サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
CES 2025
ランキング 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年12月)
anond.hatelabo.jp
ある? 最近転職してきた会社の部下なんだがマジで説明が下手すぎて困ってる 口頭での説明も文章での説明もクソすぎるうえ、これまで何度も注意したが一向に説明下手が直らない 彼女の説明の特徴として ・事実と感想をごっちゃにする ・結論から話さない ・「してほしいこと」をあいまいに表現する ・間接話法を使わず直接話法だけを使う というのが挙げられる 例えば社内で使っているエクセルの関数がぶっ壊れていて数値入力後に#N/A!が返ってきてしまうとき。 この女は 「以前いただいた数値入力のタスクについてなのですが、入力作業を行っていたところ何かよくわからないエラーが出て困っています。昨日と同じ作業をしているはずなのですが、数値を入れたあと自動で更新される部分によくわからないエラーが出てきます。シート自体は昨日と同じものを使っているので本来問題ないはずなのですが……。 朝から仕事が止まってしまい次の作業に
togetter.com
鉄棒先生 @tetsubousensei 30歳超えてから大学生がやってるようなことをやっと始めて経験値を積むっていうの、存在が恥でしかないけど、それすらもやらなかったらどんどんダメになっていくから余計なプライドは捨ててキショいこと無謀なことをどんどんやって行きたい(2025年の抱負) 2025-01-12 12:59:43
1103 @Iris0628us アメリカは日常的な娯楽が少ない。あるにはあるけど、費用に対しての満足度・幸福度が高くないので、日本でできるようなカフェめぐりや映えスポットも「この金額だしてこれか…なら家にいた方がいいや」と思う。遠いし。 結果、極端に言うと「引きこもるかグランドキャニオンに行くか」になりがち。 2025-01-07 15:20:24 Kohta Ishikawa @_kohta アメリカ人の生活はものすごく淡々としている印象を受けた。イレギュラーな休日がほとんど無く、毎日仕事に行って生活ルーチンをこなして土日はだいたい決まった娯楽(ハイキングやBBQや映画見るなど)をするのを一定のペースで繰り返して日々が過ぎていく感じ。親族の基盤が大きい本当の土着民はまた違うのかもしれないけど。 2025-01-09 17:09:27 Kohta Ishikawa @_kohta 冷静に
ameblo.jp/yukitaemaron
日本語と韓国語で同じように漢字語として使う単語の代表格といえば、 無視 무시 発音も全く同じなこともあり、意味も、使い方も当然同じだと思いがちですが・・・ 実はちょっと注意が必要です。 韓国語の国語辞典(韓韓辞典)をしらべてみると・・・ ①사물의 존재 의의나 가치를 알아주지 아니하다. (事物の存在意義や価値を認めない) ②사람을 깔보거나 업신여기다. (人を馬鹿にしたり軽んじたりする) というように2つの定義が紹介されています。 ①は、日本語で「無視する」という時に使うニュアンスです。 相手の言ったことに返事をしないとか、声をかけないとか、そういう「無視」の意味合いです。 日本語では、この①の意味でしか使ってないように思うのです。 ところが、韓国語では事情が違うように思います。 韓国語の「무시하다」は、①の意味でも使うこともありますが、②の意味、つまり、「バカにする」という意味で使
bunshun.jp
昨年11月の兵庫県知事選において、「SNS運用は斎藤本人と陣営で主体的に行った」との説明を繰り返してきた斎藤元彦氏(47)。「週刊文春」は、10月に斎藤陣営の広報担当者が神戸市議との間で交わしたあるLINEのやりとりを入手した。そこには斎藤氏の主張を覆す、重要な証拠メッセージが残されていた——。 ■《連続報道》兵庫県知事・斎藤元彦 #24 選挙直前放言 立花孝志が踏み台にする市長の座 #25 「文春」が“公用PC”の中身を報じなかった「3つの理由」 #25 立花孝志が市長選後に明かしたトンデモ大作戦 #27 代理人がキラキラPR女社長に口止め工作していた #28 今回はこちら
https://anond.hatelabo.jp/20250105165945 上の記事を読んで、ドワンゴの中の人として糸柳で思い出したこと、彼を雇ったドワンゴがどんな会社だったのかを書いてみようと思う。 糸柳を雇ったのは、ドワンゴのエンジニアのトップだったS君だ。ここでは鉄男(仮名)と呼ぶことにする。 糸柳を雇う少し前、僕は鉄男を叱責したことがある。「お前は自分の使いやすい人間しか採用してない。だからてめえは小物なんだ。自分にない能力をもった奴を採用しろ」みたいなことを言った。 鉄男は中卒だ。そう、ドワンゴのエンジニアのトップは中卒だった。いや、鉄男だけでなく、ドワンゴの幹部エンジニアの半分以上は中卒、あるいは高卒だった。 これは当たり前で、当時のドワンゴは天才エンジニアみたいなやつがゴロゴロいる職場だった。同じ天才エンジニアなら、高校も大学も行かずにずっとプログラミングをやっている中
▪️ おまけ こういう糸柳とかのドワンゴの昔話をすると、ドワンゴに勢いがあった時代の話とか言いたがる懐古厨が湧いてくるので、若干、補足する。 ドワンゴの昔はとにかく異常だったし間違いだった。あんなのは続くわけないし続かせてもいけない、今のドワンゴの方が健全であり正常だ。それに今でもドワンゴの社員に変な奴は多いし、会社の本質はそんなに簡単に変わるものではない。 それに経営的な目線で言うと、ドワンゴが一番儲かっていたのは着メロ時代でニコニコ時代は収益的には長い低迷期だった。そして現在のドワンゴの稼ぎ頭はすでに教育事業になっている。N高生は、まだ3万人ちょっとと全高校生の1%強にすぎないから、ドワンゴの企業としての全盛期はこれから始まる。 IT企業のドワンゴがなぜ畑違いの教育事業を始めたのか、これまでも何度も質問されてきた。通信制高校は持ち込み企画であり、プレゼンされているうちにドワンゴなら成功
note.com/rosenkavalier
Grokを使って感じたんですけど 倫理観喪失しすぎてて 生成AIに革命が起きそう。 まず禁忌中の禁忌である ナマモノを普通に生成できる。 試しにやってみたけど深キョンとかハシカンとか普通に出てきてビックリした。 イラストレーターや漫画家が勝手に学習されてしまうAIに 反対するとかそういうレベルじゃなくて アイコラとかフェイクとかを簡単に作れてしまうという 結構な大問題なので普通にヤバイ Elon Musk そして最近オーストラリアの法律の影響もあるのか 生成AIアプリは規制が厳しくなって エロに関連するプロンプトが軒並みNGになって ちょいエロでも生成したい時はサイトの方で作らなきゃいけないので面倒極まりなくなった。 が、逆にGrokはオーストラリアが禁止したSNSそのものなので 未成年が使用しないという前提のがあるのか 規制がゆるゆるで しかも本来は欧米ではめっちゃ厳しい児童ポルノの概念
婚約破棄というのか、プロポーズを撤回された。 もともと6月にマッチングアプリで会って、年末にプロポーズされた。 嬉しくって返事で「よろしくお願いします。でもわたし頑固で自分から謝れないから、喧嘩したら○○くん(相手の名前)から謝ってね」と言った。 すると相手が不思議そうにもう一度言ってというから、もう一度言ったら、急に怖い顔になってそのまま帰ってしまった。 冗談だよOKちょーとなんどもLINEしたけど、2週間くらい既読スルーされつづけたけて、さっき別れようといわれた。 「自分が悪のに謝れないような人とは一緒にいられない」と言われ、こっちが何度も冗談だってばと言っても聞いてもらえず、どうやら着拒された。 いまはどうしていいのかわからない。
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1451 users
note.com/samurai_se
2025/01/08 08:36
1052 users
kensuu.com
2025/01/06 22:39
928 users
2025/01/12 01:54
mond.how
2025/01/09 20:19
816 users
2025/01/13 00:41
791 users
2025/01/12 17:16
集計期間 : 2025/01/06〜2025/01/13
1734 users
2024/12/23 17:40
1559 users
arigatosan.com
2025/01/05 19:16
1447 users
blog.tinect.jp
2024/12/18 08:12
1327 users
www.nhk.or.jp
2024/12/13 20:10
1195 users
agnozingdays.hatenablog.com
2024/12/23 09:00
集計期間 : 2024/12/13〜2025/01/13
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
azukiazusa.dev
AI エディター Cursor を試してみる 2025.01.11 AI エディター Cursor は GitHub Copilot と同様にコードの補完やチャットによるコードの生成をサポートしてくれます。Cursor は VS Code をフォークして作られており、既存の VS Code の拡張機能やキーバインドをそのまま利用することも特徴の 1 つです。 生成 AI の台頭はプログラミングの世界に大きな変革をもたらしました。我々開発者は AI の助けを借りながらまるでペアプログラミングをしているかのようにコードを書くことができます。私自身も普段から GitHub Copilot を使ってコードを書いています。コードを書いている最中に AI がコードを補完してくれる体験は、素早いフィードバックを得られるため非常に効率的です。 コードを選択してテストコードやドキュメントを生成したり、コード
bookmark.hatenastaff.com
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年12月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び - Speaker Deck 2位 イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス 3位 中毒性とゲーム性が強すぎてハマってしまう『英語学習アプリ』16選 | 40代からのオンライン英会話 4位 人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと | Books&Apps 5位 この本がスゴい!2024: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる 6位 生まれてこのかた神戸民のワイが教える本当の神戸観光ガイド|Kanon 7位 重度知的障害の女性が活躍する仕事 川崎 “あるシステム”が決め手に 職場全体にメリットも | N
tech.acesinc.co.jp
はじめに ACES Meetの状況と課題 DORA Core Modelに基づいたACES Meetの技術戦略 ACES Meet開発におけるテックリードのミッション 具体的な取り組み 開発文化と仕組みの変革 小さな単位での作業(Working in Small Batches)の徹底 レビュー最優先の文化醸成 積極的なペアプロ・モブプロの活用 AIをフル活用した開発 成果に繋がる技術的基盤の強化 コード保守性(Code Maintainability)の向上 継続的デリバリー(Continuous Delivery)の推進 おわりに はじめに こんにちは、株式会社ACES でテックリードをしている福澤 (@fuku_tech) です。 テックリードという役割は、一言で説明するのが難しいポジションだとよく感じます。企業やチームによってその役割やミッションは大きく異なり、「ACES Meet
tech.repro.io
はじめに こんにちは、Repro Booster という製品の開発責任者/プロダクトマネジメントを担当しているEdward Fox(@edwardkenfox)です。 今回は、ServiceWorkerに組み込まれた新機能「Static Routing API」を実際に試してみた件について説明します。Repro Boosterでの応用を通じて得た知見を共有できればと思います。 Repro Boosterとは Repro Boosterは、私たちが提供しているパフォーマンス最適化ソリューションです。サイトにタグを設置するだけで、読み込み速度が向上するというシンプルなコンセプトで設計されています。 その鍵となる技術の一つがServiceWorkerの活用です。ServiceWorkerはブラウザのバックグラウンドで動作し、リソースキャッシュやネットワークの中継など、従来のWebサイトでは実現で
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
blog.inorinrinrin.com
書籍はこちらから。 世界で一番やさしい考え方の教科書 作者:榊巻 亮日経BPAmazon 思考とは総合的なものである 「論理的に考えろ」と言われると、どうしても"考える"というその一点のみに集中しがちです。 世の中にはロジカルシンキング研修というものもあるくらいです。 しかしこの本では、「ロジカルシンキングの研修だけを受けるのは、サッカー少年がフリーキックの練習だけしているようなもの」としています。 どういうことかというと、この本では"考える"という行為は"思考"の一部に過ぎないと考えているわけです。 では「思考の全体像は?」というと、大きく以下の 3 つで考えられています。 認知する = 思考のために正確に事象を捉える 思考する = 考えるための筋道をつける。理路整然と考える。考えを深める。 行動する = 思考の行き詰まりを突破する ビジネスでは一発で正解を出すのは難しいので、この 3
kiririmode.hatenablog.jp
特定のDockerイメージをAmazon ECSやApp Runnerで実行すべく、デプロイを試みたところ、以下のようなエラーが発生しました。 exec format error 真面目にハマったので、何が起こったのかを整理しておきます。 前提としてのMulti-platform builds 何が起こったのか AWSサービスにおけるCPUアーキテクチャサポート Multi-platform buildsされたイメージに対するdocker pullの挙動 起こったこと 解決策 前提としてのMulti-platform builds まず前提として、DockerにはMulti-platform buildsという機能があります。これは、複数のアーキテクチャ向けのイメージを1つのDockerfileでビルドできる機能で、linux/amd64やlinux/arm64などの異なるアーキテクチャ向
bufferings.hatenablog.com
Branded Typeについては、もういろんなところで触れられているから、わざわざ書かなくてもいいよなぁという気持ちがありつつ。でも、せっかく頭の整理をしたから、来月の自分用にまとめておくくらいはやっておこうか、という気持ちになったのでメモを残しておく。それとZodの.brand。 やりたいこと 次の2つの型に対する値を間違えて渡したときに、TypeScriptの型検査でエラーになってほしい。 type UserId = number; type BookId = number; TSの型システムはStructural Subtypingを採用しているので、構造が同じだったら部分型として扱われる。だから、↓こんな風にUserIdを引数で受け取る関数にBookIdの値を渡してもエラーにならない。どちらも同じnumber型だから。 const getUser = (id: UserId) =
kirimin.hatenablog.com
こんにちは、きりみんです。 年始に購入したElinというSteam向けゲームにドハマりしているという話です。すでに150時間以上プレイしています。 Elinとは 2006年にリリースされたElonaというフリーゲームの続編として去年の11月にアーリーアクセスが開始されたインディーゲーム。 ジャンルとしてはローグライクRPGということになるようだが、拠点のクラフト要素やキャラの育成、冒険など非常に様々なジャンルの要素を持つゲームになっている。 一昨年にはキックスターターでクラファンをしている。 ylvania.style.coocan.jp 自分は前作Elonaというゲームのことをほとんど知らなかったので、ほぼ初見でElinをプレイし始めたのだが、とにかくそのボリュームと完成度に仰天してしまった。 最近は寝食を忘れるほど夢中でプレイし続けている状態だ。 まだアーリーアクセスが始まって2ヶ月あ
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
studyhacker.net
学んだ内容をノートにまとめても、次に見返したときには忘れている……。せっかく時間をかけてノートをつくっても、記憶に残らなければムダになってしまいます。 「ほかの人はどうやってノートをとっているんだろう?」「もっと効率的なノートの取り方があるはずでは?」そんなふうにお考えの方も多いのではないでしょうか。実際、ノートの取り方は人それぞれ。箇条書きにする人、マインドマップを使う人、色分けする人など、さまざまな工夫を凝らしています。 しかし、勉強内容を本当に定着させるには、見聞きしたことをただ書き写すだけでは不十分です。情報を整理し、自分の理解として深めていく必要があるのです。 そこで今回は、世界最高峰の教育機関であるハーバード大学で推奨されている「一次記録」と「二次整理」にわけたノートのとり方をご紹介します。この方法は、効率的な情報の記録と、深い理解・記憶の定着を両立させる画期的なノート術です。
今日も遅くに帰宅——。玄関には積み重なった未読のタスク管理本。GTDやポモドーロ・テクニック、どの方法も実践しきれずに挫折してきた。画面を開けば広がる無限のToDoリスト。家族との約束も、友人とのランチも、ジムにも行けない。「タスク管理がうまくいかない」「時間管理ができない」という悩みを抱える方は少なくないでしょう。 実は、ITの世界には「スクラム」という効率的なプロジェクト管理手法があります。短い期間で計画と実行を繰り返し、チーム全体でゴールを目指していく——。アメリカを中心に注目を集め、アメリカ国内の企業の約58%が採用しているというこの手法を個人の時間管理に応用できないか? 『「いつも時間がない人」のための タスク管理の結論』は、工学博士の北村拓也氏が提案する、画期的な新メソッドの書籍です。プログラミングスクールの全国展開など複数の事業を成功させ、現在は広島大学特任助教として活躍する
onaji.me
年間140回以上も「デカ盛りグルメ」を食べ、「声優界の大食い女王」の異名をとる小松奈生子さんが通うお店とその共通点についてお話を伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。また、お客さんから見てどういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 今回お話を伺ったのは、自他共に認める「大食い」の声優・小松奈生子さん。「デカ盛りグルメ」にかける情熱は凄まじく、片道2時間以上かけ「遠征」してお店を訪れたり、わずかな仕事の合間を縫って「デカ盛り店」に通いつめたり。そんな小松さんが感じるデカ盛りグルメの魅力、そして通いたくなるお店の特徴とは。 小松奈生子さん 4月3日生まれ、宮城県出身の声優。主な出演作には、アニメ「Dr.STONE NEW WORLD」(サガラ役)や、「終末
www.e-aidem.com
子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第9回はYuki Otaさんに登場いただきました。 Yuki Otaさんプロフィール ・NPO法人で広報を担う40歳。9:00〜の16:00の時短勤務で週1回ほど在宅勤務、ほかは出社。以前はもう少し在宅勤務が多かったが、最近は出社が増えてきた ・妻(38)は自宅近くの訪問看護ステーションで、看護師として9:00〜18:00にフルタイム勤務。1時間ほど残業することも多いほか、月2〜3回は夜間当番(自宅待機)あり ・中学1年生の長女(13)と保育園に通う2歳半の長男の4人暮らし ▶男のわたしが時短勤務を選んでみて。育児との両立に悩み、フルタイムをやめて気付いたこと 👨👩👦 育児中・共働き夫婦のスケジュー
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
キッチン用品って無限に欲しくなりますね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。 なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエントリーです。やっぱり普段の食事を作る環境をよくすることが、生活が豊かになる実感と直結するのでしょうか。 そこでこの記事ではお題「買ってよかった2024」に投稿されたブログの中から、特にキッチン用品にまつわる「買ってよかった」をピックアップしてご紹介します! せいろで蒸し料理にハマった! 電子
今年気になった記事は入ってる? 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2024年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2024年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2024年1月1日~同12月15日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 抽象度の高い仕事の進め方 - Konifar's ZATSU by id:konifar 3 40歳になるので30代でやってよか
タオルを干したくなるブログがありました はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月22日から募集した今週のお題「生活の知恵」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 掃き掃除をするときに出がらしのお茶っ葉を散らすとゴミがよく取れます。昔おばあちゃんに聞いたのを思い出して自宅の玄関を掃除するときなんかに活用していますが、たしかによく掃除できている感じがします。 生活に役立つ知恵は、知っているだけで暮らしやすくなりますし、それを上手く活用できると楽しいものですよね。みんなそれぞれ、知っている知恵があるはずです。 というわけで、はてなブログで出題した11月の「今週のお題」は「生活の知恵」でした。ここに集まったお役立ち情報について、いくつかのブログをピックアップしてご紹介します! 洗濯物はハンガーで乾きや
私の好きなパンランキング:1位:くるみパン/2位・あんドーナツ🍞 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月8日から募集した今週のお題「好きなパン」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! あなたはパンの食べ方に、なにかこだわりを持っていますか? 私にはありません。正直に告白すると、深く考えたことすらありません。大好きなくるみパンも袋から出してそのままかじりつくだけですし、毎朝食べているトーストだって、何も考えずにトースターに放り込んで、焼けたら特売のマーガリンを塗って口に運んでいるだけです。 こんな風になんのポリシーもないからこそ、食べ方について一家言持っている人に憧れます。先日募集した今週のお題「好きなパン」にも、「あのパンのこの部位が大好き」「こうやって食べたい」という思い入れを感じる熱い
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
automaton-media.com
『FINAL KNIGHT』は横スクロールのアクションゲームだ。プレイヤーは9つのクラスのキャラを組み合わせてパーティーを編成。「要素てんこ盛りゲーム」である。 ローグライク狩猟アクション『FINAL KNIGHT』はいつの間にかゲームループに虜になる「要素てんこ盛りゲーム」。いろんな部分で強くなれる
30歳女で年収1000万超えたよ ヘルスケア系外資だよ でも本当は自分は4歳と2歳とかの子供がいて専業主婦やりたかったんだと気づいたよ 仕事してきて何の意味もなかったよ 自虐風自慢でもなんでもないよ 親戚の集まりで「自分の子供だけここにいない…」と思って涙がスーッと出てきたよ みんなに気を使わせて最低最悪のクソ女だよ 男性にも辛いこといっぱいあるだろうから男はいいよなとは思わないけど タイムリミットや身体的な制限が女より軽いの羨ましすぎるよ 今から相手を探して結婚して2人子供産むなんてハードすぎるよ いや35歳とかから産む人も今時珍しくないけどさ 自分と同い年で子供8歳とか10歳とかの人羨ましすぎるよ 健康で戦争もしてない国でこんなことぶつぶつ言ってるの甘えだってわかってるよ でも辛いよ なんで自分が求めてる幸せくらい自分で分からなかったんだろう 頑張ってきた自分を否定したくはないけど自分
そら同じ金と時間使っていくなら万博よりユニバの方が楽しいの確定してるやん あんな場所でやったらどうしたって比べてしまうやん なんぼなんでも会場が悪すぎるわ なんか万博がユニバに勝てる要素あるんか?
タノソ・彗星類人猿仮説 @hesonogomanai 都会の高級ホテルのラウンジ、客層が独特で知らない世界でおもしろかった ・壁際のパパ活 ・お見合い ・チー牛と垢抜けないロリータのオフ会っほいカップル ・PC広げてる若い男性グループ ・ラウンジで小さい子どもに勉強させてる家族 ・2時間経ってもスイーツに皆手をつけない6人組のおばさん達 2025-01-12 12:10:06 タノソ・彗星類人猿仮説 @hesonogomanai ちなみに私はお母さんと二人でお茶してきた。たぶんレアキャラだった。広くて荷物をソファーに置ける窓際の席に通してもらえてありがたかった。3時間コースだったのでたっぷり人間観察できた 2025-01-12 12:20:38 タノソ・彗星類人猿仮説 @hesonogomanai 起きたら人間観察しまくってたことへの怒られが発生してたんだがおっしゃる通りです。✨️悪趣味✨
nordot.app
Published 2025/01/12 16:29 (JST) Updated 2025/01/12 23:39 (JST) 愛煙家の石破茂首相が、勤務中喫煙のために取る「たばこ休憩」の確保に苦心している。周囲に配慮して吸い続けてきたものの、首相就任に伴い環境が一変。官邸で分刻みの日程に追われる中、「1日数本」(首相)まで減らし、ついには禁煙を示唆する発言まで飛び出した。ただ長年の慣行を断ち切れるかどうかは不透明で、実現には疑問符が付く。 「ゼロになるまでもう少しかなと思っている」。首相は昨年12月の参院予算委員会で答弁した。 酒豪で鳴らす首相だが、かつて周囲に「たばこと酒、どちらかをやめろと言われたら間違いなく酒」と即答したヘビースモーカーで、自民党たばこ議員連盟にも名を連ねる。就任前は、執務の合間に議員会館の喫煙所に小まめに足を運び「専用の椅子がある」とうわさされたほどだ。 ただ改正
www.bbc.com
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は12日、ロシアに捕虜にされているウクライナ兵と引き換えに、ロシア西部クルスク州で捕虜にした北朝鮮兵2人を本国に送還する用意があると発表した。
www.nikkei.com
石破茂首相は13日、バイデン米大統領が日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収計画の中止を命令したことへの懸念払拭を同氏に求めた。日米フィリピン3カ国の首脳による同日のオンライン協議で、日米の経済界に懸念の声が広がっていると直接伝えた。首相が同日、首相公邸で記者団に明らかにした。バイデン氏がどのように答えたかには触れなかった。「いろいろなやり取りがあったわけではない」と説明した。 日鉄とU
www.sbbit.jp
前回の本連載では、世界における学校型能力の高さと実務型能力の低さを紹介した。だがほかにも、日本ではあまり報道されていない重要な指標がある。それがスイスの国際経営開発研究所(IMD)が公表する「人材ランキング」だ。日本はある項目での評価が極めて低く、全体の順位でも低迷している。このランキングからは、日本企業が世界経済の変化を的確に捉えられないことで、日本が衰退したことがわかる。 日本人が知らない「人材ランキング」 スイスの国際経営開発研究所(IMD)は、いくつかの国際ランキングを公表している。最もよく知られているのは、「世界競争力ランキング」だ。このほかに、「デジタル競争力ランキング」がある。 そしてもう1つ、「人材ランキング(タレントランキング)」がある。これは、各国・地域の人材競争力を「投資と育成」「魅力」「人材活用の準備度合い」の3分野で評価・採点するものだ。 「投資と育成」では、自国
せいけ医 @seikeigekadr はじめまして。こちら日本の整形外科医と同じフォロワー数のネタツイアカウントです☕️医学については呟きませんが、フォローすると病院の内情には詳しくなるかもしれません🏥ここで会ったのも何かの縁です、ぜひフォローして勉強や家事の合間にほっこりしてください🙇♂️ pic.x.com/iSq6X8KNUm 2025-01-13 10:27:58
カモかも同居嫁 @kamokamotakusan 新婚旅行は義理両親が同伴でした。 なぜ遠慮すると言ってくれないのか。 新婚旅行です!とホテルのフロントで堂々と宣言する旦那。 嬉しそうな義理両親。 真顔のホテルマン。 2025-01-11 11:55:54
自分は思い返すと、扱いづらいイヤな子供だったと思う。気に食わないことがあると泣き叫んで、1時間も2時間もへそを曲げたまま家族とまともに話をしないような子供だった。自分が子育てをする側に回り、自分の子供だけでなく他の子供も保育園繋がりで目にすることもあるので今ならわかる。子供には、いい子供とイヤな子供がいて、自分はイヤな子供だった。そういう扱いづらくてイヤな子供に対して、大人たちが目配せしながら、あの子はちょっとなどと言われるような、そういう子供だったと思う。 自分のそういう扱いづらい性分は今も精神性の中心に残っている。性格というのは複雑なもので、自分の場合、そういうイヤなところに関連して、道徳心の強さや他人への共感の強さというプラスの面もおそらくあるので、友人や家族は、私に対して呆れながらも付き合ってくれている。妻は、だいぶ私に対して信頼をなくしているようではあるが。 また、キャリア的には
たまごやき @tamagoyaki_1952 病気で浪人して、欠席した同窓会の写真が、まさか一生モノの大切な思い出になるとは思いもしなかった。コイツら最高だ pic.x.com/uKTOOpjet6 x.com/tamagoyaki_195… 2025-01-12 08:28:49 たまごやき @tamagoyaki_1952 勉強中に急にビデオ通話がきて何だ?と思ったら、欠席した高校の同窓会の集合写真撮影に、俺をスマホ越しに入れてくれるって粋な計らいで泣きそうになった 最後、皆がこっちに向かって「受験頑張れよ〇〇〜」って口々に叫んでくれてたのを見て、俺は本当にこの高校に入って良かったと思ったな 2025-01-11 21:10:55
www.afpbb.com
【1月13日 AFP】米IT大手アップルの取締役会は株主に対し、来月末に開かれる株主総会で「多様性・公平性・包括性(DEI)」プログラムを打ち切る提案に反対票を投じるよう推奨した。米国ではマクドナルド、フォード、ウォルマート、メタなど大手企業の間でDEIプログラム離れの動きが相次いでいるが、アップル取締役会はそうした流れに追随しない姿勢を打ち出した形だ。 保守系シンクタンク「全米公共政策研究センター(NCPPR)」は、2023年に連邦最高裁が大学入学選考で人種的少数派を優遇する「アファーマティブ・アクション」に違憲判決を下したことを踏まえ、アップルの株主に対し、訴訟リスクを回避するための措置として、DEIプログラムの打ち切りを検討するよう提案した。 だが、取締役会は「アップルのコンプライアンスプログラムはすでに確立されており、この提案は不要」だとし、提案に反対するよう株主に推奨した。 また
妻のがん治療を続けてきたが、どの治療も効果を上げることができず、先月から自宅で終末期の緩和ケアを行っていた。 訪問看護の助けを借りながらも、落ち着かない日々が続いていたが、とうとうその時が来たようだ。 妻とは二人暮らしで、お互いの家族とは遠距離に住んでいるため、すっかり疎遠になっている。 妻ががんと診断されてからは、毎回診療に付き添い、できる限りの支えを続けてきた。 しかし、治療の甲斐なくがんの進行を抑えることができず、病状が急激に悪化して入院。その後、自宅で緩和ケアを行うことになった。 自分は毎日、家事と妻の介護をこなしながら、訪問看護師の対応や手伝いに追われる日々を送っていた。 毎日数回、看護師が来るという生活は思いのほか慌ただしく、自分も妻も十分に休むことができず、心身ともにしんどい日々だった。 それでも、クリスマスには少し奮発して豪華な食事とケーキを楽しみ、年末は年越しそばを作り、
zenn.dev/aruneko
去る2025年01月11日、「都電LT #0」なるイベントを開催してきました。終始大盛り上がりでイベントとしては大成功と相成りましたので、運営側の視点から「次は自分が都電LTをやりたい」という人のために色々とまとめを残しておきます。 貸し切り専用車両。わかりにくいが方向幕に「貸切車」と書かれていてテンションアゲアゲ 都電LTとは 何の紹介もなくいきなり「都電LT」と書きましたが、端的に言うと都電荒川線を1両まるまる貸し切って、そこを会場としてLT大会を行う、というイベントです。 通常のLT大会は 専用の会議室やオフィスなどの会場を用意して マイクとプロジェクターを使って 5分間で行う イベントですが、都電LTは 都電の車両をまるっと貸し切って 車内設備が使えないため印刷した資料や地声を駆使して 3駅分(約5分)の駅間で行う 異色のイベントとなります。 もともと YAPC2024::Hako
note.com/d_v_osorezan
■あったこと・2025年1月11日~12日に、アイドルマスターシャイニーカラーズのXRライブ「283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]」が4公演にわたって行われた。 ・シーズ(七草にちか・緋田美琴)とコメティック(斑鳩ルカ・鈴木羽那・郁田はるき)の合同ライブ。 【#SC_283lme_odd2】 緋田 美琴につきまして、本人の体調不良を受け、安全を最優先に判断いたしました結果、[odd;2]公演における以降の出演を急遽見送ることになりました。 皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。何卒ご了承いただけますと幸いです。… — アイドルマスター シャイニーカラーズ【ブランド公式】 (@shinyc_official) January 11, 2025 ・翌日、3公演目では、美琴の体調は問題ない
dailyportalz.jp
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ほぼゼロカロリー鍋、完成
と長年思ってたんだよ。 単に「ここがこういう風にすごかった」と言ってるだけの癖にやたら偉そうな連中、 批評家、評論家、鑑定士、ソムリエといった人種。 んでその違和感に「レコードが本当に欲しかったら万引きするのが当たり前」って発言がガッピシ当てはまって全てに納得がいった。 結局コイツらのメンタリティって盗人なんだなと。 誰かの財布をシレっと抜き取って「なんだよこんだけしか入ってないのか。シケてんな」とケチをつける品のない泥棒なんだ。 んでまあソイツらの語った評価を当て込んでる連中ってのは、「皆のゲーム屋さんからゲームを貰ってた人」みたいな立ち位置なんだよね。 盗んだものの分け前を貰ってシメシメとしてる薄汚え奴ら。 コバンザメから栄養貰ってる寄生虫みたいな存在。 まあつまり、レビューってのはクソ文化でしかないってことなんだよ。 たまに「偉そうにふんぞり返っている文化人共だけが楽しめている要素を
www.youtube.com
“Welcome home, masters & princesses” BAND-MAID is an impossibly hard rocking maid band. BAND-MAID / "Zen" Official Music Video BAND-MAID New Digital Single "Zen" Released on Jan 13, 2025 https://bandmaid.tokyo/contents/872630 "Zen" Distribution List https://BAND-MAID.lnk.to/Zen ----------------------------------------------------------------------------------- "BAND-MAID TOUR 2025" チケット抽選先行販
news.yahoo.co.jp
女性トラブル騒動の渦中にあるタレントの中居正広(52、写真)側に対し、レギュラー番組を抱える民放テレビ各局が聞き取り調査に乗り出したことが12日、分かった。 【写真あり】中居正広の「メンバー豪華すぎ」なゴルフ仲間 調査に当たるのは、取引先などに対しても人権侵害がないかを調べる弁護士や局の担当者。トラブルの事実関係などを確認している。民放関係者は「この調査の結果や担当者らの意見を受け、編成担当者が番組の打ち切りや中居さんの降板を最終判断することになる」と話した。 中居は5本のレギュラー番組に出演していたが、現在は全番組が休止や出演見合わせなどの措置を取っている。一方、降板や番組打ち切りの判断は行われていない。日本テレビとテレビ朝日は事態の不透明さを理由に出演や番組の「当面の見合わせ」を発表している。 民放関係者は「春改編まで時間がない。調査後、打ち切りが決まったとしても新番組のスタートは4月
トータス そうそう。あの何日前かな、リハがあって、そこで決めました。そのときは急だったから、ハーモニカもハーモニカホルダーも持ってなくて、1回だけざっくり合わせて終わりだったんですよ。民生くんは風邪で、体調悪そうでしたね。鼻が詰まりまくってて、ゴホゴホしてるし。僕もうつされたくないから、あまり一緒にいたくなくて、早々に終わらせて帰りました(笑)。 ――そうだったんですか。あの日は民生さんと関わりの深い人たちがゲストで登場しましたが、トータスさんから見て、民生さんはどういう存在なんですか? トータス うーん、なんでしょうね。まあ友だちじゃないですか。仲間っていう感じはしないですね。僕のことを「お前」呼ばわりする人ってあんまりいないんですよ。民生くんだけなんですね、「お前」って呼ぶのは。 昔からそうですけど、日本のロックの歌詞でも、距離の近い女の子のことを「お前」って言うじゃないですか。もう少
shonenjumpplus.com
すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊! サクライタケシ <毎月更新>「少年ジャンプ」大好き漫画家(おにぎり屋と兼業)のサクライタケシが知られざる秘密や疑問を徹底調査していきます!「少年ジャンプ」を読んだことのある全ての人に贈る体験ルポ連載! [JC発売中]
トマトイプーのリコピン 大石浩二 <隔週月曜更新!最新3話無料>「週刊少年ジャンプ」で大人気だったあのリコピンがジャンプ+にやってきた!キュートでファンシーなリコピンたちの世界をキミも覗き見てみよう☆コミックス1・2巻も発売中! [JC9巻発売中]
書籍はこちら。 現場のPython──Webシステム開発から、機械学習・データ分析まで Web+DB PRESS plus 作者:altnight,石上 晋,delhi09,鈴木 たかのり,斎藤 努技術評論社Amazon 元々WEB+DB PRESS plus で連載されていた内容をまとめた本。連載期間は2020年6月〜2023年8月のものだったらしいけど、書籍化にあたって加筆されているらしい。 初版の発行は2024年9月と最近である。 この本を読もうと思った経緯 仕事で少しだけPythonを使うことになったから。作るものは簡単なツールだったんだけど、それにあたって環境周りやらLinter、Formatterとかは最近は何を使うといんだろう?っていうのをキャッチアップしたかった。 こればっかりはとっかかりがないことにはドキュメントを見に行くこともできないので、いい感じにまとめられてる情報を
shinichiroinaba.hatenablog.com
ある種の作家には歳をとって経験を積み重ねての円熟ということが言いうるのだろうが、少なからぬ作家には未熟だが破天荒な青春期こそが最良の時代であるのではないか、と時々言いたくなる。 SFについていえば結局のところかつてのビッグ3、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラークについてもそれは顕著なのではなかろうか。晩年のアシモフによるロボットものと銀河帝国ものとの統合にしても、やり残した宿題を片付けようというその律義さは立派であり、実際そこから我々は思想的課題を引き継ぐことができるのではあるが、文芸作品としてまたエンターテインメントとしてアシモフの晩年の作品が面白いかどうかはまた別の問題である。 ハインラインにしてもそれは同様で、70年代ともなれば「巨匠」扱いで分厚いハードカバーの大長編をどんどん出すようになるわけだが、正直言って客観性を欠いたおやじの説教が緊張感を欠
GitHub Copilot WorkspaceのTechnical PreviewがGitHub有償ユーザ向けに公開されました。GitHub Copilotを有償で利用している方は、すぐに使える状況になっていると思います。 僕も少しだけ使ってみたのですが、今後の開発プロセスを大きく変えていくだろうなという感触を持ったので、ではその「変わった先」というのがどういうものになると思っているのかを書いてみます。 GitHub Copilot Workspaceとは GitHub Copilot Workspaceの苦手なところ 僕たちのプロセスをどう変えるのか 課題はプロンプト生成 設計仕様とテスト工程の連携 では開発フローは? 設計との向き合い方 GitHub Copilot Workspaceとは GitHub Copilot Workspaceを一言で言うと、AIを活用したコーディング支援
www.ryuzee.com
みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2025年1月8日〜10日開催のRegional Scrum Gathering Tokyo 2025の登壇資料を公開します。 「スプリントレトロスペクティブ Deep Dive」ということで過去のDeep Diveシリーズの続きになっています。 過去のDeep Diveシリーズはこちらからご覧ください。 プロダクトバックログ Deep Diveスプリントプランニング Deep Diveスプリントレビュー Deep Diveベロシティ Deep Diveセッション資料は以下になります。 重要な点を簡単にまとめておくと以下のとおりです。 「スプリントレトロスペクティブ」と「ふりかえり」は別のもの。既存の汎用的な用語で置き換えると誤解を招いたり、内容の希薄化につながったりするスプリントレトロスペクティブでは「品質と効果を高める」ことを目的としているが、
www.publickey1.jp
アジャイルアライアンスがPMBOKなどを策定するプロジェクトマネジメント協会に加盟。「PMIアジャイルアライアンス」に アジャイル開発手法を推進する非営利団体の「Agile Alliance」(アジャイルアライアンス)は、PMBOKなどのプロジェクトマネジメントの標準の策定などを行っている「Project Management Institute」(PMI:プロジェクトマネジメント協会)への加盟を発表しました。 これによりアジャイルアライアンスはPMI傘下の「PMIアジャイルアライアンス」として今後活動を行っていくことになります。 アジャイルアライアンスとプロジェクトマネジメント協会 アジャイルアライアンスは、アジャイル開発手法の原点であるアジャイルソフトウェア開発宣言の著者らによって2001年に設立された世界的な非営利会員組織です。 会員は世界中に9万人以上とされており、アジャイル開発関
アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 KPT(Keep, Problem, Try)はシンプルで使いやすいフレームワークとして知られていますが、スクラムのスプリントレトロスペクティブで繰り返し(毎回のように)利用することはお勧めしません。 なお、KPT自体が有効でないと言っているわけではありません。スプリントレトロスペクティブで繰り返し利用することに対する問題提起です。 たとえば何らかの大きな取り組みの最後に行ったり、プロダクトゴールを達成したあとや四半期ごとに長めの時間をとって全体を見たりするときには有効なこともあります。 また、ずっと改善を繰り返してきて非常に練度や能力が高くなっているチームの場合も有効かもしれません
jp.reuters.com
2024年は米国の経済と市場が他国を大きく引き離したため、金融市場では「米国例外主義」が合言葉となった。しかし新しい年を迎え、こうした地理的な偏見を捨て、今後数年間で世界経済を再形成しそうな、より大きな地域間の競争を考慮すべき時が訪れたのかもしれない。写真はニューヨークの金融街で撮影(2025年 ロイター/Caitlin Ochs) [9日 ロイター] - 2024年は米国の経済と市場が他国を大きく引き離したため、金融市場では「米国例外主義」が合言葉となった。しかし新しい年を迎え、こうした地理的な偏見を捨て、今後数年間で世界経済を再形成しそうな、より大きな地域間の競争を考慮すべき時が訪れたのかもしれない。 われわれは現在、米大陸・アジア・欧州の3大地域が人工知能(AI)、グリーンテクノロジー、セキュリティーといった主要分野で繰り広げる競争によってもたらされる長期的で世界的な成長サイクルの中
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く