も週刊誌もどんどん休刊していて、単純に「食える案件」がほとんどない。 わずかに残ったそれは大御所が必死に死守していて、中堅や若手には手が出せない状態になっている。 出版不況と言うけれど、雑誌のレギュラーライターになればまぁ食えるという状態はまだ維持されていた。 雑誌の案件は手離れが早く、そのうえ安定的な収益が見込めたのでまだ魅力的だった。 だから、多くのライターは書籍の仕事を減らして、雑誌に力を入れるというのをやっていた。 だが、この10年で雑誌が壊滅的になくなっていき、そのポストはどんどん減っていっている。 まともにライターを食わせられている雑誌は、もう両手で数えるほどしかないんじゃないか。 雑誌のレギュラーライターというポストはもう100人も残
www.publickey1.jp
HashiCorpはTerraform Cloudの料金プランを変更し、無料枠の強化などを発表しました。 Today, HashiCorp #Terraform Cloud’s Free tier is adding new features including: SSO Sentinel & OPA Run Tasks Cloud agents We’re also making several changes to paid offerings and simplifying billing metrics. https://t.co/teum1G9oKl — HashiCorp (@HashiCorp) May 16, 2023 これまでTerraform Cloudの無料枠は5ユーザー数までの制限がありましたが、このユーザー数の制限がなくなり、以下の機能なども利用可能になりました。
zenn.dev/ukkyon
DB設計の管理や作成に疲弊してません?こんにちは。ukmshiです。今日はDB設計の共有と管理に便利なツール、dbdocsについてお話しします。dbdocsを使えば、設計の可視化や共有がめちゃくちゃ簡単になるんです。今回は、その魅力と利点、そして実際の使い方について詳しく説明します。 dbdocsとは? dbdocsは、コードベース(DBML)でDB設計を管理し、URLで共有することが可能なツールです。データベースのテーブル構造や関係性を可視化し、それを他のチームメンバーやステークホルダーと手軽に共有することができます。 DBMLについてはこちらを参考に dbdocsの利点 dbdocsの利点について詳しく見ていきましょう。 無料 まず最初に、dbdocsは基本無料です。コストを気にせずに利用できるので、チームの誰もがアクセス可能です。 コードベースで管理 dbdocsはコードベースでDB
shonenjumpplus.com
シバタリアン イワムロカツヤ <隔週木曜更新>中学3年生の春。桜の下に埋まっている柴田を見つけた。一緒に映画を鑑賞し、柴田と友情を深めていく。そんな中、文化祭の展示作品として映画を撮ることになったのだが…。しかし、柴田を知る人は、校内に誰もいなかった…。誰も知らない柴田を知って、世界の全てが柴田になる――。柴田の、柴田による、柴田のための物語、上映開始。 [JC1巻7/4発売予定]
www.nikkei.com
トヨタ自動車は31日、子会社のトヨタコネクティッドが管理する国内の顧客情報で新たに約26万人のデータの一部がインターネット上で公開状態になっていたと発表した。海外では氏名や住所、電話番号などの個人情報が外部からアクセスできる状態になっていた。トヨタはデータの漏洩や悪用は「現時点で確認されていない」としている。 トヨタコネクティッドでは12日にも顧客約215万人分のデータの一部が同様に公開状態になっていたと公表していた。 国内では車両管理用の番号のほか、地図を更新する際のデータやデータ作成年月が公開状態にあった。トヨタはこうしたデータは「個人を特定したり車両にアクセスしたりすることはできない」としている。 高級車ブランド「レクサス」の「LS」や「RX」など10車種を2007〜15年前後に購入した顧客のうち、15〜22年に地図更新をした顧客データが公開されていたという。 アジア・オセアニア地域
ameblo.jp/marius1221
アゼリア協同組合 | ベトナム人技能実習生 | 群馬県アゼリア協同組合は、群馬県館林市でベトナム人技能実習生の受け入れをサポートする監理組合です。企業様へ数多くの送出実績を持ち、安心と信頼をお約束いたします。www.azalea-cs.org 最近、再びベトナムからの送出し機関の営業電話増えていませんか?今の日本の状況で、新規でベトナム人技能実習生を使ってもらえるところがあるという思っている神経が信じられません。ホント、ベトナム送出し機関は危機感を募らせないと本当にヤバいと思いますよ。軒並みインドネシアへ変更しているという話が流れております。 特定技能の技能試験も相変わらずベトナムで行われるという話が出ておりません。いつまで技能試験をやらないつもりでしょうか?すでに日本の大半の会社は、ベトナムから他の国へのシフトを始めているというのに、未だに技能実習生の最大の送出し国として、鼻高々になって
入管難民法改正案の参院審議が大詰めを迎える中、2022年に3回目の申請で難民認定された中国人男性(71)とミャンマー人男性(39)が本紙インタビューに応じた。改正案の柱である申請回数を原則2回に制限する措置について「難民認定が厳しい中で、回数制限をかけると危ない目にあう人が出てくる」と反対の考えを明らかにした。
www.cnn.co.jp
(CNN) バイデン米大統領からかつて性的暴行を受けたと主張して注目を集めた元事務所スタッフのタラ・リード氏が、ロシアに亡命した。国営メディアとの数時間に及ぶインタビューで、米国では脅迫を受けていたなどと語った。 リード氏は2020年の大統領選前に、民主党候補指名が確実視されていたバイデン氏を告発。上院で同氏の事務所に勤めていた1993年に性的暴行を受けたと主張した。 バイデン氏はこれを強く否定した。事務所の元スタッフから疑惑を裏付ける証言も出なかった。リード氏をめぐってはその後、学歴や資格を偽った疑惑が浮上した。 リード氏は近年、表舞台から姿を消していたが、30日にロシアの首都モスクワに現れ、ロシアの与党議員、マリア・ブティナ氏とともに国営メディアとの会見に臨んだ。ブティナ氏はロシアの元工作員として、米国で19年に禁錮刑を言い渡された人物だ。 リード氏は「モスクワに降り立った時、実に久し
jisin.jp
「国益なくして、私は人権もないと思っております。人権だけ、優先してもですね」5月30日、参議院法務委員会でこう語ったのは日本維新の会の鈴木宗男議員(75)。この日、同委員会では難民等の保護に関する法律案や出入国管理及び難民認定法について質疑を行っていた。そこで鈴木議員と同じく日本維新の会の清水貴之議員(48)が入管から仮放免措置を受けた外国人が1400人ほどの行き先がわ...
president.jp
南部地方でよく見られる母屋と馬屋が一つとなった曲り屋で、人と馬が抱き合うようにして暮らしている一家でした。寝藁をおくるみに、馬の吐息を子守歌代わりに聞いて育った澄子は、自然と「馬っこ」大好きな少女になりました。 妹スケによると、彼女はもう3歳の時には馬に乗っていたといいます。 そんな幼い子がどうやっていたかというと、澄子が「乗るよ」と声をかけると、馬の方から首を下げてきたのだそうです。小さな澄子は、鼻面からヨイショヨイショとよじ登り、それから、背中の方へ器用に「チャッ」と回るのでした。 大人が5人かかっても馴らせない暴れ馬も、澄子が乗ると嘘のようにおとなしくなりました。 「すみは馬の生まれ変わりだ、『馬がすみかすみが馬か』って言われてたんでがんす。まるで馬っこと話ができるみてえでした」 「年頃になって結婚」で自身の才能を終わらせなかった 細貝さやか『斉藤すみの孤独な戦い』には、妹スケが幼少
新型コロナウイルスの感染拡大の影響などで経営が行き詰まった山梨県甲府市にある老舗ホテルの事業を、菓子メーカー「シャトレーゼ」の持ち株会社が取得して再建を目指すことになりました。 これは31日、「シャトレーゼホールディングス」が発表しました。 それによりますと、「シャトレーゼホールディングス」は甲府市中心部にある「ホテル談露館」の運営会社が設立した別会社のすべての株式を6月1日付けで取得します。 株式の取得にかかった金額は非公表としています。 「ホテル談露館」は明治20年創業の老舗ホテルで、宿泊のほか宴会や結婚式場の運営などを手がけてきましたが、新型コロナの影響で業績が悪化し、経営が行き詰まっていました。 ホテルの名称は「シャトレーゼホテル 談露館」に変更し、「シャトレーゼホールディングス」が完全子会社化して経営再建を目指すということです。 パートやアルバイトを含む従業員およそ50人は、引き
「料理のさしすせそ」における「さ」は 「さとうじょうゆ」か「さしみじょうゆ」かで 意見が分かれるようだな…
dailyportalz.jp
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:福井ライムツアー(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 ホルンのレンタル代が高い トルーからホルンの形にケーブルを巻くというアイディアを聞いたのは5月12日だった。 確かにケーブルが管楽器みたいにとぐろを巻いていたらおもしろいだろう。 ただ、ホルンが高い。30万ぐらいする。まさか買うわけにもいかず、レンタルできるところを探しても1万以上だ。安いところが見つかったら、という条件付きでの実施となった。 後日トルーから8000円で借りられるところが見つかったのでやっていいかとの連絡があった。 8000円か…。正直、ちょっとした記事の原稿料ぐらいの価格である。もう1
shueisha.online
――今回、「ジャンプTOON」という縦読みマンガへのチャレンジが発表されました。立ち上げの背景を教えてください。 浅田(以下、同)縦読みマンガの世界では現在、いろいろな種類のヒット作が生まれています。たとえばREDICE STUDIOが手がけた『俺だけレベルアップな件』のように、韓国のスタジオ発の作品もありますし、一方で集英社でも作家が一人で描いた『氷の城壁』(阿賀沢紅茶)が大ヒットになりました。また最近「少年ジャンプ+」でも読み切りの縦読みマンガ『大巨人』(原作:ト城、漫画:肥田野健太郎)が注目を集めるなど、いろいろなタイプの作家さんが現れてきています。 縦読みマンガは、スマホベースで読みやすいマンガの発表形態です。スマホに合わせるため縦にスクロールしていく読み方になり、紙の印刷を想定しないのでフルカラーになった。ここにビジネスモデルとして、アプリ「ピッコマ」などに代表される「待てば無料
歴ログ(世界史ブロガー・ライター)@YouTubeチャンネルよろしくお願いします @jimanalyze ちなみにこのクレーン車はローマ帝国崩壊後も使われ続け14世紀くらいまで使われてました。古代って我々が想像するよりもはるかにテクノロジー発展してたんですよね。 en.m.wikipedia.org/wiki/Treadwhee… 2023-05-31 08:45:43 リンク Wikipedia Treadwheel crane A treadwheel crane (Latin: magna rota) is a wooden, human powered hoisting and lowering device. It was primarily used during the Roman period and the Middle Ages in the building of c
pc.watch.impress.co.jp
1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:不安の分だけ貯金する(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter カフェインのとりすぎだ 僕の生活は、夜にお酒を飲んでリラックスして、昼にコーヒーを飲んでシャキッとして、コーヒーで胃の調子が悪くなったら胃薬を飲むという三拍子が繰り返す。それはまるで終わらない円舞曲(ワルツ)のように……。 1日でボトルコーヒー1本とインスタントコーヒー何杯か飲んでいる。 という生活を長らくしていたのだが、あまり体に良くないと思い始めた。実際、上記の円舞曲(ワルツ)の中に胃薬が入っているのはあまりいいとは言えないだろう。 お酒はほどほどにしてでもやめたくないが、コーヒーは
「さっきちょっとコメントしたら、なんか通知が来て。 気付いたらいつのまにか2階ができてて、そこから声がするんですよ。 なんだろう怖いなぁ怖いなぁと覗いてみたら、『奴』がいたんです。 ちょっとコメントしただけですよ?データを見せろ、言葉が間違ってるとか言うんですよ。 で適当にコメントしたら、次は3階から声がするんですよ! さっきまで3階なんてなかったんですよ? 怖いですよねぇ…みなさんはこんな所来ないほうがいいですよ」
omocoro.jp
描き下ろし新作も入った 単行本版最新刊 「レッツゴー怪奇組 4巻」 好評発売 […]
www.sponichi.co.jp
「艦これ」声優の藤田咲が始球式 野水伊織とタニベユミも見守る中、大暴投に膝から崩れ落ちて苦笑い
サッカー・J1の湘南ベルマーレが、5月26日に発表した新スタジアムの建設計画について、落合克宏市長は「驚いている」とその胸中を明かしました。 湘南ベルマーレは、今のホームスタジアムがある平塚市総合公園の中に、別の新しいスタジアムを建てる計画を、5月に平塚市に伝えていて、建設費の半分となるおよそ70億円の財政的な協力を、市に求めています。 30日の定例記者会見で落合市長は、以前からクラブに対し「総合公園の中での建設はできない」と伝えていたことや、クラブから「税金で何とかしてくれとは思っていない」と言われていたことなどを挙げて、「驚いている」と明かしました。 スタジアムのあり方について、落合市長は「引き続き一緒に考えていく」とした一方で、クラブ側の提案をそのまま受け入れることはできない、としました。 平塚市 落合克宏 市長 「今回はかなり無理な提案を一方的に突き付けられたと感じている。「これは
news.ntv.co.jp
劇場版『名探偵コナン』シリーズで興行収入が初の100億円を突破した、劇場版『名探偵コナン 黒鉄(くろがね)の魚影(サブマリン)』(全国東宝系にて公開中)。映画配給会社によると、公開から38日間で、観客動員827万人、興行収入117.3億円を突破しました。今作で監督を務めた立川譲さんにインタビューし、制作の裏側などを伺いました。 1997年の第1作『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』以降、ほぼ毎年公開されている劇場版(2020年はコロナの影響により延期)。26作目となるシリーズ最新作『名探偵コナン 黒鉄(くろがね)の魚影(サブマリン)』は、東京・八丈島近海に建設された、世界中の警察が持つ防犯カメラを繋ぐための海洋施設パシフィック・ブイを舞台に、江戸川コナン&灰原哀と、宿敵・黒ずくめの組織の海上決戦が描かれます。 ――制作にあたり、立川監督ならではの戦略は? 元々、コナンの王道の作品という脚本
tonarinoyj.jp
ワンパンマン 原作/ONE/漫画/村田雄介 時代が求めたニューヒーロー『一撃男』と言えば?!? 『WEB界のカリスマ』と『最強ジャンプ遺伝子』の超強力タッグが描き出す! 平熱系最強ヒーロー“サイタマ”の日常ノックアウトコミック!!
【推しの子】 赤坂アカ×横槍メンゴ <毎週木曜更新>毎週水曜日TOKYO MX他にてTVアニメ放送中!『かぐや様は告らせたい』の赤坂アカが横槍メンゴとの豪華タッグで描く舞台は芸能界!![週刊ヤングジャンプでも連載中]
paiza.hatenablog.com
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、誰でも簡単に3Dゲームを開発して公開できる無料のWebサービスをご紹介します! ゲームに必要な3Dオブジェクトの作成から仮想世界の構築まで、すべてこのサービスだけで完結できるのが大きな特徴です。無料で使えるゲーム素材も提供されていて、誰でも今すぐゲーム開発を始められます。 ご興味ある方は、ぜひ参考にしてください! 【 dot big bang 】 ■「dot big bang」の使い方! それでは、「dot big bang」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずは、サイトのトップ画面にある【Sign Up】から無料のユーザー登録を済ませておきます。 ユーザー名を入力したらボタンをクリックしてください。 次にメールアドレスとパスワードを設定したら、登録したメールアドレス宛に認証リンクが送付されるので、それをクリックしま
natrom.hatenablog.com
日本において、がんは死因順位の第1位である。がんにかかる人やがんで死ぬ人をゼロにすることはできないが、医学は進歩し、予防法も治療法も改善している。全世界でも日本でも、年齢別がん死亡率や年齢調整がん死亡率は徐々に減少している。ここでは日本の年齢別がん死亡率の推移をグラフで紹介しよう。引用はすべて■Cancer Over Timeから。 日本の小児のがん死亡率は減少している すべてのがんの死亡率でみると、日本の小児(0歳~14歳)のがん死亡率は、男女ともに1970年ごろをピークに、以降は減少し続けている。小児には白血病やリンパ腫などの血液系の悪性腫瘍が多い。これらのがんに対する化学療法(抗がん剤治療)は大きく進歩している。 日本の0~14歳の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女 日本のAYA世代のがん死亡率は減少している AYA世代とはAdolescent and Young Adu
soredoko.jp
アイドルのグッズとして一般的な「うちわ(応援うちわ)」。アイドルだけにとどまらず、うちわで応援する文化は他のジャンルにも浸透しており、いろんなおたくが公式グッズや自作うちわを愛用していると思います。 そんなうちわですが、ジャニーズ公式サイズのジャンボうちわだと、ほぼA3サイズでとにかくかさばり、コンサートのたびに販売されるので数も増えてしまいがち。収納に悩んでいる方もきっと多いのではないでしょうか。私も、実はうちわの半分以上を雑にキャリーケースに入れっぱなしにしています。同じお悩みの方、いますよね!? だって、小さいキャリーケースだと謎にシンデレラフィットするんだもん 世間にはうちわ収納棚をオリジナルで作っているおたくもいるらしいのですが、私にそんなスキルはありません。でもさすがにキャリーケースに入れっぱなしなのは邪魔なのでどうにかしたい! そこで今回は、ソレドコ編集部が、無印良品、ニトリ
zenn.dev/shin_semiya
前提 この記事は内製開発をしているSaaSの中の人であるエンジニアが、SaaSの内製ソフトウェア開発をする上での話として書いています。 前ふり 「スクラムで生産性は上がらないしリリーススケジュールが狂いまくりなんですよ」 「何が原因なんですか?どうすればいいんですか?」 という相談を受けました。 NDAを書いてから、どれどれとチームの状況を見てみました。 該当チームのスプリントゴール 該当チームのスプリントゴールはこんな感じでした。 QAフェーズのプロジェクトAを、QA作業を完了してリリースできる状態まで進める 実装フェーズのプロジェクトBを、フィーチャーの実装率を50%まで進める 設計フェーズのプロジェクトCを、要確認な点を除いて実装レディーな状態まで進める スプリントゴールが3つありますね。とても面白いですね。 思わずボンドルド卿みたいな反応をしたくなりますがここは先に進みましょう。
agilejourney.uzabase.com
Agile Journeyをご覧の皆さん、こんにちは。ヴァル研究所の熊野壮真 / 小泉翔太です。 私たちの勤務する株式会社ヴァル研究所は、日本で最初に発売された経路検索サービス「駅すぱあと」を中心に、公共交通に関連するさまざまなプロダクトを展開しています。最近では MaaS (Mobility as a Service))といった、未来の移動のあり方を変えていくような取り組みにもチャレンジしています。 これらプロダクト開発の現場にはアジャイルの考え方が浸透しており、各チームでは現場ごとに合わせたさまざまな形のアジャイルの実践が見られます。その実践手法は多様ですが、各チーム、共通して力を入れているのが「カンバン」による仕事の可視化の取り組みです。こと「カンバン」に関しては開発部門のみならず、バックオフィス部門でも積極的に活用しており、その活用場面の多さ、バリエーションの豊かさは当社の特色と言
qiita.com/kobori_akira
最近、IT業界における「心理的安全性」の重要さは広く知られるものとなってきました。 一方で、心理的安全性が誤解・誤用されるケースも見聞きすることもあります。 よくあるパターンは、「心理的安全性」とは「居心地の良さ」である、という認識でしょうか。なんとなく似た意味にも感じますが、実際はまったく別物です。 しかし上記の違いを説明するのはちょっと大変なため、『心理的安全性 最強の教科書』を頼りながら要点を押さえてみようと思います。 心理的安全性は「ゴール」ではない まず心理的安全性とはなぜ必要なのでしょうか。本書は次のように説明しています。 もうひとつ、ありがちな誤解があります。それは職場の心理的安全性を高めることを「ゴール」だと考えてしまうことです。もちろんマネジャーにとって、職場やチームの心理的安全性を高めることは大事ですが、心理的安全性はあくまで組織の生産性を高めるための手段のひとつであり
secon.dev
低ランク行列を追加することで、大元のモデルを維持しつつ少ないコストで学習できる LoRA(Low-Rank Adaptation of Large Language Models)。先日、日本語でも大規模パラメータモデル cyberagent/open-calm-7b や rinna/japanese-gpt-neox-3.6b 等々がリリースされたり、HuggingFaceからはtransformersでLoRAを簡単に実現できるライブラリ、peft がリリースされたことで、試したことがある方も多いと思います。 ただ、LoRAのメリットについて主に学習の話が殆どで、もう一つの大きなメリットであるLLMのベースモデルのメモリを共有しつつ、複数のタスクをこなす方法の紹介は見かけたことがなかったので、それをpeftで行う方法についてのお話です。 なお、LoRAとは何か?というお話は、輪講資料
gigazine.net
ChatGPTなどの優れたAIモデルを開発するAI研究団体のOpenAIが発見した、ディープラーニングにおける最も魅力的な謎のひとつとされる「グロッキング」について、GoogleのAI研究者が位相変化との関係を指摘しています。 [2301.05217] Progress measures for grokking via mechanistic interpretability https://arxiv.org/abs/2301.05217 A Mechanistic Interpretability Analysis of Grokking - AI Alignment Forum https://www.alignmentforum.org/posts/N6WM6hs7RQMKDhYjB/a-mechanistic-interpretability-analysis-of-grokk
www.j-cast.com
「デジタル通」で知られる自民党の川崎秀人衆院議員(41)が、AI(人工知能)作品に関する持論を展開し、批判を集めている。 クリエーターを軽視するようなSNS投稿をしたためで、川崎氏は「私の言葉が足らず、また稚拙な表現で本当に申し訳ございません」と謝罪した。 「『アーティストの特権』も大切だけど...」 川崎氏は2023年5月29日、AIを使ったアート作品の展示会に参加したとツイートし、「『アーティストの特権』も大切だけど『自分の考え・想像』を自ら具現化できる世界っていうのも面白い!」と感想を書き込んだ。 川崎氏は党ネットメディア局次長、デジタル社会推進本部事務局次長と「デジタル通」で知られ、「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」にも名を連ねる。 投稿では「しょーもない規制で潰されないようにがんばるのが我々の仕事かな!」とも述べ、党を挙げたAI作品の普及に意欲を見せた。 投稿は、「ア
techfeed.io
MIXIには、探究心溢れるエンジニアがたくさん在籍しています。その探究心は業務で扱う技術に留まらず、趣味で書いているプログラムだったり、個人的に研究している言語だったりと、自身の気になった技術への追求も留まることを知りません。今回は、『セキュリティ』をテーマに、開発本部セキュリティ室セキュリティエンジニアの野村が語ります! 野村 敬太 2022年MIXI入社。セキュリティ室にてセキュリティエンジニアとしてMIXIのセキュリティ全般に携わる。趣味はソフトウェアの開発や運用、サバイバルゲーム、コーヒー。 SECCONの運営からMIXIへ ──セキュリティに関わるきっかけについて教えてください 以前SECCON運営のインタビューでも取り上げたのですが、友人の開発していたTwitterアプリについてセキュリティ的な視点で議論したことがあります。すごく良いアプリでも、脆弱性によってユーザーが一気に離
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く