タグ

ブックマーク / gendai.media (211)

  • 大谷翔平が「豪邸報道」に猛激怒していた…!日テレとフジが「出禁」になった「深刻すぎる理由」(週刊現代) @gendai_biz

    大谷が激怒したワケ 「ロサンゼルス・ドジャース」で活躍する大谷翔平(29歳)から、日テレビとフジテレビが「出禁処分」を下されていたことが、週刊現代の取材でわかった。 「日テレとフジは、ドジャースから貸与されている『取材パス』を凍結されてしまったのです。さらに、大谷選手のマネジメントなどを行っている会社からも、『大谷の過去素材を使用しないよう』通達された。 これにより、日テレは6月9日放送のスポーツ特番に関しても映像の差し替えを余儀なくされました。局内は蜂の巣をつついたよう騒ぎになっています」(日テレ関係者) 日テレとフジは、なぜそこまで大谷を怒らせてしまったのか。 「日テレとフジは先月、大谷選手がロスに12億円の豪邸を購入したことを詳細に報じました。空撮映像や自宅前からのレポート、近所へのインタビューなどワイドショー取材のような映像を流した。まるでお祭り騒ぎでした。 大谷選手はこれらの報

    大谷翔平が「豪邸報道」に猛激怒していた…!日テレとフジが「出禁」になった「深刻すぎる理由」(週刊現代) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2024/06/12
    テレ朝とTBSはやらなかったん、豪邸報道? 奥さん探し報道で何かあったので遠慮した?
  • 中国を脱出するのは富裕層だけじゃなかった…!習近平の「経済無策」で、日本に中国移民が「大量になだれ込む日」(藤 和彦) @moneygendai

    にも「中国人移民」が増加中 中国のルーツを持つ華僑が歴史上、世界に大きな影響を与えたことはよく知られている。特に東南アジアのシンガポールの経済成長を実現させたのは、華僑出身の面々だ。 それが、中国の高度成長が顕著になってきた2000年代に入ると「新・華僑」と呼ばれる人たちが土で沸き立った中国マネーを使って世界に進出した。 こうした中国富裕層は、近年、特に日にも大挙してやってくるようになった。習近平政権の経済人弾圧で規制の厳しくなった土より日でビジネスや子育てをした方がいいという富裕層が増えているわけだ。 都内在住の中国人ママたちは、港区や中央区に住みつき、子どもを通わせるインターナショナルスクールの情報収集に余念がないという。都内のインターナショナルスクールには、中国人の子どもたちがあふれるようになっている。また、地方にもイギリスのボーディングスクールの分校などが建てられてお

    中国を脱出するのは富裕層だけじゃなかった…!習近平の「経済無策」で、日本に中国移民が「大量になだれ込む日」(藤 和彦) @moneygendai
    Cru
    Cru 2024/05/29
    なんじゃこりゃ。外国人忌避感情に訴えてるだけだな
  • 「日本は格差社会」は大間違い…多くの日本人が「格差が広がっている」と錯覚している納得の理由(井手 壮平)

    「終わりのない成長を目指し続ける資主義体制はもう限界ではないか」 そんな思いを世界中の人々が抱えるなか、現実問題として地球温暖化が「資主義など唯一永続可能な経済体制足りえない」ことを残酷なまでに示している。しかしその一方で、現状を追認するでも諦観を示すでもなく、夢物語でない現実に即したビジョンを示せる論者はいまだに現れない。 連載では「新自由主義の権化」に経済学を学び、20年以上経済のリアルを追いかけてきた記者が、海外の著名なパイオニアたちと共に資主義の「教義」を問い直した『世界の賢人と語る「資主義の先」』(井手壮平著)より抜粋して、「現実的な方策」をお届けする。 『世界の賢人と語る「資主義の先」』連載第5回 『岸田首相も大誤算…「GDP=国の豊かさ」という前時代の妄想がもたらす深刻すぎる「弊害」』より続く 格差社会は当か 「日は格差社会なのか」——。 まずはこの極めて基

    「日本は格差社会」は大間違い…多くの日本人が「格差が広がっている」と錯覚している納得の理由(井手 壮平)
    Cru
    Cru 2024/04/23
    超大金持ちがいないor超大金持ちが育っていない…から格差社会じゃないってのは欺瞞だろ。米国の超大金持ちの資産て株価時価総額とかのGDP類似の蜃気楼な指標だとは思うが実効性はある。むしろ日本の弱さの反映
  • 全人類は既に「資本主義の限界」にブチ当たっているといえるワケ…日本だけではなかった(井手 壮平)

    「終わりのない成長を目指し続ける資主義体制はもう限界ではないか」 そんな思いを世界中の人々が抱えるなか、現実問題として地球温暖化が「資主義など唯一永続可能な経済体制足りえない」ことを残酷なまでに示している。しかしその一方で、現状を追認するでも諦観を示すでもなく、夢物語でない現実に即したビジョンを示せる論者はいまだに現れない。 連載では「新自由主義の権化」に経済学を学び、20年以上経済のリアルを追いかけてきた記者が、海外の著名なパイオニアたちと共に資主義の「教義」を問い直した『世界の賢人と語る「資主義の先」』(井手壮平著)より抜粋して、「現実的な方策」をお届けする。 『世界の賢人と語る「資主義の先」』連載第1回 資主義の定義とは 論に入るにあたり、まず、最も基的な用語の定義から始めたい。それは、書の主題である「資主義」という言葉がそもそも何を指すのかだ。資主義という用

    全人類は既に「資本主義の限界」にブチ当たっているといえるワケ…日本だけではなかった(井手 壮平)
    Cru
    Cru 2024/04/22
    認識が甘い。世界は既に持続可能性の臨界点を大きく過ぎてる。CO2だけではない。世界人口を維持可能なリン酸資源もいずれ枯渇する。過剰信用を資本にした新技術大規模投資で持続可能性の壁を跳躍する以外残されてない
  • じつは「紅麹」よりも圧倒的にヤバい…大事故が起きていないのが不思議な「最近、増えている身近な食べ物」(川口 友万) @moneygendai

    小林製薬の紅麹サプリメント事件。原因が当に紅麹なのかがわからない中で、マスコミ報道が過熱、紅麹という言葉だけが広まり、まったく関係のない麹味噌などの不買まで起きてしまった。 実際の犯人が判明するにはまだ時間はかかりそうだが、これを機会に、発酵=健康という単純な風潮も見直されると良いかと思う。「発酵生活」と呼び合い、非常にラフに自宅で発酵品を作るし人が増えているからだ。自宅で作る発酵品は、今まで大事故が起きていないのが不思議なくらい、管理が雑だ。 紅麹に罪はない 小林製薬の紅麹サプリメントが腎臓病を悪化させたという話が、なかなか収束しない。紅麹自体に問題はなく、小林製薬社製の紅麹原料を入手している企業173社に対して、厚生労働省が聞き取り調査を行い、過去に健康被害が起きた例は皆無であることが判明した。 紅麹は昔から味噌や醤油、酒などに広く使われてきた。健康被害があるのであれば、とっくに

    じつは「紅麹」よりも圧倒的にヤバい…大事故が起きていないのが不思議な「最近、増えている身近な食べ物」(川口 友万) @moneygendai
    Cru
    Cru 2024/04/22
    “紅麹は昔から味噌や醤油、酒などに広く使われてきた”。そうなのか?古来使われてきたコウジカビの近年発見された近縁種(毒性ないことが分かってるがそうではない株もあり)なのかと…
  • 渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由(谷頭 和希) @moneygendai

    「渋谷はもう若者の街じゃない」――。このところ、そんな声がやけに頻繁に聞こえてくる。実際、渋谷の街を歩いていても、若者の姿は、あまり目につかない。 筆者は、東京の様々な街のイメージを探るために、さまざまな人々にインタビューを重ねているのだが、今回は、そこから見えてきた渋谷という、(かつての?)「若者の街」の姿を解き明かしたい。果たして、渋谷は当に「オワコン」なのか。 「渋谷は、単なる便利な街」 結論を先に述べれば、「若者の街」という看板は、もはや渋谷には似合わないのかもしれない。アンケートを重ねる中で浮上したのは、「渋谷」は、今や単なる「便利な街」程度にしか認識されていないという事実だ。「是が非でも行きたい」「あの場所に行ってみたい」といった特別な思い入れを抱かせる魅力は、すっかり色あせてしまったようである。 このような事態に拍車をかけているのが、現在進行中の渋谷の大規模な再開発だ。数年

    渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由(谷頭 和希) @moneygendai
    Cru
    Cru 2024/04/09
    “「自由に過ごせる場所」ではなく、「お金を使わされる場所」”…若者がコムデギャルソンなりシブカジなりで気合入れてた時代は誰もそんなこと言わなかっただけじゃないかな。まあ公園通りの公園も高く持ち上がって
  • 相撲協会「白鵬いじめ」のウラにある「男の嫉妬」…なぜ宮城野親方はここまで恨まれているのか?(週刊現代) @gendai_biz

    これほどまでに理不尽な処分があっていいのか――宮城野部屋の「お取り潰し」に多くの相撲ファンが衝撃を受けている。過去の暴行事件と比べても異例の厳罰について、前編記事『もはや相撲協会による「白鵬いじめ」だ…宮城野部屋に下った「異様な閉鎖処分」への強烈な違和感』に続き、各界の好角家の声を聞いた。 「男の嫉妬」が渦巻く 宮城野部屋の問題をめぐって角界が揺れている。相撲協会は2月23日、宮城野部屋に所属する北青鵬が弟弟子に暴力を振るっていたという調査結果を発表し、北青鵬の引退届を受理、宮城野親方(元横綱・白鵬)には平年寄への2階級降格と減俸という処分を下した。 それに加えて、4月から宮城野部屋の師弟は伊勢ヶ濱部屋へ預けられる見通しで、3月の春場所では玉垣親方(元小結・智乃花)が師匠代行を務めた。平成を代表する横綱が率いる宮城野部屋は、事実上の閉鎖に追い込まれている。 首をかしげる相撲ファンも少なくな

    相撲協会「白鵬いじめ」のウラにある「男の嫉妬」…なぜ宮城野親方はここまで恨まれているのか?(週刊現代) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2024/04/04
    また外国人差別か?日本国籍なんだが。“男の”嫉妬?
  • アメリカで「リベラリズム」の立場から「ポストモダニズム批判」が強くなっている理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    作家のヘレン・プラックローズと数学者のジェームズ・リンゼイの共著である『「社会正義」はいつも正しい』が早川書房から刊行された。批評家のベンジャミン・クリッツァー氏が、同書の読みどころを解説する。 「特権」をめぐる議論 近頃では、日でも「特権」に関する議論が盛んになされるようになった。もともとはアメリカにおける「白人特権」の理論に由来しているが、日では「男性特権」について論じられることが多い。女性差別に関する従来の議論では、性犯罪や賃金格差など、女性の側が被る具体的な被害が問題視されていた。 それに対して、男性特権の理論では「性犯罪に遭う心配をせずに夜道を歩けること」や「自分には正当な賃金が支払われるのが当たり前だと思えること」など、男性側の経験や意識が問題視される。つまり、女性差別が存在している社会では、女性たちが被っている差別を受けずに済むという点で男性たちには「特権」がある、とされ

    アメリカで「リベラリズム」の立場から「ポストモダニズム批判」が強くなっている理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2024/03/14
    "法律などの制度のみならずメディアの表象や日常のコミュニケーションなどにも含まれる「権力」によって抑圧が働いており、その抑圧の存在はマイノリティ当人でないと認識できない、とされる"
  • 9/11を経験したミレニアル世代の僕が原爆投下を正当化してきた理由(スペンサー・コーヘン)

    1945年8月6日広島に、そして8月9日に長崎に原子爆弾が投下された。74年経つ今も、その傷跡は大きく残る。 『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書)には、日近現代史を専門とする米コロンビア大学のキャロル・グラック教授がコロンビア大学で多様な学生たちと「戦争の記憶」について対話をした全4回の講義と、書きおろしコラムを収録している。 対話式の特別講義には、コロンビア大の学生11人~14人が参加した。育った場所が日韓国中国、インドネシア、カナダ、アメリカ各地と国際性に富んだ彼らが、一人ひとりの視点から原爆も含めた「戦争の記憶」を語っている。アメリカ人学生スペンサー・コーヘン氏は、この対話に参加した1人だ。 アメリカの18~29歳の若年層では、原爆投下を「間違っていた」と考える人が45%であるのに対し、「正しかった」と考える人もほぼ同数の41%存在する(2

    9/11を経験したミレニアル世代の僕が原爆投下を正当化してきた理由(スペンサー・コーヘン)
    Cru
    Cru 2024/03/11
    “善VS悪、抑圧VS自由、文明VS野蛮の戦いであるという物語にどっぷり浸って”いて“パールハーバーと9/11.…この2つはアメリカ人の意識の中では1本の線で結ばれている”ゆえにガザで今起きている残虐性への理解を妨げ…
  • 韓国・アメリカ・日本…米コロンビア大学生たちが語る「慰安婦問題」(キャロル・グラック) @gendai_biz

    近現代史を専門とする米コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)。『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書)には、グラック教授がコロンビア大学で多様な学生たちと「戦争の記憶」について対話をした全4回の講義と、書きおろしコラムを収録している。 評価や単位認定の対象にならない対話式の特別講義には、コロンビア大の学生11人~14人が参加した。育った場所が日韓国中国、インドネシア、カナダ、アメリカ各地と国際性に富んだ彼らが、一人ひとりの視点から「戦争の記憶」を語る。そこで浮かび上がるのは、各国それぞれ違う、戦争の記憶の「作られ方」だ。 作の発売にあたり、3回目の講義、「慰安婦の記憶」を3回にわたって全文掲載する。長く語られなかった慰安婦問題が90年代にアジアで噴出したのはなぜなのか。グラック教授が学生たちとの対話を通してあぶり出す、私たちの知らなかっ

    韓国・アメリカ・日本…米コロンビア大学生たちが語る「慰安婦問題」(キャロル・グラック) @gendai_biz
  • 「森喜朗さんが怒りのあまり車椅子から立ち上がり、自分の足で歩き始めたんです」ーついに始まった自民党・長老たちの最終戦争(週刊現代) @gendai_biz

    岸田の雰囲気がこれまでと違う 「引き続き刷新部でバシバシご自分の意見をおっしゃってください」 菅義偉は目の前で調子良くまくしたてる岸田文雄を訝しげな目で眺めていた。いままでとはどこか雰囲気が違う。この男、何を考えているのか……。 2月8日、岸田は突如として議員会館の菅事務所を訪れた。 「菅さんに乗り換えたのか?」「麻生(太郎)さんへの当てつけだろう」 永田町には疑心暗鬼が渦巻いた。岸田の狙い通りだった。『中央公論』3月号のインタビューにはこう答えている。 〈「発信する力」についてもより充実させていきたいです〉 これまでは自民党の長老たちの顔色を窺い、ろくに言いたいことも言えなかった。しかし、老人が牛耳る派閥政治の時代は終わった。これからは「個人が発信」する時代だ。そして菅訪問こそが、岸田が麻生へ送った明確なメッセージだった。 「麻生さんは元岸田派の上川陽子外相を『このおばさん、やるねえ』

    「森喜朗さんが怒りのあまり車椅子から立ち上がり、自分の足で歩き始めたんです」ーついに始まった自民党・長老たちの最終戦争(週刊現代) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2024/02/22
    統一教会問題時点で安倍派を排除してれば、麻生の言うなりに国葬など行わなければ、ここまで支持率が下がることもなかったんじゃね?…って気持ちが岸田の中にあるんではないかしら?
  • ソ連将校のレイプ、満州での飢餓 澤地久枝「すべてを話しましょう」(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    戦争は、私が少女であることを許さなかった 幼いころから戦争が終わるまで、私は満州にいました。そのころ常に考えていたのは、「もっと戦争のために、自分ができることはないのか」ということ。〈欲しがりません勝つまでは〉をたたきこまれた軍国少女は、「どんなにひもじくても、事のときは子供茶碗一膳しかべない」という決まりを自発的に守っていました。 そのうえに配給制がはじまり、子どもたちはどんどん栄養不足になる。弟は脳脊髄膜炎になり、私も妹も猩紅熱(しょうこうねつ)にかかり、生死の境をさまよいました。全身の皮膚がずるむけになってね。痛くって痛くって……。 栄養失調で死ぬ人を何人も見ましたね。特に、満州から日に引き揚げるまでの難民生活の中では、いくつ子どもの死体を見たか、わかりません。お墓をつくる余裕もないから、枯れ木みたいになった死体を裏山の穴に捨てるのです。 そんな環境で生きるなかで、私の生理は止

    ソ連将校のレイプ、満州での飢餓 澤地久枝「すべてを話しましょう」(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 「祖父の収容所にいた元捕虜」と対面してわかった「戦争の真実」とは(小暮 聡子)

    釜石にいた捕虜が見つかった 実は、これより前の2010年、知人から「釜石にいた捕虜がアメリカで見つかった」という連絡を受けていました。待ちに待ったはずのニュースでしたが、私はその時、嬉しいというより戸惑いました。ずっと探してきたその人に、連絡していいものか分からなくなっていました。数年来、別の収容所にいた各国の元捕虜たちと交流してきて分かったのは、彼らは終戦後もずっと痛みを抱えたまま生きてきたということです。 アメリカ留学中の2003年には、釜石にいた元捕虜が米ワシントン州に存命だということをネットの情報で知り、彼の自宅に電話をかけたことがありました。しかしこちらが名乗ると、「申し訳ないけど、話せない」とすぐに切られてしまいました。まだ元捕虜の戦友会に参加する前のことだったので、私は捕虜側の痛みを当の意味で理解できていなかったのだと思います。もしもあの時、自分の電話によって彼の苦しみの記

    「祖父の収容所にいた元捕虜」と対面してわかった「戦争の真実」とは(小暮 聡子)
    Cru
    Cru 2024/02/21
    収容所屋根にPOWと書いていても日本の主要製鉄所の一つがあった釜石への攻撃が中止されたわけもなく市街地を更地にした30キロ先からの7月8月それぞれ二千発以上の30cm砲弾が収容所を避けられたはずもなく。自国への幻想
  • 「東京都民だけ」が知らされていない事実…「たかじん」のヤバすぎる影響力と「維新躍進」の本当の理由(週刊現代) @gendai_biz

    前編記事はこちら:【プーチンなみの「支持率7割超え」…!? なぜ維新は「大阪人だけ」をこんなにも熱狂させているのか】 東京では見られない番組 「自分たちと同じ目線の人に、政治家になってほしい」。大阪では昔から、そんな政治意識が強かった。それが、大阪府知事選で「得票率70%超え」という、維新の圧勝の土台にある。 もちろん、同じような意識は多かれ少なかれ、他地域の有権者も持っているだろう。だが、大阪にはそれを加速させるキーマンがいた。 「浪速の視聴率男」の異名をとり、全盛期にはテレビで20近くのレギュラー番組をもった、故・やしきたかじんである。 関東の読者はご存じないかもしれないが、たかじんの仕事で最も大きな社会的影響力をもった番組が『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ、現『そこまで言って委員会NP』)だ。 東京ぎらいだった彼の意向で、いまも山梨を除く関東圏では放送されていないが、

    「東京都民だけ」が知らされていない事実…「たかじん」のヤバすぎる影響力と「維新躍進」の本当の理由(週刊現代) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2024/02/09
    "国からカネ引っ張ってきて、大したもんや"…それ、ただの田舎もん根性や…。大阪が関西がその他大勢とおんなじなってしもてどうすんねん…
  • 【独自】政権に切り捨てられた「コロナ専門家」たちの悲惨な末路…なぜ尾身も西浦も感謝されなかったのか《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz

    1月17日に緊急出版される広野博嗣『奔流 コロナ「専門家」は、なぜ消されたのか』(講談社)が発売前から話題になっている。当事者である西浦博氏自身が、自身のXで「自分で言ったこととはいえ、この国に関するエピローグの締めくくりを読んでつらい気持ちになってしまいました」と語っている。 政権と世論に翻弄されながら危機と闘ったコロナ感染症「専門家」たちの悲劇とは何だったか? 弩級ノンフィクションの一部を紹介しよう。 英国の「その後」はなぜ日と段違いなのか 西浦博が「完全にディフィーテッド(敗北)」と悔しそうに総括したこともあった。 それは政府に参画して分析を提供する専門家の層の厚みにおいて、疫学の先進国に彼我の差を見せつけられたことだ。22年2月に世界に先駆けてコロナの規制を全廃した英国は「その後」が優れていたという。 「緩和の後、英国は1年以上にわたってオックスフォード大学やケンブリッジ大学が国

    【独自】政権に切り捨てられた「コロナ専門家」たちの悲惨な末路…なぜ尾身も西浦も感謝されなかったのか《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2024/01/17
    イギリスの場合はノーガード政策で事態が悪化した挙句の首相感染とかあったしな
  • 【独自】「コロナ8割おじさん」西浦博、悲痛の告白「あんまりだという思いはあります」《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz

    1月17日に緊急出版される広野博嗣『奔流 コロナ「専門家」は、なぜ消されたのか』(講談社)が発売前から話題になっている。当事者である西浦博氏自身が、自身のXで「自分で言ったこととはいえ、この国に関するエピローグの締めくくりを読んでつらい気持ちになってしまいました」と語っている。 政権と世論に翻弄されながら危機と闘ったコロナ感染症「専門家」たちの悲劇とは何だったか? 弩級ノンフィクションの一部を紹介しよう。 海外では惜しみない拍手が 2023年9月5日、私は京都駅の上にあるホテルの喫茶店で、京都大学大学院教授の西浦博に会った。尾身茂が新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長として最後に岸田文雄に面会してからちょうど1週間後のことだ。官邸からの去り際の朗らかな尾身の表情をどう見ていたのか。それを質問したかった。西浦は、こう答えた。 「あんまりだという思いはあります。キックアウトですよね」 なぜ

    【独自】「コロナ8割おじさん」西浦博、悲痛の告白「あんまりだという思いはあります」《コロナ専門家はなぜ消されたのか》(広野 真嗣) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2024/01/17
    逆方向から批判してた岡田晴恵氏はどんな感想かね?薦められて「秘闘」を読みはじめだが、感染研のパワハラっぽい元上司に心酔してて尾身氏などを政治家扱いしてた…
  • 皇室記者が現場で感じた、新天皇夫妻と上皇夫妻の「大きな違い」(大木 賢一) @gendai_biz

    天皇夫は日ごとにその安定性を増しているように思えます。皇后となってからの雅子さんが公務をほとんど完璧にこなしていることに驚きの声がありますが、私には予想どおりのことでした。 「当は雅子さんはもう、なんだってできますよ」。5年ほど前、夫に近い筋からそう聞いていました。前天皇夫に過剰な遠慮をする必要がなくなれば、雅子さんは必ず復活する。それは現役の担当記者をしていた十数年前から信じていたことでした。 「生前退位」が明らかにしたこと 私は2008年までの約2年間、宮内庁の常駐記者でした。70代半ばだった前天皇の公務軽減策が提案されていましたが、前天皇は簡単には首を縦に振りませんでした。 生真面目な性格を考えれば、思うとおりの活動ができなくなった時に「位を譲る」ことは、容易に予測できたようにも思えますが、当時は考えもしませんでした。昭和天皇の闘病の記憶があり、天皇とは最後まで天皇であるのが

    皇室記者が現場で感じた、新天皇夫妻と上皇夫妻の「大きな違い」(大木 賢一) @gendai_biz
  • 新聞、まもなく消滅へ…読売、朝日を辞めた記者が「ヤバすぎるマスコミの内情」を明かす(週刊現代) @moneygendai

    「大人は毎朝、新聞を読むのが当たり前」そんな時代はもう、とっくに過ぎ去ってしまった。70代の8割がスマホを持つ世の中で、巨体を維持できなくなった彼らは、どこへ向かおうとしているのか。 退職者に「戻ってこないか」 「読売はいまだに体育会系の社風で『辞めるヤツは、ついてこれないから辞めるんだ』と、退職者が出たら悪口を言うのが習いでした。ところが最近は、そんなことを言っていられないほどの勢いで辞める人が増えている。東京社では自分も含めて同期の3分の1ほどが辞めました。 今年は記者だけでなく、購読者データやデジタル広告を管理する新社内システム『yomiuri ONE』の開発リーダーを務めた、デジタル部門のエースTさんが辞めて広告系の会社に移り、激震が走っています。まだ読売の看板を信奉している役員連中は、激怒していたようですが」 こう明かすのは、最近読売新聞を退職した30代の記者だ。「マスコミ界の

    新聞、まもなく消滅へ…読売、朝日を辞めた記者が「ヤバすぎるマスコミの内情」を明かす(週刊現代) @moneygendai
    Cru
    Cru 2023/12/27
    グラフからは朝日だけでなく毎日も日経も産経も半減してるようなのになんで朝日だけ取り上げるの?と思ったら次回PVへの布石だった https://fujii-yuji.net/2023/12/26/224136 海外メディアに空白埋められるのでNHK潰しはまずい
  • ミャンマーの山岳地帯にある「巨大詐欺団地」に中国人が誘拐され働かされていた…その数なんと12万人!ミャンマー北部で起きている「驚愕の混乱」と「中国の困惑」(ふるまい よしこ) @gendai_biz

    ミャンマーの山岳地帯にある「巨大詐欺団地」に中国人が誘拐され働かされていた…その数なんと12万人!ミャンマー北部で起きている「驚愕の混乱」と「中国の困惑」 中国人に広がる「ミャンマー詐欺産業」による被害 中国との国境に近いミャンマー・コーカンで内戦が激化し、中国人民解放軍は雲南省の国境付近で11月24日に実弾を使った射撃、銃撃訓練を開始した。中国側はあくまでも国境の安全を守るための訓練だと主張したが、ネット上では内戦を逃れてきたものの、中国が築いた鉄条網のフェンスに遮られた人々が、中国側から発射されたと見られる催涙弾に逃げまどう姿を捉えた動画がアップされている。 この内戦は10月27日に「三兄弟同盟」によって仕掛けられた。「三兄弟」とは、コーカン地区の元実力者だった故・彭家声が設立した「ミャンマー民族民主同盟軍」(MNDAA)と、コーカン西部に暮らすタイ系民族のトーアン民族解放軍(TLNA

    ミャンマーの山岳地帯にある「巨大詐欺団地」に中国人が誘拐され働かされていた…その数なんと12万人!ミャンマー北部で起きている「驚愕の混乱」と「中国の困惑」(ふるまい よしこ) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2023/12/25
    12万人て銑鋼一貫とか自動車産業ピラミッドが維持できる人数じゃね?詐欺で12万人+関係者(数倍)が維持できるのか?裏取りしてないよね?
  • 日本潜入中の「ロシアのスパイ」が「大塚駅の山手線ホーム」と「恵比寿駅東口のエレベーター」を利用する「意外すぎる理由」《元外事警察が明かす》(勝丸 円覚) @gendai_biz

    「外事警察」(警視庁公安部外事課)に2000年代から所属し、「スパイハンター」として活動を続けてきた勝丸円覚氏の新刊『諜・無法地帯 暗躍するスパイたち』が話題を呼んでいる。発売直後から「街録ch」や「古舘伊知郎チャンネル」「コヤッキースタジオ」などに取り上げられ、「顔出しNG」の勝丸氏の衝撃のトークが繰り広げられた。今回は特別に、著書の中から読者の反響が特に大きかった部分を公開する。 銀座コリドー街の安居酒屋にスパイがいる 日に情報機関員を送り込んでいる国で、在日スパイ数が多い国といえばロシアが挙げられる。ロシアは3つの情報機関からスパイを送り込んでいる。大使館のみならず、総領事館にもいる。さらに民間に紛れているスパイを入れれば、総勢は120人ほどと分析されている。 アメリカも、CIAのみならず国土安全保障省(DHS)も東京支局があるため人員を送ってきている。韓国の情報機関である国家情報

    日本潜入中の「ロシアのスパイ」が「大塚駅の山手線ホーム」と「恵比寿駅東口のエレベーター」を利用する「意外すぎる理由」《元外事警察が明かす》(勝丸 円覚) @gendai_biz