タグ

通信キャリアに関するDarkcherryのブックマーク (3)

  • 周波数オークションを考える(2)通信キャリア編--パブコメ等に見る各社のスタンス

    総務省による「周波数オークションに関する懇談会」において、一定の方向性が示されたオークション制度。当面の売却対象として指名されたのは携帯電話事業を運営する通信事業者である。彼らは制度をどう受け止めているのか。懇談会報告書案に寄せられたパブリックコメント、そして現行4事業者中唯一、直接取材に対応してくれたイー・アクセス担当者の話から通信事業者のオークション制度への考え方を探る。 懇談会報告書に寄せられたパブリックコメントは法人26件・個人9件の計35件。通信キャリア4事業者はもちろん、放送事業者やケーブルテレビ事業者など周波数にかかわる企業やその周辺で事業展開する企業まで幅広く意見を寄せている。 「放送は対象外と明記すべき」(静岡朝日放送ほか多数放送事業者)、「(有効利用も透明性・迅速性確保も)これまでのやりかたで必要十分に実現できている」(TBSテレビ)といった放送局ならではの意見、逆に「

    周波数オークションを考える(2)通信キャリア編--パブコメ等に見る各社のスタンス
    Darkcherry
    Darkcherry 2011/12/31
    今は本当に不公平だからな
  • 「iPhoneのためにプラチナバンドの900MHz帯は絶対必要」、ソフトバンクが強調

    ソフトバンクモバイルは総務省が実施した「700/900MHz帯移動通信システムに係る参入希望調査」において、「900MHz帯の割り当てを希望する」と回答した(発表資料へ)。900MHz帯を希望する理由や獲得した場合の使い方について、ソフトバンクモバイル 電波制度室 室長の石原弘氏に聞いた。 Q.900MHz帯を希望した理由は何か。 A.加入者の増加や1人当たりのトラフィックの増加で周波数がひっ迫している。一番の理由は、2012年7月から利用できる900MHz帯を使い、いち早くこの周波数のひっ迫に対処することが必要と判断したことだ。この他にも郊外や山間部などで電波の届くエリアを拡大することや、大規模災害時に電力供給が停止しても24時間以上稼働できる900MHz帯基地局で大きなエリアをカバーできるようにする災害対策にも使いたいと考えている。 Q.周波数のひっ迫は、申請した4社(NTTドコモ、K

    「iPhoneのためにプラチナバンドの900MHz帯は絶対必要」、ソフトバンクが強調
    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/28
     は や く し て く れ
  • キャリアはスマートフォンによるトラフィック爆発にどう対処していくか

    スマートフォンの急速な普及に伴って、ちょっとしたタイミングでもパケット通信がうまくできず、ストレスを感じる機会が増えた。こうしたトラフィックの爆発に対し、各キャリアはどのような対策を行っているのか。 ネットワークの整備が追いついていない 今に始まったことではないが、山手線で大きな駅に差し掛かると、例えTwitter程度のトラフィックでも、とたんにパケットが流れなくなる。スマートフォンの流行が決定的になってからというもの、人口密集地でのトラフィックには閉口することがしばしばある。 携帯電話事業者にもよる違いもあるが、スマートフォン市場の急速な伸びに対してネットワークの整備が追いついていないことは明白だ。どんなに素晴らしいネットワークを構築した携帯電話事業者でも、狭い場所にたくさんのスマートフォンユーザーが集まれば、破綻は避けられない。 もちろん、そんなことはスマートフォンの導入を始める前から

    キャリアはスマートフォンによるトラフィック爆発にどう対処していくか
    Darkcherry
    Darkcherry 2011/09/12
    リア充爆発しろ!という言葉を思い出したが、ドコモとAuは、まだこれから爆発してくれないと困るのだったか。
  • 1