タグ

2015年10月27日のブックマーク (14件)

  • [PDF]別紙: 登録を認める旨の判断をした新しいタイプの商標の一覧

  • 指先から生まれる、陳腐化しない未来――漫画家・山田胡瓜×コンピュータ将棋開発者・山本一成(前編)

    指先から生まれる、陳腐化しない未来――漫画家・山田胡瓜×コンピュータ将棋開発者・山一成(前編):「描く×作る」対談(1/3 ページ) 人工知能、人型ロボット、自動運転車、腕時計型端末――。今では連日のように耳にするようになったこれらは、過去に誰かがその存在を想像し、また別の誰かが実際に手を動かすことによって世の中に送り出されてきました。 そんな「未来を想像し、作る」ことに今日も取り組み続けている同世代のお二人に、これから描いていきたい、見てみたい未来について対談していただきました。漫画家とプログラマーという、指先から未来を作りだす二人の専門家のお話をお楽しみください。 (聞き手・構成:杉吏) 後編:人工知能が人間から“奪えない”もの――「未来を描く×作る」対談 漫画家。2012年、「勉強ロック」でアフタヌーン四季大賞受賞。元ITmedia記者としての経験を基に、テクノロジーによって揺れ

    指先から生まれる、陳腐化しない未来――漫画家・山田胡瓜×コンピュータ将棋開発者・山本一成(前編)
  • インコでラグビーポジション解説

    こまつか苗 @komatsukanae ロックの意味を勘違いしていたことから、他のポジションの名前を改めて調べたら、なかなか面白い。これから時々描いて投稿します。 pic.twitter.com/39eepwkfLY 2015-10-15 14:08:31 こまつか苗 @komatsukanae フッカーの次になってしまいましたが、縁の下の力持ち「プロップ」の名前と役割について。あらためて知ると面白いです。この人達が強くないと勝てないらしい。 pic.twitter.com/Njhpkoni31 2015-10-18 15:52:14

    インコでラグビーポジション解説
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    ポジションごとに発展していた。
  • 山中の遺体は10歳男児 自殺か NHKニュース

    26日夜に東京・日野市の山の中で首をつって死亡していたのは、近くに住む10歳の男の子と分かりました。警視庁は現場の状況などから自殺とみて、動機などを調べています。 これまでの調べによりますと、遺体は両手と両足が荷造り用のひもで結ばれた状態でしたが、周囲には争ったり、ほかの人が関わったりしたような跡はないということです。また、衣服は着ていませんでしたが、近くに置いてあったということです。 男の子は26日は学校が休みで、夕方になっても家に帰らなかったことから母親が警視庁に通報していました。 現場は住宅街の中にある小高い山で、男の子の家に近く、ふだん遊びに来ていた場所だということです。遺書などは見つかっていませんが、警視庁は現場の状況などから自殺とみて、動機や現場の状況を調べています。 日野市教育委員会の記野邦彦参事は「警察と連携を取りながら確認を進めているが、10歳の幼い命を失ったことは非常に

    山中の遺体は10歳男児 自殺か NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    どれだけ警察発表に疑念を抱いたとしても、また読者がどれだけ自分の書いた記事に疑問を持ったとしても、裏付け調査なしには警察発表から一字一句変えて記事にできない記者の苦労には同情する。
  • ボブ・ロス The Joy Of Painting 31-13 Wilderness Day pt.2

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    最後のボブの絵画教室
  • ボブ・ロス The Joy Of Painting 01-01 A Walk In The Woods pt.1

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    最初のボブの絵画教室
  • 葉石かおり『パクられました』

    葉石かおりオフィシャルブログ 最高にカッコイイ60代を迎えるための「アラカン道」Powered by Ameba 「アラカン道」とは? 最高にカッコいい60代を迎えるためのゆるいブログです。 ✅がんばらない ✅無理しない ✅人と比べない ✅しなやかに ✅心身の健康を大切に 152cm低身長のアラカンコーデ、アラカン美容についても書いてます*゜

    葉石かおり『パクられました』
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    事態がさっぱり飲み込めないが、ブコメに書かれている推測が概ね正しいのかと思う。
  • 「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?

    By Todd Dwyer Googleが全自動運転車のデモ走行を何度も行ったり、テスラがEV(電気自動車)「モデルS」に自動運転機能を新しく搭載したりするなど、全自動運転車の導入は遠くない未来に迫っています。市場が全自動運転車の導入へ向けて盛り上がりを見せる中、全自動運転車にとって大きな壁となりそうな倫理的問題が議論の的になっています。 [1510.03346] Autonomous Vehicles Need Experimental Ethics: Are We Ready for Utilitarian Cars? http://arxiv.org/abs/1510.03346 Why Self-Driving Cars Must Be Programmed to Kill | MIT Technology Review http://www.technologyreview.co

    「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    刑法学者は歓喜するだろうが、千差万別な死亡事故で製造物責任問われる自動車会社の法務に自殺者が多発しそう。
  • FIFA会長選 少なくとも7人が立候補 NHKニュース

    来年2月に行われるFIFA=国際サッカー連盟の会長選挙は、立候補の届け出が締め切られ、少なくとも7人の候補者による混戦となる見通しとなりました。 後任を決める会長選挙は、来年2月26日のFIFAの総会で行われ、立候補の届け出は26日で締め切られました。 候補者についてFIFAの発表はまだありませんが、これまでに立候補したことを明らかにしたり地元メディアが伝えたりしている候補者は、▽バーレーン出身でアジアサッカー連盟のサルマン会長、▽ことし5月の会長選挙でブラッター会長に敗れたヨルダンのアリ王子、▽スイス出身でUEFA=ヨーロッパサッカー連盟のインファンティーノ事務局長、▽FIFAの元副事務局長でフランスのシャンパーニュ氏、▽トリニダード・トバゴの元代表選手のナキド氏、▽南アフリカの事業家のセクワレイ氏、▽リベリアサッカー協会会長のビリティ氏の合わせて7人です。 一方、元ブラジル代表の名選手

    FIFA会長選 少なくとも7人が立候補 NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    これなあ、誰が会長になってもブラッター並みの指導力発揮するためにブラッター並みの汚職が必要になるか、さもなくば指導力ゼロで迷走かのオチが待ってそう。
  • 『アレクシエーヴィチの本の販売について 補足』へのコメント

    10月21日に小社のホームページ上に掲載した「アレクシエーヴィチのの販売について」で、小社の保有する在庫については、なくなるまでご注文に応じますと書きましたが、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの著... 107 人がブックマーク・50 件のコメント

    『アレクシエーヴィチの本の販売について 補足』へのコメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    id:arguediscuss様。著作権法上の「譲渡権」は正規品を正規に購入した時点で消滅しますので、古書店に古書として売却し古書店がそれを販売することに著作権は及びません(ただ契約期間終了後の購入だと?)
  • 将棋界にもいた!「40代最後の大物独身」モテ要素満載、郷田真隆王将 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    将棋界にもいた!「40代最後の大物独身」モテ要素満載、郷田真隆王将

    将棋界にもいた!「40代最後の大物独身」モテ要素満載、郷田真隆王将 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    いくら自社棋戦の現タイトルホルダーだからってそこは今じゃなく10代の写真を載せるべきだろう。
  • アレクシエーヴィチの本の販売について 補足

    10月21日に小社のホームページ上に掲載した「アレクシエーヴィチのの販売について」で、小社の保有する在庫については、なくなるまでご注文に応じますと書きましたが、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの著作権を管理する Galina Dursthoff(Literary Agency)から、契約上、販売の権利も消失しているという通達が日のエージェントを通じてありました。従いまして、小社で刊行しておりましたアレクシエーヴィチのは3冊とも販売を中止いたします。契約内容に対する小社の理解不足で、誤ったお知らせをしたことをお詫びし、訂正いたします。 今後はこのようなことが生じないよう、万全の注意を払ってまいりますので、このたびの不手際をお許しくださいますよう、心よりお願い申し上げます。 株式会社 群像社 代表取締役 編集発行人 営業担当 島田進矢

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    契約マジ大切(大事なことなので二回言いました)。これ、権利者サイドから見たら「セルオフ期間過ぎて販売していたのに損害賠償請求しないだけありがたく思え」ってだけの話だからな。
  • 朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事をめぐっての左巻健男の疑問 - 左巻健男&理科の探検’s blog

    ※2016年4月25日現在。ぼくの考えを意見論評として手直し中です。できれば今月中に出したいですが、他に追われている仕事がありますので5月の連休明けになるかもしれません。もしかしたら5月末になる可能性もあります。 ※仕事のメインは『面白くて眠れなくなる元素』PHPを5月17日までに書き上げることです。 ※『面白くて眠れなくなる元素』の大部分の一次原稿を書き上げたので、【5/14】に記事を再構成して入れた。そちらをご覧ください。 ※内容証明郵便が来た!〜朝日新聞掲載「シャワーヘッド記事の件 http://d.hatena.ne.jp/samakita/20160514

    朝日新聞DIGITAL掲載「シャワーヘッド『水通せば殺菌』 福岡のメーカー開発』記事をめぐっての左巻健男の疑問 - 左巻健男&理科の探検’s blog
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    特定秘密保護法反対の論陣でさんざ取材源の秘匿を理由にしといてこれですか。
  • 日本の製糸技術と歴史経緯について

    NHKドラマが叩かれ気味なので、擁護してみようと思う ※ちょっと調べた程度で専門家ではない 背景もともと日の蚕糸業は国内向けだったため、品質も価格も国際標準に届いていなかった。 しかし、蚕病により海外の生産量が減っていたことから、日の生糸は世界の注目を集めることになる。 また、高品質な生糸よりも安価な物が求められていて、日の低品質な生糸でも十分に需要があった。(日の糸は、海外では横浜での相場の2倍ほどで取引されていた) 低品質な糸の使い道は、織物の横糸など。 織物は縦糸と横糸で構成されている。 機織りの工程では縦糸は強く引っ張るが、横糸は縦糸にくぐらすだけなので品質の悪い糸でも問題なかったりする。 年表1840年頃フランスで蚕病が発生1853年フランスの蚕病がピーク1860年横浜港開港 生糸輸出開始 蚕病の影響で日の輸出増1868年(明治元年)イタリアで蚕病ピーク明治3年藩営藩

    日本の製糸技術と歴史経緯について
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/10/27
    「ものづくり大国の美しい国な俺SUGEEE」という政権の妄想を勝手に局が忖度した可能性もなくはないだろうが、昔のmadeinJapanは粗悪品という「事実」を書いたら「今の」製造業から猛烈な抗議確実だからなんだろう。