サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
インタビュー
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年3月第3週)
note.com/wakusei2nduno
もう10年以上前になるが福島瑞穂さんたちと「リベラル再生会議」という連続イベントを開催していた。当時僕は石破茂さんと対談本を出したばかりだったので節操がない、と怒られたのだが、よいシリーズだったと思う。と、いうかいろいろな立場の人と議論することの何が問題なのか、まったく分からない。 あれから10年以上経って、今僕はリベラルの側から「あいつは敵だ」と言われ、嫌がらせを受けている。僕はマイペースで政治と付き合って、いち市民として考えているだけなのだけどこの10年くらいで、リベラルの側から罵倒されることが本当に増えた。 僕のほうはむしろ、政治的には安倍晋三政権に批判的だったために保守の側を批判するケースが増え、森友問題やアパホテルの歴史修正主義問題を追求したことでテレビの仕事も失ったりもした。しかし、同じくらい、あるいはそれ以上に「リベラル」から疎まれるようになった。 理由は単純で、この10年で
togetter.com
IPUSIRON @ipusiron 『人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン 50』の見本誌をご恵贈いただきました。ありがとうございます。 プロジェクト失敗による最大のデメリットは「人を壊す」こと。 パラパラ見たところ「失敗あるある」回避術が満載。読むのが楽しみです😀 amzn.to/3DQZzF8 #ad 2025-03-19 11:58:59
anond.hatelabo.jp
ぬいぐるみペニス現象(ぬいペニ)ただの友達だと思っていたのに、急に恋愛感情を見せられると「ぬいぐるみからペニスが生えたようなグロテスクさを感じる」ため気持ち悪い、無理になった、という妄言。 双方のすれ違いでしかないのに、恋愛感情を見せた男を一方的に悪いことにできるだけでなく、「男は女性と適切な距離感を保ちながら、恋愛感情を見せても不自然でないよう匂わせる付き合いをせよ」という女のわがままの極みを表した概念。 蛙化現象男のちょっとした仕草により恋愛感情が失われるという妄言。 「小銭を数えて出しているのを見て無理になった」「フードコートでトレーを持って私を探してるのを見て冷めた」など。 ひどい時は女の前で長財布を出すこと自体が女性への配慮を欠いていて蛙化する、などと言い出す女もいる。 常識では考えられない女性の地雷を踏み抜いたらその時点で終わりなので、「男は踏まないように気をつけてください(気
suumo.jp
テック系夫妻がつくった”リモートワーク部屋”が最強! 6畳クローゼットを260万円で書斎に大改造、オフィスグリコやドリンクバー付で快適すぎる mochikoAsTechさん 「家に快適な書斎があったら、仕事がはかどりそう」「ワークデスクとワークチェアを買ったけれど、夫婦ふたり分の書斎となると、部屋数が足りない」なんて考える方も多いのでは? IT企業でテクニカルライターとして働いているmochikoAsTechさんは、6畳の空間を夫婦ふたりの書斎として、約260万円をかけてアップデートしました。業務用のパーテーションや最新機器、さらにはウォークインクローゼットを改造したテレカンブースまでつくったといいます。 リモートワークが続いている方や、オフィス出社といえ自宅でも作業をする方、また部屋数が少ないおうちでも、理想の書斎をつくるためのヒントをたくさん教えていただきました。
猫怖大夫牧野さん @mknhrk カルト、頭が悪い人というより、努力して基礎から勉強したくない怠惰な気質の癖に馬鹿だとは思われたくない、みたいな人をピンポイントで落としていくよなあ。 2025-03-18 00:38:50
speakerdeck.com/knr109
2023年11月14日にFindy様の「要件定義 先達に学ぶ今日から使える実践テクニック Lunch LT」で登壇した資料です。
note.com/guchey
Ubie株式会社で病気のQ&Aのプロダクトマネージャー(PdM)を務めている、田口(@guchey)です。 Cursorをプロダクトマネジャーが活用する記事を見て、自分もプロダクトマネジメント業務の中心をCursorにしてみることにしました。 威力すごい。各所にあった知識を集約した結果、自分の認知限界を超える相棒になりました。 現在のスプリント、バックログアイテム、OKR、ユーザーストーリー、主要メトリクスを把握したAIは、プロダクトの現在地から未来の姿まで詳細に把握したAIプロダクトマネージャーだった。 ディレクトリ構成今はこんな構成にしています。 cursor_pdm/ ├── .cursor/ # Cursor AI 用の設定ファイル │ ├── mcp.json # MCP設定ファイル │ └── rules/ # Cursor AIルール │ ├── 000_general.md
www3.nhk.or.jp
アメリカ、ホワイトハウスは19日、トランプ大統領が、ウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談の中で、ウクライナにある原子力発電所をアメリカが所有することが原発を守り、エネルギーインフラを支援するうえで最善だと伝えたことを明らかにしました。
note.com/amiotsuka
「23歳、月11万円をAIに使っている。」 そう伝えると、多くの人が驚き、疑問の表情を浮かべる。「そこまでAIにお金をかける価値があるのか?」と。 実際その主張はよく理解できる。2年前のAIは安価で頼りなかった。出力された結果には膨大な回数の修正が必要だった。私自身も5000時間以上、ChatGPTと会話しながらプログラミングを学んできた経験がある。 しかし、時代は変わった。これは未来を掴むための戦略的投資だ。 AIはすでに私にとっては贅沢品ではなく、この業界で生き残るための必需品になりつつある。 筆者はこんな人です! ※カテゴリ。本全体では81位 月11万円のAI利用、その内訳私が毎月使う11万円の内訳は以下の通りだ。 Devin:80,000円 ChatGPT:30,000円 Claude:3,000円 Notta:1,200円 これらをすべて使っているのは、用途がまったく異なるからだ
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1264 users
note.com/japanmarketing
2025/03/15 13:27
1245 users
note.com/2ldk18
2025/03/17 20:02
1035 users
kaityo256.github.io
2025/03/19 06:45
1031 users
speakerdeck.com/watany
2025/03/14 14:54
762 users
2025/03/15 18:35
738 users
dailycult.blogspot.com
2025/03/19 01:31
集計期間 : 2025/03/13〜2025/03/20
2130 users
www.tokyo-cci.or.jp
2025/03/11 21:08
1899 users
zenn.dev/mizchi
2025/02/26 18:32
1524 users
ascii.jp
2025/02/27 09:32
1519 users
2025/02/21 15:53
1457 users
qiita.com/zazen_inu
2025/03/06 09:53
1409 users
note.com/shi3zblog
2025/03/10 15:35
集計期間 : 2025/02/20〜2025/03/20
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
engineers.ntt.com
こんにちは、イノベーションセンターの加藤です。この記事では、大規模言語モデル(LLM)にJSONやソースコードを正しく出力させるための生成手法であるStructured Generationについて紹介します。 Structured Generationとは パーサーを用いた制約手法 正則言語とは 正則言語のStructured Generation 文脈自由言語とは 字句解析について 正則言語+文脈自由言語のStructured Generation まとめ Structured Generationとは 大規模言語モデル(LLM)はよくチャットボットとしての活用が目立ちますが、LLMの入出力を外部のプログラムに繋ぎ込むことでより高度な自然言語処理システムを作ることができます。 例えばOpenAIのCode Interpreter1はLLMをPythonの実行環境と接続することで、ユーザ
tech-blog.rakus.co.jp
私たちは創業当初から「顧客志向」を徹底して重視し、2017年からは開発組織として「顧客をカスタマーサクセスに導く、圧倒的に使いやすいSaaSを創り提供する」というミッションを掲げてきました。 その結果、多くのお客様にプロダクトが支持され、国内SaaS市場でARR No.1を達成できました。 ラクスは、特定の業務領域に特化して顧客志向でプロダクトを徹底的に磨きこみ、圧倒的に優れた顧客課題解決を目指す「ベスト・オブ・ブリード型製品開発戦略(以下ベスト・オブ・ブリード戦略)」でプロダクト開発を行い、お客様の声を最優先にする方針をとってきました。 「ベスト・オブ・ブリード」は元々IT製品調達の用語で、業務領域ごとに最適な製品を組み合わせてシステムを構築することを指します。 ベスト・オブ・ブリード戦略はこの概念を用いて再定義したものです。 ラクスがなぜベスト・オブ・ブリード戦略を選び、どのようにお客
developer.hatenastaff.com
こんにちは、はてなで GigaViewer for Web とバックエンドを開発している id:cateiru です。 この記事は『Inside GigaViewer for Apps』連載の第4回目です。ここまではアプリを中心に連載していましたが、今回は Web とアプリの両方で使用しているバックエンドについて、複数サービスとアプリを支えるしくみを紹介していきます。 GigaViewer のバックエンド構成 マルチテナントにする理由とメリット課題 アクセス数のピークはサービスによって分散する 機能を横展開しやすい システム障害が発生すると全サービスに影響しうるという課題 サービスごとにある固有機能と出し分け Feature を使用して機能を出し分けるさまざまな方法 開発環境でのみ Feature を有効化する WIP Feature 終わりに GigaViewer のバックエンド構成 G
blog.cybozu.io
イントロダクション クラウド基盤本部の吉川拓哉です。「Cybozu.comクラウド基盤の全貌」と題して私たちが運用している基盤を連載形式で紹介することになりました。第1回となる本記事はイントロを兼ねたサイボウズのクラウド基盤の概要説明です。 サイボウズのクラウド サイボウズが自社クラウド「cybozu.com」でサービス提供を開始したのは2011年。パッケージ提供していたグループウェア製品であるOfficeやGaroon、メールワイズをクラウド版として移植し、業務アプリケーションを手軽に開発できるkintoneをクラウド製品として新たに開発するなど、クラウドを通じてより多くのユーザーにサービスを届けられるよう努めてきました。 その土台となる基盤を構築しているのがクラウド基盤本部のエンジニアであり、サービスを24/365で安定稼働させつつ、ビジネス成長に合わせてアーキテクチャレベルでの基盤刷
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
ariya-cafe1764.hatenablog.com
春分の日を堺に 室内に直射日光が入らないよう 屋根の深さとサッシの高さを調節してます バルコニー FBグレーチング 11月〜2月は 太陽サンサン日向ぼっこでポカポカなのに これからしばらくはちょっと寒い
pidefukugyo.hatenablog.com
最近、ワイドショーをついつい見てしまいます。興味が湧きます。 規制が厳しいお笑い番組を見るより遥かに面白いです。 決して腹を抱えて笑える昭和のお笑いではありません。 だいの大人が真剣に10万円商品券を良いことなのか悪いことなのか、真顔で自分の主観、揚げ足取りを話していることがまさに、 座布団一枚持ってきてと思わせる討論が繰り広げられていることが微笑ましいです。 評論家の必死な顔がなんとも言えないです。 わたくし個人の意見は10万円商品券問題は、 人によると思います。 昭和、アメリカを始め世界を巻き込んだ収賄事件。 億。 悪い事です。 ただ桁から言って超大物。 悪い事なんですが、この先に何があるんだろう? ちょっとスケールが違いすぎます。 平成、国有地を安く売ってさらに寄付をしていた。 桁から言って大物。 この先にどんな話があったんだろう。 少し難しい。 10万円商品券。はっきり言って現在の
sue445.hatenablog.com
RubyKaigi 2025 関係のPartyが多すぎて把握しきれなくなったので自分用にGoogleマイマップにまとめました。(Day0〜4のイベントはだいたい網羅してるつもり) 記事執筆時点でまだ全部のPartyが公開されてないので気づいたら追加していきます。 ブラウザで3rd party cookieが無効化されていると地図が見れないかもしれないので、その場合は下記を見てください www.google.com Past Maps sue445.hatenablog.com
hiko1985.hatenablog.com
これまで登場人物の衣装のカラートンが話ごとに統一されていて、「これは何の伏線なのだろう?」と世間が盛り上がっているなか、「そんなの洒落た感じを出すための画調の統一だろう」くらいに思っていたわけですが、最終話で主要メンバーが異なる色調の、“隠し撮り”をするにはあまりに場違いなビビットカラーの衣装で横並んだルックに、思わず涙腺を刺激されてしまう。宇宙人、超能力者、未来人、幽霊、タイムリーパー・・・とSFモチーフの渋滞がもたらす多様性の肯定みたいなものが、画の力でバシっと示されていて、またこれまでのカラー統一からの解放があるからこそ、よりグッときてしまうではないか。 下手したら、ほらあの『E.T.』みたいに 政府の機関とかに追われちゃう可能性もないとはいえないから えっ『E.T.』知らない? 超ヒットした映画なんだけど 『E.T.』観ましたよ あっ、観た?おもしろかったでしょ? 高橋さんってああ
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
年齢によって体力も変われば、生活スタイルも変わります。30歳にとってベストな家が、80歳でもそのままベストな家とは限りません。60歳、70歳、80歳、100歳……この先の暮らしを考えて「ついのすみか」を後悔なく選ぶなら、マンションがいいのか、一戸建てがいいのか?自身も60歳を超え、『人生100年時代』を考え始めた生活経済ジャーナリストのいちのせかつみさんと一緒に考えてみました。 記事の目次 1. 注文住宅の二次取得者層の半数以上は60代に住んでいる 2. 老後に暮らすならどっち? 一戸建てとマンション、それぞれのメリット・デメリットを検証 3. マンション⇔一戸建て、老後の住み替えで後悔しやすいのはどんな点? 4. 60歳からの住まいは、老後資金とあわせて考えるべき 注文住宅の二次取得者層の半数以上は60代に住んでいる 国土交通省の「2023年度(令和5年度)住宅市場動向調査報告書」による
www.hotpepper.jp
こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 引き続き、スーパーに行くと安い食材を探してしまいがちな毎日……。ビールがすすむおつまみも少しでもコスパよく作りたい! ということで今回ご紹介するのが、好評だったちくわのおつまみレシピをアレンジ、 www.hotpepper.jp 食べごたえのある厚揚げを使った「カリッと花椒マヨ焼き」です。 サッと焼いてたっぷりのおろししょうがとしょうゆで食べたり、だしで野菜などと一緒に甘じょっぱく煮たり、クセがなく淡白な味の厚揚げは使い勝手のいい食材です。ここではシビ辛&コクうまな衣をまとわせ、ごま油とラー油でカリッと香ばしく焼き上げてみました。 それでは早速レシピです。 山本リコピンの「厚揚げのカリッと花椒マヨ焼き」 【材料】1~2人分 厚揚げ 100g ごま油 大さじ1 ラー油 小さじ1 刻みねぎ 適量 (A) 片栗粉 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 めん
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
「ホントの私、デビュー!」っていうCMがありましたよね 今では日常的にやっていることでも、必ず「人生で初めて」経験した日があります。例えばコンタクトレンズをしている人には、初めて装着した日があったはずです。 私がコンタクトデビューしたのは中学生の時。 初めてコンタクトをつけて学校の部活(卓球部に所属していました)に参加したとき、ボールが今までとは比べ物にならないくらいはっきりに見えるようになってびっくりしたことを今でも覚えています。 きっとコンタクトを入れようと思ったきっかけや、装着後に周りを見たときの感想は人それぞれ。はてなブロガーの皆さんは「人生で初めてコンタクトを入れた日」に、何を思ったのでしょうか。 長時間頑張るも、なかなか目に入らない⋯⋯! 裸眼時代に戻った感じ! 人生観が変わった 自宅に帰ったら「急に家が汚くなっていてびっくり」 はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを
2025年も、たくさんの本に出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。 毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ本」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです! 自分が読んだことのある本について「わかる! そこに感動したよね!」と共感するのも楽しいですし、知らなかった本を手に取るきっかけにもなって面白いんですよね。なにより単純に世の中にはまだまだおもしろい本がたくさんあると思えてワクワクします。 週間ランキングにも頻繁にランクインしているところを見ると、私と同じような考えの方も多いのかもしれません。 ということで今回は「2024年ベスト本」をテーマに、2024年に読んで面白かった本・印象に残った本について書かれたエントリーをまとめて紹介します。
キッチン用品って無限に欲しくなりますね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。 なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエントリーです。やっぱり普段の食事を作る環境をよくすることが、生活が豊かになる実感と直結するのでしょうか。 そこでこの記事ではお題「買ってよかった2024」に投稿されたブログの中から、特にキッチン用品にまつわる「買ってよかった」をピックアップしてご紹介します! せいろで蒸し料理にハマった! 電子
今年気になった記事は入ってる? 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2024年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2024年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2024年1月1日~同12月15日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 抽象度の高い仕事の進め方 - Konifar's ZATSU by id:konifar 3 40歳になるので30代でやってよか
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
www.itmedia.co.jp
電卓ってまだ使う人いるの? 60周年迎えるカシオの事業展望 「着火ライター付電卓」など歴代端末はた目に語る(1/2 ページ) カシオ計算機の電卓事業が3月20日で60周年を迎えた。同社は記念イベントとして、電卓事業の今後の方針について報道向け説明会を12日に開催。スマートフォンなど、電卓に代わるICTデバイスが世にあふれる中、電卓事業で思い描くこの先の展望などを語った。 同社の2024年3月期(23年4月1日~24年3月31日)の売上高は2688億円。そのうち、電卓事業を含んでいる教育事業の売上高は618億円で構成比の約23%を占めた。同期間中、電卓の出荷台数は約4200万台となり、国内電卓シェアの約60%を占め、展開国は100カ国以上となった。 同社の電卓事業は「関数電卓」とそれ以外の「一般電卓」の2カテゴリーで構成している。海外では中等教育で関数電卓を使う場合が多く、同製品は主に海外展
米Googleは3月19日(現地時間)に「Google Pixel 9a」を発表した。「Pixel 9」シリーズの廉価版とはいえ、プロセッサにはPixel 9シリーズと同じ最新のTensor G4を搭載。それでいて、価格は大幅に安い499ドル(約7万4100円)からとなっており、お買い得感が高い端末といえる。 Pixel 9シリーズから1年もたたないうちに新モデルが登場した形だが、スペックの近いPixel 9、先代の「Pixel 8a」と比べて何が違うのか気になる人もいるはず。そこで、この記事ではPixel 9aとPixel 9、そしてPixel 8aのスペックを比較する。 Pixel 9と同じTensor G4を搭載 まずはプロセッサから見ていく。Pixel 9aはPixel 9と同じTensor G4を搭載する。こちらは1枚チップにCPU、GPUの他、機械学習ベースのAI(人工知能)処
ponsuke @po_n_suke_ 本市、えげつない数の職員がこの3月末で退職する。 中には総務系や財務税務系でバリバリやっていて、将来幹部になることがほぼ決まっているような課長補佐級も複数人辞めている。 やばいよ。 2025-03-19 22:23:50 ponsuke @po_n_suke_ 定年を除けば、数年前までは公務員に合わずにメンタル壊したりジョブホップで辞める若手が目立ったけど、今年は3〜40代のベテラン職員がばんばん辞めてる。 2025-03-19 22:30:28
バケイチ @bakeichi なんか昔一緒にオタクしてた友達に会ったらみんな立体の彼氏作ったり結婚したりしていて誰もグッズとかも持ち歩いてなくて、俺だけずっと平面の男にメロついてアクスタやぬいを持ち歩きせっせと写真や動画を撮ってんのいきなり自分が異常者な自覚が出てきてびっくりした 2025-03-18 16:37:58 バケイチ @bakeichi 私は真の異常者なので一人暮らしで寂しすぎても立体の彼氏を作るでもなく、平面の彼氏をこちら側に呼び出してご飯を食べたりしているのでファッション異常者の方は黙っていてください x.com/bakeichi/statu… 2025-03-19 12:44:40
白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD @shiraishia_md 30年前の今朝、いつもは朝の平和な救急外来に突然溢れた救急患者は、誰もが縮瞳していた。それが始まり。毒ガスかという情報は早くからあった。現場の混乱の中に前触れなく送りつけられてきた信州大学からのファックスが、有機リン剤散布を示唆し、治療法まで推奨していた。ようやく全員が腑に落ちた。 2025-03-20 07:39:44 白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD @shiraishia_md 松本サリン事件を経験した信州大学医学部附属病院の先生方が、ニュースを見て気付き、都内の多くの病院に急遽ファックスを送ってくれたとか。これで助かった人もきっといるだろう。 テロや災害への対応は何よりも情報である。 2025-03-20 07:50:56
www.nikkei.com
小説家の泉鏡花、劇作家の島村抱月、詩人の上田敏――。近年、東京都内の霊園から歴史的な人物の墓が相次いで姿を消している。親族による管理が難しい墓を撤去したり、合葬墓に移したりする「墓じまい」。その波が教科書に登場する偉人たちの墓にもおよび始めている。「墓が消えた……」。2023年3月、東京都豊島区の都立雑司ケ谷霊園を訪れた堀川健仁さん(36)は言葉を失った。夏目漱石や竹久夢二ら多くの著名人が眠る霊
5軸マ @五十嵐 公俊 @5MEN51 製造業で働いて15年。 営業が長かったけど、現場仕事も1年経験しました。鋳物のバリ取りで鼻の中が真っ黒になったり、厚手のゴム手袋で灯油を使って主軸を洗ったり。鼻がもげそうな匂いの中で、暗い加工場で鉄の匂いに囲まれて働いていました。MCをぶつけたこともあります。主軸回転させずにバリ取りしようとしました。 お客さんや外の世界が見えなくて、その時は本当に辛かった。 そんな自分が「工場を誇ろう」のプレゼンを聞いた時は、涙なしでは聴けなかったんです。日本の製造業にこんな素晴らしい人がいるんだ、社長の想いでここまで変われるんだと感動しました。このプレゼンをぜひ多くの人に聴いてほしい。 ステージのプレゼンが終わってすぐに動画撮影をお願いしました。ぜひ見てください。 2024-10-13 13:37:35 Alunim(アルニムさん)🛠️ @AluminiumMa
【速報中】トランプ氏「ゼレンスキー氏とよい電話会談終えた」 この記事は、現在リアルタイムで更新中です。 2025年3月20日 2時31分 ウクライナ情勢 アメリカのトランプ大統領は、現地時間19日の午前11時40分ごろ、日本時間の20日午前0時40分ごろ、SNSに投稿し「ウクライナのゼレンスキー大統領との非常によい電話会談を終えたところだ。会談はおよそ1時間続いた」と明らかにしました。 そして「議論の多くは、ロシアとウクライナの双方の要求を調整するためにきのう、プーチン大統領との間で行った電話会談に基づいたものだった。われわれは順調に進んでいる」と強調しました。 そのうえで、今回のゼレンスキー大統領との電話会談の内容について、まもなく声明を発表するとしました。 ウクライナ情勢をめぐっては、トランプ大統領とロシアのプーチン大統領が18日に電話で会談し、ホワイトハウスは米ロの両首脳が停戦に向け
道徳 @5109_is_coming えーもうすぐ別れを切り出されて2年経つけど、未だ別れを受け入れていないし思い出は色褪せないので、実質交際10年記念 元彼みてるー?一緒にお祝いしよー!いえーい!これがお前が生んだ化け物だよ 2025-03-18 21:01:13
最近、好きな人ができたっぽい いや、”っぽい”って言ってる時点で認めてない感じがするけど、でもたぶんそうなんだと思う だってなんでもないLINEに一喜一憂するし、相手の好きなものを無意識に調べてる自分がいる で、ふと気づいたんだけど、最近調子がいい。ご飯が美味しいし、よく寝れるんだ 何より仕事のストレスが前ほど気にならない なんだこれ?って思ってAIに聞いてみた そしたら、どうやら恋愛って健康にいいらしい 以下、AIの回答 愛することの健康効果について恋愛や愛情を持つことが健康に良い、という話は科学的にも証明されています。具体的には、以下のような効果があります。 1. ストレス軽減 恋人や大切な人と一緒にいると、オキシトシン(愛情ホルモン)が分泌され、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが下がることが分かっています。つまり、恋をすると仕事のストレスが和らぐというわけです。 2. 心臓
huyukiitoichi.hatenadiary.jp
世界の終わりの最後の殺人 (文春e-book) 作者:スチュアート・タートン文藝春秋Amazonこの『世界の終わりの最後の殺人』は、タイムループ物の特殊設定ミステリー『イヴリン嬢は七回殺される』や17世紀の帆船で起こった怪事件を追う『名探偵と海の悪魔』など、ミステリーという共通事項以外はバラバラのギミック・舞台・テーマで長篇を紡いできたイギリスの作家、スチュアート・タートンの最新邦訳作だ。 テーマとなっているのはタイトルにも入っているように「世界の終わり」。物語の舞台は謎の現象”霧”によって人類の大半が死滅し、最後に残された人々がバリアに守られて暮らすギリシャの島。90年以上に渡り殺人は発生していなかったが、ある時、長老と呼ばれる人々のうちの一人が殺されてしまう──。そしてとある事情からこの人物の死の謎を解かなければ、霧からこの最後の人類の生き残りを格納する島を保護するバリアが失われたまま
リンク TBS NEWS DIG 【独自】悠仁さま 筑波大学通学のためつくば市内に新たに住居を準備 早朝深夜の通学や帰宅に備え 当面は東京から車で通学 | TBS NEWS DIG 筑波大学に進学する秋篠宮家の長男・悠仁さまの通学方法について、当面は東京から車で通うものの、つくば市内に新たに住居を設け、帰宅が遅くなる場合などに利用できるよう調整が進められていることが関係者への取… 4 users 116 窓際三等兵 @nekogal21 「オートロックついてる築浅の1LDK?兄ちゃん、もっと前から動かなきゃ駄目だよ。大学合格してから今まで何やってたの?てか今日は親御さんいないけど、連帯保証人準備できる?てか書類、名前だけじゃなくてちゃんと名字書いてよね。一人暮らしするんなら、こういうとこしっかりしないと」 x.com/tbsnewsdig/sta… 2025-03-18 14:03:05
chienomi.org
序 題名に十分な情報を込めることが難しかったので、ここでなんの話をしようとしているのか説明する。 一般的に消費電力はアイドル時、またはベンチマーク中の消費電力を計測することで論じられている。 だが、人々は通常、PCをアイドル状態のままにするために使うわけでもなければ、いつもベンチマークを回しているわけでもない。 実際のワークロードにおいてどの程度の電力を必要とするかということが重要なのだが、Linuxでは「省電力でいてほしい」のか、「性能を出してほしいのか」ということを一般的にはcpupowerを用いて、governorによって指定する。 従来、AMD CPUをLinuxで使うと、powersave governorにおいては性能が極度に抑制される割にIntel CPUよりも消費電力が大きく、「エクスペリエンスが悪いのに省電力でもない」ということに悩まされてきた。 performance
posfie.com
あじまん(期間限定:今川焼)@ひとり情シスで業務キャパは既に超えてます @imagawayaki24 「ご安全に!」が合言葉の非IT企業のひとり情シス。IT介護から、これってシステム案件ですか?まで携わる社内SE。元音声系インフラエンジニアです。Microsoft365を主に運用してます。長いだけのよわよわSEです。システムのことはそんなに得意ではないです 冬の間、名前を変更中
dailyportalz.jp
地球はまるい。そして(部分的に)緑色だ。 地球のほとんど反対側に位置するブラジルと日本で同時にピンクと白の団子を刺したら、地球を三色団子にできるのではないか? ちょうどブラジルに行く用事があったため、「地球だんご」を実行しました。 1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。 室内用サインプレートと国語辞典、絵本が大好き。酒が苦手。 飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。 前の記事:巨大なキリスト像、カーニバル用山車の路駐~突然ですが今ブラジルにいます > 個人サイト >note >ライターwiki 一本の団子を分ける ブラジルに出発する当日の昼、日本サイドで協力してくれる友人と駅で落ち合った。 三色団子を手に持って駅のホームを歩く機会なんてなかなかない! 串から緑の団子を外し、食べる 残りを分けやすいように整えて… ひと
ムーニー先生 @Moony4Man きのうの給食は卒業する6年生のリクエストメニューだった。 ごはん、さんまの蒲焼、豆腐とわかめの味噌汁、ほうれん草のおかか和え、フルーツポンチ。 6年間かけて最後にこのメニューを選ばせた栄養士さんと調理員さんは天才だと思った。 2025-03-18 06:42:24
のぶゆき @mrnobuyuki ドジャースvsカブス戦を観た戸田奈津子さんが映ってたんだけど、名前がでてなかったから、本当に一般人として取材したんだな、NEWS23。 pic.x.com/zC6ZxWouDX 2025-03-19 23:12:49 リンク nikkansports.com 「戸田奈津子さん」トレンド入りにX騒然「気付かなかった?」「焦った」ドジャース戦の試合後… - 芸能 : 日刊スポーツ TBS系報道番組「news23」が19日、放送された。東京ドームで行われたカブス対ドジャース戦を報道。試合後の一般インタビューに、映画字幕翻訳家で通訳者の戸田… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) リンク Wikipedia 戸田奈津子 戸田 奈津子(とだ なつこ、1936年〈昭和11年〉7月3日 - )は、日本の映画字
(株)カラー 2号機 @khara_inc2 (株)カラー&スタジオカラー 『エヴァ』シリーズやその他作品について。鶴巻和哉監督のガンダム最新作「ジークアクス」作ってます。時おり、庵野さんから指令を受けます。カラー本アカウント→@khara_inc khara.co.jp (株)カラー 2号機 @khara_inc2 先日、6年ぶりくらいに宮さん(#宮﨑駿 氏)と会いました。 まだまだお元気そうで、何よりでした。 二馬力を訪ねたのは8年ぶりくらいですが、相変わらず部屋の一部は時間が止まっている空間でした。写真のようにSONYのVHSデッキがテレビ台に置かれたままです。 宮さんと久しぶりに色々と楽しく話せて良かったです。 因みに「ナウシカ」の話題は出てません(笑)。 ただ、二馬力の壁とスタジオジブリ正面玄関の遺影の数が増えているのが、寂しかったです。 コメント #庵野秀明 2025-03-1
soundfuji.kingrecords.co.jp
日本音楽史のさまざまなジャンルに確かな爪痕を刻んできたVIP、近田春夫。あまりにも長大で広範にわたるその軌跡には、まだまだ知られざるブルーオーシャンが広がっている。“ゴジラとイエロー・ジプシー”名義で参加した洋楽カバー集『ゴーゴー大パーティー』シリーズ、覆面バンド“マイルド・メンソール&シガレット・カンパニー”の『GOODY GOODY OLDY MUSIC』など、キングレコードに残した貴重な音源の配信開始を記念して、往時の活動に分け入ったインタビューを公開。前編では、近田春夫&ハルヲフォンの本格デビュー前夜までの濃密すぎる日々を深く掘り下げる。 ――近田さんとキングレコードとの縁が出来るのは、1972年の『ROCK IMPULSE! ゴーゴー大パーティー(第3回)』というアルバム。インストゥルメンタルによる洋楽ヒットのカバー集です。ここに、近田さんは“ゴジラとイエロー・ジプシー”のキーボ
news.yahoo.co.jp
今でこそ声優やアニソン歌手のチャート1位、スタジアムライブ、紅白歌合戦出場は珍しくないが、水樹奈々が先鞭をつけた当時は奇跡のような偉業だった。今年デビュー25周年を迎え、2年半ぶりのアルバム『CONTEMPORARY EMOTION』をリリース。アニバーサリーイヤーの節目の1枚ながら、集大成といった印象より、まだまだ先に進んでいこうとする勢いが音楽的にもスピリット的にも満ち溢れている。 節目のアルバムを攻めの姿勢で作りました――2年半ぶりのアルバムとなりましたが、25周年に合わせたんですか? 水樹 前作を出した直後に「次は25周年イヤーの初頭に」と決まっていました。すぐ制作に取り掛かって、2023年に第1弾のデモテープ会議をしています。節目の記念すべき1枚になるので、じっくり作りたくて。 ――出来上がった『CONTEMPORARY EMOTION』は25年の集大成というより、ここからキック
坂之上田村フレンズ @pokitasu 海外ニキが人形に甲冑着せて実際に矢を浴びせてるけど、装甲の隙間や剥き出しの手に当てるのは至難の業だそうなのだ。甲冑武者の肩のビラビラ(大袖)の防御効果がまた一つ実証されてしまった… x.com/bel25zhu/statu… 2025-03-18 20:54:52
holysen.hatenablog.com
しかし常々おもうけど、ジェンダーを否定したら恋愛はできんわな。恋愛ってのはジェンダーを誇張して演じ合うプロレスみたいなもんだからな。奢らない男はモテないし、化粧しない女もモテない。私は男女平等主義者なので、そこに対するジレンマはいつも感じている。 — たにし (@Tanishi_tw) 2025年3月17日 たにしさんは僕の開催してきたゼロ年代恋愛塾(全3回)に毎回熱心に参加してくれていた。これはおそらく、それを踏まえたうえでのツイートだろう。 そこで、ゼロ年代恋愛塾の内容を振り返りつつ、僕からもこの問題について応答しておきたい。 現代にゼロ年代を〝実践〟するための一大企画を始めます。その名も「ゼロ年代恋愛塾」。はっきり言って現代の主流の恋愛観はクソなので、ゼロ年代に存在していた恋愛観の、その最良の部分を最大限引き出す講座です。… pic.twitter.com/9eYMXl7dfu —
tech.layerx.co.jp
こんにちは。LayerX AI・LLM事業部 SREのshinyorke(しんよーく)と申します。 現在はAI・LLM事業部のAIプラットフォーム「Ai Workforce」1人目のSREとして、 SRE(Site Reliability Engineering)の戦略策定と導入、実装。 企業への導入に際する技術的なサポート・伴走。 SREチーム立ち上げの為の組織作り。より具体的にはSREの採用と育成。 以上のミッションを担っています、入社から現在までの営みはこちらのブログで紹介しています。 tech.layerx.co.jp 一人目SREとして情報とノウハウを泥臭く取りに行きながら、さっさと行動して少しずつSREのプラクティスを浸透させましょう。というスタンスで泥臭く、時にはパワフルにやってきた話を前回のブログでは紹介させてもらいました。私達の行動指針的には「Trustful Team」
hub.attractor.co.jp
1. Forkwell Library #84 『Tidy First?』 〜小さなステップで進めるコード改善 のススメ 細澤あゆみ 株式会社アトラクタ 2. 細澤あゆみ / Hosozawa Ayumi Scrum Alliance認定スクラムマスター(CSM) / 認定スクラムプロダクト オーナー(CSPO) / アドバンスド認定スクラムデベロッパー(A-CSD)。学生 時代、PBL(Project Based Learning)にて、ソフトウェア開発プロジェクト を経験。学生のみで実際の顧客がいるソフトウェアを開発、リリース・運用 する。院生時代にスポンサーの協力により、世界最大のアジャイルカンファ レンスである「Agile 2010」に参加。アジャイルに出会う。卒業後、スクラ ムチームでのソフトウェア開発や、基幹系システム再構築の経験を積む。 産業技術大学院大学非常勤講師(2021
agilejourney.uzabase.com
Agile Journeyをご覧のみなさん、こんにちは。今井健男(@bonotake)と申します。「ぼのたけ」と名乗っていることもあります。普段はフリーランスのアジャイルコーチをしつつ、現在は国立情報学研究所という国の研究所でスクラムの研究をしています。 今回、「はじめてのアジャイル」という連載企画に声をかけていただき、僕がアジャイルの道に進むきっかけをこちらに書くことになりました。ただ、執筆の依頼をお引き受けはしたものの、正直なところ、僕の体験が皆さんにとって何かしら参考になるかは分かません。もともとずっとソフトウェア工学の研究をしている研究者だった、という特殊な経歴の持ち主だからです。 恐らく他の人とはかなり変わった視点からアジャイルを体験してきていて、あまり共感されるような内容ではないかもしれませんが、それでも読者の方のうち何人かは面白がってもらえるかもしれないと期待して、ひとまず筆
note.com/katsutaro
会議やワークショップでよく耳にする「あの人はファシリテーションがうまい」という言葉。しかし、具体的に何をもって「うまい」と評価されるのでしょうか。このことにずっとモヤモヤを抱えていたので、ビジネスやデザイン領域における視点から、その本質と実践技術を掘り下げてみたいと思い、このnoteを書いてみようと思いました。 思った以上に長文となってしまったので、ゆるりと読んでもらえたらと思います。 ファシリテーションとは何かファシリテーションとは、「促進する」「容易にする」という意味の英語"facilitate"に由来します。 会議やグループワークにおいて、議論や活動をスムーズに進行させ、参加者から最大限の成果を引き出すプロセスを指します。 ビジネス文脈では、ファシリテーションは単なる「会議進行」を超え、組織の意思決定の質を高め、イノベーションを促進し、チームの集合知を最大化する戦略的機能を持ちます。
一秒 @ichibyo3 マンガ家です☺noteマガジン→ ichibyo3.com⭐︎お仕事はDMまたはstudio@corkagency.com まで⭐︎Amazonアソシエイト利用中
www.chunichi.co.jp
藤田医科大(愛知県豊明市)が2027年4月、医療科学部に新しく「医工共創学科」の設置を構想していることが分かった。同大によると、医療系大学として医学とともに工学や情報学などを学べる日本初の6年一貫の教育プログラム。医療機器の多様化や人工知能(AI)の活用が進む中、医療と工学分野を融合させた知識や技術を身につけ、未来の医療をデザインできる人材の育成を目指す。 新学科は定員30人。大学卒業後に修士課程に進むことを前提に、医学系の講義のほか、工学、情報科学、電気・電子、機械、化学などを6年で幅広く学ぶ。また、大学院に「医工学社会共創研究科」も同時に新設し、医工共創学科以外で学んだ学生も修士や博士後...
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く