サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
WWDC25
今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年6月第3週)
nomolk.hatenablog.com
ピアノってなんかずるくない!?と思うんですよね。 僕はギターと金管楽器(ホルン&トロンボーン)を弾いたことがあるんですけど、ギターは左手でフレット押さえながら、右手で弦をはじきます。金管楽器は唇で音程を調整しつつ、肺で息を入れるんです。どっちも1つの音を鳴らすのに2つのことを同時にやらなきゃいけない。一方で、ピアノは鍵盤叩くだけ。これって簡単じゃないですか? もちろん「ピアノ演奏なんて簡単」とは全く思ってません。だってピアノの曲ってめちゃくちゃ音が多いから。 www.youtube.com ↑おなじみ、ショパンの幻想即興曲をお聴きください。 そりゃ難しいよ。全然弾ける気がしない。でもこれって、単音を出すのが簡単だからこそ、こんな複雑な曲が弾けるんじゃない?ギターでこんな曲、絶対弾けないですよ。でも、ピアノならできる。それって、ちょっとずるくない?と思うわけです。 まあずるいかどうかはさてお
jp.reuters.com
6月16日、主要7カ国(G7)は遅くに声明を発表し、イスラエルへの支持を表明した上で、イランを中東の不安定要因だとして、中東地域の平和と安定を呼びかけた。写真はイスラエルのネタニヤフ首相、エルサレムで11日撮影(2025年 ロイター/Ronen Zvulun) [ワシントン 16日 ロイター] - 主要7カ国(G7)は16日遅くに声明を発表し、イスラエルへの支持を表明した上で、イランを中東の不安定要因だとして、中東地域の平和と安定を呼びかけた。
www.fsc.go.jp
肉はしっかりと加熱すると、菌やウイルスによる食中毒の心配はなくなります。でも、火を通しすぎた肉はパサパサでおいしくありません。だからと言って、やわらかくジューシーに仕上げようと加熱控えめにすると、今度は殺菌不十分、ウイルス不活化不十分に……。ローストビーフやサラダチキンなどを作る際には気を遣いますね。 近頃流行している「低温調理」レシピは、おいしさを追求するあまり、どうしても加熱不足になりがちです。そこで、食品安全委員会は2021年度委託調査事業を行い加熱により肉の温度や外見がどう変わるのか調べてもらいました。それを踏まえて、肉の加熱についての注意ポイントをまとめました。次の3つです。 低温調理をする際は、中心温度計等を用いて温度と時間の管理をしましょう。皆さんが思っている以上に、低温調理は時間がかかります。 肉の見た目では、食中毒を防ぐ安全な加熱をできたかどうか判断するのは不可能。自己流
news.denfaminicogamer.jp
松野氏: (『FFT』は)当時の我々の持てる力を尽くした、ある種の最高傑作だという自負もありました。 『ファイナルファンタジータクティクス』(以下、『FFT』)。 それは、『ファイナルファンタジー』でありながらも、異質な存在感を持ったタイトルだった。シミュレーションとしての完成度、人間同士の階級闘争を描いたストーリー、キャラクターたちのアツい言い回しと、心揺さぶるセリフの数々……「外伝」という立ち位置でありながら、ナンバリング並の根強い人気を誇っている。 そんな『FFT』が、『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』という「決定版」として発売されることが、先日発表された。 その機会に、なんと『FFT』のオリジナル開発メンバーでありつつ、今作にも携わっている松野泰己氏(脚本、加筆修正及び監修)、前廣和豊氏(ディレクター)、皆川裕史氏(アートディレクター)、そして今
www.toyoko-inn.com
いつも東横INNをご利用いただき、誠にありがとうございます。 昨今、弊社が提携サイトに提供している空室枠が、一部のエージェントによって、海外予約サイト(Agoda等)で転売されており、以下のようなトラブルが発生しています。 ・お客さまがご予約した情報がホテルに通知されず、お部屋の確保がされていない。 ・お客さまの予約されたお部屋や日付とは異なった情報がホテルへ通知され、正しい部屋タイプや日程のお部屋が確保されない。 ・お客さまの予約完了からホテルへの予約通知に数日のタイムラグがあるため、ホテルでご予約の確認ができない。 ・ホテルで設定した宿泊料金よりも大幅に高い料金で販売されていることがある。 ・キャンセル不可で販売されることがある。 以上のことから、一部の海外予約サイト(Agoda等)からのご予約については、お客さまご自身で予約されたサイトへお問い合わせしていただくようお願いしております
friday.kodansha.co.jp
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/
www3.nhk.or.jp
ロボットアニメ界に大きな影響を与えた「機動戦士ガンダム」。戦争のリアルな世界観を取り入れるなどして、今も幅広い世代から人気を集めています。 そのアニメーション監督を務めた富野由悠季(よしゆき)さん(83)が、戦後80年の節目に私たちの取材に応じてくれました。 その語りは、自身の戦争体験からガンダムという作品に込めた思い、さらに今世界で起きている戦争にまで及びました。 幼少期の空襲体験 0歳の頃の富野さん 富野由悠季さんは、太平洋戦争が始まった1941年に神奈川県小田原市で生まれました。 戦時中、自宅の近くにあった軍需品の工場を狙った空襲をたびたび体験したといいます。 「防空ごうに隠れて建物が燃えてるのを身近に感じたりするということを1、2度経験してます。一番子ども心に怖かったのは、町内会で掘っている防空ごうで自分の家の位置が一番遠かったから防空ごうの入り口にしか座れなくて、奥の方にはみんな
forbesjapan.com
以前から繰り返し述べてきたが、残念ながら読者が即座に行動を起こさない限り、この警告を言い続けるしかない──Gmailは他のすべてのメールプロバイダーと同様に攻撃を受けている。私がただ言っているだけではなく、グーグル自身が、米国消費者の61%がメール攻撃の標的になったことを認めている。この数字を直視してほしい。 さて、少しは危機感を抱いただろうか。抱いたはずだし、メールハッカーの次の犠牲者にならないために、ただちに手を打つべきだ。グーグルのプライバシー・安全・セキュリティ担当バイスプレジデント、エヴァン・コツォヴィノスは、プラットフォームの20億ユーザーに向けて「今すぐGmailパスワードを変えましょう」と「強く推奨」する警告を発している。以下、知っておくべきことと取るべき手順を示す。 グーグルは、Gmail アカウントを「パスキー」に即時変更するよう強く推奨大半のユーザーはいまだにパスワー
gigazine.net
アメリカの構造エンジニアであるウィリアム・ルメジャーは、ボストン市庁舎やシンガポールのAXAタワーなど、さまざまな建築物の設計に携わった人物です。そんなルメジャーが、「自分が設計したニューヨーク市マンハッタンの超高層ビルが嵐で倒壊するかもしれない」と気付いた時、一体どうしたのかについてまとめた動画がYouTubeで公開されています。 The Most Dangerous Building in Manhattan - YouTube 1960年代、金融大手のシティコープ(現シティグループ)がマンハッタンに新しい本社を建設しようとしていました。 ちょうど付近の街区全体が売りに出されていましたが、その一角にはセント・ピーター福音ルーテル教会という古い教会がありました。シティコープが交渉したところ、教会は立ち退きを拒否。 その代わり教会側は、古い教会を新しいものに建て直し、シティコープのビルとは
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1693 users
note.com/simplearchitect
2025/06/14 10:45
1031 users
togetter.com
2025/06/13 10:27
873 users
note.com/genkaijokyo
2025/06/15 01:19
868 users
note.com/nyakuso5601
2025/06/12 06:03
840 users
2025/06/12 01:47
837 users
note.com/tekken8810
2025/06/16 12:01
集計期間 : 2025/06/11〜2025/06/18
1190 users
2025/06/03 21:23
1170 users
lp.da.pf.japanpost.jp
2025/05/26 06:39
1104 users
azukiazusa.dev
2025/06/01 20:03
1095 users
docs.anthropic.com
2025/06/07 22:17
集計期間 : 2025/05/18〜2025/06/18
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
tech.smarthr.jp
こんにちは。@makicamel(川原万季)と@coe401_(塩井美咲)です。 2025年4月16〜18日の3日間、愛媛県は松山市に1,500人を超えるRubyistが集い、RubyKaigi 2025が開催されました。本当に楽しかったですね。 そんなKaigiの興奮覚めやらぬ翌日翌々日、つまりDay 4 & 5にわたしたちは愛媛のお隣、高知県内にある沢田マンションへ行ってきました。貴重な経験だったので、SmartHR Tech Blogのスペースをお借りして、沢田マンションツアーをレポートしたいと思います。 目次 目次 沢田マンションとは? RubyKaigi 2023で出会った「無名の質」 コラム:空間の継承とRubyKaigiの原点、沢田マンションの今をめぐって〜その①(@eto) TRICK RubyKaigiの原点 プログラム委員長と運営委員長の分離 全員招待講演の第1回 Ru
developer.hatenastaff.com
創刊から10周年を迎えた「少年ジャンプ+(以下「ジャンプ+」)」。同サイトが軌道に乗る要因のひとつとなったサービス「ジャンプルーキー!」を開発したのがはてなでした。はてなはその後、ジャンプ+のビューワ開発も担当。「GigaViewer」と名付けられたビューワは現在、24もの媒体に採用されています。 GigaViewerを得てさらに飛躍を遂げた「ジャンプ+」は今後、どこを目指すのか。そのために集英社がはてなに期待することとは何か。「ジャンプ+」編集長・籾山悠太氏(@momiyama2019)と、はてな執行役員・石田樹生(id:jusei)の対談を通して、これからを考えます。聞き手はライターの山田井ユウキさんです。 前編はこちら:前代未聞の挑戦を成功させた戦略とは - はてなが集英社と振り返る「少年ジャンプ+」の10年【前編】 - Hatena Developer Blog 左:株式会社集英社
bookmark.hatenastaff.com
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。6月9日(月)~6月15日(日)〔2025年6月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 ADHDの自分が毎日クッソ集中できるようになった習慣|牛尾 剛 2位 配偶者がリンゴジュースにローズマリーを入れて冷やしていたのを飲んだらめちゃうまかった。すごい。「これのためにローズマリー育ててるまである」 - Togetter [トゥギャッター] 3位 米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ 4位 【コピペでOK】ChatGPTのVoice Modeでリアルな会話練習!もう英会話のフリートークは怖くない|genkAIjokyo|ChatGPT/Claudeで論文作成と科研費申請 5位 「言いたいこ
2014年9月に創刊された「少年ジャンプ+(以下「ジャンプ+」)」。『SPY×FAMILY』、『怪獣8号』、『ダンダダン』、『ふつうの軽音部』など多数のヒット作が同サービスから生まれており、デジタルマンガ雑誌サービスを牽引する存在として知られるようになりました。 そんな「ジャンプ+」の成長を支えてきたのが、誰でも自由にマンガを投稿できる「ジャンプルーキー!」です。ジャンプルーキー!の投稿システムははてなが開発しており、さらにジャンプ+にははてなが開発した「GigaViewer」が採用されるなど、サービス開始から現在に至るまで、株式会社集英社とはてなは緊密なパートナーシップを築いてきました。 今回、Hatena Developer Blogでは、「ジャンプ+」10周年という節目の年に、編集長を務める籾山悠太さん(@momiyama2019)と、はてな執行役員・石田樹生(id:jusei)の対
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
www.yenotaboo.work
親といるとなぜか苦しい―「親という呪い」から自由になる方法 作者:リンジー・C・ギブソン 東洋経済新報社 Amazon 休職生活に入ってから2年半。現時点では、最もストレスフルな会社での人間関係はほぼなく、他人との交流は定期的な通院とわずかな友人との飲み会程度だ。 そんな中で、今一番ストレスフルなのが母親との関係。こちらもせいぜい月に1回か2回ほどではあるのだが。会えば必ず私が怒りを爆発させる結果となる。爆発させなくても、怒りやイラつきを沸点直前まで高められてしまうことがほとんど。で、この怒りは次回まで持ち越され、結局は爆発をもたらす。 うつ病が重い現在においては怒りを爆発などさせてしまうと多大な精神エネルギーのロスにつながってしまい、その後、少なくとも2、3日は何もできない状態に陥ってしまう。いい感じでエネルギーが復活してきたと感じている時に限って、母との面会なり電話なりがエネルギーをダ
shoesmaster-komatsu.com
おつかれさまです シューフィッター「こまつ」あらため シューフィッター佐藤靖青です。 このブログはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 ・・ カカトにどうしても重心がのらない方、 かなりの数いらっしゃいます。 ・遺伝 ・アキレス腱のかたさ ・ライフスタイル ・アクシデントの後遺症 などなど。 大正時代までならワラジか 下駄だったんで良かったんですよね・・。 むしろ前重心の方が少ない体力で 長い距離を歩けたはず。 しかし令和の今、前重心だと 要はカカトに適度に重心のってないと 靴が足をこわします。 ・なおらないウオノメ ・横アーチがつぶれる→小指があたる ・カカトがすぽすぽ脱げる 思い当たる人、多いでしょう。 だからこそのゼロドロップシューズです。 ・・ ゼロドロップ。 トウとヒールの高低差がゼロで 私が愛用しているアルトラもそう。 【Black 7月再入荷予定】ローンピ
salicylic-acid3.hatenablog.com
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は私が展開する「GoForty」コンセプトのキーボードシリーズをバージョンアップしたので解説したいと思います。 「GoForty」コンセプトの発展とお礼 アップデート内容 1.マイコンにRP2040を採用 2.OS自動判定ファームウェアを追加 3.GoFortyキーボードのシリーズ名称を変更 4.R47Goを廃止し、スタビライザーの使用を前提としたレイアウトに変更 5.スイッチプレートとボトムプレートにポリカーボネート削り出しを採用 6.従来のGoFortyケースをProケースに移行し、Frameケースを追加 v2以後の展開 謝辞 ランキング参加中 おわりに 「GoForty」コンセプトの発展とお礼 「GoForty」コンセプトは「40%サイズのキーボードで行こうぜ」という発想の元、その発表時からかなりいろいろ発展してきました。 salic
giginet.hateblo.jp
最近AIの話ばかりだけど・・・・・・。 5月末ぐらいから、Claude Codeを使ったiOSアプリ開発を試してる。Claude Maxも加入し、あまりの完成度の高さに日々めっちゃ驚いている。 ほとんどのユースケースはClaude CodeをXcodeBuildMCPに接続することで問題なく開発できているけど、xcodeprojの操作が発生した場合、Claude Codeが*.xcodeprojファイルを強引に読み書きする操作が発生することがある。 *.xcodeprojはAI readableではない*1ので、Xcodeプロジェクトの操作がよく失敗する。例えばTargetの追加、変更。また、実装は正しくできていても、新規作成したファイルがプロジェクトに追加されていなくてビルドが転けることもある。*2 xcodeproj-mcp-server ということで、*.xcodeprojを効率よく
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
studyhacker.net
「今日の会議、○○さんの提案すごく的確だったよね」「さすが○○さん、視点が違う」——会議後の上司や同僚の会話が耳に入り、自分と比較してしまう瞬間はありませんか? 同じ時期に入社した同僚がどんどん評価され、重要なプロジェクトを任される一方で、自分は「なんで成長できないんだろう」と悩む夜が続く。振り返りが大切だとわかっているけれど、「大変だった」「次は頑張らないと」程度の振り返りしかできずにいる——。 じつは、成長が早い人と遅い人の決定的な違いは、振り返りの「質」にあります。ただ「頑張る」と決意するだけでは、業務改善にはつながりません。 本記事では、コーネル式ノートを活用した振り返り方法をご紹介します。この方法で自分の業務を客観的に分析し、確実にスキルアップしましょう。 振り返りがうまくいかない人の問題点「解像度が低い」 メタ認知を使う 「なぜ?」と問いながら深掘りする 「PDCA」を意識する
developers.freee.co.jp
支出管理開発本部で事業部横断テックリードをしている @ogugu です。 広く複雑で大規模になりつつある支出管理のアーキテクチャについて、以下の連載形式でご紹介していきます。 OpenAPI ではなく TypeSpec を読み書きするスキーマ駆動開発 (本記事) ソフトウェアアーキテクチャに基づいた自動テスト戦略と実装ガイドライン 支出管理におけるマイクロサービスアーキテクチャの知見 今回は、自動テストの戦略をご紹介します。 社内展開した内容を可能な限りそのままご紹介しますので、文体についてはご了承ください。 目的 概略図 テストレイヤー毎の使い分け Unit Test Integration Test Backend E2E Browser E2E アプリケーションレイヤー毎の戦略 フロントエンド Page Component (画面レベルのコンポーネント) Page 以外の Compo
www.snrec.jp
2人の愛好家が語る モジュラー・シンセの魅力 1995年にDOEPFERが設計したユーロラック規格も今では広く定着し、Tokyo Festival of Modularが約10年にもわたって支持されてきたように、ここ日本でも根強い人気を博すモジュラー・シンセ。ここでは、agraph名義での活動や電気グルーヴのサポート、劇伴作家としても活動する牛尾憲輔と、ベーシスト(ナンバーガール、Crypt City、ART-SCHOOLのサポート・メンバー)で音楽プロデューサー、近年はモジュラー・シンセによるライブも積極的に行う中尾憲太郎の特別対談が実現した。モジュラー・シンセをこよなく愛する2人の話から、モジュラー・シンセを既に使っている人はもちろん、まだ使ったことがない人にもその魅力を感じ取っていただけたら幸いだ。 Text:Satoshi Torii Photo:Hiroki Obara Hair
支出管理開発本部で事業部横断テックリードをしている @ogugu です。 広く複雑で大規模になりつつある支出管理のアーキテクチャについて、以下の連載形式でご紹介していきます。 (本記事) 支出管理におけるTypeSpecを中心にしたスキーマ駆動開発 ソフトウェアアーキテクチャに基づいた自動テスト戦略と実装ガイドライン 支出管理におけるマイクロサービスアーキテクチャの知見 今回は、TypeSpec を中心にしたスキーマ駆動開発をご紹介します。 結論からいうと、筆者は TypeSpec について「OpenAPI からの移行コストや技術的ロックインリスクを伴わず、開発体験を向上する最高のツール」と評価しています。その理由を順にご紹介します。 TypeSpec とは OpenAPI とのスキーマの比較 導入の意思決定 TypeSpec を取り入れた開発フロー カスタム Linter / Decor
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月8日(日)から2025年6月14日(土)〔2025年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル by id:lirlia 2 私的年間新作映画ベスト10×10年分(2015年-24年)、全解説 - 名馬であれば馬のうち by id:Monomane 3 陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ by id:nanaoku 4 キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 5 Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 by id:wannabe-jellyfish
オトクだし、おいしいし、ブログも書きたくなる。なんと、一石三鳥です🌱 リボベジとはリボーンベジタブルの略で、普段なら捨ててしまう野菜のヘタや根っこの部分を再栽培すること。一度食べた豆苗を育てて何度か再収穫したことがあるなんて人も多いのではないでしょうか。そう、あれがリボベジです。 リボベジをしているはてなブロガーのエントリーを見ていると、もう一度食べられるオトク感だけでなく、育っていくのを見る楽しみや、収穫のよろこびを感じている様子。 捨てるはずだったものから得られるものがたくさんあるなんて素晴らしすぎる! ということで今回は、読んだらきっとやってみたくなるリボベジに関するエントリーをご紹介します。 【ねぎ】空のペットボトルを利用して水耕栽培! 【小松菜】お菓子の空箱を使用してリボベジ 【パイナップル】石の上にも実がなるまでも3年! やっと収穫! 【玉ねぎ】時間はかかるけど達成感は「半端
こんにちは! はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます、初めてはてなブログを知ってくださった方は初めまして、はてなブログにようこそ! この度NTTドコモ様より、gooブログのサービス終了が発表されました。 blog.goo.ne.jp これまでgooブログで書き続けてきた方は、ブログのお引っ越し先を検討されているのではないでしょうか。 はてなブログなら、記事本文も画像も丸ごとお引っ越しいただけます! ※はてなブログは、gooブログのお引っ越し先としてご紹介いただいております。 今回はgooブログよりお引っ越しを検討されている方向けに、はてなブログでできることや、お引っ越しの手順をご紹介します。ぜひ「はてなブログへのお引っ越し」をご検討ください! gooブログからはてなブログへ、お引っ越しできること、できないこと お引っ越しできること gooブログからはてなブログにお
「ホントの私、デビュー!」っていうCMがありましたよね 今では日常的にやっていることでも、必ず「人生で初めて」経験した日があります。例えばコンタクトレンズをしている人には、初めて装着した日があったはずです。 私がコンタクトデビューしたのは中学生の時。 初めてコンタクトをつけて学校の部活(卓球部に所属していました)に参加したとき、ボールが今までとは比べ物にならないくらいはっきりに見えるようになってびっくりしたことを今でも覚えています。 きっとコンタクトを入れようと思ったきっかけや、装着後に周りを見たときの感想は人それぞれ。はてなブロガーの皆さんは「人生で初めてコンタクトを入れた日」に、何を思ったのでしょうか。 長時間頑張るも、なかなか目に入らない⋯⋯! 裸眼時代に戻った感じ! 人生観が変わった 自宅に帰ったら「急に家が汚くなっていてびっくり」 はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
car.watch.impress.co.jp
アメリカのIT大手、アップルの上級副社長がNHKの単独インタビューに応じ、12年ぶりに刷新するスマホの基本ソフトのデザインについて、デジタル情報を現実世界に融合させることを意図してつくられたゴーグル型の端末のソフトからヒントを得たことなど開発の舞台裏を明らかにしました。 アップルのマーケティング部門の責任者を務めるグレッグ・ジョズウィアック上級副社長は、カリフォルニア州クパチーノにある本社でNHKの単独インタビューに応じました。 この中でiPhoneの基本ソフトiOSのデザインを2013年以来、12年ぶりに刷新することについて「いくつかの要素を整理し、よりシンプルで使いやすくする機会になった」とその意義を強調しました。 新しい基本ソフトでは半透明のガラスのようなデザインが特徴で、アプリの表示範囲が広がります。 ウェブブラウザーは全画面に近い感覚で操作できるほか、カメラではタイマーなどのボタ
blog.sushi.money
長年開発を続けているページでは、Bootstrapなど、ページ自体のスタイルを丸ごと上書きしてしまうCSSライブラリが読み込まれていることがある。 一方、最近はReactコンポーネントを作って、スタイルはCSS Modulesで当てたい、という機会が増えている。 CSS Modulesを使うと、コンポーネントに適用スタイルを明示的に指定することができるが、そこにページ丸ごと上書きCSSライブラリが混ざってくると、思うようにスタイルが当たらない、ということになる。 たとえば、Bootstrapを読み込んだページのpタグには、margin bottom: 10pxのようなスタイルが問答無用で指定されてしまう。 こういうしがらみから逃れる手法は無いのかな、と思って、Bootstrapを読み込み済みの歴史のあるページでは、Shadow DOMなどを使ったらBootstrapの依存を消せますか?など
www.nikkei.com
ホンダは17日、小型ロケットを再使用する技術実証に成功したと発表した。北海道の研究拠点で実験機を約300メートルまで打ち上げた後、着陸にも成功した。同高度まで再使用型ロケットを離着陸させた実証は国内では民間初。2029年までに宇宙と地球との境界(準軌道)に到達させる開発目標に前進した。17日夕方、ホンダ子会社の本田技術研究所が北海道大樹町にある同社拠点で実証を行った。実験機は全長6.3メートル
news.yahoo.co.jp
ホテルチェーン大手の東横インが2025年6月16日、提携サイトに提供しているホテル空室枠が一部、海外予約サイトで「転売」され、トラブルが生じているとして公式サイトで注意を呼びかけた。 【画像】東横インの「ご当地」朝食をみる ■「正しい部屋タイプや日程のお部屋」確保されないケースなど 同社は「【注意喚起】一部の海外予約サイト(Agoda等)ご利用時のご注意事項」と題したお知らせを掲出した。「昨今、弊社が提携サイトに提供している空室枠が、一部のエージェントによって、海外予約サイト(Agoda等)で転売されており、以下のようなトラブルが発生しています」とし、下記のように説明している。 ・お客さまがご予約した情報がホテルに通知されず、お部屋の確保がされていない。 ・お客さまの予約されたお部屋や日付とは異なった情報がホテルへ通知され、正しい部屋タイプや日程のお部屋が確保されない。 ・お客さまの予約完
www.sankei.com
甲府市の村松裕美市議は13日の市議会で、トランスジェンダー女性(生まれつきの性別は男性、性自認は女性)が女子トイレや更衣室など女性スペースを利用することに対し懸念を訴えた。「LGBT運動が活発化したことで、これまで男性だった方が女子風呂に入っていることが明らかになり、恐怖に感じる女性がたくさんいる」と指摘した。 「女性スペース利用が当然とされている」1月に市が主催した「性の多様性」を巡るパネルディスカッションでは、女性に性転換手術したタレントが普段から女トイレや女性風呂を利用していることを明かしたという。 村松氏は「女性スペースの利用について法律がない中で、性的マイノリティーの理解啓発として、女性スペースの利用が当然のように話されることについて、不安が寄せられたり、事故が起こったりした場合、施設管理責任をどうするのか」と問題視した。 厚生労働省は公衆浴場や旅館の共同浴室の利用について「身体
立憲民主党の小川淳也幹事長は17日の記者会見で、東京都議選(22日投開票)で共産党候補の応援演説を行った立民の藤原規眞(のりまさ)衆院議員(47)=愛知10区=を注意したと明らかにした。小川氏は「都議選で共産との間で選挙区調整なり、協議が水面下で全くないとはいわない。その上で、選挙区調整以上の共闘は控えることが基本的な党の立場だ」と説明した。 藤原氏は14日、墨田区選挙区と北区選挙区(いずれも定数3)から立候補している共産候補の応援演説に共産の小池晃書記局長とともに駆けつけた。藤原氏は演説で「立民を日頃応援している皆さまに『応援してくださいませんか』と伝えたい」「共産と立民で当選確実に酔いしれようじゃないか」などと語り、共産候補への支持を訴えた。 両選挙区には立民の公認候補や推薦候補は立候補していない。 小池氏は16日の記者会見で、藤原氏の応援について「共産候補者の応援に来るのは何ら矛盾も
www.akita-abs.co.jp
秋田市の沼谷市長は、市の中心部で5年以上休業を続けている商業施設・木内の代表者と意見交換を行ったことを明らかにしました。 中心市街地の状況や秋田市の現状について意見を交わしたと説明しましたが、木内の代表者は、取材に対し、「市には協力しない」ことを伝えたと明らかにしました。 新たなマンションの建設が進むなど、活性化への動きもある、秋田市中心部。 その一等地にあるのが、創業から130年余りの歴史を持つ、商業施設です。 山﨑愛子 記者 「秋田市の中心部にある木内百貨店です。長い歴史と伝統を持つ、秋田を代表する百貨店でした。ただ、コロナ禍の影響で、2020年の春に臨時休業となりました。再び再開するのか、このまま休業するのか、全く分からないままです」 今も掲げられている看板は、夜になるとネオンが光りますが、営業は休止したままの商業施設、木内。 店舗には、施設の専用駐車場が隣接しています。 秋田放送は
「これで諦めたら日本企業がなめられる。絶対に最後まで闘う」 アメリカの鉄鋼大手USスチール買収への決意を語った日本製鉄の幹部のことばだ。 バイデン前大統領の禁止命令によって窮地に陥った買収計画は、トランプ大統領の決断によって、一転して“逆転勝利”となった。2人の大統領が異なる決定を下し、異例の展開をたどった買収劇。何が転機となったのかを探る。 (経済部記者 猪俣英俊) 現地の6月13日(日本時間の14日朝)、USスチールの買収計画でトランプ大統領が動いた。 日本製鉄に買収禁止を命じたバイデン前政権の大統領令を修正する大統領令に署名し、日本製鉄がアメリカ政府と国家安全保障協定を結ぶことを条件に、買収計画を承認する判断を示した。 つまり、バイデン前大統領の命令をひっくり返したのだ。 これを受けて、日本製鉄は国家安全保障協定の締結を発表し、あわせて「トランプ大統領が買収計画を承認した」と明らかに
anond.hatelabo.jp
はやくも夕方くらっときた。 6月で、これなら、本気で、10月まで生きていられる自信がない。 ユニクロのエアリズムも、グンゼのアセドロンも、あっしにはもう役不足です。ベッチャベチャ。 ながそでのガチのやつでもいいし、たかくてもいいから、まじでおしえてください ほんとうにおねがいします ぜったいぜったいかうんで
note.com/aiethics496
先日公開した『通らない原稿の共通点:編集者は読む前に9割を落としている』に対して、『編集者経験者が自ら作品を書いた場合も、その厳しい基準をクリアできるのか?』という、まさに核心を突く良い質問をいただいた。ちょうど良い機会なので、少し補足しておこう。 結論から言えば、前稿で述べた程度の基準を突破できないようでは、そもそも編集者にはなれていない。出版の現場とは、そういう場所である。著者志望の方々には、この冷徹な構造をあらかじめ理解しておいていただきたい。 編集者から作家に転じた実例 たとえば日本では、向田邦子の名が知られている。『雄鶏社』で映画雑誌の編集を務めた後、脚本家・エッセイスト・小説家へと転身。脚本家としてギャラクシー賞、作家として直木賞を受賞し、今では『向田邦子賞』まで存在している。率直に言えば、彼女の文学性は高くない。だが、ヒューマンドラマを描くストーリーテリング能力は圧倒的であっ
お天気.com【先が見える天気予報】 @otenkicom 【速報】今年初の40℃ 今日(6/17)午後1時30分に茨城県筑西市下館で40.0℃まで上がり、今年全国初の40℃台を記録! 全国の観測史上最も早い40℃到達です。これまでの40℃台を最も早く観測したのは2022年6月25日の群馬県伊勢崎市の40.2℃でした。 hp.otenki.com/8877/ #40度 #熱中症対策 #水分補給 2025-06-17 13:52:54
2015年、「シロシビン(マジックマッシュルームに含まれる幻覚成分)と聖なる体験に関する研究調査に参加する聖職者を募集」といった広告に引かれて集まったバプテスト派の聖書学者、カトリックの司祭、ユダヤ教の宗教指導者、仏教の僧侶など約30人の聖職者が、高用量のシロシビンを摂取するという実験に参加しました。実験から10年を経て、論文がようやく公開されました。 Effects of Psilocybin on Religious and Spiritual Attitudes and Behaviors in Clergy from Various Major World Religions | Psychedelic Medicine https://www.liebertpub.com/doi/10.1089/psymed.2023.0044 This Is Your Priest on Dr
global.honda
Hondaの研究開発子会社である株式会社本田技術研究所(以下、Honda)は、本日、自社開発の再使用型ロケット※1の実験機(全長6.3m、直径85cm、重量Dry 900kg/Wet 1,312kg)を用いて、Hondaとして初となる高度300mまでの離着陸実験に成功しました。 今回、ロケットを再使用するために必要な、上昇・下降時の機体の安定性や着陸機能などの要素技術の実証を目的とした離着陸実験をHondaとして初めて実施しました。その結果、目標とした機体の離着陸挙動の作動(到達高度 271.4m、着地位置の目標との誤差 37cm、飛行時間56.6秒)、上昇・下降時のデータ取得を実現し、実験は成功を収めました。
www.nichepcgamer.com
2025年6月のWindows Update後にPCが起動しなくなったとの不具合報告が多数出ています。本記事では、この不具合の影響を受けるメーカーおよび製品をまとめています。 更新履歴 [記事初公開日: 2025/6/17] ① マウスコンピューターから本件に関する公式発表がされました。それに伴い、マウスコンピューターの内容・リンク先を改訂。 [2025/6/17] [New]2025年6月のWindows Update後にPCが起動不能になるメーカー・製品2025年6月のWindows Update後、PCが起動しない、Windows11 / Windows10が起動しないといった報告が多数出ています。特に影響を受けているのはGigabyteと富士通の一部製品ですが、これら以外のメーカーでも報告が出ています。 2025年6月のWindows Update後にPC (Windows11 /
posfie.com
更科悠乃@小説「快傑令嬢リロット」ただいま連載中!@空想科学小説作家 @yuno_sarashina 空想科学小説作家。カクヨムにて代表作「#快傑令嬢リロット」連載中。90年代のジュブナイル小説を愛するアマチュア物書きです。公開中の作品はウェブサイトのリンクから!無言フォロー大歓迎/無言フォロー失礼! アイコン・画像の多くは波多さん@hatamonburanから提供されております。 kakuyomu.jp/users/yunosuke… 更科悠乃@小説「快傑令嬢リロット」ただいま連載中!@空想科学小説作家 @yuno_sarashina 外相としてフランスでの国際会議のパーティーに参席していた小村寿太郎に、英国大使と仏国大使が「閣下は仏語は解されるかな?」と質問してきて、小村が「英語しかわかりません」と答えたら二人が仏語で重要議題について話し出し、小村はワインを飲んでるだけで重要議題の全部
dailyportalz.jp
1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:今、都内の路上に大量に落ちている謎の「ゴム輪」を大調査 > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki 食べるぞ! ナポレオンパイ(以下、ナポレオン)をご存知でない方もいるかもしれません。見てやってください。私が子供の頃から愛し続けてきたケーキを。 成城アルプスのナポレオン。うっとりですよ ナポレオンとはパイ生地とカスタードクリームのミルフィーユです。私が子供の頃から食べてたのは駒込のアルプス洋菓子店のものでしたが、2019年に閉店してしまいました。 それからはこちら、成城アルプスのお世話になってます(駒込のアルプス洋菓子店とは直接の関係はないそう。でもかなり近い味) 前置きはもう十分。早速食べますよ
omocoro.jp
1: 1◆Imvv1thU_ : 2025/4/16(水) 永遠を発見したからみんなに紹介したい 2: 名無しさん : 2025/4/16(水) 俺もすごい発見したから紹介したい 髪を燃やすとマジで臭い(爪は臭くない) 3: 1◆Imvv1thU_ : 2025/4/16(水) お前らは死についてどう考える? 4: 名無しさん : 2025/4/16(水) 髪とか爪を燃やすタイミングがあったのが怖い 5: 名無しさん : 2025/4/16(水) 5歳の娘がおままごとでオープンしたパン屋に『ザ・パン』っていうのが売ってて「これは何ですか?」って聞いたら「麻婆豆腐です」って言われた 6: 名無しさん : 2025/4/16(水) ワロタ 7: 名無しさん : 2025/4/16(水) 大事にしろよ 8: 名無しさん : 2025/4/16(水) 麻婆豆腐をか? 9: 名無しさん : 2025
www.youtube.com
撮影のご許可をいただいた秘宝館さま ・命と性ミュージアム ・珍宝館 ・八潮秘宝館 ありがとうございました…… 月ノ美兎のTwitter(配信予定等はこちらで呟いています!) https://twitter.com/MitoTsukino ※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。 https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors
amass.jp
音楽はがんを治すことはできませんが、がん患者の不安を軽減することに役立つという研究結果が発表されています。音楽療法は、心理的な苦痛を和らげるための治療法である認知行動療法と同等の効果があることが、2025年6月に開催されたアメリカ臨床腫瘍学会(ASCO)の会議で発表された研究で示されました。 この研究では平均年齢約56歳の男性と女性を対象に、会話、音楽、歌詞作成を表現手段として組み合わせたハイブリッド療法を7週間にわたって行いました。セッション中、訓練を受けたセラピストは、患者の言葉や感情をメロディに表現する手助けをしたり、一緒に曲を作ったり、単に聴き入ったりしました。 がん治療における認知行動療法は、がんに関する不安や抑うつ感情を引き起こす否定的な思考を特定し、それらを客観的に見直すことで、より現実的で前向きな考え方に変えていく治療法です。 今回の研究では、音楽療法が認知行動療法と比較し
www.itmedia.co.jp
Switch 2次回販売の詳細は7月上旬頃までに発表する──任天堂は6月17日、新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」の抽選販売について、そのような告知を行った。同社が行う抽選販売ではこれまで、落選した場合は応募内容が自動的に次回の抽選に引き継がれていたが、5回目では方針を変えるようだ。 同社ではこれまで、4回に渡ってSwitch 2の抽選販売を実施しており、17日には第4回目の当落結果を発表していた。17日時点ではECサイト「マイニンテンドーストア」にて「マイニンテンドーストアでは、今後も継続して『Nintendo Switch 2』を販売いたします」と掲載。その上で「次回販売の詳細は2025年7月上旬頃までに、本ページでお知らせします」とし、第5回抽選販売への詳細発表は行っていない。
www.famitsu.com
【FFT】「源氏は盗めません」『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』インタビュー。詠唱フルボイス化など"決定版"ならではのこだわりを訊く 『ファイナルファンタジー』(以下、『FF』)シリーズ初のシミュレーションRPGとして、1997年6月20日にプレイステーションで発売され、歴史に埋もれた真の英雄ラムザの戦いを描いた重厚な物語と、多彩なジョブとアビリティによる戦術性に富んだバトルが多くの人を魅了し、シミュレーションRPGとして初のミリオンセラーを記録した『ファイナルファンタジータクティクス』(以下、『FFT』)。この『FFT』が2025年9月30日(Steam版のみ10月1日)、オリジナル版のスタッフの手により、『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』として蘇る。 オリジナル版を忠実に表現した“クラシック”と、現行のプラットフォ
cocolog-nifty.hatenablog.com
AI で歴史修正主義について学んでいたら AI が歴史を捏造して悪魔の証明をするはめになった 悪魔の証明 ――なかったことを「なかった」と説明できるか (ちくま新書) 作者:谷岡 一郎筑摩書房Amazon 歴史修正主義者になりたくない 趣味で私は昔のことを調べていて、たまに忘れられた事実が発掘できると、文章にしてまとめたりする。 こういう活動で気を付けないといけないのは、早とちりや勘違い、思索や検証の不足によって、歴史を捏造したり修正したりしてしまうことである。あとは好みによるバイアスもあるな。どこかを強調してしまうと、間違いではないけれど、客観性には欠けるものになってしまう。 そういうことをやらかさないように、学習はそれなりにしたつもりだ。その上で、定期的に実例をみたり、自分の知識を確認してみたりして、なるべく捏造しないように心掛けている。そういった環境の一貫として AI と歴史修正主義
kakuyomu.jp
川上 稔が贈る大人気シリーズ『終わりのクロニクル』が、アイコントーク形式でカクヨムネクストにて今夏より連載が決定しました!! 連載にあたり、紙書籍版の原稿からアイコントーク形式にフォーマットを変更。加筆修正による全面リライトをいたします。 加えて、キャラクターデザインもさとやす氏によるリデザインが入ります。 初めて『終わりのクロニクル』を読む方も、すでに読んだことのある方も、装いも新たに紡がれる壮大な戦後交渉の物語を楽しんでいただければと思います! 『終わりのクロニクル オリジン(仮)』。今夏の連載開始に向け準備を進めておりますので、続報をお待ちください! 電撃文庫『終わりのクロニクル』とは? 『境界線上のホライゾン』など多数の人気作を刊行してきた作家・川上 稔が、2003年から2005年にかけて電撃文庫にて刊行していた大人気シリーズ。 祖父の遺言により、10個の異世界との戦後交渉を任され
ajisimidaikon.hatenablog.jp
だいぶ長いこと積んでいたチャック・パラニュークの現時点での最新作『インヴェンション・オブ・サウンド』を読んでいて(今更ながら?)気づいたことがあった。パラニュークはグループセラピーや自助グループのような、癒しの集団を執拗に書き入れている。 サポートグループは、この集まりは、依存症治療のようなものだ。フォスターにとって、メンバーはみな死んだ子供への愛から立ち直る途上にある人々で、彼らはフォスターにも同じ回復の道をたどってほしいと望んでいるが、フォスターにはそれができない。依存を手放すつもりがない。ひょっとしたらほかのメンバーは、そうやって抵抗できるフォスターをうらやんでいるのかもしれない。どのメンバーも、息子や娘が命と切り離されるのを目撃した。遺体を確認した。葬儀を営んだ。フォスターだけが、我が子はまだこの世のどこかに存在していると思い込める。*1 インヴェンション・オブ・サウンド 作者:チ
scrumexpansion.org
Read the Scrum Guide Expansion Pack online Access the complete guide digitally with interactive features and easy navigation. Download the Scrum Guide Expansion Pack Get the complete Scrum Guide Expansion Pack in PDF format for offline reading. Perfect for those who prefer a physical copy or need to reference the guide without an internet connection. Join the Scrum Guide Expansion Pack Discussion
わふ♎️ @wafuku 仕様が全く決まってないのにスタートと終わりのスケジュールだけ決まってるから、アジャイルで行こうとか言われた x.com/ryuzee/status/… 2025-06-05 00:53:15
tech-blog.monotaro.com
こんにちは! コアシステムエンジニアリング部門 商品ドメイングループの流川です。普段は商品管理に関わるシステムの開発・保守を担当しています。 ※以前公開した記事はこちら:基幹システム運用安定化のアプローチ戦略~困難から見つけた解決の糸口~ - MonotaRO Tech Blog 皆さん、AI使いこなしていますか?昨年11月末から今年の3月末まで育休を取得しており、復帰すると社内にAIムーブメントが到来していてびっくりしました!オフィスのあちこちでAIツールが活用されている光景を目の当たりにし、約4か月ちょっとのお休みの間にすっかり別世界になったような感じで、「乗り遅れるわけにはいかない!」と思った次第です。 ※モノタロウのAIの取り組みに関する記事はこちらをご覧ください tech-blog.monotaro.com そんな私も波に乗るべく、商品データパイプライン構築プロジェクトではプロジ
zenn.dev/mizchi
TypeScript ツールチェインは多種多様で、毎回目的に沿ってプロジェクトを設定するのが非常に大変です。 なので、再現性のある環境構築手順を作って LLM に丸投げすることにしました。 (この記事の7割はAIに書かせて、自分で30分かけて書き直しました) tl;dr Claude Code に読ませる前提のTypeScriptの環境構築ガイドラインを作った docs/ts-guide/ にドキュメントを配置して、LLM(Claude)にそれを読ませる プロジェクトの要件を伝えて、LLMに適切な設定を追加させる ベースラインとなる基礎部分から始めて、対話的に必要な機能を追加していく How to use すごい雑に実態を説明すると共通セットアップとただのライブラリの使い方のドキュメントです。 # 新しいプロジェクトを作成 mkdir my-app cd my-app # ts-guide
note「AI学習でユーザーに対価」正式機能に 初期設定は「データ提供OK」、拒否したければ設定オフに noteは6月17日、noteユーザーが投稿したテキストコンテンツを複数のAI事業者に学習目的で提供し、得られた対価の一部をユーザーに還元する仕組みを、8月1日に正式にスタートすると発表した。 「より多くのコンテンツを提供するほど、AI事業者との交渉力が高まり、一人ひとりへの還元額を増やしやすくなる」ため、初期設定ではAIへのデータ提供がオンになっている。画像、音声、動画などテキスト以外のコンテンツはAI学習の対象外。 設定画面の「AI学習対価還元プログラムに参加する」から参加の可否を選べる。初期設定はオンなので、希望しない人はオフにする必要がある。 以前からあった「生成AIの学習に拒否移行を示す」という設定がオンのユーザーは、「AI学習対価還元プログラムに参加する」もオフになっている。
zenn.dev/knowledgesense
株式会社ナレッジセンスは、生成AIやRAGを使ったプロダクトを、エンタープライズ向けに開発提供しているスタートアップです。本記事では、専門家のようなレポートを、図表付きで生成できる AIエージェント を実装するための手法について、ざっくり理解します。 この記事は何 この記事は、RAGの新手法である「Multimodal DeepResearcher」の論文[1]について、日本語で簡単にまとめたものです。 今回も「そもそもRAGとは?」については、知っている前提で進みます。確認する場合は、こちらの記事もご参考下さい。 本題 ざっくりサマリー 最近、OpenAIの「Deep Research」機能が話題です。この機能では、Web上の情報をもとに深く考え、高精度な回答をすることができます。ただ残念ながら、現在のところ本家「Deep Research」では、テキスト(文字)だけでしか出力できません
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く