記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toritaro
    toritaro asahi.com(朝日新聞社):東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も - 社会

    2011/05/11 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 本当ならば、ひどい話。

    2011/05/01 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 過度に善人である事を要請されぬ世界の話(東電社員の住宅ローン云々は圏外)。

    2011/05/01 リンク

    その他
    tosiki
    tosiki あ゛ー!これほんとなの?考えようによってはこれ、事故原発を使った人質作戦にも見えるが。

    2011/05/01 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal コストカッターの恐怖。

    2011/05/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 業者らは「協力企業の連鎖倒産が起きかねない」と反発している。

    2011/05/01 リンク

    その他
    watuki
    watuki 朝日だから記事半分にみても。。。酷過ぎる内容。

    2011/05/01 リンク

    その他
    list_erine
    list_erine たとえば手形が2回落ちなかったら倒産だよね。未払い金ってべつに契約通りに払わなくていいんだっけ?教えてエロイ人。

    2011/05/01 リンク

    その他
    yamashyjpx
    yamashyjpx 検収が出来ないのは東電側の事情でしかないのでは?この記事は東電が負うべきリスクや負担はそのまま下請けに転化されるという構図を端的に表している。やはり東電社員の現待遇を保障することに到底賛同できないね。

    2011/05/01 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru わざとだろこれ…巨大企業による人質取りと脅迫/通常の下請けと東電の系列色が強い下請けとで支払が違ったりするのだろうな

    2011/05/01 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 どんどん味方が居なくなって、どんどん解体の道を自ら選んでるとしか・・・

    2011/05/01 リンク

    その他
    Cassandrra
    Cassandrra 他国からの援助を有用に使わず、一部のトップが占めている某国と変わらないですね..

    2011/05/01 リンク

    その他
    hakaiya
    hakaiya 検針できなくても電気使用料金を徴収していたくせに。

    2011/05/01 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 社員にボーナスは払う。福島で頑張ってる下請けには払わない。けど追加融資はもらう。で、免責まで求める。一体どこに誠意が?

    2011/04/30 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy あかん。さすがにそれはあかん。

    2011/04/30 リンク

    その他
    PSV
    PSV 検収拒否によるデスマーチ。検収印を貰えずタダ働きするのは、よくある話。損害賠償請求 http://bit.ly/lSGHfU で下請け脅してタダ働きさせるのが、大企業メソッド。何もかも普段通りです。本当にありがとうございました。

    2011/04/30 リンク

    その他
    mohno
    mohno 契約関係は合法な範囲で処理されるのだと思うけれど、県知事が再開はありえないと言っているのだから、結局のところ再開を前提にした資材などが必要なくなるのは当然の流れだよね。

    2011/04/30 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 東電内部は,すでに倒産前提で動いてたりして。

    2011/04/30 リンク

    その他
    smbd
    smbd さすがコストカットの社長様です^^

    2011/04/30 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi いい感じで き な 臭 く な っ て ま い り ま し た 。 / いい加減早めに手を打って国有化するなりしちまわないと、こいつらこのまま行ったらフクシマほったらかしにして失踪しちまうかも知れないぞ。

    2011/04/30 リンク

    その他
    Midas
    Midas 「東電と国は『原発は高コスト』をあやふやにする為にあらゆる手段を使うだろう」と書いた通り。料金値上げや仮払い、そして支払い保留。因みに世間で『利権』論が盛んなのは責任があやふやになってきてる単なる反映

    2011/04/30 リンク

    その他
    and_____and
    and_____and 東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も

    2011/04/30 リンク

    その他
    nanaow
    nanaow 東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も

    2011/04/30 リンク

    その他
    type2mk22
    type2mk22 最悪な会社ってのはこういう会社を言うんでしょうね。

    2011/04/30 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance 東京電力に限らないが、元請けの大企業の経営が危なくなると協力会社にその皺寄せがくるという構造は何とかならないものだろうか。

    2011/04/30 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 福島第一も第二も廃炉になるんだろうから、遅かれ早かれ納入業者や委託業者は潰れるんじゃないかな。みんなそれを望んでいるんだよね

    2011/04/30 リンク

    その他
    yamakaz
    yamakaz 汚いなさすが東電汚い

    2011/04/30 リンク

    その他
    tadechanpe
    tadechanpe 自分を守るのに必死だな

    2011/04/30 リンク

    その他
    samurai_kung_fu
    samurai_kung_fu 大手は箸が転がっても支払い渋るからね。

    2011/04/30 リンク

    その他
    takeshiketa
    takeshiketa どん引きや

    2011/04/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も - 社会

    福島第一原子力発電所の事故に絡み、東京電力が3月末、第一原発などの納入業者や工事の委託業者に対し...

    ブックマークしたユーザー

    • yukipo20082011/12/01 yukipo2008
    • heatman2011/05/26 heatman
    • toritaro2011/05/11 toritaro
    • no_more_jimin2011/05/02 no_more_jimin
    • Lowtek2011/05/01 Lowtek
    • qinmu2011/05/01 qinmu
    • jetta_swingin2011/05/01 jetta_swingin
    • quatroshe2011/05/01 quatroshe
    • d-ff2011/05/01 d-ff
    • tosiki2011/05/01 tosiki
    • heppokoneko2011/05/01 heppokoneko
    • knoguchi2011/05/01 knoguchi
    • kisiritooru2011/05/01 kisiritooru
    • narwhal2011/05/01 narwhal
    • fugumi362011/05/01 fugumi36
    • SasakiTakahiro2011/05/01 SasakiTakahiro
    • toomva2011/05/01 toomva
    • watuki2011/05/01 watuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事