タグ

2007年7月3日のブックマーク (7件)

  • 赤の女王とお茶を - SFにみる3つの「働かなくても食っていける社会」

    働かなくてもっていける社会がもうすぐやってくるよ あー、新しい産業が起こった時には必ずこういわれますよね。産業革命とか、20世紀後半の科学革命とかね。 今度こそ正夢か?ってことで、どうすれば「働かなくてもっていける社会」が成立するか考えてみましょうか。 ヒンドゥーには創造神ブラフマー、維持神ビシュヌ、破壊神シヴァの3大神がいますが、実際世の中の「労働」ってのは「生産」だけじゃありません。 むしろよく考えると、ほとんどの労力は「維持」だとか「後始末」に使われているのではないでしょうか? 何しろ「情報」と違って、モノとかヒトとかはどんどん劣化していきます。 である限り、こういう「非生産的」な労働はなくなりません。結局Googleのような企業も、それらをアウトソースしているに過ぎません。 とすると、いかにしてこういった「非生産的労働」を消してしまえるか、がクリティカルってことになりますね。

  • また君か。@d.hatena - インターネット雑感

    漠然とした感覚のひとつを書き出し。 「○○は質が低い」とか「○○は出来が悪い」とかいう文章は、「これを書いたひとは○○のことがキライ」という内容だと意訳されやすい。あるいは当には○○のことがキライと書きたいときにそれを質が低いとか出来が悪いというアプローチで書くひとが多いのでその量に埋もれる。 「○○はどうでもいい」という文章は、ほぼ間違いなく「○○は当はどうでもよくない」という意味だと誤解される(ネットには当にどうでもいいものをどうでもいいと書く文化はない、という認知)、あるいは当にはどうでもよくないものを「どうでもいい」というアプローチで書くひとが多いのでその量に埋もれる。 ようは「相対化するのはひとの意思である」という話か。なぜ誤解されるのがまずいのかというと、望まない形で不利益がフィードバックされる、後々で不意に説明コストが嵩む、責任を終えない波及の仕方をする、などなど。

    また君か。@d.hatena - インターネット雑感
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ? - ライブドアニュース

    (MS)製のアプリケーションソフト「ワード」「エクセル」を政府が原則購入しないとが報じたことを受け、MS側が激怒している。政府は同局の報道を「事実誤認」などとしているが、NHK側も「取材に基づき放送したもの」としており、政府の「ホンネ」がNHK側に暴露されてしまった可能性もある。 ワードやエクセルが今後購入できなくなる?   NHKは2007年7月1日、政府が7月2日から適用を始めた「情報システムに係る政府調達の基指針」について、「『ワード』など 国は購入せず」と題し、 「最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算のソフト『ワード』や『エクセル』は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に支障がある場合を除き原則として今後購入できなくなる」と報じた。MS社製の「ワード」「エクセル」が国際規格やJIS規格に沿っていないため、政府の定めた指針によって、各省庁が今後「ワード」「

    MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ? - ライブドアニュース
  • IT業界の仕事は面白くない - @IT

    IT業界に就職した学生が皆3年で辞めて、他業界に転職しているとは思えないが、IT企業に勤めるエンジニアには閉塞感を感じている人が多いように思う。もちろん、モチベーションを高く維持し、技術開発に取り組むエンジニアも多数いることは理解しているが、コストの低減や短納期を求められ続ける中で、自分の理想を失っている人もいるのではないか。その閉塞感が業界からにじみ出て、学生の人気低下につながっている。 IT業界仕事は面白くないのだろうか。記者は記事の中で「IT技術者の仕事は、いまはクリエイティブではなくなってしまった――これがIT企業が学生に不人気な理由ではないだろうか」と書いた。“ITゼネコン”とも揶揄(やゆ)される業界の下請け構造の中では、企業の規模を問わず、エンジニアが自らの創造性や創意工夫を発揮できない。すべては米国IT企業のコピー――しかも前例主義なので当に革新的なサービスはコピーできな

  • http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY200707030056.html

  • iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan

    放送通信産業に変革の波がいよいよ訪れることになりそうだ。その波は、まずモバイルへ到達する。そしてこれまでは別の産業としてみなされてきた放送と通信を一括りにして取り扱う法体系の確立により、両産業領域全体を飲み込んでいく。 iPhoneが日では難しい理由 米国時間6月29日の午後6時。Appleの携帯電話「iPhone」がApple直営店と提携先のAT&Tの約2000の店頭で発売開始された。初期出荷台数は100万台ともいわれるが、その売れ行きは非常に好調だ。Apple CEOのSteven Jobsが目論むように年間1000万台のiPhoneが全世界に出荷されるようなっていけば、年間10億台の携帯電話市場の一角を数年のうちにAppleが占めるようになってもおかしくはない。ただし、そのAppleの野望に日市場が貢献することはないだろう。なぜならば、現状の日では携帯電話通信会社がいかに興味を

    iPhoneの日本展開が難しい本当の理由コラム - CNET Japan