タグ

iphoneに関するCiboのブックマーク (13)

  • iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表

    ソフトバンクモバイルの孫正義社長は10月30日、同社の2008年冬モデル発表会で、「iPhone 3G」向けの新しい取り組みを発表した。 BBモバイルポイントで「公衆無線LANし放題」 まず孫氏は、iPhone 3Gユーザー向けに、ソフトバンクテレコムが提供している公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」を、いつでも無料で利用できる「公衆無線LANし放題」を提供すること表明した。BBモバイルポイントは、全国約3500カ所に展開されており、マクドナルドJRの駅、空港などで利用できる。 ソフトバンクモバイルのiPhone 3Gユーザーなら、BBモバイルポイントのエリア内でアカウントを設定するだけで、簡単に利用できるようにする。事前の申し込みは不要だ。また12月1日以降は、2回目以降の接続の際には、IDとパスワードの入力なしで自動的に接続する。 iPhone 3G用「TV&バッテリー」

    iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に──絵文字対応、BBモバイルポイント無料開放も発表
    Cibo
    Cibo 2008/10/30
    iPhoneに限らず、ワンセグの必要性が未だに分からない…。
  • 2008-09-20 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    アジェンダ iPhoneは片手で使える。 フリック入力は素晴らしい。 iPhone不振は「想定内」とKDDI小野寺社長 「スマートフォンよりケータイの方が使いやすい」 - ITmedia NEWS http://kokogiko.net/m/archives/002170.html これに関して。au小野寺氏も、ここギコさんも、どうやらiPhoneで、(フリック入力はおろか)テンキー日語が出来ることを知らないままiPhoneをDISっているようで非常に愉快。 デバイスの大きさ的にも、マルチタッチディスプレイの操作感的にも、iPhoneは片手で操作することが前提とされているとは思いにくい(片手でも操作できなくはないだろうが、一番の売りであるマルチタッチディスプレイに最適化されて大半のUIが構成されている以上、片手では相当操作しにくそうだ)。 http://kokogiko.net/m

    Cibo
    Cibo 2008/09/21
    便利なのは評価すべき点ですが、用が無ければ電車や布団の中とかいう場所では使う気にならない私にとって、こういう記事は一々魅力に欠けるんですよね…。
  • [WSJ] AppleのiPhone 3G、日本での売れ行きは低調 - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Cibo
    Cibo 2008/09/17
    そもそも携帯自体必要に迫られて使っているだけなのに、何故iPhoneなんて面倒臭い代物を…。
  • iPhone、ソフトバンクモバイルから登場--ドコモは「残念」とのコメント - CNET Japan

    ソフトバンクモバイルが6月4日、2008年中にアップルのiPhoneを発売することを公式に表明した。 具体的な発売時期や価格等については「ノーコメント」(ソフトバンクモバイル)といい、現時点でソフトバンクモバイルがこの件について記者会見を開く予定はないという。同社の発表は以下の通り。 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 iPhoneをめぐっては、日国内でどの通信事業者から発売されるのかが注目されていた。NTTドコモもアップルと交渉しているという噂があったが、ドコモ広報部では「今回の発表は残念」とした上で、「今後の可能性については検討中」とした。「タッチパネルで操作できる端末としては、PRADA Phone by LGなど同様の端末を当社でも提供している」(ドコモ) ま

    iPhone、ソフトバンクモバイルから登場--ドコモは「残念」とのコメント - CNET Japan
    Cibo
    Cibo 2008/06/04
    今使っているのは昨年買い換えたばかりだし、iPhoneがどこから出てもまだ買う気は無いかなあ。あと数年は今のを使い潰したい。仕事用のはもう古いけど、こちらはiPhoneなんて必要無いし。何れにせよ、暫くは傍観。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 物欲で身悶えます:いまiPhoneを触るのは“危険”かもしれない——動画で見るiPhoneの魅力(後編) (1/4) - ITmedia D PC USER

    いまiPhoneを触るのは“危険”かもしれない――動画で見るiPhoneの魅力(後編):物欲で身悶えます(1/4 ページ) 前編ではiPhoneの画面スクロールやメール機能などを例に、使う人を恍惚とさせるユーザーインタフェースについて動画を交えながら紹介した。iPhoneの最大の魅力が洗練された操作感にあるのは間違いない。 しかしiPhoneにはもう1つ特筆すべきことがある。それは、おそらくこれが世界でも初めての「PCがないと使い物にならない携帯電話」だということだ。 iPhoneは、購入した直後の状態では緊急電話をかける以外の操作ができない。初期状態から電話番号を取得して可動状態にするのもUSB接続したPCからだし、曲や動画データを入力するのもPCからだ。これは一見、不便に聞こえるかもしれない。しかし、PC(特にMac OS X)を使いこなしている人たちにとっては、夢のように便利なアプロ

    物欲で身悶えます:いまiPhoneを触るのは“危険”かもしれない——動画で見るiPhoneの魅力(後編) (1/4) - ITmedia D PC USER
  • 「iPhoneは電話じゃない」・米携帯業界が寄せる疑問【コラム】?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    「iPhoneは電話じゃない」・米携帯業界が寄せる疑問【コラム】?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • “未熟な傑作マシン”だった「iPhone」,使ってみて初めて分かった実像

    6月29日の発売当日に「iPhone」を入手してから数日が経過。使い方にも慣れてきたことで,iPhoneの実像が見えてきた。それを一言で表すとすれば「未熟な傑作マシン」ということだ。 現時点でのiPhoneは,テキストのコピー&ペーストができないといった致命的な問題があり,決して満点を与えられる製品ではない。しかし,「マルチタッチ・スクリーン技術」を利用した革新的なユーザー・インタフェースなど,これまでの携帯電話やPDA(携帯情報端末)では考えられなかった新鮮な機能が数多くある。「iPhoneは世界の携帯電話を一変させる潜在力を有している」。実際にiPhoneを使ってみて,改めてそう感じた。 映画のワンシーンに誘うユーザー・インタフェース iPhoneのさまざま機能を紹介する前に,まずはiPhone最大の目玉であるユーザー・インタフェース(UI)の話から始めたい。 「なぞる」「スクロールす

    “未熟な傑作マシン”だった「iPhone」,使ってみて初めて分かった実像
  • iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan

    放送通信産業に変革の波がいよいよ訪れることになりそうだ。その波は、まずモバイルへ到達する。そしてこれまでは別の産業としてみなされてきた放送と通信を一括りにして取り扱う法体系の確立により、両産業領域全体を飲み込んでいく。 iPhoneが日では難しい理由 米国時間6月29日の午後6時。Appleの携帯電話「iPhone」がApple直営店と提携先のAT&Tの約2000の店頭で発売開始された。初期出荷台数は100万台ともいわれるが、その売れ行きは非常に好調だ。Apple CEOのSteven Jobsが目論むように年間1000万台のiPhoneが全世界に出荷されるようなっていけば、年間10億台の携帯電話市場の一角を数年のうちにAppleが占めるようになってもおかしくはない。ただし、そのAppleの野望に日市場が貢献することはないだろう。なぜならば、現状の日では携帯電話通信会社がいかに興味を

    iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan
  • ITmedia エンタープライズ:「iPhoneはユーザーに対する裏切り」とFree Software Foundation

    FSFとその支持者らによると、iPhoneはプロプライエタリソフトウェアとデジタル著作権制限で身動きがとれない製品だという。 Free Software Foundation(FSF)とその支持者らによると、iPhoneはプロプライエタリソフトウェアとデジタル著作権制限で身動きがとれない製品だという。 奇しくも、iPhoneとFSFのGNU GPL(General Public License)バージョン3の最終版はいずれも、6月29日にリリースされることになった(関連記事)。 しかし技術オタクの思想的観点から見れば、両者のデビューはこの上もなくかけ離れたものであるようだ。iPhoneは、音楽プレーヤー、電話、電子メール、Webサーフィンの機能をAppleが独自の方法で組み合わせたデバイスであり、ハードウェアのみの価格は500ドルから。熱狂的なコンシューマーたちは、われ先にiPhoneを手

    ITmedia エンタープライズ:「iPhoneはユーザーに対する裏切り」とFree Software Foundation
  • 【レポート】快感をあじわえる「iPhone」- ファーストインプレッション (1) 発売前から注目されたiPhone | 携帯 | マイコミジャーナル

    6月29日に米国で発売開始となったAppleの「iPhone」。同社によると「革新的な携帯電話」であり「最新のiPod」、そして「ポケットに収められるインターネットコミュニケータ」だ。Appleならではのシンプルで美しいデザイン。ボタンやスタイラスではなく、マルチタッチという指を使ったジェスチャーで主に操作するのが特徴だ。ソフトウエア・キーボードはインテリジェントな入力支援機能を備える。また接近センサー、環境光センサー、加速度センサーなどを装備しており、ユーザーの状況に応じたふるまいを自動的に行ってくれる。パソコン市場におけるMacintoshの出現、または音楽プレーヤー市場におけるiPodの登場と同様のインパクトを、携帯電話市場にもたらす製品と期待されている。 ただ1月の発表以来、iPhoneに対する米国の消費者の関心が高まるばかりで、実際の製品が、その期待に応えられないと、逆にAppl

  • On Off and Beyond: iPhone3:日本語もバッチリ

    買ってしまいましたよiPhone。ついウカウカと。いやー、画期的に楽しいソフトウェアだ。びよーんと画面が大きくなったり小さくなったり、クルクル高速で回ったり、裏表ひっくり返ったり。詳細は他の人たちがお腹一杯になるまでブログをかいてくれると思うので、以下キモだけ書きます。 日語はちゃんと表示される? 大丈夫です。こんな感じ。 日でも使える? 毎月60ドルのアメリカの携帯プランに入れば。 (追記:これはつまり「アメリカの携帯として使える状態をキープし、かつそれを使わない」という贅沢をすれば、という意味です。追記の追記:さらにいうと、これはつまり、「日では携帯ではなく単なるWifi端末として使う」という意味です。) 高いと見るか安いと見るか。(携帯プランをactivateしないと何もデキナイ。私はまだしてないので、画面写真はYさんの。) 以下、販売開始後の写真@Apple Store on

    On Off and Beyond: iPhone3:日本語もバッチリ
  • ITmedia News:発売前のiPhoneを2週間使ってみた結論 (1/2)

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 1