サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
Switch 2
togetter.com
おとん📚ミステリおじさん @oton5964 42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たち、リプ欄にツリーでつなげます。ネタバレだと思う人はクリック禁止。でも読みごたえバツグンなので、まずは紹介コメントだけでも楽しんでほしい。↓ 2025-01-19 06:00:00
nordot.app
Published 2025/01/19 18:21 (JST) Updated 2025/01/19 20:33 (JST) 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を厳しく追及し、インターネット上で誹謗中傷を受けたことを理由に県議を辞職した竹内英明氏(50)が死亡したことが19日、関係者への取材で分かった。捜査関係者によると、自殺とみられる。 関係者によると、18日夜、姫路市の自宅で部屋から出てこなかった。家族が救急搬送を要請、死亡が確認された。 竹内氏は県議会会派「ひょうご県民連合」に所属し、県議会調査特別委員会(百条委)の委員を務めていた。昨年11月の知事選期間中に中傷が過熱したことを受け、同月17日の投開票翌日に議員辞職した。 選挙戦では、斎藤氏を応援する目的で立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首立花孝志氏が、竹内氏を含む委員に関する情報などを街頭やネット上で発信。県民連
K e n T a @kenta_feels_ayu 面白いのはヨドバシドットコムのUIの不器用さに反し、 JCSI(日本版顧客満足度指数)の調査で10数年連続で満足度1位を叩き出しているというデータがあることなんすよね。 (楽天Amazonもスコア60~70前半でひしめいてる中、ヨドバシは70後半ものによっては80以上のスコアを叩き出して独走状態。) pic.x.com/cK5qnma6sC x.com/List_Erine/sta… 2025-01-17 16:29:08 炭山水(旧リステ・リン) @List_Erine それはそれとして、ヨドバシドットコムはもうちょいwebサイトやアプリのUIはもうちょい頑張って欲しいではある。 ことあるごとにパスワード入力求められてウザいし、ボタンデザインが直感的でないし、住所変更がヘッダに反映されないし、検索結果がいかにもな部分一致キーワード検索
www.sankei.com
兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を調査する文書の真偽を解明する県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だった元県議、竹内英明氏(50)が亡くなったことについて、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)は19日、自身のユーチューブチャンネルで、竹内氏が兵庫県警から任意の事情聴取を受けていたとし、「竹内県議は逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと訴えた。だが兵庫県警の捜査関係者は同日、産経新聞の取材に対し「竹内氏に対して任意の事情聴取もしていないし、逮捕の予定もなかった」と否定した。 立花氏は19日、X(旧ツイッター)を更新し、竹内氏の死去について「こんなことなら、逮捕してあげたほうがよかったのに」などと投稿。自身のユーチューブチャンネルでは「1月20日に(竹内氏を)逮捕すると県警は考えていたそうだが、それを苦に命を絶ったという情報が入っている。もうこれがほぼ間違いないと思いま
www.itmedia.co.jp
ドナルド・トランプ米次期大統領は1月18日(現地時間)、独自の仮想通貨「$TRUMP」の立ち上げを自身のSNS、Truth SocialとXで発表した。仮想通貨価格追跡サイトCoinMarketCapによると、このコインは発表後すぐに価格が急騰し、数時間後には取引量が10億ドルに迫った。 トランプ氏はTruth Socialに「新たな公式トランプミームだ! われわれが支持するすべてを祝う時が来た:勝利!」と投稿した。 同氏が「トランプミーム」と呼ぶのは、この仮想通貨が一種のミームコインだからだろう。ミームコインとは、ネット上のジョークやパロディをモチーフにした仮想通貨のことで、人気により価格が急上昇することが特徴だ。たとえば、イーロン・マスク氏が支持する「ドージコイン」(DOGE)が有名。 公式サイトによると、$TRUMPはSolanaブロックチェーン上で展開され、まずは2億枚発行された。
yokko@スクマ!運営 @yokkoGT Amazonプライムで見れる「3ヶ月でマスターする世界史」がめちゃくちゃわかりやすくて面白い。 世界史って地域ごとの繋がりが大事なのに、おろそかになりがち。でもその繋がりを見事に解説してくれていて、感動的だった。時代の流れや因果関係もしっかりわかる。 世界史選択する高校生はぜひ見て。 2025-01-14 07:33:12
nazology.kusuguru.co.jp
知る人ぞ知る話ですが、かつての中国では人肉食がかなりカジュアルに行われていました。 たとえば明の時代に書かれた小説『三国志演義』には劉備を泊めた貧しい猟師が食事に出す肉がないので、妻を殺してその肉でもてなしたというエピソードがあり、しかも驚くべきことに作中で美談として描写されています。 普通ならホラーになってしまいそうなこのエピソードが美談として成立するのは、当時の倫理観が現代と異なることに加え、人肉食への忌避感が薄かったことも影響していると考えられます。 実際古の中国では、人肉食が飢饉や食糧不足といった理由以外でも行われていました。 果たして人々は人肉をどのような目的で食べていたのでしょうか? なおこの研究は塩卓悟(2010)『唐宋人肉食考』洛北史学12 巻に詳細が書かれています。 目次 復讐や憎悪表現として敵を食べることもあった乱世には人肉愛好家も現れた最上級の親孝行とされた割股 復讐
ameblo.jp/sayumimichishige-blog
ファンの皆様へいつも温かい応援、ありがとうございます。ご報告です。私、道重さゆみは、今年の夏に開催予定のコンサートツアーをもって活動の全てを終了いたします。突然のご報告に驚かせてしまっているかと思います。ごめんなさい。私は、ファンの皆さんのことが大好きです。楽しい事も悲しい事も、ファンの皆さんに話を聞いてもらおう!ファンの皆さんに会えるから頑張ろう!と、そんな風にして日々を生きてきました。ライブをしている時間が1番楽しいと思える瞬間で、その空間にいられる事が、ピンク一面の光景を見る事が、何よりも私の幸せな時間です。その一方で、ここ数年は、ステージから降りて、1人になると途端に、不安感や恐怖心がなかなか頭から離れてくれず、日々、不安定な気持ちでした。安心したいと思っての行動が、結果、また不安に繋がってしまう事も分かっているのに、どうしても止まらず、敢えて自分から不安を探してしまっているような
gravure.mantan-web.jp
人気声優の上坂すみれさんが、全面プロデュースするコンセプトカフェ、Twilight Rouge- トワイライトルージュ - Produced by SUMIRE UESAKA(東京都台東区)がオープンすることが話題になっている。美しいバンパイアを養成するため、魔界に作られた学園の談話室をモチーフとしたカフェで、上坂さんは“生徒会長”として同店をプロデュースした。「全面プロデュース」の看板に偽りなし。上坂さんは、物件探し、内装、メニュー、衣装などのプロデュースから候補生(店員)の面接まで行い、細部までこだわり抜いた。人気声優はなぜコンカフェを始めたのだろうか? 上坂さんに聞いた。 同店では、客は学園でかつて学んでいた卒業生“先輩”として、秘密のドアをくぐり、学園の談話室を訪れる。制服に身を包んだバンパイア候補生の後輩と素敵な一時を過ごせるカフェになるという。広々としたくつろぎの空間で、こだわ
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1016 users
note.com/senzokuondai
2025/01/17 20:34
849 users
anond.hatelabo.jp
2025/01/13 15:27
848 users
2025/01/16 08:52
829 users
zenn.dev/shiba_program
2025/01/18 09:49
809 users
2025/01/19 11:37
742 users
www.nintendo.com
2025/01/16 22:04
集計期間 : 2025/01/13〜2025/01/20
1738 users
2024/12/23 17:40
1565 users
arigatosan.com
2025/01/05 19:16
1487 users
note.com/samurai_se
2025/01/08 08:36
1198 users
agnozingdays.hatenablog.com
2024/12/23 09:00
1171 users
note.com/aki0309
2025/01/01 13:01
1157 users
hatenanews.com
2024/12/27 11:13
集計期間 : 2024/12/20〜2025/01/20
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
blog.serverworks.co.jp
みなさん、こんにちは。 AWS CLI が好きなテクニカルサポート課の市野です。 ブログエントリのタイトル通りですが、現地時間 2025年1月16日の発表で、AWS マネジメントコンソールで同時に複数の AWS アカウントへログインできるようになったとのアナウンスがありました。 今日はその機能を見てみるとともに、仕組みがどのようになっているかを確認してみようと思います。 クリックで目次が表示されます。 公式発表 使い方 動作要件 うれしい点と懸念点 うれしい(と思われる)点 懸念点 制御の可否は? まとめ 公式発表 冒頭に記載した公式の発表は以下となります。 aws.amazon.com 使い方 AWS マネジメントコンソールログイン後のナビゲーション バーのアカウント名をクリックして展開するプルダウンメニューに「マルチセッションサポートをオンにする」ボタン(英語表示の場合 "Turn o
azukiazusa.dev
scroll-state() CSS コンテナクエリを使用して sticky で張り付いたときに境界線を出す 2025.01.18 scroll-state() はコンテナ要素のスクロール状態に応じてスタイルを変更することができるコンテナクエリです。例えば、スクロール中にヘッダーを sticky な場合の境界線を表示することが挙げられます。
ポップオーバー API は 2024 年の Baseline に組み込まれており、主要なブラウザでサポートされています。 popover 属性を使用すると HTML のみを使用してアクセシブルなポップオーバーを作成できます。ポップオーバーの作成は非常に簡単です。 ポップオーバーを表示する要素に popover 属性を追加する ポップオーバーをトリガーする要素に popovertarget 属性を追加する popovertarget の属性の値には popover 属性を持つ要素の id を指定する また、ポップオーバーをより細かく制御するために popover 属性に値を設定することもできます。現在は auto と manual の 2 つの値がサポートされています。 Chrome Beta 133 では 3 番目の値として hint が追加されました。popover=hint はユーザー
engineers.ntt.com
本記事では、現在進行中の研究「機械学習×数理最適化」に関する取り組みの一環として検討している、需要予測を活用した業務プロセスの改善について紹介します。 はじめに 背景 数理最適化とは 機械学習×数理最適化で解決が期待できる課題 実現方法の検討 問題設定 Node-AIでの需要予測 数理最適化によるシフト計画 条件データ 定式化 プログラム 結果 まとめ おわりに はじめに こんにちは、イノベーションセンターの伊藤です。 普段はNode-AIやAI Autopilot Systemといったプロダクトの品質向上を目的に、研究開発を行っています。現在は予測精度の向上を目指した機械学習技術の研究に加え、予測結果の活用に向けた技術の研究に取り組んでいます。 また、我々のチームでは、これらの取り組みを通じて得られた研究成果やデータ分析ノウハウをごちきかというナレッジベースに体系的にまとめています。 本
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
ad2217.hatenablog.com
wattoさんのブログで40人の貴族とか、抜き打ちテストのパラドックスについて書かれていたので。 www.watto.nagoya40人の貴族については、パズル的状況だがパズルとして成立している一方、抜き打ちテストのパラドックスについては、単なる推論の誤りというのが俺の考えである。 で、昔のブログというか昔の日記系サイトで抜き打ちテストのパラドックスについては書いたんだけど、誰も納得してくれないので、もう自分が納得したから人に伝えるのはいいやと思い、抜き打ちテストのパラドックスを破る方法を示しておく。 いや、抜き打ちテストが出来ないと教員は困るだろうし、毎回毎回学生から同じような議論をふっかけられたら面倒くさいことこの上ない。これは論理パズルとしては、とてつもなくつまらなくなる。 抜き打ちテストの予告の最後に教員は以下の言葉を付け加えるのだ。 「もしテストをやる期日が論理的に分かってそれを
blog.kengo-toda.jp
tl;dr 稟議書は「回覧板」である 多様な読み手に向けて書くことを意識しよう 読み手が稟議書を読むとき、あなた(起案者)は現場にいない 意思決定に必要な情報は全て書いておく 「買う理由」ではなく「実現したい未来」を明記する 稟議書とは回覧板なのだ 回覧板とは、町内会などでお知らせを“バケツリレー”式に共有する仕組みです。 例えば、お祭りの日程や町内会費の徴収、ご高齢の方へのお祝いの予定などをA4用紙にまとめて回覧します。内容によっては「読みました」の欄にサインをすることもあります。 なぜこんな手間をかけるのかというと、町内会にはいろんな人がいるからです。夜勤がある人もいれば、そもそも町内会活動に時間を割けない人もいる。そうなると、全員が同期的に集まって話をするのは難しいですよね。 そこで回覧板を使えば、会議や電話と比べて時間はかかるものの、非同期的にほぼ確実に情報を届けられるわけです。
cohalz.co
connpass.com 資料はこちらです。 紹介できなかったところや発表・懇親会中に質問があった内容について補足します。 fujiwara-wareへの貢献 以前にecspresso MeetUpでも紹介しているのでそちらもご確認ください。 speakerdeck.com 個人的に一番好きな貢献はdiffコマンドによるUnified Diff形式の出力で、v1の時はオプションですがv2からはデフォルトで有効にしてもらって自分を含め多くの人が使う機能を用意できたなと思ってます。 github.com ステージング環境を停止・再開する部分について 再開する際になぜ scale --tasks=1 になってないのかという質問がありました。 これはリポジトリをマスターとして扱いためで、desiredCountも含めコード管理しています。単にdeployコマンドを実行することでdesiredCou
this.aereal.org
Fujiwara Tech Conference 2025で掲題の通りお話しさせていただきました。 資料は以下の通りです。 speakerdeck.com 経緯 主催のid:moznionさんから「こういうのやるで」と聞いて枠が余っていたのでぜひ話したいと申し出ました。 fujiwara-wareには思い入れがありますしこうした個人をフィーチャーしたテックカンファレンス兼ファンミーティングみたいなものはあまり例がないのでいっちょ噛みできたらおもしろかろうという魂胆です。 早々に枠が埋まったらしいので、やはり速度は価値ということがよくわかります。 トークについて 隙間家具という概念に倣ったfrontierというツールを作ったのでそれの紹介をしました。 GitHub - aereal/frontier: a deployment tool for Amazon CloudFront Funct
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
studyhacker.net
「勉強しているのになかなか記憶に残らない」 「理解が難しく、勉強が止まってしまうことがある」 そんな風に感じることはありませんか? 最新の知見を取り入れるため、あるいはキャリアアップのために、学ぶべきことが多い社会人。学びはできるだけスムーズにすすめていきたいものです。 ひたすらテキストを読んだり、ノートに書き写したりして学習しても、それだけでは十分な理解に至らないことがあります。 これを防ぐためには、能動的に学び、深く考えることが大切。特に、自分に問いかけて答えを導く「自問自答」のプロセスを取り入れると、学習内容の定着と深い理解につながります。 本記事では、自問自答のプロセスをノート術として活用し、理解を深める方法をご紹介します。 自問自答ノート術の基本コンセプト 「何が」「なぜ」「どうして」を突き詰める 実践して感じたメリットや応用 自分でテストを作って学習効果を高める 自問自答ノート
www.hotpepper.jp
こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 年も改まり、仕事もプライベートも新たなスタート! ということで今回ご紹介するのは、毎日のやる気アップにもつながる朝ごはん習慣の見直しお役立ちレシピ。忙しい朝でも作りやすく、たんぱく質と炭水化物が美味しく摂れる「豆腐入りふわとろ卵サンド」です。 体温が上がり、体内時計がリセットされ、午前中からエンジンがかかりやすい。ランチタイムのドカ食いが防げて、食べ過ぎで午後眠くなることも減る……など、朝ごはんを食べるメリットはさまざま。 その朝ごはんで、炭水化物だけでなくたんぱく質も摂ることで、感情や気分を安定させるのに関わるセロトニンの材料を確保できたり、不足するエネルギー源を補おうとして起きるカタボリック(筋肉の分解)を防ぐことにもつながります。 卵を混ぜたボウルをそのままレンジに入れて作れるので、フライパンの出番はなしのお手軽な一品。洗い物も減らせますよ。
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
キッチン用品って無限に欲しくなりますね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。 なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエントリーです。やっぱり普段の食事を作る環境をよくすることが、生活が豊かになる実感と直結するのでしょうか。 そこでこの記事ではお題「買ってよかった2024」に投稿されたブログの中から、特にキッチン用品にまつわる「買ってよかった」をピックアップしてご紹介します! せいろで蒸し料理にハマった! 電子
今年気になった記事は入ってる? 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2024年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2024年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2024年1月1日~同12月15日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 抽象度の高い仕事の進め方 - Konifar's ZATSU by id:konifar 3 40歳になるので30代でやってよか
タオルを干したくなるブログがありました はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月22日から募集した今週のお題「生活の知恵」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! 掃き掃除をするときに出がらしのお茶っ葉を散らすとゴミがよく取れます。昔おばあちゃんに聞いたのを思い出して自宅の玄関を掃除するときなんかに活用していますが、たしかによく掃除できている感じがします。 生活に役立つ知恵は、知っているだけで暮らしやすくなりますし、それを上手く活用できると楽しいものですよね。みんなそれぞれ、知っている知恵があるはずです。 というわけで、はてなブログで出題した11月の「今週のお題」は「生活の知恵」でした。ここに集まったお役立ち情報について、いくつかのブログをピックアップしてご紹介します! 洗濯物はハンガーで乾きや
私の好きなパンランキング:1位:くるみパン/2位・あんドーナツ🍞 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月8日から募集した今週のお題「好きなパン」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! あなたはパンの食べ方に、なにかこだわりを持っていますか? 私にはありません。正直に告白すると、深く考えたことすらありません。大好きなくるみパンも袋から出してそのままかじりつくだけですし、毎朝食べているトーストだって、何も考えずにトースターに放り込んで、焼けたら特売のマーガリンを塗って口に運んでいるだけです。 こんな風になんのポリシーもないからこそ、食べ方について一家言持っている人に憧れます。先日募集した今週のお題「好きなパン」にも、「あのパンのこの部位が大好き」「こうやって食べたい」という思い入れを感じる熱い
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
note.com/ggkiev
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』観ました。 ぼくガンダム全然観てなくて全然詳しくないんですが(※謙遜とかではなく本当に詳しくない)、新しいガンダムを観に行ったらいきなりガンダムが始まってメチャクチャ笑顔になってしまいました。 あ、「ネタバレ」と書いてますが、具体的な話は当面伏せます。タイトルのセリフが出たシチュエーションだけのことです。あまり注意書きが長くなると、ある種の知能が発達した人間は「こう断ってるからにはこう」とか可能性を潰して自らネタバレに至ってしまうので、前置きはもうおしまい。 なお、ガンダム詳しくないので「自分がネタバレだと思ってない部分が致命的なネタバレ」って可能性もあるので、ここからは例え話を適宜交えます。 前半の中盤に、なん
モック URC02申し込み中 @Mock_Clayman 学生時代、ココスでハンバーグ注文したら2時間くらい来なかった(途中からもう面白くなってずっと本読んでた)。 2時間経ってなんか怖い顔のスタッフさんが「ご注文はなんでしょうか」って言われたから「7時過ぎにハンバーグセット頼みました。」って言ったら厨房に飛んでいって代わりに店長が来た。 x.com/uvG78AxZ0kcbF1… 2025-01-19 17:14:49
shonenjumpplus.com
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
ラーメン赤猫 アンギャマン <毎週月曜更新!最新2話無料>アニメ好評配信中! 人間のいない、猫だけが営むラーメン屋に面接に来た珠子。猫の店長に猫好きか聞かれ、珠子は正直に犬派と答えるとあっさり採用される。しかし仕事内容はラーメン屋ではなく、猫のお世話係で…!? [JC10巻2/4発売]
news.yahoo.co.jp
兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を調査する文書の真偽を解明する県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だった元県議、竹内英明氏(50)が亡くなったことについて、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)は19日、自身のユーチューブチャンネルで、竹内氏が兵庫県警から任意の事情聴取を受けていたとし、「竹内県議は逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと訴えた。だが兵庫県警の捜査関係者は同日、産経新聞の取材に対し「竹内氏に対して任意の事情聴取もしていないし、逮捕の予定もなかった」と否定した。 【写真】元兵庫県議の竹内英明氏 立花氏は19日、X(旧ツイッター)を更新し、竹内氏の死去について「こんなことなら、逮捕してあげたほうがよかったのに」などと投稿。自身のユーチューブチャンネルでは「1月20日に(竹内氏を)逮捕すると県警は考えていたそうだが、それを苦に命を絶ったという情報が入っている。
www.nikkei.com
花王は18日からフジテレビで放映しているCMを差し止めた。タレントの中居正広さん(52)と女性とのトラブルを巡り、フジテレビが同社社員の関与などを検証するために外部の調査委員会を立ち上げたことを受けての対応。花王は差し止め期間について「今後の適切な調査・検
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調査する県議会百条委員会の委員だった竹内英明・前県議(50)が死亡したことが、捜査関係者への取材でわかった。発見時の状況から自殺とみられる。 捜査関係者や県関係者によると、竹内氏
キャベツ1玉396円、レタス1玉377円。都内に住む筆者が18日に近所のスーパー5店舗での小売価格を調べた平均だ。キャベツは一部の店舗で価格が大幅に下がったこともあり、1週間前より100円程度下がったが、依然として高値圏にある。「可能ならメニューの変更、他の野菜代替品、カット野菜などをご利用ください」という表示を出すスーパーもある。レタスの価格は1週間前と変わらなかった。各店舗の青果コーナー
mainichi.jp
18、19日実施の毎日新聞世論調査で、選択的夫婦別姓制度を導入することに賛成かどうかを聞いた。「賛成」は42%で、「反対」は23%。「どちらとも言えない」は34%だった。 男性は「賛成」39%、「反対」32%。女性は「賛成」47%、「反対」16%だった。自民党支持層は「賛成」40%、「反対」28%。公明党、立憲民主党、日本維新の会、れいわ新選組、共産党支持層も「賛成」が多数だったが、国民民主党支持層は「反対」が44%で、「賛成」は34%にとどまった。 結婚前の名字を通称として仕事や行政手続きなどで使える機会を増やすことに賛成かどうかも聞いた。「賛成」は62%、「反対」は10%だった。「どちらとも言えない」は27%。通称利用拡大の賛成者のうち61%が選択的夫婦別姓の制度導入にも賛成と答えた。 選択的夫婦別姓は24日召集予定の通常国会での主要論点の一つになる見通し。立憲などの野党や公明は導入に
ojamimorumoru.com
トランプコインすごい話 coinpost.jp 昨日、仮想通貨でトランプコインが発行されました。。。 発行後すぐに高騰。。。 20倍になりました・・・・ やばすぎぃー 買えばよかったかな? ぶちゃけると、いま株式預金は処理場の関係ですぐに引き出しできないので買えないんだけどね。 急落する可能性があるのでもう遅いし・・ 流石に仮想通貨は金持ちの道楽だね・・・ 株やFXは一日でそこまで動かないという仕様なので、大勝ちはしにくいけど大負けもしにくいので着実に増やすなら、仮想通貨には手を出さないほうがいいと思ってる。 というか、買い方がわからなかったのも多いし、いつ出るかの情報も持ってなかったし・・・やっぱり情報戦よね。 今日のもこちゃん ゲージの半分がみかんちゃんに取られてるのでみんな集まってる・・ このもこもこ感最高ですね みかんちゃんとはたまに毎日合流テストしてるけどなかなかうまくいかない。
当方30代男性。 まずアロマンティックとは何か? アロマンティックとは、大雑把に言えば恋愛的な感情にならない人を指す。 性的な欲求を持たない人はアセクシャル。性的な欲求はあるけど、恋愛欲がないのがアロマンティック。 異性が好きならヘテロ、同性が好きならホモ、誰にも恋愛的な感情にならないのがアロマンティック。そんな感じ。 アロマンティックを自認している人の発信は増田を含めてぼちぼちあるが、その殆どが女性を自称している人であることに気づいた。 だから男の自分がアロマンティックに関して発信してみようと思った。 自認したのは30歳になる少し前のこと。 ネットサーフィンをしていたらアロマンティックという言葉を知り、内容がまさしく自分のことだったという単純な経緯。 エロは好きだしセックスも好きだから、普通にヘテロだと思っていたが、ことエロスを抜いた恋愛話にはてんで無沈着だったし、 何より恋愛に関して興
THEつぶろ @THEtubro ネット上に存在する都市伝説をクソ真面目に調査しています。 調査依頼、オカルトネタ随時募集中です。 YouTubeチャンネル・ブログもよろしくお願いします。 youtube.com/channel/UCUKQZ… THEつぶろ @THEtubro ■忍たまの放送事故? 忍たま乱太郎の奇妙な回を探しています。 ・年代は恐らく2014~2016年 ・夕方Eテレで放送されていた忍たま乱太郎のとある回 ・アニメの途中で何故かCGで作られたドミノ倒しのシーンが出てくる。 当時のその回を見ていて、Twitter上で「忍たま ドミノ」と検索したところ、他にも放送事故だと反応している方がいたそうです。 2025-01-18 20:42:46
www.gizmodo.jp
AppleのAI記事要約、デタラメ連発でとうとう機能OFFに2025.01.19 19:00 satomi ありゃま…。 新iPhoneの目玉機能「Apple Intelligence」が記事のデタラメな要約タイトルを連発しまくってBBC、国境なき記者団、英国ジャーナリスト組合などから苦情が殺到。あっという間にOFFになってしまいました。 どういうこと?アメリカ時間で1月16日リリースのiOS 18.3では「ニュース&エンタメ」カテゴリのApple Intelligenceによる記事要約通知機能が暫定的に全面停止となっています。 ほかにも次のような変更が加えられました。 ●記事要約通知をONにする際には「ベータ」であることを明示 ●間違えることもあることを設定アプリで警告 ●ロック画面上でAI要約はイタリック体で表示して通常の通知と区別 どんな誤報をやらかしてしまったの?気になるのは誤った
hiroppy.me
自分はDBをモックしてテストを行うのが嫌いですが、もし実際のDBを利用し並列実行する場合にポートやtruncate周りの問題が発生します。 今回は、それを解決するためにTestcontainersとVitestを利用したコードで解決します。 Testcontiners Docker社が買収したTestcontainersは、Dockerコンテナをテストで利用しやすくするライブラリです。 開発時にdocker composeを利用している人が多いと思うので、そこで利用しているcompose.yamlの定義をまんまテストで再利用できる点も便利かなと思います。 Testcontainers Testcontainers is an opensource library for providing lightweight, throwaway instances of common dat...
rust-on-nails.com
Stop Saying Rust Is Complicated Rust often gets labeled as “too hard” or “too complicated” because it forces you to think carefully about memory, concurrency, and error handling. But here’s the catch: those aren’t just “Rust problems.” They’re software engineering problems that show up in any sufficiently complex system. Rust’s approach may feel strict, but it’s essentially teaching you fundamenta
OL王 @super_ol_war なぜか友人の娘さん(北欧の10代少女)がワシに異常に懐いてくれてたいして会話するでもないのにずっと隣にいたがる 嬉しいがなんでなのか会うたびに少しずつ聞いていったら「あなたの中ににある暗いところが私を癒してくれる」と言ってくれてジーンときた 周りがパリピばっかりであわないんだろうな 2025-01-17 15:47:07
TANIさん @TANI0820 @Takumi_KOU_IJN その代わりに日本はフィクションが広がる国なので ・ドアを簡単にぶち破る強力な個体がいる ・ゾンビの力を持った主人公がいる ・ゾンビがホラーにもコメディにもなる とか、海外ほど広がらず恐怖もされてないけど認知度はある 幽霊と悪魔もそうだけどお国柄でホラーコンテンツが変わるのも面白い 2025-01-18 08:58:09
dailyportalz.jp
1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:「遠野物語と呪術」展から『呪術廻戦』を考える > 個人サイト 日和見びより みんな12年に1度の辰巳を見たい 取材をし、いざ執筆!というタイミングで、編集部からライターの高瀬さんが同じようにメモリアルな辰巳を年越しのタイミングで見に行く記事を書いているとの情報が届いた。なんてこった、完全なネタ被りである。 でもやっぱりみんなメモリアル辰巳を見たいのだ。本来であれば別ネタを検討すべきところだが、12年に1度の記念すべき辰巳を余すことなく伝えるべく、あえてそのまま書かせてもらうことにした。高瀬さんが訪れた年越しの時との違いがあるのかも気になるところである。デイリーポータルZはメモリアル辰巳密着サイトに
www.audio-technica.co.jp
2025年1月、ロサンゼルスを襲った大規模山火事は、アルタデナやイートン・キャニオンなどで活動してきたミュージシャン、アーティストのコミュニティに壊滅的な被害をもたらした。強風「サンタ・アナ」にあおられた火災は、恐るべきスピードで住宅地を焼き尽くし、多くの住民は荷物を持ち出す時間すらないまま避難を余儀なくされた。 被害は家屋などの単なる物理的な損失にとどまらない。豊かな自然と調和したコミュニティやアーティストたちが築いてきた創造的な暮らしの場となっていた歴史ある街並みは、火災による深刻な大気汚染にさらされ(南カリフォルニアの大気汚染レベルは6段階のうち最悪のレベル6に達した)、有毒な瓦礫の山が散乱、水道や電気などのインフラも大きく損なわれている。 本記事は現地で被災したミュージシャンや音楽関係者たちのコメントを紹介する。 [nlink url=/always-listening/artic
昨年、デビュー50周年を迎え、41年ぶりにNHK紅白歌合戦に出場した3人組バンド、THE ALFEE。 “王子”キャラで、長髪をなびかせて派手な衣装をまとう高見沢俊彦は70歳だ。ライブではギターを抱えて軽快に跳びはね、ステージ上を駆け回る。どうしてそんなにエネルギッシュなのだろうか。心身ともに老いない理由、そして50年も3人一緒でいられる理由を探った。(取材・文:内田正樹/撮影:宮脇進/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 41年ぶり2度目の紅白出場を、リーダーの高見沢俊彦は、「スタッフやファンの方々がメンバー以上に喜んでくれた」と笑顔で語る。 「前回出場した1983年は、ヒット曲がないまま日本武道館のライブを成功させて、その後、もともとはアルバム用の曲だった『メリーアン』でヒットに恵まれた。『好きにやればいいんだ』と、ようやく自信がついた年でした」 今回の紅白で披露したのは、代
ORICON NEWS【アニメ】 @oricon_anime_ 『名探偵コナン』安室透役の新声優は《草尾毅》 降板・古谷徹の後任を務める . ▼ #名探偵コナン 18日放送回から担当 「安室さん」「安室の声」トレンド入り oricon.co.jp/news/2347099/ . 🎙️草尾さん代表作 「SLAM DUNK」桜木花道 「ドラゴンボール」トランクス 「プリキュア5」ココ/小々田コージ 「戦国無双」真田幸村 「犬夜叉」蛮骨 「少女革命ウテナ」西園寺莢一 「ケロロ軍曹」ドロロ兵長 「最遊記」紅孩児 「勇者エクスカイザー」グリーンレイカー 「鎧伝サムライトルーパー」真田遼/烈火のリョウ 「NG騎士ラムネ&40」勇者ラムネス 「メジャー」藤井 ほか 2025-01-18 18:32:09 斉藤佑圭 @yuka_s1113 青二プロ。福島産。『妃教育から逃げたい私』ブリアナ『アズールレー
m-dojo.hatenadiary.com
まず、イベントのおしらせ 1月20日に東京地裁で私の共産党不当解雇裁判の第1回口頭弁論があります(午前10時〜)。 その後報告集会をDAYS赤坂見附(港区赤坂3-9-1)で午後2時より開きます。 関心のある方の多くのご参加をお待ちしています。 pic.twitter.com/f5FdZL5xl1— かみや貴行 (@kamiyatakayuki1) January 18, 2025 そしてブクマ多数のこの話題。 note.com 下の記事に、こうブクマした。 こういう共産党の騒動の全国マップが必要だな https://b.hatena.ne.jp/entry/4764967783434277472/comment/gryphon しかし、わかっている。こう言ったって出てこないことを。自分で作るしかないってことを。 とか言ってる間に新しい騒動も news.yahoo.co.jp 共産党騒動マッ
soredoko.jp
2025年1月(3週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! 頼れるヘアケアアイテム、大活躍している無印良品のザル、快適なバスマットなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。当然ですが、全て自腹で買ったものを紹介しています。 買ってよかったもの2024総集編と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます クオリティファースト ザ・ダーママスク ナプラ N. ポリッシュオイル SC(セージ&グローブ) oggi otto オッジィオット インプレッシブPPTセラム&セラムマスク CARARACA カララカタオル バスマット 約35cm×60cm 無印良品 ステンレス平ザル クオリティファースト ザ・ダーママスク 毎日シートマスクを使用しているので、価格と質のバランスがよいクオリティフ
bayashimura.hateblo.jp
どうも、ばやしです。 先日@ryuzeeさんがこんな記事書いてましたね。 www.ryuzee.com 記事の内容に関して同意しかないので、自分も最初はKPTをやるけどそのうちやらなくなる理由を書いていきます。 なおレトロスペクティブの手法はファシリテーターの振る舞いで効果効能が変わると思うので、ここから書く話はあくまで自分がファシリをする場合の話です。本記事内で登場する「KPTは」という表現は「(私がファシリする)KPTは」の短縮表現なのでご承知おきのほどお願いします。 KPTから始める理由 わかりやすいから シンプルでいいですよね。ルールも簡単でレトロスペクティブのファシリをしたことない方でも取っ付きやすいです。また業務改善感が強いのがウケが良い理由のひとつだと感じています。業務中のMTGなんだから、業務が改善されるようなMTGをしようよという心理的な圧は多少なりともありますよね。 チ
zenn.dev/aldagram_tech
こんにちは!アルダグラムでレポートチームのエンジニアをしている志茂です。 レポートチームでは、お客様が利用されているExcelファイルをKANNA上にアップロードし、 Webから編集できるような機能を開発しております。 今回の記事のスコープ スクラムの話をする際に、取り組んでるかそうでないかの話をよく聞くのですが、 実際に導入した上で、今のチームには効果的だったが、前のチームにはあまり効果出来でなかったような、具体的なケースを前提とした話はあまり聞かないような気がするので、自分が過去に所属した開発チーム(現職も含め)の体制を振り返って、帰納的にこんなケースだとスクラム効くんじゃないかという話をしたいと思います。 なのでアジャイルサムライのような教本に載っているような話ではなく、あくまで個人の体験として、具体でこんなケースだと結構良かったなという体験談をまとめたものになります。 スクラム開発
ノーコードAI開発ツール「Node-AI」のプロダクト開発チーム(以下Node-AIチーム)は、 2024年1月から1年間採用していたLeSSでの開発体制を見直し、1チームによるスクラム体制で再出発しました。 本記事では、その背景についてご紹介します。 はじめに LeSSの課題 原因1 原因2 課題のまとめ チーム体制変更の検討 調査と決定 狙い 調整 今後に向けて おわりに はじめに こんにちは。Node-AIチームのスクラムマスター 中野と申します。 もともとはNode-AIの開発者でしたが、前任者の異動を機に、スクラムマスターに挑戦しています。 得意な分野はデータ分析や機械学習で、プロダクトに関連するログデータの分析にも取り組んでいます。 さて、Node-AIチームは2024年の1年、LeSS(Large-Scale Scrum)を採用しスクラムを運用していました。 確かに最初はうま
Rootport🔥 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出(2023年版)/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport🔥 @rootport 「なぜAI業界は何でもオープンソースにするの?狂ってるの?」という疑問。会計史の観点からいえば「資本主義の仕組みが変わったから」と言えるかもしれない。 株主は配当金ではなく、売却益を目的に株を持つようになった。起業家は売上と利益ではなく、出資を募ることを目標にするようになった。 2025-01-18 16:37:23 Rootport🔥 @rootport 複式簿記は、中世後半の北イタリアで生まれた。が、それが
AIモデルはけっこう簡単に盗めるらしい。しかもハッキングなしで2025.01.18 19:009,106 Harri Weber - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) でもやらないでね! AI(人工知能)モデルって、実は盗めるらしいです。モデルの電磁気"シグネチャ"を何らかの方法で見つけだすことができればですが...。 ノースカロライナ州立大学の研究チームが、ニューラルネットワークへの攻撃を支援する意図は一切ないことは強調しつつ、新しい論文でAIを盗む方法について説明しています。 必要なのは、電磁気プローブ、事前学習済みのオープンソースAIモデル、そしてGoogle Edge Tensor Processing Unit (TPU)だけ。TPUチップが実際に動作している間に発する電磁放射を分析する方法で盗めるんだそうです。 莫大な時間とお金をかけてトレーニングしたモデル
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く